JP2889251B2 - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JP2889251B2
JP2889251B2 JP63280435A JP28043588A JP2889251B2 JP 2889251 B2 JP2889251 B2 JP 2889251B2 JP 63280435 A JP63280435 A JP 63280435A JP 28043588 A JP28043588 A JP 28043588A JP 2889251 B2 JP2889251 B2 JP 2889251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
side edge
notch
writer
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63280435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02127093A (ja
Inventor
素直 福武
義人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP63280435A priority Critical patent/JP2889251B2/ja
Publication of JPH02127093A publication Critical patent/JPH02127093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889251B2 publication Critical patent/JP2889251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/06Guiding cards; Checking correct operation of card-conveying mechanisms
    • G06K13/067Checking presence, absence, correct position, or moving status of cards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICカードの係わり、さらに詳しくはICカード
のリーダ・ライタへの逆挿し防止手段に関する。
〔従来の技術〕
方形のカード本体に半導体装置を備えたICカードは、
ICカード用のリーダ・ライタのカード挿入口から搬入・
搬出用のローラーにより搬入され、ICカードに設けられ
らICモジュール、外部端子とリーダ・ライタの内面に設
けられたプロバーとが電気的に接続されることにより、
ICカードのメモリ内容がリーダ・ライタで読み取られ、
あるいはICカードのメモリに情報が書き込まれるように
なっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のICカード1は第2図に示すよう
に、リーダ・ライタに順方向以外に挿入した場合の認識
機構が無く、誤って順方向以外に挿入すると、カードの
搬入・搬出用ローラー13によりICモジュールが加圧され
てICチップが破壊される危険性や、カードを取り出して
再度挿入する煩わしさがあった。
なお同図において、14はローラー支柱、19はカード挿
入方向、20は相対的なローラー進行方向を示す。
この発明は、上記従来製品が持っていたICカードのリ
ーダ・ライタへの逆挿しという欠点を解消し、以て煩わ
しさの無い、また、隅部の変形などを生じないICカード
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明は、方形のカード本
体に半導体装置を備えたICカードにおいて、前記カード
本体の一隅部に傾斜した切欠部を形成し、そのカード本
体の表面で、かつ前記切欠部を形成した一方の側縁より
反対側の他方の側縁寄りに前記半導体装置の端子部が設
けられていることを特徴とするものである。
〔作用〕
第1図に示すように、ICカード1に切欠部2を設け、
またリーダ・ライタ4にストッパー機構を設けること
で、ICカード1を順方向に挿入した場合は、切欠部2が
ストッパー棒7を枠外に押し出し、ICカード1の搬入が
行なわれる。またICカード1を順方向以外に挿入した場
合は、切欠部2を作っていないICカード1の隅部がスト
ッパー棒7に当たり、カードの搬入は機械的に停止さ
れ、ICカード1のリーダ・ライタ4への逆挿しが防止で
きる。
また、切欠部2を形成した一方の側縁より反対側の他
方の側縁寄りに半導体装置の外部端子3が設けられてい
ると、その他方の側縁側が外部端子3により補強され
る。前述のようにICカード1を順方向以外に挿入した場
合、この他方の側縁側の隅部がズトッパー棒7に当たる
が、外部端子3により補強されるからICカード1の隅部
の湾曲(変形)が防止でき、ICカード1の平坦性が維持
できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように、ICカード1の一隅部に切欠部2
を設け、またリーダ・ライタ4にICカード1を逆挿した
際、カード搬入を停止する手段を設けたものである。具
体的にはストッパーレバー6、ストッパー棒7、ストッ
パー支点8、ストッパー止め9、バネ10、バネ支持棒11
から成るストッパー機構により、ICカード1をリーダ・
ライタ4のカード挿入口5より順方向に挿入した場合
は、切欠部2がストッパー棒7を枠外に押し出し、ICカ
ード1の搬入が行なわれる。またICカード1を順方向に
挿入しなかった場合は、切欠部2を作っていないICカー
ド1の隅部がストッパー棒7に当たり、カードの搬入は
機械的に停止される。
また第1図に示されているように、ICカード1の表面
で、かつ前記切欠部2の傾斜開始位置2aより内側で、し
かも切欠部2を形成した一方の側縁1bより反対側の他方
の側縁寄りに半導体装置の外部端子3が設けられてい
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ICカードの一隅部に切
欠部を設け、これによりICカードの逆挿しが防止でき
る。
また、切欠部を形成した一方の側縁より反対側の他方
の側縁寄りに半導体装置の外部端子が設けることによ
り、カード本体の他方の側縁側が外部端子により補強さ
れる。ICカードを逆挿しした場合、この他方の側縁側の
隅部がストッパー部材に当たるが、外部端子により補強
されるからICカードの隅部の湾曲(変形)が防止でき、
ICカードの平坦性が維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るICカード及びこれを装着
するリーダ・ライタの斜視図、第2図は従来例に係るIC
カードの送り状態を示す図である。 1……ICカード、1b……ICカードの一方の側縁、2……
切欠部、3……外部端子。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B42D 15/10 521 G06K 19/077

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】方形のカード本体に半導体装置を備えたIC
    カードにおいて、前記カード本体の一隅部に傾斜した切
    欠部を形成し、 そのカード本体の表面で、かつ前記切欠部を形成した一
    方の側縁より反対側の他方の側縁寄りに前記半導体装置
    の端子部が設けられていることを特徴とするICカード。
JP63280435A 1988-11-08 1988-11-08 Icカード Expired - Lifetime JP2889251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280435A JP2889251B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280435A JP2889251B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 Icカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127093A JPH02127093A (ja) 1990-05-15
JP2889251B2 true JP2889251B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=17625015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63280435A Expired - Lifetime JP2889251B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889251B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4144111B2 (ja) * 1999-05-07 2008-09-03 ソニー株式会社 電子機器
JP4706747B2 (ja) 2008-11-17 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 電子装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214260A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Toshiba Corp 携帯可能記録媒体の識別装置
JPS62119274U (ja) * 1986-01-23 1987-07-29
JPS62187497U (ja) * 1986-05-19 1987-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02127093A (ja) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078197B2 (ja) Icカード読取書込装置
US5173597A (en) Card reader with tapered card slot guide surface
US4843223A (en) Information processing device for IC card
JPH08287210A (ja) カード状記録担体部材用接触ユニット
CA2186942A1 (en) Card Read/Write Apparatus
JPH09147068A (ja) Icカード読取書込装置
JP2889251B2 (ja) Icカード
JP2003168518A (ja) コネクタユニット、これを備えた電子機器システム、コネクタを備えた電子機器、およびコネクタを備えた本体機器
JP2553785Y2 (ja) 情報カード
JP3264478B2 (ja) Icカード用リーダライタ
JP3012804B2 (ja) Icカードの保護構造
JP3542837B2 (ja) Icカード用リーダライタ
JP2572801B2 (ja) Icカードリーダライタのカード挿入口開閉ドア構造
JP2671473B2 (ja) カード装置
JP2868036B2 (ja) カード挿入口
JP3445976B2 (ja) 複数のカードを挿入可能にしたカードホルダー
JP2968125B2 (ja) メモリカードおよびメモリカード挿入装置
JP3339732B2 (ja) リーダライタ
JPH0246270U (ja)
JPS58221479A (ja) クレジツトカ−ド
JPH02282136A (ja) カードリーダライタ用カード搬送構造
JP3631320B2 (ja) Icカード入出力装置、及びicカード出力装置
JPH02108182A (ja) 磁気カードリーダー
JPS622711Y2 (ja)
JPH09305720A (ja) 異種情報記憶カード読み出し/書き込み用インタフェース装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10