JP2883455B2 - 不飽和カルボン酸の製造方法 - Google Patents
不飽和カルボン酸の製造方法Info
- Publication number
- JP2883455B2 JP2883455B2 JP3019898A JP1989891A JP2883455B2 JP 2883455 B2 JP2883455 B2 JP 2883455B2 JP 3019898 A JP3019898 A JP 3019898A JP 1989891 A JP1989891 A JP 1989891A JP 2883455 B2 JP2883455 B2 JP 2883455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- unsaturated carboxylic
- carboxylic acid
- reaction
- methacrolein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
飽和カルボン酸を製造する方法に関し、特に特定の触媒
を用いたメタクロレインの気相接触酸化によるメタクリ
ル酸の製造方法に関するものである。
不飽和アルデヒドを気相接触酸化して不飽和カルボン酸
を製造する方法に関して、極めて数多くの特許が提案さ
れている。これらは主としてアクロレインからアクリル
酸を製造する方法であり、この中にメタクロレインから
のメタクリル酸の製造も含まれた特許請求がなされてい
るが、メタクロレインの酸化反応例が具体的に開示され
ているものは希である。又開示されていたとしてもこれ
ら触媒により実際にメタクロレインの酸化反応を行う
と、その多くはメタクロレインの燃焼反応が著しく、変
化率、選択率、製造量が極端に低い場合が多く、しかも
寿命が短く実用的でなかった。
製造する方法に関しても近年多数の触媒が提案されてい
る。例えば特開昭50−41811号公報、特開昭53
−3165号公報や、ロジウムをモリブドバナドリン酸
に添加した触媒として特開昭57−59639号公報な
どがある。
媒活性の経時低下が大きかったり、反応温度が高すぎた
りの欠点を有し、工業触媒としての使用に際しては更に
改良が望まれているのが現状である。
デヒドから不飽和カルボン酸、特にメタクロレインから
メタクリル酸を工業的に有利に製造するため、活性が高
くしかも触媒寿命の長い触媒の開発を目的とし、鋭意検
討した結果、従来から良く知られているモリブドバナド
リン酸を主体とする触媒組成の下で、触媒にセリウムと
ロジウムを存在させることにより、活性、選択性、寿命
ともに実用性の高い触媒と成ることを見出し、本発明を
完成した。
状酸素で気相接触酸化し不飽和カルボン酸を製造するに
当たり、一般式 Pa Mob Vc Ced Rhe Cuf Xg Oh (ここでP,Mo,V,Ce,Rh,Cu及びOはそれ
ぞれリン、モリブデン、バナジウム、セリウム、ロジウ
ム、銅及び酸素を示し、Xはカリウム、ルビジウム、セ
シウム及びタリウムから選ばれた少なくとも一種を示
し、a,b,c,d,e,f,g,hは各元素の原子比
率を表し、b=12のときa=0.5 〜3,c=0.1 〜3,
d=0.01〜3,eは0を含まない1以下の値、f=0.1
〜3、g=0.01〜2であり、hは前記各成分の原子価を
満足するのに必要な酸素原子数を表す。)で表される触
媒を使用することを特徴とする不飽和カルボン酸の製造
方法を提供するものである。
ナジウム及びその他の特定元素を含む触媒において、セ
リウムとロジウムを併用して導入することを特色として
いる。本発明に用いられる触媒は活性が高いため低い温
度でも充分な反応率を達成することができ、その結果長
期間に渡って高い触媒活性が維持されるので工業的価値
が極めて大きい。セリウムとロジウムの併用が触媒に与
える効果は明らかでないが恐らく酸化−還元のバランス
が理想的な状態になるものと推定される。
は特殊な方法である必要はなく、従来から良く知られて
いる調製法が採用できる。例えば各成分元素を含有する
化合物を水の存在下に混合して溶解または分解させ、得
られた混合溶液またはスラリーを蒸発乾固し、乾燥後成
型し焼成して触媒を得る。
元素のアンモニウム塩、硝酸塩、炭酸塩、ハロゲン化
物、酸化物などを組み合わせて使用することができる。
例えばモリブデン原料としてパラモリブデン酸アンモニ
ウム、三酸化モリブデン、バナジウム原料としてメタバ
ナジン酸アンモニウム、五酸化バナジウム等が使用でき
る。
物の混合順序は特に制限はない。混合する場合の温度は
一般には20〜 100℃が適当であり、混合時間は均一に混
合出来れば特に制限されないが、混合後50〜 100℃で1
〜20時間熟成するのが望ましい。
縮乾固した後焼成工程を経て触媒とするが、焼成条件は
空気中ならば 300〜 400℃が適当であるが、窒素などの
不活性気流中で焼成する場合は 380〜 500℃の温度で焼
成するのが望ましい。本触媒の活性を充分発揮させる為
には不活性気流中で焼成するのが好ましい。用いる不活
性気体としては、窒素、アルゴン、炭酸ガスなどが挙げ
られる。空気中で400℃以上の高い温度で焼成した場合
はヘテロポリ酸の構造が崩れ活性が著しく低下するので
好ましくない。
を示すが、更に担体に担持させて使用することも出来
る。用いられる担体は、不活性なアルミナ、シリカ、シ
リコンカーバイドなどであるが、触媒の活性を充分に発
揮するためには使用する担体の物性が重要である。担体
の具備すべき物性としては、見かけ気孔率が35〜60%、
吸水率が20〜50%、比表面積が5m2/g以下、粒径が2
〜10mmのものが好ましい。本発明において、比表面積は
窒素ガス吸着法によるB. E. T 法で、また見かけ気孔
率、吸水率は、JIS・R−2205に準じて次の式で求め
る。
W2 :飽和水試料の水中重量(g)、W3:飽和水試料
の重量(g)〕担体への触媒物質の担持方法は、前記触
媒のスラリー中に投入し、皿型造粒機、ドラム造粒機な
どを用いて転動しながら熱風など適当な方法で濃縮、乾
燥し、担体に担持させるか、前記触媒乾燥物を遠心流動
コーティング装置等により担体に担持させる事ができ
る。
アルデヒドの濃度は広い範囲で変える事が出来るが、1
〜20重量%の範囲が適当であり、特に3〜10重量%が好
ましい。原料不飽和アルデヒドは水、低級飽和アルデヒ
ド等の不純物を少量含んでいてもよく、これらの不純物
は反応に実質的な影響を与えない。
あるが、必要ならば純酸素で富化した空気も用い得る。
原料ガス中の酸素濃度は不飽和アルデヒドに対するモル
比で規制され、この値は0.3 〜4、特に 0.4〜 2.5が好
ましい。
活性ガスを加えて希釈してもよいが、希釈ガスとして反
応排ガスを一部使用するのが経済的である。
てもよいが、一般的には常圧下で実施するのが便利であ
る。反応温度は 230〜 400℃、好ましくは 250〜 360℃
が適当である。接触時間は、反応温度により異なるが、
0.1 〜15秒、好ましくは0.5〜10秒が適当である。
るが、本発明はその主旨を越えない限り本実施例により
規制されるものではない。
率、生成するメタクリル酸の選択率は以下のように定義
される。
アンモニウム2.8g及び硝酸カリウム4.8 gを純水 300m
lに加熱溶解する。この溶液に85%リン酸6.2gを純水10
mlに溶解したものを添加する。一方、硝酸銅1.14g、酸
化第二セリウム0.81g及び塩化ロジウム水和物1.3 gを
純水30mlに加えた溶液を調製する。この溶液を前記溶液
に撹拌しながら添加する。充分撹拌しながら90℃で15時
間熟成した後、 100℃で加熱撹拌しながら蒸発乾固し
た。この乾固品を 450℃で4時間窒素気流中で焼成して
触媒を得た。得られた触媒の酸素以外の元素の組成(以
下は同じ) は P1.5 Mo12V0.5 Ce0.1 K1 Cu
0.1 Rh0.1 であった。
ン5モル%、酸素10モル%、水蒸気30モル%、窒素55モ
ル%からなる混合ガスを反応温度 270℃、空間速度を 1
200hr-1で反応を行った。その結果、メタクロレインの
変化率86.4%でメタクリル酸選択率88.6%を得た。
と同一反応条件で反応し表1の結果を得た。
これに直径3mmの球形多孔質α−アルミナ(敷島マルビ
ー社品 Ma−2063、見かけ気孔率46%、吸水率30%、
比表面積1m2/g以下) 100gを投入し、転動させなが
ら60℃の熱風を吹きつけて蒸発乾固した。これを 450℃
で4時間窒素気流中で焼成して触媒を得た。得られた触
媒の酸素以外の元素の組成はP1.5 Mo12V0.5 Ce
0.1 K1 Cu0.1 Rh0.1 であった。
した以外は実施例1と同一反応条件で反応し、メタクロ
レインの変化率87.9%でメタクリル酸選択率88.9%を得
た。
アンモニウム2.8g及び硝酸セシウム9.2 gを純水 300m
lに加熱溶解する。この溶液に85%リン酸6.2gを純水10
mlに溶解したものを添加する。一方、硝酸銅1.14g、及
び塩化ロジウム水和物1.3 gを純水30mlに加えた溶液を
調製する。この溶液を前記溶液に攪拌しながら添加す
る。100 ℃で加熱撹拌しながら蒸発乾固した。この乾固
品を 450℃で4時間空気気流中で焼成して触媒を得た。
得られた触媒の酸素以外の元素の組成は P1.5 Mo12
V0.5 Cs1 Cu0.1 Rh0.1 であった。
した以外は実施例1と同一反応条件で反応し、メタクロ
レインの変化率77.3%でメタクリル酸選択率79.8%を得
た。
Claims (2)
- 【請求項1】 不飽和アルデヒドを分子状酸素で気相接
触酸化し不飽和カルボン酸を製造するに当たり、一般式 Pa Mob Vc Ced Rhe Cuf Xg Oh (ここでP,Mo,V,Ce,Rh,Cu及びOはそれ
ぞれリン、モリブデン、バナジウム、セリウム、ロジウ
ム、銅及び酸素を示し、Xはカリウム、ルビジウム、セ
シウム及びタリウムから選ばれた少なくとも一種を示
し、a,b,c,d,e,f,g,hは各元素の原子比
率を表し、b=12のときa=0.5 〜3,c=0.1 〜3,
d=0.01〜3,eは0を含まない1以下の値、f=0.1
〜3、g=0.01〜2であり、hは前記各成分の原子価を
満足するのに必要な酸素原子数を表す。)で表される触
媒を使用することを特徴とする不飽和カルボン酸の製造
方法。 - 【請求項2】 不飽和アルデヒドがメタクロレインであ
り、不飽和カルボン酸がメタクリル酸である請求項1記
載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3019898A JP2883455B2 (ja) | 1991-02-13 | 1991-02-13 | 不飽和カルボン酸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3019898A JP2883455B2 (ja) | 1991-02-13 | 1991-02-13 | 不飽和カルボン酸の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04257541A JPH04257541A (ja) | 1992-09-11 |
JP2883455B2 true JP2883455B2 (ja) | 1999-04-19 |
Family
ID=12012020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3019898A Expired - Lifetime JP2883455B2 (ja) | 1991-02-13 | 1991-02-13 | 不飽和カルボン酸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2883455B2 (ja) |
-
1991
- 1991-02-13 JP JP3019898A patent/JP2883455B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04257541A (ja) | 1992-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5379475B2 (ja) | メタクロレインを酸化するための触媒およびその製造方法と使用方法 | |
JP5192495B2 (ja) | 飽和および不飽和アルデヒドの不飽和カルボン酸への酸化のための触媒、およびその製造方法と使用方法 | |
JP2003117397A (ja) | アンモ酸化用触媒の製造方法 | |
JPH0570503B2 (ja) | ||
JPS5827255B2 (ja) | 不飽和脂肪酸の製造方法 | |
JPS5826329B2 (ja) | フホウワシボウサンノ セイゾウホウ | |
RU2189969C2 (ru) | Способ селективного получения уксусной кислоты и катализатор для селективного окисления этана и/или этилена в уксусную кислоту | |
JP4081824B2 (ja) | アクリル酸の製造方法 | |
JP3101821B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の調製法 | |
JP2720215B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の調整法 | |
EP0543019B1 (en) | Process for preparing catalyst for producing methacrylic acid | |
JP4200744B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法 | |
JP2883455B2 (ja) | 不飽和カルボン酸の製造方法 | |
JP2883454B2 (ja) | 不飽和カルボン酸の製造方法 | |
JPS584012B2 (ja) | アニスアルデヒドノセイホウ | |
JP2928397B2 (ja) | 不飽和カルボン酸の製造方法 | |
JP3482476B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法 | |
WO2000072964A1 (fr) | Production d'acide methacrylique et catalyseur a cet effet | |
JPS5824419B2 (ja) | フホウワカルボンサンノ セイゾウホウホウ | |
JP3036948B2 (ja) | α,β−不飽和化合物の製造方法 | |
JPH03167152A (ja) | メタクリル酸の製造法 | |
JPH0667477B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の調製法 | |
JP2592325B2 (ja) | 不飽和カルボン酸の製造法 | |
JPS6115855B2 (ja) | ||
JPS6131092B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |