JP2890286B2 - センサ回路 - Google Patents

センサ回路

Info

Publication number
JP2890286B2
JP2890286B2 JP35924792A JP35924792A JP2890286B2 JP 2890286 B2 JP2890286 B2 JP 2890286B2 JP 35924792 A JP35924792 A JP 35924792A JP 35924792 A JP35924792 A JP 35924792A JP 2890286 B2 JP2890286 B2 JP 2890286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
resistance
circuit
sensor resistance
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35924792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06201630A (ja
Inventor
重正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP35924792A priority Critical patent/JP2890286B2/ja
Publication of JPH06201630A publication Critical patent/JPH06201630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890286B2 publication Critical patent/JP2890286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスセンサ、湿度セン
サ等の周囲の雰囲気を検出するセンサの電気回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、ガス検出装置として、金
属酸化物半導体の内部に電極と、電極を兼ねたヒータを
内蔵し、該金属酸化物半導体をヒータにより加熱した時
に該金属酸化物半導体の抵抗値が該金属酸化物半導体の
表面でのガス吸着によって下がることを利用したものが
提案されているが、消費電力が大きく、乾電池駆動には
適さないという問題があった。この点を改良すべく、架
橋構造や片持梁構造等、空気中に張り出させた張り出し
部を設け、この張り出し部の上に金属酸化物半導体を形
成するようにし、もって、熱容量を可及的に小さくして
応答性を上げ、且つ消費電力を低下させる試みが成され
ている。
【0003】また、この種のセンサにおいては、同様の
構造をもつ抵抗発熱体素子を2個設け、一方の素子を周
囲雰囲気に接触させてガス検出用として用い、他方の素
子を周囲雰囲気に接触させない密封構造とし、この密封
構造の素子にて周囲の温度を検出して温度補償をするこ
とが行われている。
【0004】図2(A),(B)は、絶対湿度センサの
一例を示す平面図及び断面図で、図示のように、シリコ
ンからなる基板1に、凹部5,6を形成し、基板1の表
面に絶縁保護膜を形成した上、薄膜抵抗発熱体素子3,
4を前記凹部5,6に架橋支持するように設置する。こ
の構成により、熱容量を小さくした薄膜抵抗発熱体素子
の熱が直接基板に熱伝導するのを抑えて、基板で構成し
た空間の気体の熱伝導により熱平衡を保ち、小電力化と
応答の高速化を図るようにしている。
【0005】また、カバー部材2にも基板1に対応する
位置に前記素子用の空間を作るための凹部7,8を形成
し、さらに、薄膜抵抗発熱体素子3,4のボンディング
電極部9を露出させるための開口部10および検出用の
空洞部11を外気に連通する通気孔13を形成する。
【0006】そして、温度補償用の空洞部12に封入す
る乾燥空気が一定既知の湿度の空気雰囲気中で、基板1
とカバー部材2を対向させ、図示のように、それぞれの
凹部で薄膜抵抗発熱体素子を囲む空間を作る配置にした
上、フリットシールガラスなどの封着剤14で基板1と
カバー部材2を接合させることにより、温度補償側の空
洞12は外部と遮断され常に一定の雰囲気に保たれる。
【0007】上記のように構成されたセンサは、2つの
薄膜抵抗発熱体素子に電力によって一定のエネルギを供
給して自己加熱させると、それぞれ参照用空間部,検出
用空間部の雰囲気によってその抵抗値が変化するので、
例えば、水蒸気が絶対湿度に対応する空間の熱伝導によ
って放熱し、一定の温度になってそれぞれ一定の抵抗値
をもつので、その差をブリッジ回路の非平衡電位の出力
として検出して絶対湿度を計測することができる。
【0008】図3は、上述のごときセンサの電気回路の
一例を説明するための図で、図中、Rrは密閉室12内
に配設されたセンサの抵抗値、Rsは開放室11内に配
設されたセンサの抵抗値で、図示のように、密閉室セン
サ抵抗Rrと開放室センサ抵抗Rs及び演算増幅器IC
により密閉室のセンサ抵抗RrにI=(Vref/Rr)
(ただし、Vrefは基準電圧)なる電流を供給し、開放
室のセンサ抵抗Rsの外気雰囲気例えば湿度に対する変
化を、演算増幅器ICの出力電圧Voutに置き換えてい
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図3において、演算増
幅器ICの出力電圧Voutは、 Vout=I(Rr+Rs)=(1+Rs/Rr)Vref となる。しかしながら、密閉室のセンサ抵抗Rr及び開
放室のセンサ抵抗Rsには、湿度H、温度T、供給電流
Iに対して次の関係がある。 Rr=f(T,I),Rs=f(H,T,I) 従って、温度依存性については相殺するが、温度変化に
対して密閉室のセンサ抵抗Rrの抵抗値が変化し、供給
電流Iが変化するため、開放室のセンサ抵抗Rsの湿度
変化に対する感度が変動する欠点があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、密閉室のセンサ抵抗と開放室のセンサ抵
抗と基準抵抗との直列回路と、前記基準抵抗の電圧を帰
還電圧として前記直列回路に定電流を流す定電流回路
と;前記密閉室のセンサ抵抗の端子電圧と、開放室のセ
ンサ抵抗の端子電圧の差を検出する検出回路とを有し、
該検出回路の出力電圧を検出出力とすることを特徴とし
たものである。
【0011】図1は、本発明の一実施例を説明するため
の電気回路で、図示のように、トランジスタQ、密閉室
のセンサ抵抗Rr、開放室のセンサ抵抗Rs及び抵抗器
Rを直列に接続し、抵抗器Rの端子電圧V3を演算増幅
器IC1に入力し、もう一方には、基準電圧Vrefを与
えることにより、I=Vref/R=V3/Rなる定電流を
発生させ、前記密閉室のセンサ抵抗Rrと開放室のセン
サ抵抗Rsに流す。
【0012】密閉室のセンサ抵抗Rrの端子電圧V1
びV2を演算増幅器IC2に加え、その差分信号V1−V
2を取り出し、演算増幅器IC4に与える。また、開放
室のセンサ抵抗Rsの端子電圧V2及びV3を演算増幅器
IC3に加え、その差分信号V2−V3を取り出し、演算
増幅器IC4に与える。この結果、演算増幅器IC4の
出力電圧Voutは次式で表わされる。
【0013】 Vout=(V1−V2)−(V2−V3)=Vr−Vs ここで、Vr=V1−V2,Vs=V2−V3である。
【0014】密閉室のセンサ抵抗Rr及び開放室のセン
サ抵抗Rsの端子電圧Vr及びVsは、湿度H、温度
T、供給電流Iに対して次の関係がある。 Vr=f(T,I),Vs=f(H,T,I) これより演算増幅器IC4の出力電圧Voutは湿度(又
は外気雰囲気)の変化分のみに対応して変化することに
なる。
【0015】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、従来技
術によると、定電流を密閉室のサーミスタに流れる電流
によって規定しているため、温度変化に対して密閉室の
センサ抵抗が変化すると、該密閉室のセンサ抵抗に流れ
る電流が変化し、密閉室のセンサ抵抗の被測定雰囲気に
対する感度が変動するが、本発明によると、上述のごと
き感度変動は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるセンサ回路の一実施例を説明す
るための図である。
【図2】 本発明が適用されるセンサの一例を説明する
ための図である。
【図3】 従来のセンサ回路の一例を説明するための図
である。
【符号の説明】
Rr…密閉室のセンサ抵抗、Rs…開放室のセンサ抵抗
室、IC1〜IC4…演算増幅器、1…基板、2…カバ
ー部材、3,4…抵抗発熱体素子、5,6,7,8…凹
部、9…ボンディング電極、10…開口部、11,12
…空洞部、13…通気孔、14…封着剤。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉室のセンサ抵抗と開放室のセンサ抵
    抗と基準抵抗との直列回路と、前記基準抵抗の電圧を帰
    還電圧として前記直列回路に定電流を流す定電流回路
    と;前記密閉室のセンサ抵抗の端子電圧と、開放室のセ
    ンサ抵抗の端子電圧の差を検出する検出回路とを有し、
    該検出回路の出力電圧を検出出力とすることを特徴とす
    るセンサ回路。
JP35924792A 1992-12-25 1992-12-25 センサ回路 Expired - Fee Related JP2890286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35924792A JP2890286B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 センサ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35924792A JP2890286B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 センサ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06201630A JPH06201630A (ja) 1994-07-22
JP2890286B2 true JP2890286B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=18463520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35924792A Expired - Fee Related JP2890286B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 センサ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2890286B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06201630A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680963A (en) Semiconductor flow velocity sensor
JP3335860B2 (ja) 熱式空気流量計用測定素子及び熱式空気流量計
US5837884A (en) Humidity sensor using temperature sensing resistor controlled to be at constant temperature of more than 150° C.
JP3343801B2 (ja) 湿度センサ
JP4157034B2 (ja) 熱式流量計測装置
JPS58103654A (ja) 多機能ガスセンサ
JP2890286B2 (ja) センサ回路
JP2890287B2 (ja) センサ回路
US6270638B1 (en) Pyro-sensor and pyro-control circuit
JP3083901B2 (ja) 雰囲気センサ
JPH11118566A (ja) 流量センサー
JPH07113777A (ja) 雰囲気検出装置
JPH11311559A (ja) センサー回路系
JP3040867B2 (ja) 多用途センサ
JPH08184575A (ja) 湿度センサ
JPH11153466A (ja) 流量センサー
JP3363983B2 (ja) ヒートワイヤ型加速度検出器
JPH0641133Y2 (ja) 熱線式流量計
JPH0318935Y2 (ja)
JP2938687B2 (ja) センサー
JP2553622Y2 (ja) 湿度検知装置
JPS63293471A (ja) ガスレ−トセンサ
JP2865939B2 (ja) センサー素子
JP2774100B2 (ja) 酸素濃度検知装置
JPH0620973Y2 (ja) 感熱式流量センサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees