JP2884454B2 - 燃料噴射ポンプ用プランジャのリード加工法 - Google Patents

燃料噴射ポンプ用プランジャのリード加工法

Info

Publication number
JP2884454B2
JP2884454B2 JP3329740A JP32974091A JP2884454B2 JP 2884454 B2 JP2884454 B2 JP 2884454B2 JP 3329740 A JP3329740 A JP 3329740A JP 32974091 A JP32974091 A JP 32974091A JP 2884454 B2 JP2884454 B2 JP 2884454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
hole
lead
fuel injection
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3329740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05141324A (ja
Inventor
行雄 和田
稔裕 中川
功一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP3329740A priority Critical patent/JP2884454B2/ja
Priority to US07/977,813 priority patent/US5267396A/en
Priority to KR1019920021627A priority patent/KR960008784B1/ko
Priority to EP92119747A priority patent/EP0543383B1/en
Priority to DE69201551T priority patent/DE69201551T2/de
Publication of JPH05141324A publication Critical patent/JPH05141324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884454B2 publication Critical patent/JP2884454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/24Varying fuel delivery in quantity or timing with constant-length-stroke pistons having variable effective portion of stroke
    • F02M59/26Varying fuel delivery in quantity or timing with constant-length-stroke pistons having variable effective portion of stroke caused by movements of pistons relative to their cylinders
    • F02M59/265Varying fuel delivery in quantity or timing with constant-length-stroke pistons having variable effective portion of stroke caused by movements of pistons relative to their cylinders characterised by the arrangement or form of spill port of spill contour on the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/24Varying fuel delivery in quantity or timing with constant-length-stroke pistons having variable effective portion of stroke
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49236Fluid pump or compressor making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49405Valve or choke making
    • Y10T29/49412Valve or choke making with assembly, disassembly or composite article making
    • Y10T29/49416Valve or choke making with assembly, disassembly or composite article making with material shaping or cutting
    • Y10T29/49419Valve or choke making with assembly, disassembly or composite article making with material shaping or cutting including machining or drilling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料噴射ポンプ用プラン
ジャとりわけ燃料噴射率可変型燃料噴射ポンプに使用す
るプランジャのリード加工法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの列型燃料噴射ポン
プの一形式として、噴射率可変型の燃料噴射ポンプが開
発されている。この燃料噴射ポンプは、特開昭61−1
23756号公報、特開昭61−218769号公報、
実開平1−117981号公報および実公昭61−35
727号公報に各々示されているように、プランジャに
対する制御スリーブの相対位置によりプリストロークを
変化させ、それによって噴射率を制御するものである。
すなわち、ハウジング内に保持されたバレル内に摺動自
在にプランジャを配し、そのプランジャに相対移動自在
に制御スリーブを外嵌し、前記プランジャに上方の燃料
加圧室に望む上端面から軸線方向の縦穴を形成するとと
もに、プランジャ外周面に前記縦穴と横穴を介して連通
する縦溝と、この縦溝と交差するリード(傾斜溝)を形成
し、制御スリーブには半径方向にスピル孔を形成したも
のである。
【0003】この噴射ポンプにおいては、プランジャが
リフトを開始してから軸線方向溝の下端縁が制御スリー
ブにより遮蔽されるまでの間はプランジャによる燃料の
加圧が行われず、その間がプリストロークになる。この
プリストロークは、前記制御スリーブをコントロールロ
ッドによってプランジヤ軸線方向に変位させることによ
り変えることができる。プリストロークの後、リードと
スピル孔とが連通するまでの間が圧送有効ストロークで
あり、その間に燃料の加圧圧送が行われる。そして、プ
ランジャを制御スリーブに対して回動させることにより
圧送有効ストロークを変えることができ、リードとスピ
ルポートとの周方向における位置を一致させると、プラ
ンジャによる燃料の加圧が全く行われない無噴射状態と
なる。
【0004】上記のような利性や特性を持つため、噴射
率可変型燃料噴射ポンプは汎用される傾向にあるが、所
期の効果を達成するためにはプランジャのリードの位置
や寸法が高い精度を持っていなければならない。通常の
列型燃料噴射ポンプでは、バレルに対しプランジャが上
下するだけであるから、圧送有効ストロークのバラツキ
を低減することは比較的容易である。しかし、制御スリ
ーブを相対的にプランジャと上下させる噴射率可変型燃
料噴射ポンプにおいては、制御スリーブの下端からスピ
ル孔の縁までの長さと、図7に示されているプランジャ
1のポート穴10下端からリードの分岐開始部位までの
長さL2の合計が圧送有効ストロークのバラツキとして
効いてくる。しかも、縦溝11とリード12が、プラン
ジャ1の上端からでなく上端より所定寸法だけ下部の外
周に形成されている。したがって、リードの正規な位置
の加工は極めて難しく、従来では、その位置精度をうま
く向上することができず、有効ストロークがプランジャ
ごとに大きくバラツキくため、各気筒の噴射量、噴射時
期が不均一となって馬力向上、燃費改善、排ガスの減少
といった所期の目的を達成しがたくかったものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、図8(d)で
例示するように、プランジャは一般に、所定外径の本体
部1aの下に細軸部1bを介してフェース部1cが形成
され、そのフェース部1cから細軸部1dを介してボト
ムエンド1dが形成されており、ボトムエンド1dが図
示しないカム軸のカムにタペットを介して当接し、それ
によってプランジャはカムの輪郭に沿って往復動する。
また、フェース部1cには噴射量調節用スリーブが回動
を規制する形で係合される。このプランジャに前記した
リードを加工する際して、従来では図8(a)のように、
いわゆる生材のプランジャ素体100の本体部1aに、
NC工作機械に予め入力した情報に基づき、上端面から
所要深さの縦穴13を加工するとともに、外周の予め決
めた位置に円形のポート穴10を加工する。そして、次
にプランジャ素体100を焼入れ処理して硬度を高め
る。この焼入れ処理後、(b)のようにポート穴10の下
端からボトムエンド底面1fまでの長さL3を測定し、
基準寸法との差異に応じて分類する。これは、焼入れ前
の加工寸法誤差および焼入れ処理に伴う変形で穴位置の
バラツキが発生するためである。但し、表裏の位相のバ
ラツキに対しては分類が困難である。次に、プランジャ
素体100の工作機械本体にチャッキングし、(c)のよ
うにNC装置2に前もって入力しておいた前記長さL3
のプログラム数値ないし座標を、前記分類に応じて補正
する。そして、(d)のようにプランジャボトムエンド底
面1fを加工基準として、補正プログラム情報に即した
制御指令により装置本体と加工ヘッド3を相対的に動か
し、縦溝11の加工とリード12の加工を行う。
【0006】しかし、このような方法では、リード12
の加工基準がプランジャ下端(底面)であるため、ポート
穴10下端からリードの分岐開始部位までの長さ(以下
有効ストローク寸法と言う)L2は、ポート穴10の下端
からボトムエンド底面1fまでの長さL3のバラツキを
も含んだものとなる。しかも、ポート穴10の下端から
ボトムエンド底面1fまでの長さL3を分類しても、分
類のための長さ測定そのものに微小な誤差が介在してい
る。したがってこれを基準とする必要寸法L2の精度が
悪くなることを避けられなかった。また、表裏の位相差
については補正値修正できなかった。さらに、従来法で
は、ポート穴10の下端からボトムエンド底面1fまで
の長さL3の測定に多くの工数がかかり、また、リード
加工時に分類別に補正値をいれなければならないため、
これにも工数が多くかかる。このため、全体として能率
が低下することを避けられなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記のような問
題点を解消するために創案されたもので、その目的とす
るところは、燃料噴射率可変型燃料噴射ポンプに使用す
るプランジャのリードを、簡単にしかも高い精度で加工
することができ、圧送有効ストロークのバラツキを小さ
くすることができる方法を提供することにある。上記目
的を達成するため本発明は、プランジャに上端面からの
軸線方向の縦穴と、前記縦穴と連通する外周面の縦溝
と、この縦溝と交差するリードを加工する方法におい
て、プランジャ素体にポート穴を加工し、そのプランジ
ャ素体を焼入れした後、プランジャ素体をNC加工機械
に取付けてプランジャボトムエンドの下端を位置決め
し、ポート穴下端部位にこれと重なる浅穴を追加工し、
この浅穴を本基準としてチャック状態のまま縦溝とリー
ドを加工する方法としたものである。
【0008】以下本発明を添付図面に基いて具体的に説
明する。図1ないし図3は本発明によるプランジャのリ
ード加工法の概要を示している。まず、図面からプログ
ラミングを行い、指令情報をコード化してNC装置のリ
ーダーで読み取らせ、切削加工機械を作動して、図1の
ように本体部1aと細軸部1bとフェース部1cと細軸
部1dおよびボトムエンド1eを有するプランジャ素体
100を作る。そして、第1工程として、このプランジ
ャ素体100の外周面所定位置にNC装置に予め入力し
ておいたデータに基いてポート穴10を穿設すると共
に、本体部上端面から縦穴13を穿設する。そして、前
記プランジャ素体100をNC切削加工機械から外し、
常法の焼入れ処理を施して全体の硬度を高める。この工
程は先行技術の場合と同じである。ポート穴10はこの
例では盲穴である。
【0009】次いで、第2工程として、図2のように前
記焼入れ後のプランジャ素体100をNC加工機械たと
えばNC研削盤の主軸端4に取付け、チャッキングした
状態で前記ポート穴10の下端にこれと重なる浅穴11
0を追加工する。図4は主軸端4と加工状態を示してお
り、位置決めロッド40を軸線方向移動自在に内挿した
内側チャック41の外側に、ガイドスリーブ42を介し
て3つ割り型の外側チャック43を配し、その外側チャ
ック43を油圧加力機構45で移動される締付けスリー
ブ44を設けている。主軸端4は回転自在である。3は
刃物台に装備した加工ヘッドで、先端に刃物(砥石、バ
イトなど)30が装着され、軸線方向および軸線と直角
方向に移動される。
【0010】この工程では、前記焼入れ後のプランジャ
素体100はボトムエンド1eの底1fを位置決めロッ
ド40に当接支持させ、内側チャック41を締めてボト
ムエンド側面を把持する。そして加力機構45により締
付けスリーブ44を動かし、外側チャック43を縮径さ
せる。それにより外側チャック内径430でプランジャ
素体100はしっかりと垂直に保持、固定される。
【0011】この状態では、ボトムエンド1eの底1f
が位置決めされ、仮基準となる。そして、刃物30が送
りによりプランジャ素体100に接近され、ポート穴1
0の下端を軽く切り込む。これにより浅穴110が加工
される。図5と図6はこのときの状態を示しており、ポ
ート穴10は全体として逆ダルマ形状を呈し、浅穴11
0はプランジャとしてポート穴10の一部を構成する。
【0012】そこで次に、図3と図4のようにチャック
状態を保持したまま、主軸と加工ヘッド3を相対的に制
御し、浅穴110の下端縁を基準点として、決められた
長さの縦溝11を刃物30により加工する。そして、続
いて、浅穴110の下端縁位置を加工基準点として縦溝
11の所定ポイントから所定長さと角度のリード12を
加工する。図示するものでは、前記リード12に続いて
角度の変位した第2リード120が加工される。そし
て、この例ではリード分岐位置より上の縦溝11に本体
部1aを貫通する横穴14が穿設される。以上でリード
加工が完了する。機能上精度を要する寸法はL2であ
り、浅穴110の下端縁からボトムエンド1eの底1f
までの寸法はバラツキがあっても差し支えない。なんと
なれば、この寸法はポンプ調整時にシムによって位置調
整できるからである。
【0013】なお、図示するものではポート穴10が盲
穴であるため、縦溝11の上端近くに縦穴13に通じる
横穴14が形成されている。しかしこれは本発明の一例
であり、プランジャ径、デッドボリューム、プランジャ
強度などによって、ポート穴10を図8と同様に貫通穴
とし、縦穴13をそのポート穴10の領域まで到らせて
もよい。この本発明は仕様のものにも適用されることは
勿論である。横穴14は第1工程で穿孔しておいてもよ
い。
【0014】
【発明の効果】本発明は、リードの加工に際して、加工
基準をプランジャ素体100のボトムエンド底面1fに
とるのでなく、ポート穴10に浅穴110を新たに切込
み加工することで作り、その浅穴110の下端を基準と
して縦溝11とリード12を加工するようにしている。
このため、ポート穴の位置が焼入れ処理による変形でバ
ラツキを生じていても、有効ストローク寸法L2の寸法
バラツキが非常に少なくなり、したがって、噴射切れが
よくなり、排ガスが減少する。また、各気筒毎の噴射始
め、噴射終りのバラツキが少なくなり、馬力向上、燃費
改善、排ガスの減少等の燃料噴射率可変型燃料噴射シス
テムの利点を十分に発揮させることができる。また、焼
入れ前に予め加工しておいたポート穴にわずかに切込み
を入れ、そのままワンチャックでリードを加工するた
め、ボトムエンドからポート穴までの距離の測定、測定
結果に基づく分類、NCプログラム補正といった煩雑な
工数を省略できることとあいまって、生産能率と作業効
率を著しく向上することができる。 さらに、ポート穴
10に浅穴110を追加工することで燃料の流れ開始や
終了時の状態を滑らかにすることができる。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。材質SU
J、直径15mmの棒材を加工してプランジヤ素体を作っ
た。そのプランジヤ素体には、NCプログラムにしたが
って、頂面から径3.5mm、深さ2.6mmの縦穴と、
ボトムエンドからの距離64mmの位置に径3.5m
m、深さ1.5mmのポート穴を加工した。前記プラン
ジャ素体を焼入れし、硬度HRC63に処理した。
【0016】前記焼入れ後、プランジャ素体を図4の縦
型NC研削盤の主軸端にチャッキングし、ポート穴の下
縁に浅穴を切り込んだ。刃物は径2.5mmの電着砥石
を使用し、送り量を0.6mm、送り速度10mm/min
とした。浅穴はポート穴軸線方向深さ1.0mm、ポー
ト穴下端からの半径方向深さ0.1mmであった。次い
で、浅穴を基準点として主軸端と刃物台を制御し、幅3
mm、切込み1.5mm、長さ13mmの縦溝を加工
し、引き続きプログラムにしたがって角度40°、幅3
mm、長さ8mmの第1リードと、角度52°、幅3m
m、長さ3mmの第2リードを加工した。この方法によ
りプランジャを100本製作した。
【0017】比較のため、焼入れまで同じ条件で加工し
たプランジヤ素体のボトムエンドからポート穴下端まで
の寸法を計測し、10μmごとに分類し、NCプログラ
ムを補正し、ボトムエンド底面を加工基準として縦溝と
リードを加工した。この方法によりプランジャを100
本作成した。本発明と比較法のプランジャを計測した結
果、有効ストローク寸法のバラツキは比較法50μmに
対し本発明は10μmであり、格段に向上したことがわ
かる。また、本発明と比較法について、焼入れ後リード
加工完了までの所要時間を比較した結果、比較法を10
0とすると本発明は30であり、この面でも大幅に生産
性が改善された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料噴射ポンプ用プランジャのリ
ード加工法の第1工程を示す説明図である。
【図2】本発明の第2工程を示す説明図である。
【図3】本発明の第3工程を示す説明図である。
【図4】本発明の第2の詳細を示す断面図である。
【図5】本発明の第2工程におけるプランジャ素体の部
分的正面図である。
【図6】同じくその断面図である。
【図7】燃料噴射率可変型燃料噴射ポンプ用プランジャ
の部分的正面図である。
【図8】従来の燃料噴射率可変型燃料噴射ポンプ用プラ
ンジャのリード加工法を段階的に示す説明図である。
【符号の説明】
1 プランジャ、 1e ボトムエンド、 1f 底面、 10 ポート穴、 11 縦溝、 12 リード、 13 縦穴、 30 工具、 110 浅穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−80423(JP,A) 特開 昭60−27777(JP,A) 特開 昭61−218769(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02M 59/44 F02M 59/26 330

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プランジャに上端面からの軸線方向の縦穴
    と、前記縦穴と連通する外周面の縦溝と、この縦溝と交
    差するリードを加工する方法において、プランジャ素体
    にポート穴を加工し、そのプランジャ素体を焼入れした
    後、プランジャ素体をNC加工機械に取付けてプランジ
    ャボトムエンドの下端を位置決めしてポート穴下端部位
    にこれと重なる浅穴を追加工し、この浅穴を加工基準と
    してチャック状態のまま縦溝とリードを加工することを
    特徴とする燃料噴射ポンプ用プランジャのリード加工
    法。
JP3329740A 1991-11-20 1991-11-20 燃料噴射ポンプ用プランジャのリード加工法 Expired - Lifetime JP2884454B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329740A JP2884454B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 燃料噴射ポンプ用プランジャのリード加工法
US07/977,813 US5267396A (en) 1991-11-20 1992-11-17 Plunger lead machining process for fuel injection pumps
KR1019920021627A KR960008784B1 (ko) 1991-11-20 1992-11-18 연료분사펌프용 플런저의 리이드 가공법
EP92119747A EP0543383B1 (en) 1991-11-20 1992-11-19 Plunger lead machining process for fuel injection pumps
DE69201551T DE69201551T2 (de) 1991-11-20 1992-11-19 Verfahren zur Bearbeitung von Steuerkanten auf den Kolben der Kraftstoffeinspritzpumpen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329740A JP2884454B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 燃料噴射ポンプ用プランジャのリード加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05141324A JPH05141324A (ja) 1993-06-08
JP2884454B2 true JP2884454B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=18224752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329740A Expired - Lifetime JP2884454B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 燃料噴射ポンプ用プランジャのリード加工法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5267396A (ja)
EP (1) EP0543383B1 (ja)
JP (1) JP2884454B2 (ja)
KR (1) KR960008784B1 (ja)
DE (1) DE69201551T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06147054A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Zexel Corp プランジャバレルの製造方法
KR200460498Y1 (ko) * 2011-02-16 2012-05-25 김대읍 찌꺼기 제거용 주걱
CN114683008B (zh) * 2022-04-24 2023-07-21 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种高精度同轴耳片锥孔的加工方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123006A (en) * 1964-03-03 Injector plunger
GB1084198A (ja) * 1900-01-01
US2696786A (en) * 1952-01-21 1954-12-14 Caterpillar Tractor Co Fuel injection pump plunger
US3833988A (en) * 1972-08-23 1974-09-10 J Tobias Method of making spool valves
JPS5118011B2 (ja) * 1972-12-06 1976-06-07
US4163634A (en) * 1977-11-25 1979-08-07 Caterpillar Tractor Co. Fuel pump plunger
AT374570B (de) * 1982-04-27 1984-05-10 Steyr Daimler Puch Ag Einspritzkolbenpumpe fuer dieselmotoren
DE3347430A1 (de) * 1983-12-29 1985-07-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
FR2562165B1 (fr) * 1984-03-29 1988-06-17 Semt Procede et dispositif d'amortissement des ondes de pression hydrauliques et d'ecretage des variations de pression dans les conduits d'alimentation d'une pompe d'injection de combustible
JPH0635863B2 (ja) * 1985-03-25 1994-05-11 三菱自動車工業株式会社 燃料噴射ポンプ
JPS6135727A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 株式会社クボタ 温室用温調装置
JPS61123756A (ja) * 1984-11-16 1986-06-11 Diesel Kiki Co Ltd 燃料噴射ポンプ
DE3724409A1 (de) * 1986-10-31 1988-05-19 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3723698C2 (de) * 1987-07-17 1995-04-27 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil sowie Verfahren zu dessen Einstellung
JPH01117981A (ja) * 1987-10-31 1989-05-10 Diesel Kiki Co Ltd プリストローク制御機構付き燃料噴射ポンプ
IN171906B (ja) * 1988-07-19 1993-02-06 Motor Ind Co Ltd
DE3914582A1 (de) * 1989-05-03 1990-11-08 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Brennstoffeinspritzvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
KR930010368A (ko) 1993-06-22
JPH05141324A (ja) 1993-06-08
DE69201551T2 (de) 1995-10-19
EP0543383B1 (en) 1995-03-01
US5267396A (en) 1993-12-07
KR960008784B1 (ko) 1996-07-03
EP0543383A1 (en) 1993-05-26
DE69201551D1 (de) 1995-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682813B2 (ja) 穴の始端の面取り部を精密研削する方法
DE60038459T2 (de) Brillenglaslinsen bearbeitungsverfahren und vorrichtung
US4386483A (en) Method and apparatus for grinding convergent conical surfaces
CN106624643B (zh) 一种横机选针压脚生产工艺
EP1291106A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Flächenbearbeitung von Werkstücken aus nicht-sprödharten Materialien in der Optikfertigung sowie Werkzeug dafür
CN110064897B (zh) 航空零部件旋压件毛坯机械加工方法
CN200948518Y (zh) 小模数数控滚齿机的二次对刀零件夹持装置
JP2884454B2 (ja) 燃料噴射ポンプ用プランジャのリード加工法
US4841682A (en) Process and device for producing turned parts from rods or bars
US4015509A (en) Method and apparatus for shaping an airfoil
CN107617768B (zh) 一种适用于数控车削中心的矩形外花键加工方法
CN104475766B (zh) 一种钛合金薄壁盘环件环形ω槽的数控精车加工方法
JP4112471B2 (ja) シリンダヘッドのバルブシート面及びバルブガイド穴の加工方法及び加工装置
EP0564463B1 (en) Machine for use in the manufacture of power steering valves
CN109396476A (zh) 一种平行内孔油缸的镗孔加工方法
US5485767A (en) Saw blade machining system
US4827673A (en) Process and device for grinding moulding blanks to size
CN113263401A (zh) 一种冲头备件的加工方法
CN211639260U (zh) 一种凸轮轴顶尖孔研磨机床
US3957388A (en) Boring bar with removable and indexable cutting insert
JPS60172453A (ja) エンジンバルブ軸端加工方法
US20020081163A1 (en) Stroking speed adjustment for shaping machine
JP2542084B2 (ja) 研削砥石の研削面修正方法
JPH10328998A (ja) 内燃機関のシリンダボア及びシリンダライナ内面の溝加工装置
CN110695376A (zh) 大长径比针阀耦合轴颈绿色精密车削方法