JP2896773B2 - 高粘性流体で満たされた作動室を有するカップリング - Google Patents

高粘性流体で満たされた作動室を有するカップリング

Info

Publication number
JP2896773B2
JP2896773B2 JP9225199A JP22519997A JP2896773B2 JP 2896773 B2 JP2896773 B2 JP 2896773B2 JP 9225199 A JP9225199 A JP 9225199A JP 22519997 A JP22519997 A JP 22519997A JP 2896773 B2 JP2896773 B2 JP 2896773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
chamber
groove
rotatable
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9225199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1082436A (ja
Inventor
ベルント・コンスタンティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEE KAA ENU BISUKODORAIBU GmbH
Original Assignee
GEE KAA ENU BISUKODORAIBU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEE KAA ENU BISUKODORAIBU GmbH filed Critical GEE KAA ENU BISUKODORAIBU GmbH
Publication of JPH1082436A publication Critical patent/JPH1082436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896773B2 publication Critical patent/JP2896773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D35/00Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、互いに回転可能な
二つの同軸の部分を備え、そのうちの一方の部分が高粘
性流体を収容する環状室を有し、各部分が互いに対して
相対回転すると、そのうちの他方の部分に接続された搬
送部材を介して流体剪断が生じる結果、各部分間のトル
ク伝達を増加させる目的で環状室内に圧力蓄積が生じ、
高粘性流体用の可変容積を有する補償室に環状室が流体
力学的に接続され、前記補償室が軸線方向に開口した環
状溝と該環状溝を封止して軸線方向に移動可能な環状要
素とにより形成されたカップリング組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】前記型のカップリング組立体は、独国特
許出願公開第4343307号公報及び米国特許第49
05808号公報(図23)から公知であり、それらで
は、互いに回転可能な各部分に交互に接続されたプレー
トを有する摩擦カップリング組立体を付勢する軸線方向
に移動可能なピストンにより環状室を画成している。ピ
ストン移動時に環状室が完全な充填状態を維持し得るよ
うに且つ熱による摩擦カップリング組立体内の容積変化
を補償するために、軸線方向に開口した環状溝と該溝内
で移動可能でプレートばねにより付勢される環状ピスト
ンとにより形成された作動室が設けられている。本発明
の意味でのカップリング組立体は、主として、回転可能
な部分の一方に接続された搬送部材が環状室内で回転
し、該環状室が軸線方向に移動可能なピストンにより封
止されてピストンの変位が容積変化を生じさせるような
全ての組立体を含む。
【0003】本発明の意味での前記型のカップリング組
立体は、互いに対して回転可能な二つの部分に交互に接
続された多数のプレートを環状室に含む従来の粘性カッ
プリングでもある。かかる組立体では、収容粘性流体の
温度変化は容積変化を引き起こし、容積補償手段が必要
となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
作動室の単純で容易に封止可能な構造を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、前記環状要
素を板ばね状の円錐端部壁とこれに隣接した各環状封止
要素とから構成することにより達成される。かくして、
環状要素は、前記端部壁と弾性要素を構成する。好適な
実施形態において、各封止要素は、環状溝の各環状壁部
に当接する円筒状の環状ウェブ又は環状唇状部から成
る。前記環状封止要素は、好ましくは補償室の内側の方
を向き、補償室内の内部圧力が封止効果に寄与するよう
にしている。好適な実施形態において、各封止リング
は、各環状ウェブ又は環状唇状部により当接される環状
溝の各環状壁の溝内に挿入される。
【0006】かくして、有利で安価な封止手段が達成さ
れる。代替例として、環状ウェブ又は環状唇状部が、環
状溝の各環状壁部に当接する各封止リングが挿入される
プレストアウト領域を含む、ことも可能である。かくし
て、環状溝の形成を単純化することができる。更に、環
状要素の軸線方向止めを構成する少なくとも一つの固定
リングを、環状溝の環状壁部の一方の円周溝内に挿入す
る、ことが提案される。更に、環状要素の軸線方向止め
を構成する環状縁部を、環状溝の環状壁部の一方に形成
する、ことも可能である。以下の実施形態から明らかな
ように、カップリング組立体は、好ましくは、摩擦カッ
プリングと該摩擦カップリング用の油圧作動装置とを備
え、前記摩擦カップリングは、互いに回転可能な各部分
に対して回転可能に交互に接続された摩擦プレートを有
し、前記作動装置は、摩擦プレートに対して直接又は間
接に作用する軸線方向に移動可能なピストンにより画成
されて互いに対して回転可能な各部の一方内に形成され
る環状室を有し、前記環状室は、回転可能な各部分の他
方に接続されて流体剪断を行う搬送部材を含む。
【0007】
【発明の実施の形態】比較のため、従来技術に係るカッ
プリングを本発明によるカップリングの好適な実施形態
と共に示す。以下、一定の差異に付き言及しない限り、
各図共通して説明する。互いに対して回転可能な部分の
うち第一のものを形成する外側部分を構成した回転ハウ
ジング1が図示されている。次に、詳細を説明する。ハ
ウジング1内には、内側歯部12を有する駆動フランジ
11が、回転可能に且つ軸線方向に固定した状態で挿入
されている。ハウジング1内には、互いに別体として製
造されているが同一の内側歯部4、5を有する二つの同
軸ハブ2、3が保持されている。ハブ2、3は、二つの
歯付き部分に駆動ジャーナルを挿入することにより、回
転可能に互いに接続されている。取り付け状態で、二つ
のハブ2、3は、共働して、互いに対して回転可能な部
分のうち第二のものを形成する。ハウジング1には外側
プレート6が回転可能に接続されており、ハブ3には外
側プレート6と内側プレート7とが交互に接続されてい
る。駆動フランジ11上に軸線方向に支持されて圧力プ
レート13により直接付勢可能なプレート6、7は、摩
擦カップリングを形成する。一方、圧力プレート13
は、ハウジング内に環状室15を画成する軸線方向に移
動可能な環状ピストン14により、直接付勢される。部
分1、2、3が互いに対して回転すると、環状室15内
には流体圧力が生成される。環状室15内には、歯部手
段17を介してハブ2に回転可能に接続された搬送部材
16を設けることができる。環状室15は、また、図示
断面図では見えない回転止めにより一定範囲までハウジ
ング1内で回転可能な圧力生成調節部材18を含む。圧
力生成調節部材18は、部分1、2、3の互いに対する
相対回転方向とは独立に任意の相対回転で環状室15内
の圧力が高まるようにする。圧力が高まる結果、環状ピ
ストン14は圧力プレート13に向けて軸線方向に変位
する。ハウジング1内に支持された板ばね19のユニッ
トは、当初、軸線方向の変位に抗するように作用する。
環状ピストン14が変位すると、環状室15内の容積が
変化する。異なる断面内に位置決めされた接続内腔を介
して、容積変化が補償室20の内部から生じる。補償室
20は、ハウジング1の環状溝21及び変位可能な端部
要素により形成される。
【0008】図1において、前記端部要素は、固定リン
グ10上に支持された板ばね9により予め付勢された環
状ピストン8により形成されている。図2及び図3に示
した本発明によれば、補償室20は、同一に構成されて
軸線方向に開口した環状溝21と、変形可能な円錐形端
部壁22を有する環状要素25とにより形成されてい
る。端部壁22の内面と外面は、円筒状の環状ウェブ2
3、24を備えている。
【0009】環状溝21の外側側壁内には、環状ウェブ
23の軸線方向止めを構成する固定リング30が挿入さ
れている。環状溝21の内側環状壁内には、環状ウェブ
24をその端部で支持する環状縁部26が設けられてい
る。凹部内に挿入されたOリングは、補償室20を封止
する。実線で示した環状要素25の位置は、環状ピスト
ン14が摩擦カップリング6、7に向けた最大変位位置
に達する補償室の最小容積を示し、破線は、環状室15
がその最小容積を構成する即ち環状ピストン14が板ば
ね19の付勢下で環状室15内の止め縁部29に当接す
る補償室の最大容積を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に係る上述した型のカップリング組立
体の半縦断面図。
【図2】本発明に係るカップリング組立体の半縦断面
図。
【図3】図2の本発明に係るカップリング組立体の補償
室を形成するX部分の拡大図。
【符号の説明】
1 回転ハウジング(同軸部) 2、3 同軸ハブ(同軸部) 15 環状室 16 搬送部材 20 補償室 21 環状溝 22 円錐形端部壁 23、24 環状ウェブ(環状封止要素) 25 環状要素
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−134328(JP,A) 特開 昭57−33269(JP,A) 特開 平3−69829(JP,A) 特開 平2−51626(JP,A) 実開 平3−114638(JP,U) 特公 昭50−8133(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16D 43/284 F16J 3/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに回転可能な二つの同軸の部分
    (1;2、3)を備え、そのうちの一方の部分(1)が
    高粘性流体を収容する環状室(15)を有し、各部分
    (1;2、3)が互いに対して相対回転すると、そのう
    ちの他方の部分(2、3)に接続された搬送部材(1
    6)を介して流体剪断が生じる結果、各部分(1;2,
    3)間のトルク伝達を増加させる目的で環状室(15)
    内に圧力蓄積が生じ、高粘性流体用の可変容積を有する
    補償室(20)に環状室(15)が流体力学的に接続さ
    れ、前記補償室(20)が軸線方向に開口した環状溝
    (21)と該環状溝(21)を封止して軸線方向に移動
    可能な環状要素(25)とにより形成されたカップリン
    グ組立体において、 前記環状要素(25)が、板ばね状の円錐端部壁(2
    2)と、これに隣接した環状封止要素(23,24)と
    から成る、 ことを特徴とするカップリング組立体。
  2. 【請求項2】 前記封止要素が、環状溝(21)の各環
    状壁部に当接する円筒状の環状ウェブ(23,24)又
    は環状唇状部から成る、 ことを特徴とする請求項1記載の組立体。
  3. 【請求項3】 環状ウェブ(23,24)又は環状唇状
    部により当接される環状溝(21)の各環状壁部におい
    て、封止リング(27,28)が各溝内に挿入されてい
    る、 ことを特徴とする請求項1又は2記載の組立体。
  4. 【請求項4】 環状ウェブ(23,24)又は環状唇状
    部が、環状溝(21)の各環状壁部に当接する各封止リ
    ングが挿入されるプレストアウト領域を含む、 ことを特徴とする請求項1又は2記載の組立体。
  5. 【請求項5】 環状要素(25)の軸線方向止めを構成
    する少なくとも一つの固定リング(30)が、環状溝
    (21)の環状壁部の一方の円周溝内に挿入されてい
    る、 ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載
    の組立体。
  6. 【請求項6】 環状要素(25)の軸線方向止めを構成
    する環状縁部(26)が、環状溝(21)の環状壁部の
    一方内に形成されている、 ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載
    の組立体。
  7. 【請求項7】 カップリング組立体が、摩擦カップリン
    グと該摩擦カップリング用の油圧作動装置とを備え、 前記摩擦カップリングが、互いに回転可能な各部分
    (1;2,3)に対して回転可能に交互に接続された摩
    擦プレート(6,7)を有し、 前記作動装置が、摩擦プレート(6,7)に対して直接
    又は間接に作用する軸線方向に移動可能なピストン(1
    4)により画成されて互いに対して回転可能な各部の一
    方(1)内に形成される環状室(15)を有し、 前記環状室(15)が、回転可能な各部分の他方(2,
    3)に接続されて流体剪断を行う搬送部材(16)を含
    む、 ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載
    の組立体。
JP9225199A 1996-08-23 1997-08-21 高粘性流体で満たされた作動室を有するカップリング Expired - Lifetime JP2896773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE296-14-615-3 1996-08-23
DE29614615U DE29614615U1 (de) 1996-08-23 1996-08-23 Kupplungsanordnung mit Reservoir für hochviskose Flüssigkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1082436A JPH1082436A (ja) 1998-03-31
JP2896773B2 true JP2896773B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=8028219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9225199A Expired - Lifetime JP2896773B2 (ja) 1996-08-23 1997-08-21 高粘性流体で満たされた作動室を有するカップリング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5884739A (ja)
JP (1) JP2896773B2 (ja)
DE (1) DE29614615U1 (ja)
FR (1) FR2752602B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19810940C2 (de) * 1998-03-13 2000-03-30 Gkn Viscodrive Gmbh Kupplungsvorrichtung zur Übertragung von Drehmoment
AT2964U1 (de) * 1998-09-25 1999-07-26 Steyr Daimler Puch Ag Kraftübertragungseinheit mit drehzahlabhängiger hydraulischer kupplung
DE19860532C2 (de) 1998-12-30 2001-02-01 Gkn Viscodrive Gmbh Differenzdrehzahlgesteuerte Übertragungskupplung
DE29904108U1 (de) * 1999-03-06 1999-07-08 Halbach & Braun Maschf Kupplungsaggregat, insbesondere für Antriebe von Gewinnungs- und Fördereinrichtungen
US8348802B2 (en) * 2009-04-30 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Transmission clutch assembly
CN108194534A (zh) * 2018-03-06 2018-06-22 上海布拓传动系统设备有限公司 800kw限制扭矩保护器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4905808A (en) * 1987-03-27 1990-03-06 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
DE3714086A1 (de) * 1987-04-28 1988-11-10 Fichtel & Sachs Ag Fluessigkeitsreibungskupplung
DE4327519C2 (de) * 1993-08-17 2000-12-14 Gkn Viscodrive Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Kupplung
US5346043A (en) * 1993-08-27 1994-09-13 General Motors Corporation Torque converter and viscous clutch
DE4343307C2 (de) * 1993-12-17 1999-02-04 Gkn Viscodrive Gmbh Kupplung zur Übertragung von Drehmomenten zwischen zwei relativ zueinander drehbaren Teilen
DE4444027C2 (de) * 1994-12-10 1997-02-27 Gkn Viscodrive Gmbh Achsgetriebe zur Drehmomentverteilung
DE19505800C2 (de) * 1995-02-21 1998-10-15 Gkn Viscodrive Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Kupplung

Also Published As

Publication number Publication date
FR2752602B1 (fr) 2000-04-28
JPH1082436A (ja) 1998-03-31
DE29614615U1 (de) 1996-10-17
US5884739A (en) 1999-03-23
FR2752602A1 (fr) 1998-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08219177A (ja) トルク分配のための車軸駆動装置
JP2896773B2 (ja) 高粘性流体で満たされた作動室を有するカップリング
JPH02209629A (ja) 動力伝達機構
KR950013933B1 (ko) 유압제어장치
US6068099A (en) Device using viscous shear to control a friction coupling which limits torque transferable therethrough
JP3096715B2 (ja) トルク伝達用の継手装置
JP3106301B2 (ja) クラッチを制御するための装置
JP4235850B2 (ja) 回転流体圧装置
JP3405946B2 (ja) カップリング
US5409241A (en) Positive drive compensating shaft seal
JP2990506B2 (ja) 操縦特性を有する伝達クラッチ
US6296095B1 (en) Coupling assembly with double shear channel
GB2068060A (en) Sealing devices
JP2982120B2 (ja) 差回転数依存自動カップリング
JPH0826904B2 (ja) 調整可能な間隙幅を持つ液体摩擦クラツチ
JP2507116B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0730996Y2 (ja) 動力伝達機構
JP3076671B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0238726A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0710102Y2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2831089B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0483924A (ja) 駆動力伝達装置
JPH02278024A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0272227A (ja) 駆動力伝達装置
JPH01303328A (ja) 駆動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20071115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees