JP2894394B2 - スクロール流体機械 - Google Patents

スクロール流体機械

Info

Publication number
JP2894394B2
JP2894394B2 JP3498692A JP3498692A JP2894394B2 JP 2894394 B2 JP2894394 B2 JP 2894394B2 JP 3498692 A JP3498692 A JP 3498692A JP 3498692 A JP3498692 A JP 3498692A JP 2894394 B2 JP2894394 B2 JP 2894394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
main shaft
end surface
bearing
ball bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3498692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05231357A (ja
Inventor
稔 石井
正彦 大井手
昌晃 須川
哲三 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3498692A priority Critical patent/JP2894394B2/ja
Publication of JPH05231357A publication Critical patent/JPH05231357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894394B2 publication Critical patent/JP2894394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主軸を電動機部を挟
んで両側で半径方向支承するスクロール流体機械に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、例えば特願平2−186181
号明細書に示した従来のスクロール圧縮機を示す断面図
であり、図7はそのポンプ要素の収納状態の縦断面図お
よび各構成部品図である。図6において、1は固定スク
ロール、2は揺動スクロール、3は固定スクロール1を
固定配置するフレーム、4はフレーム3の中心に位置す
る主軸受、10はフレーム3と一体形成され、揺動スク
ロール2を軸方向に支承するスラスト軸受、5は電動機
ロータ、6は電動機ステータである。7はフレーム3を
上端部に固定配置し、中間部に電動機ステータ6を支持
するセンタシェル、8はセンタシェル7の下端部に固定
配置され、中間部上側に副軸受9を有し、中間部下側に
凹状態でポンプ要素を収納する収納部8aを有するサブ
フレームである。ポンプ要素は図7(b)(c)に示す
中央に貫通穴11aを有するポンプケーシング11、図
7(d)(e)に示す容積型ポンプ12および図7
(f)(g)に示す吸入ポート13a、吐出ポート13
bを形成するポンプポート13から成り、サブフレーム
8の収納部8aに収納されており、ポンプケーシング1
1とポンプポート13は収納部8aに圧入固定されてい
る。14は中間部に電動ロータ5を有し、主軸受4およ
び副軸受9に半径方向を支承された主軸であり、主軸1
4の下端面である主軸下端14aがポンプケーシング1
1の上端面11bと接触し、主軸14を軸方向に支承し
ている。ポンプケーシング11の外径は主軸14の外径
より大きく、また上端面11は平坦に形成されてお
り、上端面11bは主軸下端面14aと接触しかつサブ
フレームの収納部8aの底面とも接触している。主軸1
4の下端中凹部には、ポンプケーシング11を貫通し、
容積型ポンプに回転力を伝達するポンプ軸14bが主軸
14と一体成形成されており、また主軸14の中央には
ポンプ軸14bの下端から主軸14の上端まで貫通する
油穴14cが設けられており、下端側では油穴14cは
ポンプポート13の吐出ポート13bと連通している。
16は各軸受を潤滑する潤滑油で満ちている油溜めで、
17は油溜め16とポンプポート13の吸入ポート13
aを連通する油パイプである。
【0003】次に動作について説明する。電動機ステー
タ6に給電されると、電動機ロータ5はトルクを発生し
て主軸14とともに回転し、揺動スクロール2を公転運
動させ、固定スクロール1と揺動スクロール2が組み合
わされて、形成された圧縮室の容積を順次減少していく
ことで低温低圧な吸入冷媒ガスを高温高圧なガスとして
吐出する。また、主軸14の回転によりポンプ軸14b
も回転し、容積型ポンプ12を駆動させるので、油溜め
16の潤滑油が油パイプ17を経てポンプポート13の
吸入ポート13aから容積型ポンプ12へと導かれ、吐
出ポート13bへいったん吐出され油穴14cに汲み上
げられる。汲み上げられた潤滑油の一部は主軸受4およ
び副軸受9の高さ方向の略中央にそれぞれ位置し、半径
方向に油穴14cと一方を連通し、他方を外周に開口す
るよう主軸14に設けられた図示しない給油路を経て、
主軸受4および副軸受9へ供給され、これら軸受を潤滑
し、残りは油穴14の上端まで汲み上げられ、スラスト
軸受15などを潤滑し、フレームに設けられた図示され
ない排油路を通って油溜め16へと戻される。主軸14
には圧縮ガス負荷や揺動スクロール2の遠心力などが半
径方向に作用するが、主軸受4および副軸受9により半
径方向に支承される。また、主軸14および電動機ロー
タ5の自重や電動機ロータ5の磁気推力等主軸14に作
用する軸方向の力、即ちスラスト力はサブフレーム8に
圧入固定されたポンプケーシング11がその上端面11
bを主軸下端面14aと接触し、支承している。
【0004】主軸受4に供給された潤滑油は潤滑後主軸
受4の両端から排出され、上端から排出された潤滑油は
油穴14cの上端まで汲み上げられた潤滑油と混流す
る。一方下端から排出された潤滑油はそのまま電動機ロ
ータ5とステータ6とのすきま等を通って油溜め16へ
戻される。副軸受9に供給された潤滑油は副軸受9下端
がポンプケーシング11によって閉塞されているので、
潤滑後上端からのみ排出され油溜め16へと戻される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のスクロール流体
機械は以上のように構成されており、主軸下端面への供
給通路が形成されていないので、主軸下端面およびポン
プケーシングの上端面の摺動部には潤滑油が供給され
ず、摩耗、焼付きが生じるといった問題点があった。ま
た副軸受の下端側がポンプケーシングによって閉塞され
ているため、副軸受に供給される潤滑油に微小な異物が
混入されていると、その異物が除去されず副軸受の下端
側に序々に蓄積され、副軸受および主軸にかじりを生じ
るといった問題点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、副軸受へ供給される潤滑油に微
小な異物が混入されても、その異物が副軸受内に蓄積さ
れず、また主軸下端面およびポンプケーシングの上端面
の摺動部へ潤滑油を供給し、摩耗、焼付きを防止できる
信頼性の高いスクロール流体機械を得ることを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のスクロー
ル流体機械は、ポンプ要素に上端面に一端が主軸の外径
より内側で止まりとし、他端が外周に開口した少なくと
も1つ以上の溝を有するポンプケーシングを備え、サブ
フレームにはポンプ要素を収納するポンプ要素収納部を
備え、該ポンプ要素収納部の底側には前記溝と連通する
環状溝および該環状溝に一方が連通し、他方がサブフレ
ームの下端面に開口する副軸受排油路を備けたものであ
る。
【0008】請求項2記載のスクロール流体機械は、ポ
ンプ要素に上端面に副軸受である玉軸受の内輪端面の外
径より大きく、外輪端面の内径より小さい径の凹部を有
するポンプケーシングを備え、該ポンプケーシングの凹
部の底面には主軸した端面に形成されたポンプ軸が嵌入
する貫通穴を設け、該貫通穴とポンプ軸との間および前
記凹部と主軸の下端面との間には隙間を形成し、更にポ
ンプケーシング上端面には一端が前記凹部の径より外側
でかつ玉軸受の外輪端面の内径より内側で止まりとし、
他端が外周に開口した少なくとも1つ以上の溝を備え、
サブフレームにはポンプ要素を収納するポンプ要素収納
部を備え、該ポンプ要素収納部の底側には前記溝と連通
する環状溝および該環状溝に一方が開口し、他方がサブ
フレームの下端面に開口する副軸受排油路を備けたもの
である。
【0009】請求項3記載のスクロール流体機械は、ポ
ンプ要素に上端面に副軸受である玉軸受の内輪端面の外
径より大きく、外輪端面の内径より小さい径の凹部を有
するポンプケーシングを備え、該ポンプケーシングの凹
部の底面には主軸下端面に形成されたポンプ軸が嵌入す
る貫通穴を設け、主軸は下部に段を形成し、該段を玉軸
受の内輪上端面に当接させるとともに、ポンプケーシン
グの上端面を玉軸受の外輪下端面に当接させ、主軸の下
端面とポンプケーシングの上端面とは非接触とし、ポン
プケーシングを軸方向に固定させたものである。
【0010】
【作用】請求項1記載のスクロール流体機械は、副軸受
の下端側にポンプケーシングに設けられた溝とサブフレ
ームに設けられた環状溝と副軸受排油路で構成される一
連の油通路が形成されることにより、副軸受を潤滑した
潤滑油は副軸受の両端から排出される。また、溝が主軸
下端面の外径より内側まで形成されているので、主軸下
端面への給油経路が形成され、放射溝に副軸受から流入
した潤滑油が主軸下端面とポンプケーシング上端面との
接触部に供給され、潤滑を行なう。
【0011】請求項2記載のスクロール流体機械は、主
軸の下端面とポンプケーシングの凹部との間にすきまが
形成され、かつ、凹部が玉軸受の内外輪の間に連通して
いることから、潤滑油の一部がポンプポートの吐出ポー
トからポンプ軸とポンプケーシングの貫通穴とのすきま
を通って凹部に汲み上がり、玉軸受へ供給され潤滑す
る。玉軸受を潤滑した潤滑油はポンプケーシングに設け
られた放射溝とサブフレームに設けられた環状溝と副軸
受排油路で構成される一連の油通路は形成されているこ
とにより、排出される。そして、主軸のスラスト力は主
軸に設けられた段が玉軸受の内輪上面と接触しているの
で、玉軸受が半径方向とともに支承する。
【0012】請求項3記載のスクロール流体機械は、主
軸に設けられた段が玉軸受の内輪上端面と接触している
ので、玉軸受が主軸のスラスト力を半径方向とともに支
承するが、玉軸受の外輪下端面がポンプケーシング上端
面と当接し、かつポンプケーシングが軸方向に固定され
ているので、玉軸受が抜け落ちたり、軸方向にガタを生
じたりすることなく、主軸のスラスト力を支承できる。
また主軸の下端面とポンプケーシングの上端面とを非接
触としているので、この部分の摩耗は生じない。
【0013】
【実施例】実施例1. 以下、この発明の実施例1を図について説明する。図1
はこの発明の実施例1を示すスクロール流体機械の要部
の縦断面図であり、図2は図1に用いられるポンプケー
シング11の斜視図である。図1に図示しない部分は従
来例と同様であり、省略する。また、図1において、従
来例と同様あるいは相当する部分については同一符号を
付し、その説明も省略する。本実施例では、ポンプケー
シング11の上端面11には図2に示すように放射溝
11cが設けられている。放射溝11cは主軸14の外
径よりも内側(中心側)で、一方を止まりとし、他方を
ポンプケーシング11の外周に開口している。図2に示
した放射溝11cは、主軸14の外径の位置から内側に
半円形状で止まりとなっており、その半円の直径の幅で
半径方向に直線的に伸び、外周に開口するような形状で
あるが、止まり側は主軸14の外径よりも内側(中心
側)であれば、どのような形状でもよく、また、開口側
までの形状が直線的でなく、らせん状等でも構わない。
更に放射溝11cの数は図2では4つであるが、1つだ
けでもよく、また2つ以上でも構わない。
【0014】一方、サブフレーム8のポンプ要素収納部
8aの底側には環状溝8bが設けられており、更にサブ
フレーム8には一方を該環状溝8bに連通し、他方をサ
ブフレーム8の下端面に開口するよう軸方向に設けられ
た副軸受排油路8cが形成されている。
【0015】ポンプ要素の全体的な構成について述べる
と、ポンプケーシング11がポンプ要素収納部8aに挿
入され、ポンプケーシング上端面11bが収納部8aの
底面と接触するとともに、主軸下端面14aが接触す
る。そして放射溝11cはサブフレーム8の環状溝8b
と連通する。また、ポンプ軸14bがポンプケーシング
11の貫通穴11aを貫通し、容積型ポンプ12に嵌合
され、容積型ポンプ12はポンプケーシング11の下端
面に上端面を接しているポンプポート13の同じく上端
面にポンプポートの吸入ポート13a、吐出ポート13
bと連通するよう着座している。18は、油パイプ17
が固定されたポンプカバーで、その上端面中央には凹部
B18aが設けられ、油パイプ17は該凹部B18aの
底面に開口している。ポンプカバー18は上端面をポン
プポートの下端面の外周側と接しており、同時にサブフ
レーム8下端面にボルト締め固定されているので、ポン
プポート13をボルトの締付力によって上部に押し付
け、それによりポンプケーシング11はポンプ収納部8
aの底面に押し付けられる。よって、ポンプケーシング
11とポンプポート13は軸方向のガタがなくなるとと
もにポンプケーシングの上端面11bが主軸14のスラ
スト力を支承できる。一方、ポンプカバーの凹部B18
aはポンプポートの吸入ポート13aと連通し、また、
ポンプカバー18にはサブフレーム8に設けられた副軸
受排油路8cと連通するよう軸方向に貫通した貫通穴B
18bが設けられている。14dは副軸受9の高さ方向
のほぼ中央に位置し、半径方向に一方を油穴14cと連
通し、他方を主軸14の外周に開口するよう設けられた
副軸受給油路である。
【0016】次に、本実施例の作用、潤滑油の流れにつ
いて説明する。図1の矢印が要部の潤滑油の流れを示
す。主軸14の回転により、ポンプ軸14bも回転し、
容積型ポンプ12を駆動させるので、油溜め16の潤滑
油は油パイプ17からポンプカバーの凹部18aを経て
吸入ポート13aから容積型ポンプ12へ導かれる。ポ
ンプ作用により吐出ポート13bに吐出された潤滑油は
油穴14cに汲み上げられ、その一部が主軸14の回転
による遠心力によって、副軸受給油路14dを通って副
軸受9へと供給される。それ以外の潤滑油については従
来例と同様であり、説明は省略する。副軸受9の下端側
にはポンプケーシングに設けられた放射溝11cとサブ
フレーム8に設けられた環状溝8bと副軸受排油路8
c、およびポンプカバーの貫通穴B18bによって構成
される一連の油通路が形成されているので副軸受9に供
給された潤滑油は、副軸受9を潤滑後、副軸受9の両端
から排出される。上端側から排出された潤滑油はそのま
ま油溜め16へと戻るが、下端側から排出された潤滑油
は放射溝11cへ放出される。放射溝11cは主軸14
の外径より内側まで形成されているので、放出された潤
滑油の一部は圧縮ガス負荷や揺動スクロールの遠心力な
どの半径方向に作用する力によって生じる主軸14の傾
斜によって生じる主軸下端面14aとポンプケーシング
上端面11bとの接触部間のすきまに引きずりこまれ両
者の潤滑を行なう。それ以外の潤滑油はサブフレーム8
に設けられた環状溝8bと副軸受排油路8cを経て、ポ
ンプカバーの貫通穴B18bを通るか、或いはサブフレ
ーム8の下端面とポンプカバー18とのすきまを通って
油溜め16へと戻される。また、主軸下端面14aとポ
ンプケーシング上端面11bとの接触部間に供給された
潤滑油も両者を潤滑後、再び放射溝11cへ放出され、
副軸受9の下端側から放出された潤滑油と混流し、上述
の作用をくり返す。
【0017】以上のように、主軸下端面14aとポンプ
ケーシング上端面11bとの接触部へ潤滑油が供給さ
れ、両者を潤滑するので、主軸14に作用する主軸14
および電動機ロータの自重や電動ロータの磁気推力など
のスラスト力によって従来例では問題となっていた主軸
下端面14a、およびポンプケーシング上端面11bの
摩耗、焼付きは防止される。また、副軸受9の下端側か
らも副軸受9を潤滑後の潤滑油が排出されるので、副軸
受9に供給される潤滑油内に微小な異物が混入されてい
ても、異物は下端側から潤滑油とともに油溜め16へと
排出される。よって副軸受9に異物は蓄積されず、副軸
受9や主軸14の異物によるかじり等は生じなくなる。
【0018】実施例2. 次に、この発明の実施例2について説明する。図3はこ
の発明の実施例2を示すスクロール流体機械の要部の縦
断面図であり、図5は実施例2に用いられるポンプケー
シング11の斜視図である。図3において図示しない部
分は従来例と同様であり省略する。また、図3におい
て、従来例および図1と同様あるいは相当する部分につ
いては同一符号を付しその説明も省略する。本実施例で
は、副軸受に相当する部分が玉軸受19により構成さ
れ、主軸14の下部には段14eが形成され、該段14
eが玉軸受19の内輪19aの上端面と接触する。一
方、玉軸受19はサブフレーム8の上部に形成された玉
軸受収納部8dに玉軸受19の外輪19bを圧入固定さ
れている。図4に本実施例に用いた単列深溝玉軸受単体
の略断面図を示すが、図4に示すように、玉軸受内輪1
9aの端面の外径をD1 、外輪19bの上下端面の内径
をD2 とする。ポンプケーシング11は図5に示すよう
に、ポンプケーシング上端面11には中央にD1 <D
<D2 となる直径Dの凹部11dが形成され、該凹部1
1dの底面中央に貫通穴11aが設けられている。該貫
通穴11aはポンプ軸14bとの間にすきまが形成され
るようポンプ軸14bの外径よりも大きな径を有してい
る。このすきまについては後述する。さらに、ポンプケ
ーシングの上端面11には、凹部11dの直径Dより
外側で、かつ玉軸受外輪19bの内径D2 より内側で一
方を止まりにし、他方をポンプケーシング11の外周に
開口した放射溝11cが設けられている。放射溝11c
の形状は図5に示す以外の形状でもDより外側でかつD
2 より内側で一方を止まりとし、他方をポンプケーシン
グ11の外周に開口していればよい。またその数も単数
あるいは複数でも構わない。
【0019】ポンプケーシング上端面11は玉軸受外
輪19bの下端面と接触し主軸下端面14aとポンプケ
ーシング11の凹部11dの底面との間にはすきまが形
成されている。また、サブフレーム8のポンプ要素収納
部8aの底側には環状溝8bが設けられ、さらにサブフ
レーム8には一方を該環状溝8bに連通し、他方をサブ
フレーム8の下端面に開口するよう軸方向に設けられた
副軸受排油路8cが形成されている。なお、環状溝8b
はポンプケーシング11の放射溝11cと連通する。
【0020】それ以外のポンプ要素の全体的な構成は図
1で示した実施例1と同様であるが、ポンプカバー18
がボルトの締付力によってポンプポート13を上部に押
し付け、それによりポンプケーシング11は玉軸受外輪
19bの下端面に押し付けられることになる。
【0021】この実施例を示すスクロール流体機械の要
部の構成は以上であるが、これらの作用、潤滑油の流れ
について説明する。一般に玉軸受は、半径方向の力すな
わちラジアル荷重とともに軸方向の力すなわちスラスト
荷重も支承することができる。本実施例では、主軸の段
14eが玉軸受内輪19aの上端面と接触しており、主
軸14に作用するスラスト力は玉軸受19が半径方向の
荷重とともに支承する。玉軸受19は外輪19bをサブ
フレーム8の玉軸受収納部8dに圧入固定されているが
玉軸受19内部のクリアランス確保のためにその締代は
大きくとれないが、ポンプケーシング11が玉軸受外輪
19bの下端面をポンプカバー18のボルト締付力によ
り押し付けているので、玉軸受19は抜け落ちたり、軸
方向にガタを生じたりすることなく、主軸14のスラス
ト力を支承できる。このようにポンプケーシング上端面
11bと主軸下端面14aは接触しないので摩耗や焼付
きは生じない。また玉軸受内輪19aは多少のすべりが
発生するかもしれないが、ほぼ主軸14と同期回転する
ので、主軸の段14eは内輪19aの上端面と摺動する
ことはなく、段14eの摩耗も生じない。
【0022】次に潤滑油の流れであるが、一般に玉軸受
の必要潤滑油量はすべり軸受の場合に比べて、少なくて
よい。本実施例の要部の潤滑油の流れを図3に矢印にて
示す。ポンプ軸14bとポンプケーシング貫通穴11a
との間にすきまを設け、さらにポンプケーシング凹部1
1dの底面と主軸下端面14aにすきまが設けられてい
るので、ポンプポート13の吸入ポート13aから容積
型ポンプ12へ導かれた潤滑油は吐出ポート13bへ吐
出されると同時に一部がポンプ軸14bとポンプケーシ
ング貫通穴11aとのすきまを通ってポンプケーシング
凹部11dへも吐出される。凹部11dへ吐出された潤
滑油はヘッドが高く、凹部11dが玉軸受19の内外輪
間に連通しており、またポンプケーシング上端面11b
と玉軸受外輪19bの下端面が接触しているので、玉軸
受19の内部へ流入し、玉軸受19の内部を潤滑する。
上述のように必要潤滑油量は少なくてよいが、用いる玉
軸受に必要な潤滑油量と容積型ポンプ12の能力から、
ポンプ軸14bとポンプケーシング貫通穴11aとのす
きま量を設定すれば良い。なお吐出ポート13bへ吐出
された潤滑油は油穴14を汲み上がり、主軸受やスラス
ト軸受等を潤滑する。玉軸受19内部流入し、潤滑を
終えた潤滑油は、実施例1で述べたと同じ、ポンプケー
シング11の放射溝11cとサブフレーム8の環状溝8
bと副軸受排油路およびポンプカバー18の貫通穴B1
8bで構成される一連の排油通路から大部分が排出さ
れ、一部が玉軸受19の上端から排出され、油溜め16
へと戻される。仮りに排油通路が形成されていないとし
た場合、玉軸受19の内部に流入した潤滑油内に微小な
異物が混入していると、玉軸受19内部に蓄積し、玉軸
受19の機能に障害を生じさせるだけでなく、異物が混
入されていなくても玉軸受19の内部が潤滑油で満たさ
れ、いわゆる玉軸受19全体が油に浸った状態と同じに
なってしまい、潤滑油を攪拌することによるメカロスが
増大してしまう。本実施例では玉軸受19の下端側に排
油通路が設けてあるので微小な異物が混入しても潤滑油
とともに排油通路が流出し、玉軸受19の内部に蓄積さ
れることはない。また、玉軸受19の内部が潤滑油で満
たされてしまうこともないので、メカロスが増大するこ
ともない。
【0023】実施例3. なお、上記実施例ではポンプカバー18を装着していた
が、従来例のようにポンプカバーを設けずポンプポート
13に吸入ポート13aと連通するよう油パイプ17を
直接固定し、ポンプケーシング11とポンプポート13
をサブフレーム8のポンプ要素収納部8aに圧入あるい
は焼嵌め等によって固定してもよい。
【0024】実施例4. また、実施例2では単列深溝玉軸受を用いたが玉軸受1
9は、ラジアル荷重とともにスラスト荷重も支承できる
玉軸受であればどのようなものでもよい。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載のスクロール流体機械によ
れば、ポンプケーシング上端面に主軸の外径より内側で
一方を止まりとし、他方をポンプケーシングの外周に開
口した少なくとも1つ以上の放射溝を設け、サブフレー
ムのポンプ要素収納部の底側に放射溝と連通する環状溝
を設け、該環状溝に一方を開口し、他方をサブフレーム
の下端面に開口する副軸受排油路をサブフレームに軸方
向に設けたので、ポンプケーシング上端面と主軸下端面
の摺動部へ潤滑油が供給され、両者が潤滑を行なうの
で、摩耗、焼付きを防止でき、また副軸受下端側からの
排油通路が確保されるので、副軸受に供給される潤滑油
内に微小な異物が混入していても、副軸受下端側からの
排油通路から副軸受潤滑後の潤滑油とともに流出するの
で副軸受内に異物は蓄積されず、副軸受および主軸のか
じりは生じなくなる信頼性の高いスクロール流体機械
得られる効果がある。
【0026】請求項2記載のスクロール流体機械によれ
ば、副軸受と玉軸受により構成し、主軸の下部には段を
設け、該段を玉軸受の内輪上端面と接触させ、ポンプケ
ーシング上端面を玉軸受の外輪下端面と接触させるとと
もに、ポンプケーシング上端面には、玉軸受の内輪端面
の外径より大きく、外輪端面の内径より小さい径の凹部
を設け、該凹部の底面に設けられた貫通穴とポンプ軸に
すきまを設け、凹部の底面と主軸の下端面にもすきまを
形成し、さらに、ポンプケーシング上端面には凹部の径
より外側でかつ玉軸受の外輪端面の内径より内側で一方
を止まりとし、他方をポンプケーシングの外周に開口し
少なくとも1つ以上の放射溝を設け、サブフレームの
ポンプ要素収納部の底側に放射溝と連通する環状を設
け、該環状溝に一方を開口し、他方をサブフレームの下
端面に開口する副軸受排油路をサブフレームに軸方向に
設けたので、主軸に作用するスラスト力は、玉軸受が支
承し、ポンプケーシングの上端面と主軸下端面は接触し
ないので、この部分の摩耗は生じない。また玉軸受の内
輪上端面と接触する主軸の段は玉軸受の内輪と主軸が同
期回転するので、玉軸受の内輪上端面を摺動せず、摩耗
は生じない。また、玉軸受への給油通路が確保されると
ともに玉軸受下端側からの排油通路が確保されるので、
玉軸受に供給される潤滑油内に微小な異物が混入してい
ても、玉軸受下端側からの排油通路から玉軸受潤滑後の
潤滑油とともに流出するので、玉軸受内に異物は蓄積さ
れず、玉軸受の機能に障害を生じさせることはなく、さ
らに玉軸受の内部が潤滑油で満たされることがないた
め、潤滑油を攪拌することによるメカロスが増大するこ
とのない、信頼性が高くかつ高効率なスクロール流体機
が得られる効果がある。
【0027】請求項3記載のスクロール流体機械によれ
ば、副軸受を玉軸受により構成し、上端面にこの玉軸受
の内輪端面の外径より大きく、外輪端面の内径より小さ
い径の凹部を有するポンプケーシングを備え、該ポンプ
ケーシングの凹部の底面には主軸下端面に形成されたポ
ンプ軸が嵌入する貫通穴を設け、主軸は下部に段を形
し、該段を前記玉軸受の内輪上端面に当接させるととも
に、ポンプケーシングの上端面を玉軸受の外輪下端面に
当接させ、主軸の下端面とポンプケーシングの上端面と
は非接触とし、ポンプケーシングを軸方向に固定させた
ことにより、玉軸受が主軸のスラスト力を支承するが、
玉軸受の外輪下端面がポンプケーシング上端面と当接
し、かつポンプケーシングが軸方向に固定されているの
で、玉軸受が抜け落ちたり、軸方向にガタを生じたりす
ることなく、主軸のスラスト力を支承できる。また主軸
の下端面とポンプケーシングの上端面とを非接触として
いるので、この部分に摩耗が生じることはなく、玉軸受
の内輪上端面と接触する主軸の段は玉軸受の内輪と主軸
が同期回転するので、主軸の段および玉軸受の内輪上端
面は摺動せず、摩耗は生じない。よって信頼性の高いス
クロール流体機械が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1によるスクロール流体機械
の要部断面図である。
【図2】この発明の実施例1によるスクロール流体機械
に用いられるポンプケーシングの斜視図である。
【図3】この発明の実施例2によるスクロール流体機械
の要部断面図である。
【図4】この発明の実施例2によるスクロール流体機械
に用いられる玉軸受の簡略断面図である。
【図5】この発明の実施例2によるスクロール流体機械
に用いられるポンプケーシングの斜視図である。
【図6】従来のスクロール流体機械の断面図である。
【図7】従来のスクロール流体機械に用いられるポンプ
要素の収納状態を示す断面図及び構成部品図である。
【符号の説明】
3 フレーム 4 主軸受 8 サブフレーム 8a ポンプ要素収納部 8b 環状溝 8c 副軸受排油通路 9 副軸受 11 ポンプケーシング 11a 貫通穴 11b ポンプケーシング上端面 11c 放射溝 11d 凹部 12 容積型ポンプ 14 主軸 14a 主軸下端面 14b ポンプ軸 14e 段 19 玉軸受 19a 内輪 19b 外輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松木 哲三 和歌山市手平6丁目5番66号 三菱電機 株式会社 和歌山製作所内 (56)参考文献 特開 平4−72486(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F04C 18/02 311 F04C 29/02 311

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端面にポンプ軸を形成した主軸と、該
    主軸の上部を半径方向に支承する主軸受を有するフレー
    ムと、主軸の下部を半径方向に支承する副軸受を有する
    サブフレームと、潤滑油を前記主軸受や副軸受等に供給
    するポンプ要素を備えたスクロール流体機械において、
    前記ポンプ要素には上端面に一端が前記主軸の外径より
    内側で止まりとし、他端が外周に開口した少なくとも1
    つ以上の溝を有するポンプケーシングを備え、前記サブ
    フレームには前記ポンプ要素を収納するポンプ要素収納
    部を備え、該ポンプ要素収納部の底側には前記溝と連通
    する環状溝および該環状溝に一方が連通し、他方がサブ
    フレームの下端面に開口する副軸受排油路を備え、前記
    主軸の下端面を前記ポンプケーシングの上端面に当接さ
    せたことを特徴とするスクロール流体機械。
  2. 【請求項2】 下端面にポンプ軸を形成した主軸と、該
    主軸の上部を半径方向に支承する主軸受を有するフレー
    ムと、主軸の下部を半径方向に支承する玉軸受より構成
    される副軸受を有するサブフレームと、潤滑油を前記主
    軸受や副軸受等に供給するポンプ要素を備えたスクロー
    ル流体機械において、前記ポンプ要素には上端面に前記
    玉軸受の内輪端面の外径より大きく、外輪端面の内径よ
    り小さい径の凹部を有するポンプケーシングを備え、該
    ポンプケーシングの凹部の底面には前記ポンプ軸が嵌入
    する貫通穴を設け、該貫通穴とポンプ軸との間および前
    記凹部と前記主軸の下端面との間には隙間を形成し、更
    にポンプケーシング上端面には一端が前記凹部の径より
    外側でかつ前記玉軸受の外輪端面の内径より内側で止ま
    りとし、他端が外周に開口した少なくとも1つ以上の溝
    を備え、前記サブフレームには前記ポンプ要素を収納す
    るポンプ要素収納部を備え、該ポンプ要素収納部の底側
    には前記溝と連通する環状溝および該環状溝に一方が開
    口し、他方がサブフレームの下端面に開口する副軸受排
    油路を備え、前記主軸は下部に段を形成し、該段を前記
    玉軸受の内輪上端面に当接させるとともに、前記ポンプ
    ケーシングの上端面を前記玉軸受の外輪下端面に当接さ
    せ、前記主軸の下端面とポンプケーシングの上端面とは
    非接触としたことを特徴とするスクロール流体機械。
  3. 【請求項3】 下端面にポンプ軸を形成した主軸と、該
    主軸の上部を半径方向に支承する主軸受を有するフレー
    ムと、主軸の下部を半径方向に支承する玉軸受より構成
    される副軸受を有するサブフレームと、潤滑油を前記主
    軸受や副軸受等に供給するポンプ要素を備えたスクロー
    ル流体機械において、前記ポンプ要素には上端面に前記
    玉軸受の内輪端面の外径より大きく、外輪端面の内径よ
    り小さい径の凹部を有するポンプケーシングを備え、該
    ポンプケーシングの凹部の底面には前記ポンプ軸が嵌入
    する貫通穴を設け、前記主軸は下部に段を形成し、該段
    を前記玉軸受の内輪上端面に当接させるとともに、前記
    ポンプケーシングの上端面を前記玉軸受の外輪下端面に
    当接させ、前記主軸の下端面とポンプケーシングの上端
    面とは非接触とし、ポンプケーシングを軸方向に固定さ
    せたことを特徴とするスクロール流体機械。
JP3498692A 1992-02-21 1992-02-21 スクロール流体機械 Expired - Lifetime JP2894394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3498692A JP2894394B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 スクロール流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3498692A JP2894394B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 スクロール流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05231357A JPH05231357A (ja) 1993-09-07
JP2894394B2 true JP2894394B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=12429471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3498692A Expired - Lifetime JP2894394B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 スクロール流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2894394B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492590B2 (ja) * 2006-06-28 2010-06-30 パナソニック株式会社 密閉型電動圧縮機
JP5503501B2 (ja) * 2010-11-05 2014-05-28 日立アプライアンス株式会社 密閉型圧縮機及びそれを用いた冷凍空調システム
JP2017053229A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド スクロール圧縮機
CN105351203B (zh) * 2015-11-09 2017-11-24 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种压缩机
JP6748874B2 (ja) 2017-01-27 2020-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型圧縮機
JP7022474B1 (ja) * 2021-11-26 2022-02-18 株式会社石川エナジーリサーチ スクロール圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05231357A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637786A (en) Scroll type fluid apparatus with lubrication of rotation preventing mechanism and thrust bearing
KR0146704B1 (ko) 윤활능력이 개선된 스크롤 압축기
US4878820A (en) Screw compressor
EP0154324B1 (en) Scroll compressor
US6439867B1 (en) Scroll compressor having a clearance for the oldham coupling
US4875840A (en) Compressor lubrication system with vent
JPS6119803B2 (ja)
JPS6316561B2 (ja)
JPS59115488A (ja) 密閉形スクロ−ル圧縮機の軸受装置
GB2132275A (en) Rotary positive-displacement fluid-machine
US5380170A (en) Scroll compressor oil pumping system
JP2894394B2 (ja) スクロール流体機械
US4877381A (en) Compressor shaft collar through port for pressure equalization between fluid pockets
US6179591B1 (en) Conical hub bearing for scroll machine
JP3737563B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3545826B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JP2862429B2 (ja) スクロール流体機械
JP2607707B2 (ja) スクロール流体機械
JP2923582B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2708537B2 (ja) スクロール流体機械の給油装置
JPH08284853A (ja) スクロール圧縮機
JP4024521B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2928371B2 (ja) スクロール式機械
CN108730188B (zh) 用于压缩机的驱动轴和压缩机
JP2766291B2 (ja) スクロール式圧縮機