JP2889854B2 - ホットメルト接着剤 - Google Patents

ホットメルト接着剤

Info

Publication number
JP2889854B2
JP2889854B2 JP8030524A JP3052496A JP2889854B2 JP 2889854 B2 JP2889854 B2 JP 2889854B2 JP 8030524 A JP8030524 A JP 8030524A JP 3052496 A JP3052496 A JP 3052496A JP 2889854 B2 JP2889854 B2 JP 2889854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
butyl acrylate
melt index
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8030524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08253751A (ja
Inventor
リーダーモーイ イングリッド
バーチ ジュリー
シー.ストーファー ダニエル
ピー.プレッティ ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NASHONARU SUTAACHI ANDO CHEM INBESUTOMENTO HOORUDEINGU CORP
Original Assignee
NASHONARU SUTAACHI ANDO CHEM INBESUTOMENTO HOORUDEINGU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NASHONARU SUTAACHI ANDO CHEM INBESUTOMENTO HOORUDEINGU CORP filed Critical NASHONARU SUTAACHI ANDO CHEM INBESUTOMENTO HOORUDEINGU CORP
Publication of JPH08253751A publication Critical patent/JPH08253751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889854B2 publication Critical patent/JP2889854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09J123/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J191/00Adhesives based on oils, fats or waxes; Adhesives based on derivatives thereof
    • C09J191/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/26Natural polymers, natural resins or derivatives thereof according to C08L1/00 - C08L5/00, C08L89/00, C08L93/00, C08L97/00 or C08L99/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】溶融状態の時に適用され、冷
却により硬化した接着層となるホットメルト接着剤は工
業的用途で広範囲に使用されている。
【0002】
【従来の技術】Brady 等による米国特許第4,816,
306号及び同第4,874,804号には、35〜4
5重量%の、25〜45重量%のn−ブチルアクリレー
トを含み、且つ、少なくとも50のメルトインデックス
を有するエチレン/n−ブチルアクリレートコポリマ
ー、35〜55重量%のテルペンフェノール系粘着付与
剤;及び10〜20重量%の高融点合成ワックスから基
本的に成るホットメルト包装用接着剤組成物が、その機
械加工性又は熱安定性を犠牲にせずに、優れた釣合いの
高温及び低温性能を特徴とする接着剤を提供することが
開示されている。更に、米国特許第5,331,033
号には、その後に再パルプ化工程にかけられる包装に有
用な接着剤を製造するために、エチレン/n−ブチルア
クリレートコポリマーと石油炭化水素樹脂及び高融点合
成ワックスの使用が教示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したようなものを
含む殆どの市販入手可能なホットメルト接着剤は、全組
成物の完全な溶融を確実にし、且つ、十分な適用粘度を
達成させるためには、176.7℃(350°F)以上
の温度を必要とする。このような高温を必要とすること
は問題が無くはない。例えば、高温は、残留揮発物の燃
焼及び吸入の両方に関して作業者の危険を増大させる。
最終的には、高温は多くのエネルギーを必要とし、製造
設備により多くの要求がかかる。ホットメルト接着剤
が、低温において適用粘度に溶融し、これによって上記
したような問題にぶつかることなく適用される場合には
便利である。
【0004】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】少
なくとも600、好ましくは少なくとも約900のメル
トインデックスを有するエチレン/n−ブチルアクリレ
ートコポリマー、テルペンフェノール系粘着付与樹脂及
び低融点フィッシャー・トロプシュワックスから製造さ
れた接着剤が、107.2〜135.0℃(225〜2
75°F)の比較的低い温度において適用でき、殆どの
工業的用途にとって必要とされるような優れた釣合いの
耐熱性及び耐寒性を更に備えていることが見出された。
【0005】本発明に有用なエチレン/n−ブチルアク
リレートコポリマー(EnBA)は、約15〜40重量
%のn−ブチルアクリレートを含み、且つ少なくとも約
600のメルトインデックス、好ましくは少なくとも約
900のメルトインデックスを有するものである。この
好ましいコポリマーは商標名Escorene XW22 として Exx
on Chemical 社から入手可能なものであって、約33重
量%のn−ブチルアクリレートを含み、且つ、約900
のメルトインデックスを有する。この接着剤中に存在す
るコポリマーの量は15〜45重量%、好ましくは25
〜35重量%の範囲で変わる。
【0006】この接着剤組成物に有用な粘着付与樹脂は
テルペンフェノール系樹脂、即ち、フェノール改質テル
ペン樹脂及びその水素化誘導体であり、例えば、酸性媒
体中での二環式テルペンとフェノールとの縮合により得
られる樹脂生成物のようなものがある。本明細書におい
て、粘着付与樹脂が約125℃未満、好ましくは120
℃未満の環球式軟化点を有することが重要である。この
粘着付与樹脂は接着剤組成物の25〜55重量%、好ま
しくは35〜45重量%の量で使用される。
【0007】代表的な市販用樹脂には、Hercoles社製の
Piccofin T 125(商標)、Arizona社製のNirez V-2040
(商標)及びNirez 300 (商標)、DRT 社製のDertophe
ne T105(商標)があり、約112℃の環球式軟化点を
有するフェノール改質テルペンが最も好ましい。
【0008】本発明に使用するのに適当なワックスは、
約100℃未満の融点を有する低融点合成フィッシャー
・トロプシュワックスである。好ましいワックスには、
82.2℃(180°F)の融点を有するSasol Chem.
社から入手可能なSasolwaksC80 (商標)が含まれる。
ワックス成分は接着剤の15〜40重量%、好ましくは
25〜35重量%のレベルで使用される。
【0009】本発明の接着剤は好ましくは安定剤又は酸
化防止剤も含む。本発明に使用可能な安定剤又は酸化防
止剤には、高分子量ヒンダードフェノール及び多官能価
フェノール、例えば硫黄及びリン含有フェノールが含ま
れる。ヒンダードフェノールは当業者に公知であり、フ
ェノールヒドロキシル基に近接した位置に立体的に嵩高
い基を含むフェノール系化合物として特徴付けられる。
特に、第3級ブチル基が、典型的にはフェノールヒドロ
キシル基に対してオルト位置の少なくとも1つにおいて
ベンゼン上に置換されている。ヒドロキシル基に近接し
た位置にこのような立体的に嵩高い置換基が存在するこ
とは、その伸縮振動数を減少させ、このことによってそ
れ自体の反応性を低下させる。従って、この立体障害は
このフェノール系化合物に安定性を与える。代表的なヒ
ンダードフェノールには、1,3,5−トリメチル−
2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ペンタエリスルチルテ
トラキス−3(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート、n−オクタデシル−3
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、4,4’−メチレンビス(2,6
−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(6
−tert−ブチル−o−クレゾール)、2,6−ジ−tert
−ブチルフェノール、6−(4−ヒドロキシフェノキ
シ)−2,4−ビス(n−オクチル−チオ)−1,3,
5−トリアジン、ジ(n−オクチルチオ)エチル−3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンゾエー
ト、及びソルビトール−ヘキサ[3−(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]が含まれる。
【0010】これらの酸化防止剤の性質は、例えばチオ
ジプロピオネートエステル及びホスファイトのような公
知の相乗剤と共に使用されることによって更に強調され
る。特に有用な相乗剤はジステアリルチオジプロピオネ
ートである。これらの安定剤は、使用される場合には、
典型的には約0.1〜1.5重量%、好ましくは0.2
5〜1.0重量%の量で使用される。意図する種々の最
終用途に適するように慣用的にホットメルト接着剤に添
加されている可塑剤、顔料、色素のような他の添加剤、
並びに少量の追加の粘着付与剤及び/又はパラフィンワ
ックスのようなワックスを本発明の配合物中に少量、即
ち約10重量%以下の量添加してもよい。
【0011】上記した成分に加えて、この接着剤組成物
は、10〜40重量%のビニルアセテートを含むエチレ
ンビニルアセテートポリマー、10〜28重量%のメチ
ルアクリレートを含むエチレンメチルアクリレートポリ
マー、約25〜150の酸価を有するエチレンアクリル
酸コポリマー、ポリエチレン若しくはポリプロピレン又
はポリ(ブテン−1−コ−エチレン)ポリマーのような
ポリオレフィン並びに低いメルトインデックスを有する
他のエチレン/n−ブチルアクリレートポリマーのよう
なポリマー添加剤を少量、即ち約20重量%以下の量含
んでもよい。
【0012】この接着剤組成物は、溶融した状態の各成
分を約121℃の温度で均一な混合が達せられるまで約
2時間混合することにより調製される。種々の混合方法
が公知であり、均一混合物を製造する方法であれば十分
である。
【0013】得られる接着剤は、121℃において約3
000cps未満の粘度を特徴とする。この接着剤は1
07℃〜135℃の温度にて適用され、広範囲の温度条
件に暴露された場合でも優れた接着層を与える。この接
着剤は、121℃での144時間の熱安定性試験におい
て、炭化、スキンニング又はゲル形成の跡がなかったこ
とにより特徴付けられるように、優れた熱安定性を有す
る。この接着剤には、それ自体で、ケース、カートン及
びトレイの形成、及び、例えば、シリアル、クラッカー
及びビール製品の包装における封止用接着剤として特定
の用途がある。
【0014】
【実施例】以下の実施例は単に例示目的のためのもので
あり、他に記載が無いかぎり、全ての部数は重量%であ
り、また、全ての温度は摂氏で表されている。実施例に
おいて、全ての接着剤配合物を121℃に加熱された一
枚羽ミキサー内で均一になるまで混合することにより調
製した。次いで、接着剤を工業的用途に必要とされる性
能を試験するための試験にかけた。
【0015】#27スピンドルを使用してのBrookfield
Model RVT Thermosel粘度計によりホットメルト接着剤
の溶融粘度を決定した。高温剥離及び高温剪断を決定す
るための試料を以下のように作製した:121℃で幅
1.27cmの接着剤ビードを幅2.54cm×長さ
7.62cmの50ポンドクラフト紙のストリップに適
用した。同一の寸法のクラフト紙の第2の紙片を第1の
紙片上に即座にのせ、次いでこの複合構造の上部に20
0gの重りをのせた。加圧された接着剤ビードの幅は
2.54cmであった。
【0016】100gの重りを各試料に付け、試料を強
制通風炉内に入れることにより高温剥離及び高温剪断を
決定した。温度は38℃から5.5℃(10°F)上昇
した。試料を所定温度で15分間状態調節した。最後の
接着が破断するまで加熱サイクルを続けた。剥離用及び
剪断用試料を各々作製し、2回試験した。高温剥離及び
高温剪断の値は、2つの接着が破断した平均温度であ
る。ある場合には、温度が10°F以下の上昇範囲で調
節されている途中で試料が破断し、そのことを記録し
た。種々の温度での接着性を、121℃で幅1.27c
mの接着剤のビードを5.08cm×7.62cmの支
持体に適用し、即座に第2の段ボールと接触させた。2
00gの重りを即座にこの構造物上にのせた。所望の試
験温度を得るための炉又はフリーザー内に接着試料を入
れた。接着を手で引き離し、次いで、破断の種類に関し
て調べたこと及び繊維引裂けの有無を記録した。接着の
破断の特徴も観察し、接着剤の脆性破損又は破砕を示し
た接着の場合には、この特徴を「低温亀裂」(CC)と
記録した。低温亀裂は脆性を表すために望ましくないも
ので、接着の凝集強さを非常に低下させる特徴である。
【0017】厚さ7.62μm(3ミル)の接着フィル
ムを引き出し、次いで、フィルムの硬化前にどれだけ多
くの指紋がフィルム上に付けられるか決定することによ
る定性的に測定することによって、適度粘着時間(開放
時間)を測定した。
【0018】接着剤ブレンドを121℃に加熱し、小さ
なビード(約1g)の溶融接着剤をASTM温度計のバ
ルブに適用することによって曇り点を決定した。次い
で、溶融接着剤が曇る温度を記録した。これらの曇り点
の測定はホットメルト接着剤全体の相溶性、即ち、個々
の添加剤の相互の相溶性の示度を与える。配合物中に使
用したワックスの軟化点に近いか又は等しい曇り点を示
す生成物は、全体的に相溶性の生成物であることを反映
する。材料が冷却されるに従って増加する曇り度は、ワ
ックス成分の結晶性が高まる結果である(光が試料を透
過する際の反射により起こる)。ワックスの軟化点より
も非常に高い曇り点を有する系は、ミクロ分離が溶融接
着剤の屈折率を変化させることを示している。高い曇り
点を有する生成物の実際的な意味は以下の通りである: (1)操業時に経験するような長時間の加熱及び加熱と
冷却のサイクルにかけられた際に相分離を起こす傾向を
有する不十分な固有相溶性。 (2)迅速加熱空気圧式ノズル装置からの「糸曳き」を
引き起こす不十分な流れ特性。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】これらの例に示した結果は、本発明の教示
に従って調製した接着剤の使用により得られた優れた性
質を説明する。例えば、接着剤1と接着剤2との比較
は、マイクロクリスタリンワックスの代わりにSasolwak
s (商標)の使用により得られた改良された特性を示
す。接着剤1と接着剤3及び4との比較は、この接着剤
が高いメルトインデックスのEnBAに配合された場合
には、同様のメルトインデックスのEVAに配合された
場合とは対照的に、優れた結果が得られたことを示して
いる。この点に関して、EVAを使用して製造された接
着剤の低温亀裂及び脆性が、EnBAを使用した接着剤
で観察されるものよりもはるかに高いことは留意される
べきである。更に、Sasolwaks を含むEnBA生成物
(例1)に若干の曇りが存在したが、曇り点は許容可能
であった。これとは対照的に、EVA配合物(例3)は
非常に高い曇り点を有していた。更に、例4の曇り点を
測定できなかった。
【0022】この例は、高メルトインデックスEnBA
と低メルトインデックスEnBAポリマーとの混合物の
使用により得られた接着剤を説明する。
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】これら結果(あるケースについて繰り返し
行った)は、900のメルトインデックスのEnBAと
Sasolwaks の使用により得られた特性(接着剤4)が、
同様なメルトインデックスグレードのEVAの使用によ
り得られた特性(接着剤6)、及びマイクロクリスタリ
ンワックスを含むEnBAの使用により得られた特性
(例5)に対して全体的に優れていることを示してい
る。比較のために、Brady による米国特許第4,87
4,804号に従って製造したホットメルト接着剤を、
121℃での粘度を決定するためにその粘度を評価し
た。この粘度は14,250cpsであり、この接着剤
が上記したような比較的低い温度での適用に不適当であ
ることが示された。(これに対し、本発明の教示に従っ
て製造された接着剤は121℃において約3000cp
s未満の粘度を示した。)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジュリー バーチ イギリス国,サリー ティーダブリュ20 8ジェイダブリュ,エガム,コニスト ン ウェイ 4 (72)発明者 ダニエル シー.ストーファー アメリカ合衆国,ニュージャージー 08822,フレミングトン,リッジ ロー ド 14 (72)発明者 ポール ピー.プレッティ アメリカ合衆国,ニュージャージー 08867,ピッツタウン,ヒル ハロー ロード,ボックス 344,ルーラルデリ バリー ナンバー3 (56)参考文献 特開 平6−1964(JP,A) 特開 平2−305812(JP,A) 特開 昭52−37937(JP,A) 特開 昭56−28257(JP,A) 特開 平2−6580(JP,A) 米国特許5331033(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09J 123/02 - 123/08 C09J 133/04 - 133/12 C09J 157/02,191/06

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の成分から基本的に成るホットメル
    ト接着剤組成物を使用して形成されたカートン、ケース
    又はトレイ: a)15〜45重量%の少なくとも1種の、15〜40
    重量%のn−ブチルアクリレートを含み、且つ、少なく
    とも600のメルトインデックスを有するエチレン/n
    −ブチルアクリレートコポリマー; b)25〜55重量%の125℃未満の環球式軟化点を
    有するテルペンフェノール系粘着付与樹脂又はそれらの
    水素化誘導体; c)15〜40重量%の100℃未満の融点を有する
    成フィッシャー・トロプシュワックス; 及び d)0〜1.5重量%の安定剤。
  2. 【請求項2】 エチレン/n−ブチルアクリレートコポ
    リマーが接着剤中に25〜35重量%存在し、且つ、少
    なくとも900のメルトインデックスを有する請求項1
    記載のカートン、ケース又はトレイ。
  3. 【請求項3】 接着剤中の粘着付与樹脂が120℃未満
    の環球式軟化点を有し、且つ、35〜45重量%の量で
    存在する請求項1記載のカートン、ケース又はトレイ。
  4. 【請求項4】 接着剤中のワックスが25〜35重量%
    の量で存在する請求項1記載のカートン、ケース又はト
    レイ。
  5. 【請求項5】 接着剤が、約900のメルトインデック
    スを有するエチレン/n−ブチルアクリレートコポリマ
    ーと300のメルトインデックスを有するエチレン/n
    −ブチルアクリレートコポリマーとのブレンドを含む請
    求項1記載のカートン、ケース又はトレイ。
  6. 【請求項6】 以下の成分から基本的に成るホットメル
    ト接着剤組成物を使用して形成されるカートン、ケース
    又はトレイ: a)15〜45重量%の少なくとも1種の、15〜40
    重量%のn−ブチルアクリレートを含み、且つ、少なく
    とも600のメルトインデックスを有するエチレン/n
    −ブチルアクリレートコポリマー; b)25〜55重量%の125℃未満の環球式軟化点を
    有するテルペンフェノール系粘着付与樹脂又はそれらの
    水素化誘導体; c)15〜40重量%の100℃未満の融点を有する
    成フィッシャー・トロプシュワックス; d)10〜40重量%のビニルアセテートを含むエチレ
    ンビニルアセテート、10〜28重量%のメチルアクリ
    レートを含むエチレンメチルアクリレートポリマー、2
    5〜150の酸価を有するエチレンアクリル酸コポリマ
    ー、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−(ブテン−
    1−コ−エチレン)、及び低メルトインデックスのエチ
    レン/n−ブチルアクリレートコポリマーから成る群よ
    り選ばれる0〜20重量%のポリマー添加剤;及び e)0〜1.5重量%の安定剤。
  7. 【請求項7】 以下の成分から基本的に成り、135℃
    において3000cps未満の粘度を有することを特徴
    とするホットメルト接着剤組成物: a)15〜45重量%の少なくとも1種の、15〜40
    重量%のn−ブチルアクリレートを含み、且つ、少なく
    とも600のメルトインデックスを有するエチレン/n
    −ブチルアクリレートコポリマー; b)25〜55重量%の125℃未満の環球式軟化点を
    有するテルペンフェノール系粘着付与樹脂又はそれらの
    水素化誘導体; c)15〜40重量%の100℃未満の融点を有する
    成フィッシャー・トロプシュワックス; d)0〜1.5重量%の安定剤。
  8. 【請求項8】 エチレン/n−ブチルアクリレートコポ
    リマーが少なくとも900のメルトインデックスを有
    し、且つ、接着剤中に25〜35重量%の量で存在する
    請求項7記載の接着剤組成物。
  9. 【請求項9】 約900のメルトインデックスを有する
    エチレン/n−ブチルアクリレートコポリマーと300
    のメルトインデックスを有するエチレン/n−ブチルア
    クリレートコポリマーとのブレンドを含む請求項7記載
    の接着剤組成物。
  10. 【請求項10】 以下の成分から基本的に成るホットメ
    ルト接着剤組成物を使用して形成される請求項7記載の
    接着剤組成物: a)15〜45重量%の少なくとも1種の、15〜40
    重量%のn−ブチルアクリレートを含み、且つ、少なく
    とも600のメルトインデックスを有するエチレン/n
    −ブチルアクリレートコポリマー; b)25〜55重量%の125℃未満の環球式軟化点を
    有するテルペンフェノール系粘着付与樹脂又はそれらの
    水素化誘導体; c)15〜40重量%の100℃未満の融点を有する
    成フィッシャー・トロプシュワックス; d)10〜40重量%のビニルアセテートを含むエチレ
    ンビニルアセテート、10〜28重量%のメチルアクリ
    レートを含むエチレンメチルアクリレートポリマー、2
    5〜150の酸価を有するエチレンアクリル酸コポリマ
    ー、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−(ブテン−
    1−コ−エチレン)、及び低メルトインデックスのエチ
    レン/n−ブチルアクリレートコポリマーから成る群よ
    り選ばれる0〜20重量%のポリマー添加剤;及び e)0〜1.5重量%の安定剤。
JP8030524A 1995-02-17 1996-02-19 ホットメルト接着剤 Expired - Fee Related JP2889854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US390725 1995-02-17
US08/390,725 US5500472A (en) 1995-02-17 1995-02-17 Low application temperature hot melt adhesive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253751A JPH08253751A (ja) 1996-10-01
JP2889854B2 true JP2889854B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=23543670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8030524A Expired - Fee Related JP2889854B2 (ja) 1995-02-17 1996-02-19 ホットメルト接着剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5500472A (ja)
EP (1) EP0727470A1 (ja)
JP (1) JP2889854B2 (ja)
AR (1) AR000940A1 (ja)
AU (1) AU687662B2 (ja)
CA (1) CA2169575C (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721039B1 (fr) * 1994-06-13 1997-04-04 Atochem Elf Sa Colles thermofusibles à base de copolymères éthylène - (meth)acrylate.
US5939483A (en) * 1996-07-12 1999-08-17 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Low application temperature hot melt with excellent heat and cold resistance
US5928782A (en) * 1996-11-15 1999-07-27 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Hot melt adhesives with excellent heat resistance
US5859093A (en) * 1996-12-13 1999-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Shoe lasting adhesive
US6291048B1 (en) * 1999-02-16 2001-09-18 Eastman Chemical Company Polymeric based carpet
US6568399B1 (en) 1999-04-26 2003-05-27 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Low application temperature hot melt adhesive for cigarette preparation
US7019060B1 (en) * 1999-11-12 2006-03-28 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Low application temperature hot melt adhesive
ES2431292T3 (es) * 2000-06-23 2013-11-25 Henkel Corporation Adhesivo termofundible con temperatura de aplicación baja para la fabricación de cigarrillos
EP1366120A4 (en) * 2001-01-19 2004-06-02 Exxonmobil Chem Patents Inc MELT ADHESIVES
US7112624B2 (en) * 2001-01-19 2006-09-26 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Ethylene alkyl acrylate copolymers with improved heat resistance
WO2002060993A1 (en) * 2001-01-19 2002-08-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hot melt adhesives
US20020193474A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-19 Daily Jeffrey Daniel Hot melt adhesive composition
KR100479324B1 (ko) * 2001-12-26 2005-03-25 주식회사 오공 에틸렌 아크릴산-무정형 폴리알파올레핀-이소부틸렌계고무를 주성분으로 하는 편향 요크용 핫멜트 접착제 조성물
EP2166035B1 (en) * 2003-05-26 2011-08-31 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Olefin polymer compositions and easy-peelable sealants made by using the same
US20050003197A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Good David J. Hot melt adhesive
US6846876B1 (en) * 2003-07-16 2005-01-25 Adherent Laboratories, Inc. Low odor, light color, disposable article construction adhesive
US7208541B2 (en) * 2003-08-22 2007-04-24 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot melt adhesive
US7166662B2 (en) * 2003-10-07 2007-01-23 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot melt adhesive composition
BRPI0415579A (pt) * 2003-10-17 2007-01-02 Du Pont estrutura em multicamadas, embalagem e processo
US7910794B2 (en) 2007-03-05 2011-03-22 Adherent Laboratories, Inc. Disposable diaper construction and adhesive
JP5308631B2 (ja) * 2007-04-04 2013-10-09 テルモ株式会社 カテーテル
US20100167074A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Bunnelle William L Adhesive for difficult to adhere polymer coated board stock
ES2457940B1 (es) 2014-02-18 2014-10-02 Forest Chemical Group S.A. Adhesivo de fusión en caliente
CN104119826B (zh) * 2014-06-26 2016-05-18 安徽图强文具股份有限公司 一种环保型笔记本粘结用热熔胶
CN104119821B (zh) * 2014-06-26 2016-05-18 安徽图强文具股份有限公司 一种耐磨性出众的含有石墨粉的笔记本胶粘专用热熔胶
CN105153970A (zh) * 2015-07-10 2015-12-16 新乡市华洋粘合剂有限公司 一种低温热熔胶
FR3061192B1 (fr) * 2016-12-22 2019-01-25 Arkema France Utilisation d'un copolymere ethylene-acrylate de butyle particulier dans une composition adhesive thermofusible transparente a l'etat fondu
CN114854371B (zh) * 2022-04-25 2023-11-10 华威粘结材料(上海)股份有限公司 一种可低温使用的热熔胶组合物及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331033A (en) 1993-02-23 1994-07-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot melt adhesive

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3884786A (en) * 1972-07-20 1975-05-20 Union Carbide Corp Hot melt compositions produced by irradiating ethylene copolymers in the presence of wax
CA1086439A (en) * 1975-06-10 1980-09-23 Robert L. Combs Polyethylene-hydrocarbon tackifier resin-fischer- tropsch wax hot-melt adhesives
JPS5940861B2 (ja) * 1975-09-22 1984-10-03 ニホンセキユカガク カブシキガイシヤ ホツトメルト型接着剤用組成物
US4146521A (en) * 1977-09-02 1979-03-27 Eastman Kodak Company Polyethylene containing hot melt adhesives
US4500661A (en) * 1977-11-03 1985-02-19 Gulf Oil Corporation Adhesive composition
US4167433A (en) * 1977-11-03 1979-09-11 Gulf Oil Corporation Adhesive composition and process for bonding
JPS5628257A (en) * 1979-08-15 1981-03-19 Nippon Oil Co Ltd Improved hot-melt adhesive composition
FR2504933A1 (fr) * 1981-04-30 1982-11-05 Charbonnages Ste Chimique Compositions applicables a la fabrication de colles thermofusibles et leur procede de preparation
US4497941A (en) * 1981-10-16 1985-02-05 Exxon Research & Engineering Co. Ethylene copolymers for hot melt systems
US4434261A (en) * 1982-08-06 1984-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Extrudable self-supporting hot melt adhesive sheet
US4460728A (en) * 1983-02-28 1984-07-17 National Starch And Chemical Corporation Hot melt adhesive compositions
US4631308A (en) * 1983-09-01 1986-12-23 The Dow Chemical Company Adhesive and coating composition
US4471086A (en) * 1983-11-09 1984-09-11 Eastman Kodak Company Hot-melt adhesives for meat packaging and other low temperature applications
US4567223A (en) * 1984-08-31 1986-01-28 Eastman Kodak Company Polyolefin containing hot-melt adhesives having short set time and both good low and high temperature bond strength properties
US4752634A (en) * 1986-04-17 1988-06-21 Hercules Incorporated Heat resistant hot melt precoat and adhesive compositions
US4874804A (en) * 1987-06-19 1989-10-17 National Starch And Chemical Corporation Hot melt adhesives based on ethylene-n-butyl acrylate
US4816306A (en) * 1987-06-19 1989-03-28 National Starch And Chemical Corporation Hot melt adhesives based on ethylene-n-butyl acrylate
GB8804408D0 (en) * 1988-02-25 1988-03-23 Raychem Sa Nv Polyethylene alkyl acrylate adhesive composition
US5310803A (en) * 1988-05-04 1994-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hot-melt composition that have good open time and form creep-resistant bonds when applied in thin layers
US5041482A (en) * 1988-07-26 1991-08-20 Adhesive Technologies Cool melt glue
JP2812487B2 (ja) * 1989-05-19 1998-10-22 三井化学株式会社 ホットメルト接着剤用粘着付与剤
GB9006548D0 (en) * 1990-03-23 1990-05-23 Exxon Chemical Patents Inc Hot melt adhesive compositions
CA2083005A1 (en) * 1991-12-17 1993-06-18 Dennis D. Hansen Hot-melt compositions based on ethylene/n-butyl acrylate copolymers which have good open time and form creep-resistant bonds when applied in thin layers
CA2082540A1 (en) * 1991-12-17 1993-06-18 Dennis D. Hansen Hot-melt compositions based on ethylene/methyl acrylate copolymers which have good open time, form creep-resistant bonds, and demonstrate strength at elevated temperatures when applied in thin layers
JPH061964A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Mitsui Toatsu Chem Inc ホットメルト目地材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331033A (en) 1993-02-23 1994-07-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot melt adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
US5500472A (en) 1996-03-19
JPH08253751A (ja) 1996-10-01
AU4448396A (en) 1996-08-29
AR000940A1 (es) 1997-08-27
CA2169575A1 (en) 1996-08-18
EP0727470A1 (en) 1996-08-21
AU687662B2 (en) 1998-02-26
CA2169575C (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889854B2 (ja) ホットメルト接着剤
EP0300158B1 (en) Ethylene-n-butylacrylate copolymer hot melt adhesives
JP4782258B2 (ja) 低塗布温度ホットメルト接着剤
US5670566A (en) Cool-applied hot melt adhesive composition
US5331033A (en) Hot melt adhesive
JP5469195B2 (ja) ホットメルト接着剤
KR101507211B1 (ko) 저온 적용 핫멜트 접착제
US4874804A (en) Hot melt adhesives based on ethylene-n-butyl acrylate
JP2005538220A (ja) ホットメルト接着剤及びその使用
JP4787918B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP2008500447A (ja) ホットメルト接着剤
US20060116459A1 (en) Low application temperature hot melt adhesive
KR20050010797A (ko) 페놀-변성 로진 테르펜 수지
JPH0275680A (ja) 製本用用途の強化ゴムベースホットメルト接着剤組成物
JP7195257B2 (ja) 溶融状態で透明なホットメルト接着剤組成物での特定エチレン-ブチルアクリレート共重合体の使用
JP2006518805A (ja) ホットメルト接着剤組成物
MXPA99001234A (en) Hot flown mass adhesive application temperature b

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees