JP2884852B2 - ドライエッチング方法 - Google Patents

ドライエッチング方法

Info

Publication number
JP2884852B2
JP2884852B2 JP3279397A JP27939791A JP2884852B2 JP 2884852 B2 JP2884852 B2 JP 2884852B2 JP 3279397 A JP3279397 A JP 3279397A JP 27939791 A JP27939791 A JP 27939791A JP 2884852 B2 JP2884852 B2 JP 2884852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
flow rate
gas
dry etching
hbr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3279397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05121370A (ja
Inventor
洋一 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3279397A priority Critical patent/JP2884852B2/ja
Publication of JPH05121370A publication Critical patent/JPH05121370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884852B2 publication Critical patent/JP2884852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はドライエッチング方法に
関し、特に多結晶シリコンのドライエッチング方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、多結晶シリコンのエッチングには
反応性イオンエッチング(以下RIEと略す)が主に用
いられている。その反応ガスとしては、(1)フロンガ
スでは(ァ)Perfluorocarbon(たとえ
ばCF4 などのC,Fのみ含む化合物),(ィ)Hyd
ro−fluorocarbon(たとえばCHF3
どのC,Fのみを含む化合物),(ゥ)Chloro−
fluorocarbon(たとえばCCl2 2 など
のC,Cl,Fのみを含む化合物),(ェ)Hydro
−Chloro−fluorocarbon(たとえ
ば、CHClF2 などのC,H,Cl,Fからなる化合
物)があり、又(2)ハロンガス(たとえばCClBr
2 などのようにフロンガスの1つ以上のFがBrに置
き換えた化合物の総称)および(3)Cl2 ガスが用い
られている。
【0003】一方、半導体装置の配線は近年微細化が進
んでいるため、エッチング技術としてはアンダーカット
の生じない異方性の形状が要求されている。つまり、図
2に示すようにフォトレジスト24の線幅(パターン
幅)をL1 ,エッチング後の多結晶シリコン層の線幅を
2 とすると、エッチング変化率L2 /L1 ができるだ
け1に近いことが要求されている。
【0004】さらに、半導体装置の絶縁膜は薄膜化の傾
向が進んでいるため、多結晶シリコンのエッチングとし
ては下地であるシリコン酸化膜22との選択比か高いこ
とが要求される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の多結晶
シリコンエッチング用ガスのうち、(1)フロンガスの
(ァ)Perfluorocarbonは化学反応によ
るエッチングが主であるため、サイドエッチングが生じ
るという問題点がある。また、(ァ)Perfluor
ocarbon及び(ィ)Hydor−fluoroc
arbonは酸化膜をエッチングするため、酸化膜との
選択比が低くなる。
【0006】また、(1)フロンガスの(ゥ)Chlo
ro−fluorocarbon,(ェ)Hydro−
Chloro−fluorocarbon及び(2)の
ハロンガスは、エッチング形状は良好であるが、酸化膜
との選択比は20しかない。さらに、成層圏にあるオゾ
ン層を破壊するという環境破壊の問題を有している。
【0007】次に、(3)Cl2 ガス単体の場合は、ア
ンダーカットが生じるという問題点がある。低圧でエッ
チングした場合、アンダーカットは生じないが、フォト
レジストや酸化膜との選択比が低下する。つまり、形状
と選択比がトレードオフの関係にあり、Cl2 ガス単体
では、両者の両立は困難であるという問題がある。
【0008】本発明の目的は、多結晶シリコン膜のエッ
チングにおいて、フォトレジストの下にアンダーカット
が生じず、さらにシリコン酸化膜との選択比が高いドラ
イエッチング方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のドライエッチン
グ方法は、エッチング用ガスとしてCl2 ,HBr及び
2 の混合ガスまたはCl2 ,HBr,N2 及びHeの
混合ガスを用いる。そして、ここでこのドライエッチン
グ時のHBr流量/Cl 2 流量の比を1/4以上に設定
する。
【0010】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例によるエッチング方法を適
用して得たエッチング形状の断面図である。シコン基板
11上にシリコン酸化膜12を形成し、その上に被エッ
チング物である多結晶シリコン層13を成長する。その
後、リソグラフィー技術を用いてフォトレジスト14を
形成する。
【0011】次に多結晶シリコン層13をHBr,Cl
2 及びN2 ガスを含む混合ガスを用いてRIEでエッチ
ングを行って図1を得る。今回行なったエッチング条件
は、圧力8Pa,RFパワー700W,HBr流量60
sccm,Cl2 流量40sccm,N2 流量40sc
cmである。
【0012】ここで、HBr流量とCl2 流量の比(つ
まり、HBr流量/Cl2 流量)は1/4以上が望し
い。フォトレジストの線幅をL1 ,エッチング後の線幅
をL2 とすると、エッチング時の寸法変化率L2 /L1
は図3に示すように、BHr流量が増すにつれて増大
し、ガス比が1/4以下になると、アンダーカットが大
きいことがわかる。
【0013】また、図4が示すように、N2 流量を増加
すると酸化膜との選択比が向上する。
【0014】第2の実施例としては、多結晶シリコン層
をエッチングするガスとして、HBr,Cl2 ,N2
びHeガスを用いる。今回のエッチング条件は、圧力8
Pa,RFパワー700W,HBr流量60sccm,
Cl2 流量40sccm,N2 流量40sccm,He
流量40sccmである。
【0015】多結晶シリコンのエッチングレートのウェ
ハー面内均一性とHe流量の関係は図5に示されてい
る。ここでエッチングレートの最大値,最小値,平均値
をそれぞれRMAX ,RMin ,Rとおくと、上記均一性は
(RMAX −RMin )/2・Rと定義した。図5からわか
るように、Heガスを添加することによって実施例1と
比べて上記均一性が向上するという利点がある。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、多結晶シ
リコン層のエッチングガスとして、HBr,Cl2 及び
2 の混合ガスを用いたので、第1にエッチング後の寸
法をフォトレジストと同一寸法に仕上げることができる
という効果を有する。これによって、例えば、微細パタ
ーンを制御性良く高精度で得ることができる。
【0017】第2に酸化膜との選択比は40以上が可能
であり、高い選択比でエッチングできるという効果を有
する。
【0018】また、HBr,Cl2 ,N2 の上記混合ガ
スにHeを添加することにより、ウェハー面内のエッチ
ングレートの均一性を向上できる効果もある。
【0019】さらに、上記混合ガスは地球外のオゾン層
を破壊するガスが含まれていないという利点も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のドライエッチング方法によ
り得られた半導体装置の縦断面図である。
【図2】従来のドライエッチング方法を用いて得られた
半導体装置の縦断面図である。
【図3】実施例1においてHBr流量寸法変化率の関係
を示すグラフである。
【図4】実施例1において、N2 流量と酸化膜との選択
比の関係を示すグラフである。
【図5】実施例2においてHe流量の比率とエッチング
レートのウェーハ面内均一性の関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
11,21 シリコン基板 12,22 シリコン酸化膜 13,23 多結晶シリコン膜 14,24 フォトレジスト 25 アンダーカット

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多結晶シリコンを反応性イオンエッチン
    グによりドライエッチングする方法において、エッチン
    グ用ガスとして、臭化水素(HBr),塩素(Cl2
    及び窒素(N2 )の混合ガスを用い、前記ドライエッチ
    ング時のHBr流量/Cl 2 流量の比を1/4以上に設
    定することを特徴とするドライエッチング方法。
  2. 【請求項2】 前記エッチング用ガスにヘリウム(H
    e)ガスを混合させることを特徴とする請求項1記載の
    ドライエッチング方法。
JP3279397A 1991-10-25 1991-10-25 ドライエッチング方法 Expired - Fee Related JP2884852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279397A JP2884852B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ドライエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279397A JP2884852B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ドライエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05121370A JPH05121370A (ja) 1993-05-18
JP2884852B2 true JP2884852B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=17610553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3279397A Expired - Fee Related JP2884852B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ドライエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884852B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794294B1 (en) * 1999-11-09 2004-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Etch process that resists notching at electrode bottom

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127826A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Fujitsu Ltd ドライエッチング方法
JPH03222417A (ja) * 1990-01-29 1991-10-01 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05121370A (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579611B2 (ja) ドライエッチング方法
US5007982A (en) Reactive ion etching of silicon with hydrogen bromide
US6156629A (en) Method for patterning a polysilicon gate in deep submicron technology
KR940022724A (ko) 드라이에칭방법
JPH0426540B2 (ja)
JP2001308076A (ja) 半導体装置の製造方法
US5387312A (en) High selective nitride etch
JP2005535936A (ja) エッチングプロセスにおいてフォトレジストを硬化させるための方法および組成
US5318665A (en) Method for etching polysilicon film
JPH1098029A (ja) 基板から有機反射防止膜をエッチングする処理法
JP2002075975A (ja) オクタフルオロブテンを含む蝕刻ガスを用いた半導体素子の製造方法及びその方法によって製造された半導体素子
US6069087A (en) Highly selective dry etching process
CN115602538B (zh) 沟槽的形成方法
JP2884852B2 (ja) ドライエッチング方法
US5338395A (en) Method for enhancing etch uniformity useful in etching submicron nitride features
JP2993303B2 (ja) エッチングガス
KR100300512B1 (ko) 질화물대산화물선택도가높은이방성식각방법
US6455232B1 (en) Method of reducing stop layer loss in a photoresist stripping process using a fluorine scavenger
JP3116276B2 (ja) 感光膜のエッチング方法
JP2001127039A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645290A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3082329B2 (ja) 酸化シリコン上の窒化シリコンのエッチング方法
WO2000026954A1 (en) Method of reducing stop layer loss in a photoresist stripping process using hydrogen as a fluorine scavenger
TW302509B (ja)
JPH05267240A (ja) タングステンシリサイド膜のドライエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees