JP2887773B2 - 位相反転マスクの製造方法 - Google Patents

位相反転マスクの製造方法

Info

Publication number
JP2887773B2
JP2887773B2 JP10027992A JP10027992A JP2887773B2 JP 2887773 B2 JP2887773 B2 JP 2887773B2 JP 10027992 A JP10027992 A JP 10027992A JP 10027992 A JP10027992 A JP 10027992A JP 2887773 B2 JP2887773 B2 JP 2887773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
phase inversion
light
mask
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10027992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06222547A (ja
Inventor
ウン・ソプ・クム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH06222547A publication Critical patent/JPH06222547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887773B2 publication Critical patent/JP2887773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/30Alternating PSM, e.g. Levenson-Shibuya PSM; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位相反転マスク(Ph
ase Shift Mask)の製造方法に関し、特
に、空間周波数変調型の位相反転マスクの製造方法に関
する。最近、素子の高集積化傾向にしたがってサブミク
ロン単位の超微細パターニングのためのマスクが要請さ
れた。このような要請に応じて開発されたマスクが位相
反転マスクである。その製造原理は次の通りである。図
1(A)のように、位相反転マスクの製造のためには、
基本的に位相反転膜1を必要とする。この位相反転膜1
の役割は、入射される光の振幅の位相を反転させるため
のものである。ここで、符号2はクロム(Cr)、符号
3は石英を示す。図1(B)はマスクを通る光の振幅を
示すものであり、曲線(a)は位相反転膜1がない時の
石英3に入射される光の振幅を、曲線(b)は位相反転
膜1がある時の光の振幅を示す。図1(B)によれば、
光の振幅の位相は、位相反転膜1により180゜反転さ
れることがわかる。
【0002】ここで、位相反転膜1の屈折率をn、厚さ
をd、空気屈折率をnとすると、図2で曲線(a)と
曲線(b)との位相差(δ)は、下記式(1)で示すこ
とができる。 δ=k・n・d−k・n・d =k・(n−n)d =(2π/λ)(n−1)d ・・・・・(1)
【0003】この時、位相が完全に反転されるためには
位相差(δ)は180°(すなわちπ)にならなければ
ならない。式(1)に位相差(δ)代わりにπを代入す
ると、位相を完全に反転させるための位相反転膜1の厚
さは、下記式(2)で示すことができる。 d=λ/2(n−1) ・・・・・(2)
【0004】図2および図3を参照して一般のマスクと
位相反転マスクとを比較すれば次の通りである。図2
(a)は一般的なパターン用マスク4が基板5上に並列
に配置された状態を示すものであり、図2(b)はマス
ク4上における光振幅を示すものであり、図(c)は基
板5上における光振幅を示すものであり、図(d)は光
の強さを示すものである。図2(b)に示すように、マ
スク4上における光振幅は、互いに相殺されて(c)お
よび(d)に示すように、光の振幅差が小さいので、基
板5上において明暗の区分が不明確になる。したがっ
て、超微細パターニング時には、相殺の程度はますます
大きくなるので、前記一般のマスク4によっては微細パ
ターニングを正確に実行することができないことにな
る。
【0005】図3(a)はマスク4間に位相反転膜6を
備えた位相反転マスク7が並列に配置された状態を示す
ものであり、(b)はマスク4上における光振幅を示す
ものであり、(c)は基板5上における光振幅を示すも
のであり、(d)は光の強さを示すものである。図3
(c)および(d)に示すように、光の振幅差が大きく
て、明暗の区分が明確になるので、超微細パターニング
に有利であるとすることがわかる。
【0006】このような位相反転マスクの種類として
は、空間周波数変調型、エッジ強調型及び遮断効果強調
型がある。これらを図4及び図5を参照して説明する。
図4(A)は、空間周波数変調型を示すものであり、石
英基板8上にクロム膜9を形成した後パターニングし、
これらのパターニングされたクロム膜9間に位相反転膜
10を形成したものである。図4(B)および(C)
は、エッジ強調型を示すものであり、位相反転膜10が
パターニングされたクロム膜9を包囲形成するか、クロ
ム膜9上に位相反転膜10を形成したものである。図5
(A),(B)および(C)は、遮断効果強調型を示す
ものであり、パターニングされたクロム膜9間に位相反
転膜10を形成するか、パターニングされたクロム膜9
を、さらにパターニングして分離したのち、その分離さ
れたクロム膜9の全面にわたって位相反転膜10を形成
するか、または先に石英基板8をパターニングして所定
の幅だけ反復エッチングした後、エッチングされない石
英基板8上にクロム膜9を形成したものである。
【0007】これらの3つの技術中、本発明の先行技術
である空間周波数変調型の位相反転マスク製造工程を図
6,7を参照して説明する。図6(A)は位相反転マス
クの平面図であり、図6(B)、図7(A),(B)は
図6(A)のa−a’線による製造工程断面図であ
り、図7(C)は図6(A)のb−b’線断面図であ
る。まず、石英基板8上にクロム膜を形成し、その上
に負ホトレジストを用いてホト工程及びエッチングト工
程を施してクロム膜9をパターニングする。ついで図7
(A)のように、パターニングされた前記クロム膜上に
全体的に位相反転膜10を形成したのち、図7(B)の
ように、クロム膜9とクロム膜9との間にわたって位相
反転膜10が残存するように位柑反転膜10を乾式エッ
チング法を用いてパターニングして位相反転マスクの製
造を完了する。図6(A)のような位相反転マスクを使
用してフォトレジストを塗布したウェハを現像する場
合、図8(A)のように理想的なパターン膜が形成され
なくて、図8(B)のようなパターン膜11が形成され
る。すなわち、図6(A)のa−a’線方向には正常的
なパターン膜11が形成されるが、クロム膜9がなくて
位相反転膜10が存在するb−b’線方向のエッジ部分
(c)においては、不必要のブリッジパターン膜11a
が形成される。
【0008】ブリッジパターン膜11aが形成される理
由を図9(A)(B)に基づいて説明する。光が入射す
ると、(A)のように、位相反転膜10が存在しない部
分を透過した光振幅は所定の正のレベル値を有する。し
かし位相反転膜10の両側エッジ部分においては、前記
正のレベル値と同一の絶対値を有する負のレベル値を有
する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって、入射
光のフォトレジスト上の光強度には、図9(B)のよう
に、位相反転膜10の両側部分にパルス状の暗い部分が
生じる。結局、図8(B)のように、パターン膜11の
間には不必要なブリッジパターン膜11aが形成され
る。また、前記従来の空間周波数変調型の位相反転マス
クを用いて所定のウェハをパターニングする時、フォト
レジストを使用するので、製造工程の制御が難しかっ
た。本発明は、このような問題点を解決するためのもの
で、クロム膜が存在しない位相反転膜側のエッジ部分で
発生するブリッジパターン膜を防止できる空間周波数変
調型の位相反転マスクの製造工程を提供することにその
目的がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、石英基板の表面上にクロム膜が形成された後パタ
ーニングされ、かつパターニングされたクロム膜の間に
わたって第1位相反転膜が形成される。ついで他の第2
位相反転膜が形成され、乾式エッチング工程により第2
位相反転膜をエッチングして第1位相反転膜の両側面に
側壁位相反転膜を形成する。したがって、位相反転膜の
み存在する部位においての不必要なブリッジパターン膜
の発生を防止できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明による空間周波数変調型の位相
反転マスクの製造工程を図10ないし図12に基づいて
詳細に説明する。ここで、レイアウト図は、図6(A)
に示す従来のレイアウト図と同一であるので、その説明
は省略くする。図10,11は図6(A)のa−a’線
による製造工程断面図であり、図12は図6(A)のb
−b’線による製造工程断面図である。まず、図10
(A)のように、石英基板12上に全体にわたってクロ
ム膜13を形成し、その上にフォトレジスト14をコー
ティング(coating)する。そしてホト工程を実
施して不必要なフォトレジスト14を除去した後、残存
する正フォトレジスト14をマスクとして前記クロム膜
13の不必要な部分を除去する。ついで、図10(B)
のように、パターニングされたクロム膜13上及び石英
基板12上とに全体にわたって、第1位相反転膜15を
形成した後、(C)のように、通常のフォトリソグラフ
ィ工程およびエッチング工程をしてクロム膜13上側
の間のものを除外し、除去する。この時、パターニング
された第1位相反転膜15aの幅は、クロム膜13上側
の間を外れないようにする。
【0012】図11(A)のように、全体にわたって第
2位相反転膜16を形成した後、通常のRIE(Rea
ctive Ion Etching)法によりエッチ
ングして(B)のように、前記パターニングされた第1
位相反転膜15aの両側面に側壁位相反転膜16aを形
成する。
【0013】上記の工程を図6(A)b−b’線の断面
図を参照して説明する。まず、図12(A)のように、
石英基板12上に第1位相反転膜15が形成された後、
(B)のように、パターニングされる。図12(C)の
ように、側壁形成のための第2位相反転膜16が形成さ
れ、第2位相反転膜16をRIE法により、乾式エッチ
ングすれば(D)のように、パターニングされた第1位
相反転膜15aの両側壁に側壁位相反転膜16aが形成
される。こうしてパターニングされた第1位相反転膜1
5aの側面に側壁位相反転膜16aを形成してパターニ
ングされた第1位相反転膜15aの両側のエッジ部分で
発生されるブリッジパターンを防止できる。
【0014】ブリッジパターンが発生されない原理を図
13を参照して説明する。同図(A)はレイアウト図で
ある図6(A)のb−b’線による位相反転マスクの断
面図を示すものであり、符号P,P,P,P
側壁位相反転膜16aの各地点を示すものである。
(A)の地点(P)、すなわち側壁位相反転膜16a
の側壁が垂直である場合には、光強度が、図9(A)の
場合と同一に、同図(B)のように、負のパルス性の値
として示される。この場合には、図8(B)のように、
不必要なブリッジパターン膜11aが形成される。図1
3(A)の地点(P)(P)において、光強度が同
図(C)および(D)のように徐徐に減少され、側壁位
相反転膜16aのエッチング部分である地点(P)に
おいては(E)のように光強度が完全に無くなる。した
がって、本発明によって製作された位相反転マスクを用
いてパターン膜を形成する時、第1位相反転膜15aの
両側エッジ部分から発生する図9(B)のようなブリッ
ジパターン膜11aの発生を防止できる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明の製造法で得た位相
反転マスクによれば、側壁位相反転膜から光強度がほと
んど“0”状態に減少されるので、位相反転膜の両側エ
ッジ部分から発生するブリッジパターン膜の発生を防止
できる。さらに、本発明は第1位相反転層の両側面に側
壁位相反転層を形成させるのに、第1位相反転層を形成
させた基板全面に第2位相反転層を形成させて、その第
2位相反転層を乾式エッチングでエッチングするだけで
形成させているので、製造方法が極めて簡単になり、コ
スト削減効果が著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】位相反転マスクの原理を示す説明図である。
【図2】一般的なマスクの断面図(A)と、このマスク
における光振幅図(B)と、光振幅図(C)と、光の強
さを示す図(D)である。
【図3】一般的な位相反転マスクの断面図(A)と、そ
のマスクにおける光振幅図(B)と、ウェハにおける光
振幅図(C)と、光の強さを示す図(D)である。
【図4】従来の位相反転マスクの種類による断面図であ
る。
【図5】従来の位相反転マスクの種類による断面図であ
る。
【図6】従来の空間周波数変調型位相反転マスクのレイ
アウト図と断面図である。
【図7】従来の空間周波数変調型位相反転マスクの断面
図である。
【図8】図7(A)の位相反転マスクにより形成される
理想的なパターン膜の平面図(A)と、位相反転マスク
により形成される実質的なパターン膜の平面図(B)で
ある。
【図9】従来技術によるブリッジパターン膜の発生原因
を示す説明図である。
【図10】本発明による製造工程断面図である。
【図11】本発明による製造工程断面図である。
【図12】本発明による製造工程断面図である。
【図13】本発明によるブリッジパターン膜の除去原因
を示す説明図である。
【符号の説明】
12 石英基板 13 クロム膜 14 フォトレジスト 15,15a,16,16a 型位相反転
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−254855(JP,A) 特開 平4−166938(JP,A) 特開 平4−76550(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03F 1/08 H01L 21/302

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)透光性基板上に遮光性膜を形成
    する第1工程; (b)前記遮光性膜をパターニングして相互間に所定の
    間隔を有する複数の遮光性パターン膜を並列に形成する
    第2工程; (c)全表面にわたって第1位相反転膜を形成する第3
    工程; (d)並列配置された前記遮光性パターン膜を2個1組
    として各組間の前記第1位相反転膜を除去して各組の2
    個の遮光性パターン膜の間に位相反転パターン膜を形成
    する第4工程; (e)全表面にわたって第2位相反転膜を形成する第5
    工程; (f)前記第2位相反転膜を乾式エッチングして前記各
    位相反転パターン膜の側面に前記第1位相反転膜の表面
    から前記透光性基板の表面に向かって順次幅が広くなる
    ように成形する第6工程; を含むことを特徴とする位相反転マスクの製造方法。
  2. 【請求項2】 第4工程中、各1組をなされる2個の遮
    光性パターン膜間に形成される位相反転パターン膜の幅
    は、前記2個の遮光性パターン膜間の内側先端部同士の
    幅よりは大きくて、外側先端部同士の幅よりは小さく設
    定することを特徴とする前記第1項記載の位相反転マス
    クの製造方法。
  3. 【請求項3】 第6工程中、乾式エッチング工程は、R
    IE工程であることを特徴とする前記第1項記載の位相
    反転マスクの製造方法。
  4. 【請求項4】 透光性基板は、石英であることを特徴と
    する前記第1項記載の位相反転マスクの製造方法。
  5. 【請求項5】 遮光性膜は、クロムであることを特徴と
    する前記第1項記載の位相反転マスクの製造方法。
JP10027992A 1991-05-09 1992-03-27 位相反転マスクの製造方法 Expired - Fee Related JP2887773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR7494/1991 1991-05-09
KR1019910007494A KR940005606B1 (ko) 1991-05-09 1991-05-09 측벽 식각을 이용한 위상 반전 마스크 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06222547A JPH06222547A (ja) 1994-08-12
JP2887773B2 true JP2887773B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=19314244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10027992A Expired - Fee Related JP2887773B2 (ja) 1991-05-09 1992-03-27 位相反転マスクの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5300377A (ja)
JP (1) JP2887773B2 (ja)
KR (1) KR940005606B1 (ja)
DE (1) DE4215210C2 (ja)
TW (1) TW240323B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465220A (en) * 1992-06-02 1995-11-07 Fujitsu Limited Optical exposure method
US5281500A (en) * 1991-09-04 1994-01-25 Micron Technology, Inc. Method of preventing null formation in phase shifted photomasks
US5382483A (en) * 1992-01-13 1995-01-17 International Business Machines Corporation Self-aligned phase-shifting mask
EP0553543B1 (en) * 1992-01-31 1997-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Phase shift mask and method for forming resist pattern using said mask
US5789118A (en) * 1992-08-21 1998-08-04 Intel Corporation Method and apparatus for precision determination of phase-shift in a phase-shifted reticle
KR970005675B1 (en) * 1994-01-19 1997-04-18 Hyundai Electronics Ind Fabrication method of phase shift mask
KR0136630B1 (ko) * 1994-03-21 1998-04-29 김주용 위상반전 마스크 제조방법
US5595843A (en) * 1995-03-30 1997-01-21 Intel Corporation Layout methodology, mask set, and patterning method for phase-shifting lithography
KR0157883B1 (ko) * 1995-05-19 1998-12-15 문정환 위상반전 마스크 및 그 제조방법
KR0186190B1 (en) * 1995-09-25 1999-04-01 Hyundai Micro Electronics Co Phase shift mask and its manufacture
US7282306B2 (en) * 2004-03-26 2007-10-16 Intel Corporation Continuous sloped phase edge architecture fabrication technique using electron or optical beam blur for single phase shift mask ret
US20070012335A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Chang Hsiao C Photomask cleaning using vacuum ultraviolet (VUV) light cleaning
US7759023B2 (en) * 2006-12-29 2010-07-20 Sandisk 3D Llc Hybrid mask and method of making same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079113A (en) * 1988-09-29 1992-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Photo-mask
JP2710967B2 (ja) * 1988-11-22 1998-02-10 株式会社日立製作所 集積回路装置の製造方法
JP2783582B2 (ja) * 1989-03-22 1998-08-06 株式会社東芝 フォトマスク
JP2776912B2 (ja) * 1989-09-19 1998-07-16 富士通株式会社 光学マスクの製造方法及び光学マスクの修正方法
JP2864570B2 (ja) * 1989-10-27 1999-03-03 ソニー株式会社 露光マスク及び露光方法
JPH0476550A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd ホトマスク及びその製造方法
JP2967150B2 (ja) * 1990-10-31 1999-10-25 ホーヤ株式会社 位相シフトマスク及びその製造方法並びに露光装置
JPH04254855A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Hitachi Ltd ホトマスクおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW240323B (ja) 1995-02-11
KR940005606B1 (ko) 1994-06-21
DE4215210A1 (de) 1992-11-12
JPH06222547A (ja) 1994-08-12
DE4215210C2 (de) 1998-02-12
US5300377A (en) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311389B2 (ja) 位相シフトフォトマスクにおける無効部分の発生を防止する方法
JP2887773B2 (ja) 位相反転マスクの製造方法
JPH06289594A (ja) 放射感知層のパターン化に使用するレチクルおよび放射感知層をパターン化する方法
JP3539652B2 (ja) フォトマスクの製造方法
US5888678A (en) Mask and simplified method of forming a mask integrating attenuating phase shifting mask patterns and binary mask patterns on the same mask substrate
JP2001223156A (ja) フォトリソグラフィによる多層フォトレジストプロセス
US6797440B2 (en) Method of forming a rim phase shifting mask and using the rim phase shifting mask to form a semiconductor device
KR101656456B1 (ko) 하프톤형 위상반전 블랭크 포토마스크와 하프톤형 위상반전 포토마스크 및 그의 제조방법
US5902701A (en) Phase shift mask and method for fabricating the same
US20090202925A1 (en) Photomask defect correction method, photomask manufacturing method, phase shift mask manufacturing method, photomask, phase shift mask, photomask set, and pattern transfer method
JP2723476B2 (ja) 位相反転マスクの製造方法
US20120100465A1 (en) Photomasks and methods of fabricating the same
KR100886419B1 (ko) 위상시프트 마스크의 제조 방법 및 위상시프트 마스크
JPH03125150A (ja) マスク及びマスク作製方法
JP2942818B2 (ja) 位相シフトマスクの製造方法
JPH05249649A (ja) フォトマスクおよびその製造方法
JPH10106971A (ja) 半導体装置の製造方法
US6348288B1 (en) Resolution enhancement method for deep quarter micron technology
JP3998756B2 (ja) 位相反転マスク及びその製造方法
JP2814848B2 (ja) 位相シフトマスク及びその製造方法
JP2591469B2 (ja) 位相シフトマスクの製造方法
JPH06148862A (ja) 位相反転マスクの製造方法
JPH06180497A (ja) 位相シフトマスクの製造方法
KR0127660B1 (ko) 반도체 소자의 위상반전 마스크 제조방법
KR100417007B1 (ko) 위상반전마스크 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees