JP2895338B2 - 音響効果制御装置 - Google Patents

音響効果制御装置

Info

Publication number
JP2895338B2
JP2895338B2 JP5063435A JP6343593A JP2895338B2 JP 2895338 B2 JP2895338 B2 JP 2895338B2 JP 5063435 A JP5063435 A JP 5063435A JP 6343593 A JP6343593 A JP 6343593A JP 2895338 B2 JP2895338 B2 JP 2895338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound effect
effect device
sound
tone signal
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5063435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06250659A (ja
Inventor
二郎 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5063435A priority Critical patent/JP2895338B2/ja
Publication of JPH06250659A publication Critical patent/JPH06250659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895338B2 publication Critical patent/JP2895338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子楽器等における音
響効果装置の制御装置に関し、詳しくは、内蔵音響効果
装置と外部音響効果装置とのいずれかを選択し、音響効
果の深さを設定する音響効果制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子楽器、例えば、キーボード、電子ピ
アノにおいては、奏者によって選択された鍵盤に対応し
た楽音信号を電子的に生成している。また、電子楽器で
生成された楽音信号による楽音に、電子楽器に内蔵また
は別体として設けられた音響効果装置を使用して、コー
ラス効果、ビブラート効果等の種々の音響効果を好みに
応じて付加することが一般的に行われている。ところ
が、この音響効果装置に全ての種類の音響効果機能を持
たせることは、製造コストの点で困難がある。その上、
現状は、次々に優れた音響効果装置が開発されている。
そのため、新たに開発された音響効果装置にも対応でき
るようにするため、音響効果制御装置が通常用いられて
いる。この音響効果制御装置は、内蔵の音響効果装置に
より基本的な音響効果を楽音に付加することができる一
方、外部に別の音響効果装置を接続可能にして、拡張的
機能として外部音響効果装置により音響効果を付加でき
るようにしたものである。そして、演奏者の好みによ
り、いずれか一方の音響効果装置を選択し、その選択し
た音響効果装置に所定レベルの楽音信号を出力して楽音
信号に音響効果を付加するとともに、その音響効果を付
加した楽音信号と、音響効果を付加しないもとの楽音信
号とを互いに加算することにより、所定の深さの音響効
果を付加した楽音信号を生成する。
【0003】そのような音響効果制御装置は、具体的に
は、内蔵音響効果装置と外部音響効果装置とのいずれか
一方を選択して音響効果の種類を決定する音響効果選択
手段と、音響効果の深さを設定する音響効果設定手段と
を一般的に備えている。この音響効果選択手段はスイッ
チで構成され、音響効果設定手段は、3つのボリュー
ム、すなわち、内蔵音響効果装置による音響効果の深さ
及び外部音響効果装置による音響効果の深さをそれぞれ
設定する独立した2つのボリュームと、音響効果を付加
しない楽音信号のレベルを設定する独立した1つのボリ
ュームとによって構成されている。そして、楽音に音響
効果を付加する際には、まず、いずれかの音響効果装置
をスイッチで選択し、音響効果装置へ出力する楽音信号
のレベルを、選択した音響効果装置に対応するボリュー
ムで調節するとともに、もとの楽音信号のレベルを、音
響効果を付加しない楽音信号に対応するボリュームで調
節することにより、音響効果の深さを設定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の音響効果装置には以下のような問題点があった。ま
ず、音響効果装置へ楽音信号を分配する際、内蔵音響効
果装置による音響効果と外部音響効果装置による音響効
果のいずれかを選択するためのスイッチの切替操作を必
要としていた。その上、音響効果の深さを2つのボリュ
ーム、すなわち、各音響効果装置へ出力する楽音信号及
びもとの楽音信号の各々に対応した2つのボリュームに
よって、それぞれ調節しなければならず、スイッチの操
作と合わせて、3つの操作が必要である。更に、スイッ
チと3つのボリュームとをパネル上に配置することが必
要となるために、音響効果制御装置自体が大型化してい
た。
【0005】本発明は、このような問題点に鑑み為され
たものであり、簡単な回路構成で、音響効果装置の選択
及び音響効果の深さの設定を簡単に行うことができ、し
かも、コンパクトに設計することができる音響効果制御
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明の音響効果制御装置は、内蔵音響効果装置を内蔵す
るとともに、外部音響効果装置が接続可能に構成され、
内蔵音響効果装置と、接続された外部音響効果装置との
いずれかを選択することにより、楽音に付加する音響効
果の種類を決定するとともに、選択した音響効果装置へ
出力する楽音信号のレベルを制御することにより、楽音
に付加する音響効果の深さを設定する音響効果制御装置
において、一の操作子と、操作子の操作位置を検出する
位置検出手段と、位置検出手段で検出した操作位置に応
じて内蔵音響効果装置または外部音響効果装置のいずれ
かを選択する音響効果選択手段と、検出した操作位置に
応じて、選択した音響効果装置へ出力する楽音信号のレ
ベルを制御する音響効果設定手段とを備えたことを特徴
とする。
【0007】
【作用】上述した音響効果制御装置によれば、操作子を
操作すると、位置検出手段が操作子の操作位置を検出
し、音響効果選択手段が、位置検出手段で検出した操作
位置に応じて内蔵音響効果装置または外部音響効果装置
のいずれかを選択する。また、音響効果設定手段が、選
択した音響効果装置へ出力する楽音信号のレベルを、検
出した操作位置に応じて制御する。したがって、一の操
作子の操作だけで、希望する音響効果装置を選択し、し
かも、その音響効果の深さを設定することができるとと
もに、パネル上に配置する操作部品が1つなので音響効
果装置自体を小型化することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
1を用いて詳細に説明する。同図の符号1は、本発明に
係る音響効果制御装置を示す。この音響効果制御装置1
には、音源ソース2と、外部音響効果装置3とが接続さ
れている。また、音響効果制御装置1の内部には、内部
音響効果装置4、ボリューム5、ボリューム5に取り付
けられたボリュームつまみ11(図2参照)、選択回路
6、設定回路7、分配器8、スイッチ9−1、9−2
(以下、総称して「スイッチ9」という)、及び加算器
10が設けられている。
【0009】以上の構成要素について詳しく説明すれ
ば、音源ソース2は、例えば電子ピアノ等で押鍵された
鍵盤のキーナンバーに対応するPCM(Pulse Code Mod
ulation) ウェーブの楽音信号を出力する。また、外部
音響効果装置3及び内部音響効果装置4は、音響効果と
して、例えば残響効果及びビブラート効果を楽音信号に
それぞれ付加する。
【0010】ボリューム5は、位置検出手段として、ボ
リュームつまみ11の操作位置を検出する。具体的に
は、ボリューム5は、符号5aに示す端子に所定の電圧
を印加し、符号5bに示す端子を接地するように構成さ
れており、符号5cに示す端子から、ボリュームつまみ
11の操作位置に対応した電圧(以下、この電圧を「位
置検出電圧」という)を出力する。
【0011】次に、ボリュームつまみ11及びボリュー
ム5が配置されるパネルの表示について、図2を用いて
説明する。ボリュームつまみ11は、操作子として動作
し、その表面には、その操作位置を指示するために、マ
ーカ12が刻み込まれている。また、同図中「0」の表
示は、楽音に音響効果を付加しない場合にマーカ12を
設定する位置を示し、特に限定されないが、ボリューム
つまみ11を回転させると、この位置においてボリュー
ム5の回転が一旦中断し、クリック感が出るように構成
されている。また、後述するように、マーカ12が
「0」の位置から「Int REV」 の位置側に操作されたと
き、またはマーカ12が「0」の位置から「Ext EFF」
の位置側に操作されたときは、選択回路6により、内部
音響効果装置4または外部音響効果装置3がそれぞれ選
択されるようになっている。
【0012】次に、「Int REV」 の表示は、内部音響効
果装置4による音響効果の付加の度合いを最大にする場
合にマーカ12を設定する位置を示し、「Ext EFF」 の
表示は、外部音響効果装置3による音響効果の付加の度
合いを最大にする場合のマーカ12を設定する位置を示
す。また、マーカ12が、「0」と「Int REV」 の中間
位置にある場合、及び「0」と「Ext EFF」 の中間位置
にある場合は、「0」からマーカ12の示す位置までの
ボリュームつまみ11の操作位置、すなわち、「0」か
らマーカ12の示す位置までのボリューム5の回転量に
対応した深さの音響効果が、内部音響効果装置4または
外部音響効果装置3により楽音にそれぞれ付加される。
なお、本実施例では、適宜、ボリュームつまみ11の操
作位置、すなわち「0」の位置に対してマーカ12の示
す位置の方向、及びボリュームつまみ11の「0」の位
置からマーカ12の示す位置までの操作量を、それぞれ
「ボリュームつまみ11の回転方向」及び「ボリューム
つまみ11の回転量」という。また、回転方向のうち、
特に、「0」の位置に対して「Int REV」 の位置への回
転方向を「反時計方向」といい、「0」の位置に対して
「Ext EFF」 の位置への回転方向を「時計方向」とい
う。
【0013】選択回路6は、ボリュームつまみ11の回
転方向を位置検出電圧から検出し、その回転方向に応じ
て外部音響効果装置3または内部音響効果装置4のいず
れかを選択する音響効果選択手段として動作するもので
あり、その出力部はスイッチ9に接続され、スイッチ9
の切替を制御する。具体的には、選択回路6は、例えば
コンパレータで構成され、位置検出電圧が所定の電圧以
上のときに、ボリュームつまみ11が反時計方向側に操
作されていると判別して、楽音信号を内部音響効果装置
4に出力するように、また、位置検出電圧が所定の電圧
未満のときに、ボリュームつまみ11が時計方向側に操
作されていると判別して、楽音信号を外部音響効果装置
3に出力するように、スイッチ9をそれぞれ制御する。
【0014】設定回路7は、ボリュームつまみ11の回
転量を位置検出電圧から検出し、その回転量に応じて分
配器8を制御することにより、内部音響効果装置4また
は外部音響効果装置3及び加算器10に出力する楽音信
号のそれぞれのレベルを制御する音響効果設定手段とし
て動作するものであり、その出力部は分配器8に接続さ
れている。具体的には、設定回路7は、例えばハイイン
ピーダンス入力のオペアンプで構成され、位置検出電圧
に応じた制御電圧を分配器8へ出力する。
【0015】分配器8は、音源ソース2から入力した楽
音信号を、音響効果を付加せずに加算器10へ直接出力
する楽音信号と、外部音響効果装置3または内部音響効
果装置4へ出力する楽音信号とに所定のレベルで分配す
るものであり、設定回路7とともに音響効果設定手段を
構成する。具体的には、分配器8は、設定回路7から出
力された制御電圧に応じて、内蔵されている図示しない
電子ボリュームを制御して外部音響効果装置3または内
部音響効果装置4及び加算器10へ出力する楽音信号の
レベルを設定する。
【0016】スイッチ9は、内部音響効果装置4と外部
音響効果装置3とのいずれかを選択するためのものであ
り、選択回路6とともに音響効果選択手段を構成し、各
音響効果装置3、4の入出力側にそれぞれ設けられた2
つのスイッチ9−1、9−2が連動して動作するように
構成されている。このスイッチ9の切替は選択回路6に
より制御され、ボリュームつまみ11が反時計方向に操
作されているときは、接点dが内部音響効果装置4側の
接点aに接するように、ボリュームつまみ11が時計方
向に操作されているときは、接点dが外部音響効果装置
3側の接点cに接するように動作する。なお、マーカ1
2が「0」の位置にある場合、各接点dは中立接点であ
る接点bとそれぞれ接している。
【0017】加算器10は、分配器8から直接入力され
る楽音信号と、内部音響効果装置4または外部音響効果
装置3から出力される楽音信号とを加算し、その加算し
た楽音信号を音響効果制御装置1の外部へ出力する。
【0018】次に、本装置の動作について図1、2を参
照して説明する。楽音信号に内蔵音響効果装置4による
音響効果を付加する場合、ボリュームつまみ11を反時
計方向へ操作する(図2(a)参照)。この場合、選択
回路6は、位置検出電圧からボリュームつまみ11の回
転方向を検出し、それに応じて、スイッチ9−1の接点
dと接点aを接続させるとともに、設定回路7が、位置
検出電圧からボリュームつまみ11の回転量を検出し、
分配器8が、その回転量に応じたレベルの楽音信号を分
配器8から内部音響効果装置4に出力する。同時に、分
配器8は、音源ソース2から出力された楽音信号のレベ
ルと、内部音響効果装置4に出力された楽音信号のレベ
ルとの差の分のレベルの楽音信号を加算器10へ出力す
る。したがって、分配器8の2つの出力部から出力され
る楽音信号の和のレベルは常に一定になる。また、スイ
ッチ9−2の接点dも接点aと接続されることにより、
内部音響効果装置4で音響効果を付加された楽音信号
と、分配器8から直接出力された楽音信号とが加算器1
0で加算されて、ボリュームつまみ11の回転量、すな
わちボリュームつまみ11の操作位置に対応した深さの
音響効果が付加された楽音信号が生成される。なお、こ
の場合、音響効果の深さは、分配器8から加算器10へ
出力される楽音信号のレベルと内部音響効果装置4から
出力される楽音信号のレベルとの比で表される。
【0019】また、内部音響効果装置4による音響効果
の深さを最大にする場合は、ボリュームつまみ11が反
時計方向の最大の方向になるように、すなわちマーカ1
2が「Int REV」 の位置を示すように、ボリュームつま
み11を操作する。この状態では、楽音信号は、全て内
部音響効果装置4に出力され、分配器8から加算器10
へは出力されない。したがって、加算器10には、内部
音響効果装置4により音響効果が付加された楽音信号の
みが入力され、内部音響効果装置4による音響効果の深
さは最大となる。
【0020】楽音信号に音響効果を付加しない場合は、
ボリュームつまみ11の回転量が最小になるように、す
なわちマーカ12が「0」の位置を示すように、ボリュ
ームつまみ11を操作する(図2(b)参照)。この場
合、スイッチ9−1、9−2の接点dは共に接点bと接
続されるとともに、楽音信号は音響効果装置3、4のい
ずれにも出力されない。したがって、分配器8から加算
器10に直接出力されるだけであるので、音響効果は全
く付加されない。
【0021】次に、楽音信号に外部音響効果装置3によ
る音響効果を付加する場合は、ボリュームつまみ11を
時計方向へ操作すると(図2(c)参照)、上述したと
同様な動作により、外部音響効果装置3が選択され、ボ
リュームつまみ11の操作位置に対応した深さの音響効
果が付加された楽音信号が生成される。また、マーカ1
2が「Ext EFF」 の位置を示すように、ボリュームつま
み11を操作すると、上述したと同様な動作により、外
部音響効果装置3による音響効果の深さは最大となる。
【0022】以上、詳細に説明したように、本発明の音
響効果制御装置1によれば、ボリューム5がボリューム
つまみ11の操作位置を検出し、選択回路6がその検出
した操作位置に応じてスイッチ9を制御する。また、設
定回路7が、検出した操作位置に応じて分配器8が出力
する楽音信号の分配量を制御する。したがって、ボリュ
ームつまみ11の操作のみで、外部音響効果装置3と内
部音響効果装置4とのいずれかを選択することができる
とともに、音響効果の深さも設定することができる。ま
た、ボリュームつまみ11のみを本装置のパネルに配置
すればよいので、コンパクトな設計が可能になる。
【0023】また、分配器8が、ボリュームつまみ11
の操作位置に応じたレベルの楽音信号を外部音響効果装
置3または内部音響効果装置4及び加算器10へ出力す
るので、加算器10から出力される楽音信号が常に一定
レベルに保持され、音響効果の深さを変更する度に、ス
ピーカの楽音出力を音量ボリューム等で調整するといっ
た操作が不要となる。そのため、音響効果の設定が簡易
になる。
【0024】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではない。例えば、ボリューム5の代わりにロータ
リースイッチを使用し、その可動接点の位置に応じて、
スイッチ9及び分配器8を制御するように構成してもよ
いし、スライド式のボリュームを使用してもよい。ま
た、「0」、「0」から「Ext EFF」 の間、及び「0」
から「INT REV」 の間でそれぞれONになるスイッチ付
きのボリュームを使用し、このスイッチを選択回路6及
びスイッチ9の代わりに使用してもよい。また、操作子
としてボリュームつまみを例に挙げて説明したが、つま
みを使用しないで、ボリュームの回転シャフトと兼用し
てもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、簡単な回
路構成で、音響効果装置の選択及び音響効果の深さの設
定を簡単に行うことができ、しかも、コンパクトな設計
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る音響効果制御装置を構成する電気
回路図である。
【図2】本発明に係る音響効果制御装置の操作子の操作
方法を説明するための図である。
【符号の説明】
1 音響効果制御装置 2 音源ソース2 3 外部音響効果装置 4 内部音響効果装置 5 ボリューム 6 選択回路 7 設定回路 8 分配器 9 スイッチ 11 ボリュームつまみ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内蔵音響効果装置を内蔵するとともに、
    外部音響効果装置が接続可能に構成され、前記内蔵音響
    効果装置と、接続された前記外部音響効果装置とのいず
    れかを選択することにより、楽音に付加する音響効果の
    種類を決定するとともに、当該選択した音響効果装置へ
    出力する楽音信号のレベルを制御することにより、楽音
    に付加する音響効果の深さを設定する音響効果制御装置
    において、 一の操作子と、当該操作子の操作位置を検出する位置検
    出手段と、当該位置検出手段で検出した操作位置に応じ
    て前記内蔵音響効果装置または前記外部音響効果装置の
    いずれかを選択する音響効果選択手段と、前記検出した
    操作位置に応じて、前記選択した音響効果装置へ出力す
    る前記楽音信号のレベルを制御する音響効果設定手段と
    を備えたことを特徴とする音響効果制御装置。
JP5063435A 1993-02-26 1993-02-26 音響効果制御装置 Expired - Fee Related JP2895338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5063435A JP2895338B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 音響効果制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5063435A JP2895338B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 音響効果制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06250659A JPH06250659A (ja) 1994-09-09
JP2895338B2 true JP2895338B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=13229200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5063435A Expired - Fee Related JP2895338B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 音響効果制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895338B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06250659A (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357048A (en) MIDI sound designer with randomizer function
EP1580911A2 (en) Mixing apparatus, mixing method, and mixing program
US4577540A (en) Electronic musical instrument having a pan-pot function
US6901149B2 (en) Audio mixer
US3499094A (en) Manual or knee operable effect selector system in electronic musical instrument
JP2895338B2 (ja) 音響効果制御装置
US4244261A (en) Electronic keyboard musical instrument
US5526431A (en) Sound effect-creating device for creating ensemble effect
US5444180A (en) Sound effect-creating device
US5227573A (en) Control value output apparatus with an operation member for continuous value change
JPH08339187A (ja) パラメータ設定装置
JPS581830Y2 (ja) 電子楽器
JP3985706B2 (ja) ミキサ装置
JP2500704B2 (ja) 電子楽器
JPH0827630B2 (ja) 電子楽器の演奏モ−ド切換装置
JP2530892B2 (ja) 鍵盤型電子楽器
JP3085893B2 (ja) 電子メトロノーム
JPS638953Y2 (ja)
JPH0744175A (ja) 電子楽器
JP3360701B2 (ja) 電子楽器
JPH10326094A (ja) モード切り替え式電子楽器
JP2616391B2 (ja) エフェクター内蔵電子楽器
JPH02173791A (ja) 電子楽器の楽音制御機構
JPH0442199A (ja) 電子楽器のドローバー用データ入力装置
JPH038556B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees