JP2881863B2 - データ変換装置 - Google Patents

データ変換装置

Info

Publication number
JP2881863B2
JP2881863B2 JP1302637A JP30263789A JP2881863B2 JP 2881863 B2 JP2881863 B2 JP 2881863B2 JP 1302637 A JP1302637 A JP 1302637A JP 30263789 A JP30263789 A JP 30263789A JP 2881863 B2 JP2881863 B2 JP 2881863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line
contour
width
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1302637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03161793A (ja
Inventor
均 吉田
隆弘 鐘ヶ江
直幸 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1302637A priority Critical patent/JP2881863B2/ja
Publication of JPH03161793A publication Critical patent/JPH03161793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881863B2 publication Critical patent/JP2881863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、文字・記号等のキャラクタの輪郭を表すア
ウトラインデータをドットデータに変換するデータ変換
装置に関するものであり、特に、キャラクタを構成する
線の幅の確保に関するものである。
[従来技術] 文字・記号等キャラクタを表すデータをコンピュータ
を用いて処理し、印字、ディスプレイ表示等何等かの形
で表示する場合、最小処理単位である画素毎にドットデ
ータを作成することが広く行われている。この際、表示
されるキャラクタ全部について予めドットデータを作成
し、メモリに記憶させると極めて容量の大きいメモリが
必要となるため、特公昭53−41017号公報に記載されて
いるようにキャラクタをその輪郭を表わすアウトライン
データで記憶させ、印字、ディスプレイ表示等の表示時
にデータ変換手段を備えた装置によりドットデータに変
換することが望ましい。
このアウトラインデータをドットデータに変換するに
は画素スクリーンが用いられる。画素スクリーンは、一
平面内において互に直交するX軸とY軸 とにそれぞれ平行な複数の規定線により画素を規定する
ものであり、データ変換手段は、画素スクリーンにキャ
ラクタの輪郭を重ね合せた場合に、輪郭内に一定の基準
以上の部分が含まれる画素に対応するビットデータをキ
ャラクタ構成線の存在を表すデータに設定し、アウトラ
インデータをドットデータに変換するのである。
[発明が解決しようとする課題] しかし、このようにアウトラインデータをドットデー
タに変換し、キャラクタを表示する場合には、キャラク
タが表示される位置によって同じキャラクタ構成線であ
ってもその内側に一定の基準以上含まれる画素の数、位
置等が異なり、そのキャラクタ構成線の幅、即ちキャラ
クタ構成線を幅方向において画定する2本の輪郭線内に
幅方向において含まれる画素の数が常に同じになるとは
限らない。キャラクタ構成線の幅はデザイナがデザイン
する際にキャラクタが見映良く表示される大きさに決め
られるのであるが、表示位置によってキャラクタ構成線
の幅が異なり、予定された幅が得られない場合にはキャ
ラクタ全体のバランスが崩れ、見映が悪くなる。幅方向
の画素数が多い場合には幅の狂いは目立たないが画素数
が少ない場合には顕著となり、表示品質が低下する問題
が生ずる。
本発明は、キャラクタ構成線の幅がアウトラインデー
タに対応する大きさとなるようにドットデータを設定す
ることができるデータ変換装置を提供することを課題と
して為されたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記の課題を解決するために、第1図に示す
ように、データ変換手段を備えたデータ変換装置におい
て、(a)キャラクタの輪郭を表すアウトラインデータ
のうち、X軸に平行な水平輪郭線或いはY軸に平行な垂
直輪郭線を検出する検出手段と、(b)水平輪郭線或い
は垂直輪郭線を各キャラクタ構成線を画定する対の水平
輪郭線或いは垂直輪郭線に設定する対設定手段と、
(c)の対水平輪郭線或いは垂直輪郭線間のキャラクタ
構成線の幅を示す線幅データを設定する線幅データ設定
手段と、(d)線幅データに対応するキャラクタ構成線
を上記幅の方向において画定する対の水平輪郭線或いは
垂直輪郭線内に含まれる画素のその幅方向における数が
線幅データに対応する数ではない場合に、上記対の輪郭
線の少なくとも一方を画素の数が線幅データに対応する
数となる向き及び量で画素スクリーンに対して相対移動
させる輪郭線移動手段とを設け、且つ、データ変換手段
を、輪郭線移動手段の移動によって得られたアウトライ
ンデータをドットデータを変換するものとしたことを要
旨とするものである。
輪郭線を画素スクリーンに対して相対移動させる場
合、2本の輪郭線のうちのいずれか一方のみを移動させ
てもよく、両方を移動させてもよい。
[作用及び効果] キャラクタ構成線を画定する輪郭線を画素スクリーン
に対して相対移動させれば、キャラクタ構成線内に含ま
れる画素の数が変わる。従って、キャラクタ構成線内に
含まれる幅方向の画素の数が前記線幅データに対応する
数と異なる場合には、その数が得られる向き及び量で輪
郭線を移動させることにより、キャラクタ構成線をアウ
トラインデータに対応する幅で表示することができ、表
示位置の違いによる幅の不揃いがなくなってキャラクタ
を常に見映良く表示することができる。
[実施例] 以下、レーザプリンタにおいてアウトラインデータを
ドットデータを変換する装置に本発明を適用した場合を
例に取り、図面に基づいて詳細に説明する。
第2図はレーザプリンタの制御回路のうち、データ変
換に関する部分と主として示す図である。
この制御回路の主体を成すマイクロコンピュータ部10
は、CPU12、キャラクタROM14、プログラムROM16、テキ
ストメモリ18、ワーキングメモリ20、線幅データメモリ
21、線幅修正データメモリ22、ドットデータメモリ24を
備えている。これらCPU12等はバス28により接続されて
おり、バス28には入力装置30及び印字部32が接続されて
いる。入力装置30は必要なデータをマイクロコンピュー
タ部10に入力するものであり、印字部32はマイクロコン
ピュータ部10からの指令に基づいてレーザプリント方式
により印字を行う部分である。尚、本レーザプリンタの
解像度は300ドット/インチとする。
CPU12には、第3図に概念的に示すようにデータ読出
部36、アウトラインデータカラ線幅データを求める線幅
データ取得部37、線幅を修正する線幅修正部38、アウト
ラインデータをドットデータに変換するデータ変換部40
等が設けられている。テキストメモリ18は、入力装置30
から入力されるコードデータから成るキャラクタデータ
を記憶するものであり、ワーキングメモリ20は、プログ
ラム実行時に必要なデータを一時的に記憶するものであ
る。また、線幅データメモリ21には線幅データ取得部37
で求められた線幅データが記憶され、線幅修正データメ
モリ22には線幅修正部38により求められる線幅の修正に
関するデータが記憶される。更に、ドットデータメモリ
24にはデータ変換部40の変換により得られるドットデー
タが記憶される。
キャラクタROM14には、アルファベットその他の文字
や記号等キャラクタのアウトラインデータが記憶されて
いる。キャラクタは第4図にアルファベットの“H"を例
にして示すように、少なくとも1本のキャラクタ構成線
44から成り、各キャラクタ構成線44の幅方向の画定は2
本の輪郭線46により行われ、長さ方向の画定もまた2本
の輪郭線46により行われ、それら輪郭線46が集まってキ
ャラクタの輪郭を構成している。アウトラインデータ
は、各キャラクタの輪郭を決定するのに必要な複数の点
の座標を表すデータの群から成る。キャラクタの輪郭を
決定する座標面は、第4図に示すように、縦(Y軸)、
横(X軸)がそれぞれ1000×1000の大きさとされてお
り、アルファベットの大文字はY軸の座標値の200から1
000までの間で描かれ、小文字は0から200の間も使って
描かれる。この座標面において、例えば、アルファベッ
トの“H"のように複数の直線により構成されるキャラク
タについては、その輪郭の角毎の座標データ群によって
アウトラインデータが構成される。また、アルファベッ
トの“D"のように曲線を含むものについては、アウトラ
インデータがその曲線を画定するのに必要な複数の点の
座標データ群を含むようにされる。このようにアウトラ
インデータを構成する各点の座標は輪郭線に沿って順に
キャラクタROM14に記憶されている。また、第5図に示
すように、輪郭線46の集合は少なくとも1つの閉ループ
48を形成する。アルファベット“H"の場合閉ループ48は
1つだが、アルファベット“D"の場合は2つの閉ループ
48を持つ。閉ループ48のうち、キャラクタの外側の輪郭
を表すものを外ループ48aと定義すると、外ループ48aに
囲まれる閉ループ48を内ループ48bと定義する。また、
内ループ48bに囲まれる閉ループ48を外ループ48aと定義
し以下同様に繰り返される。また、キャラクタ構成線46
は閉ループ48を形成するにあたり規則的な向きを持ち、
これにより閉ループ48の進行方向も決まる。ここでは、
外ループ48aの向きを反時計回り、内ループ48bの向きを
時計回りと定義する。
本レーザプリンタにおいてアウトラインデータのドッ
トデータへの変換は、第6図に示す画素スクリーン52を
用いて行われる。画素スクリーン52はアウトラインデー
タをドットデータに変換するための計算上のものである
が、ここでは理解を容易にするために実在するものとし
て図示することとする。また、ここにおいて画素とは、
レーザにより印字が行われる際の最小印字単位であり、
画素スクリーン52は、一平面内において互に直交し、X
軸方向とY軸方向とにそれぞれ平行であって、等間隔に
設けられた複数の画素区間線pにより画素を規定してい
る。本実施例において画素は正方形とされており、画素
毎の印字を行うか否かのドートデータが作成される。ま
た、各画素の中心点(以下、画素中心点と称する。)を
通り、X軸方向とY軸方向とにそれぞれ平行なx方向規
定線xとy方向規定線yとが設定されており、各画素の
位置は画素中心点の座標で表される。尚、画素は矩形そ
の他の形状とすることも可能である。
画素スクリーン52は印字用紙の印字面に対応して想定
されるものであるが、第6図には理解を容易にするため
に1キャラクタ分を取り出して示してある。従って、画
素スクリーン52全体においてx方向規定線x、y方向規
定線yに実際に付される目盛値は、第6図においてx方
向規定線x,y方向規定線yに付されている目盛値に適宜
の整数をそれぞれ加えた値となるが、ここでは1キャラ
クタ分についてのみ考えることとする。
アウトラインデータのドットデータへの変換は、キャ
ラクタの輪郭を画素スクリーン52に重ね合わせたと想定
して行われ、本実施例においてはキャラクタの輪郭内の
各画素にドットが形成されるようになっており、その画
素のビットデータが1とされる。輪郭内には1個の画素
の全部または一部が含まれることなるが、本実施例にお
いては輪郭内に画素中心点が含まれる画素のビットデー
タが1に設定される。
また、本レーザプリンタはキャラクタを4.8ポイン
ト、10ポイント、12ポイント、20ポイント、24ポイン
ト、30ポイント等任意のサイズで印字することができ、
印字サイズに合わせて前記1000×1000の座標面で作られ
た輪郭の座標値が換算される。1画素の1辺の長さを1
で示す表す座標面を画素スクリー52上に想定して座標値
の換算が行われるのであり、ポイントのキャラクタがC
×C画素で表されるとすれば、1000×1000の座標面上に
おける輪郭を決定する各点の座標値にC/1000を掛ければ
上記画素スクリーン52上に想定した座標面上の座標値が
得られるのである。ここでは1個のキャラクタが20×20
画素で表される4.8ポイントで印字を行う場合について
説明する。第6図の画素スクリーン52に付された数字は
この場合の座標値である。尚、キャラクタの輪郭を画素
スクリーン52に重ね合わせる際には、印字位置データに
基づいて各キャラクタの基準点の画素スクリーン52上に
おける座標値の決定も行われ、得られた基準点の座標値
と上記拡散された座標値とを用いて重ね合わせが行われ
る。
このようにキャラクタの輪郭の画素スクリーン52上に
おける位置はキャラクタの大きさの他、印字位置にも影
響されるため、同じキャラクタを構成するキャラクタ構
成線44でも輪郭内に幅方向において含まれる画素数が異
なり、幅に違いが生ずるうことがある。例えば、1画素
内に形成されるドットを円で表せば、第7図(a)に示
すように幅方向の画素数が4画素となるようにアウトラ
インがデザインされたキャラクタ構成線44は、印字位置
によって第7図(b)に示すように幅が3画素となるこ
ともあるのであり、この違いは印字サイズが大きい場合
にはそれほど目立たないが、印字サイズが小さい場合に
は顕著となる。図中、×印は画素中心点を示す。
これに対し、本レーザプリンタにおいては印字サイズ
が12ポイント以下の場合、線幅が設定幅と異なる場合に
アウトラインデータを修正してビットデータを設定し、
キャラクタ構成線を常に決まった幅で印字し得るように
されており、プログラムROM16には、第8図にフローチ
ャートで示す線幅修正機能を備えたドットデータ変換用
のプログラムを始めとして、印字に必要な種々のプログ
ラムが記憶されている。以下、アルファベットの“H"を
例に取り、アウトラインデータのドットデータへの変換
について説明する。尚、印字については本発明を理解す
る上で不可欠でないため詳細な説明は省略するが、本レ
ーザプリンタにおいては印字が1頁毎に行われる。テキ
ストメモリ18に記憶された文書データのうち1頁分ずつ
データが読み出され、そのデータに対応する多数のキャ
ラクタのアウトラインデータがそれぞれドットデータに
変換されて印字が行われるのである。
まず、ステップS1(以下、S1と略記する。他のステッ
プについても同じ。)において処理されるキャラクタの
アウトラインデータ及び印字サイズが読み出された後、
S2において印字サイズが12ポイント以下であるか否かの
判定が行われる。線幅の修正が必要であるか否かの判定
が行われるのであり、印字サイズが20ポイント、24ポイ
ント、30ポイント等12ポイントより大きい場合には判定
結果はYESとなり、S3においてドットデータの設定が行
われる。キャラクタの輪郭がそのまま画素スクリーン52
に重ね合わされ、輪郭内に画素中心点が含まれる画素に
対応するドットデータが1に設定され、ドットデータメ
モリ24に記憶されるのである。
それに対し印字サイズが12ポイント以下である場合に
はS2はNOとなりS4においてアウトラインデータがY軸に
平行な輪郭線(以下、垂直輪郭線と称す)データを含む
か否かのは判定が行われ、含むのであればS5〜S14が実
行される。
本実施例においては、データ読み出し部36により読み
出されたアウトラインデータから線幅データ取得部37に
より線幅データを得ることを特徴とし、以下に線幅デー
タの取得を、例として第4図のアルファベットの“H"を
示しながら説明する。第4図において座標面のY軸に平
行なキャラクタ構成線44a,44d(以下、縦線と称する)
及びX軸に平行なキャラクタ構成線44b(以下、横線と
称する)は、線幅データ取得部37で、別々に求められ
る。S5においては、縦線44a,44cの情報を得るために、
まずアウトラインデータから座標面のY軸に平行な垂直
輪郭線46a,46c,46e,46g,46i,46kを選出する。この時垂
直輪郭線のX座標、支店終点のY座標、属するループ番
号、及びループ種(外ループか内ループか)をワーキン
グメモリ20に記憶しておく、つぎにS6において選出した
垂直輪郭線をそのX座標についてソート(大小順に並び
換える)する。以上ソートされた垂直輪郭線について、
付加情報とともに表1に示す。縦線を認識するにはS7に
おいて得られた前記輪郭線の対(ペア)を求めることに
より実施できる。
そのS7における対の設定の処理を第9図のフローチャ
ートに従って説明する。i及びjをソート後の垂直輪郭
線番号、tを総垂直輪郭線数とし、まずS31においてi
=1が設定される。S32においてはi番目の輪郭線が下
向き(Y座標値が減少する方向)か否かが判断され、YE
SであればS33においてj=i+1が設定される。続いて
S34において、J番目の輪郭線が上向き(Y座標値が増
加する方向か否かが判断され、YESであればS35に移る。
ここにおいて、対を設定するための1つの条件である。
1つの縦線を画定する垂直輪郭線は互いに逆向き(座標
面のY軸方向において)を呈するという条件を満したこ
とになる。そして、下きの輪郭線の対となる上向きの輪
郭線を下の条件をもとに1つずつ選ぶ。
条件1 2つの輪郭線が座標面のY座標に対して互いに
交錯する。
ここで第10図(a)にこの条件を満たす例を示し、同
図(b)及び(c)に条件を満たさない例を示す。
条件2 2つの輪郭線が同じ閉ループになく、且つ2つ
の輪郭線とも外ループに属するもの以外。
ここで条件2は第11図に示す輪郭線46m及び46nのよう
な対を除外するためのものである。第4図の“H"に於い
て以上の条件を満たしてできた輪郭線の対は、 46a−46c,46a−46k 46a−46g,46e−46g 46i−46g 1つの下向き輪郭線に対する上向き輪郭線は1つのみと
すれば46aに対する対は、46cまたは46kのどちらか一方
である。ここで、求める縦線の線幅データとは“各縦線
を幅方向において画定する対の輪郭線のX座標の対であ
り、幅が設定される縦線を指定するデータ”と定義する
と、次の条件3を付加する。
条件3 ある対の輪郭線のX座標の対で示される縦線
が、他の対の輪郭線のX座標の対で、すでに示されてい
る場合は、この対を削除する。(例えば、46a−46cと46
a−46kで46a−46kの対を削除) また、対の輪郭線のX座標の対で示される幅が大きす
ぎると、アウトラインデータをドットデータに変換する
際にキャラクタの位置によって生じる幅方向の画素数に
狂いが生じても目だたなくなり、線幅の補正を行う必要
がなくなる。そこで基準値Hmax(ここでは200とする)
を定める次の条件を付加する。
条件4 ある対の輪郭線のX座標の対で示される縦線の
幅がHmaxを越える場合、この対を削除する。
また、対の輪郭線のうち、上向き輪郭線のX座標値が
同じものが2つ以上存在するときは、後述の輪郭線移動
手段との兼ね合いから、対の輪郭線のX座標の対で示さ
れる縦線の幅が最小のものを除き、他の全ての対を削除
する(第12図にその例を示し、46o−46rのみが対にされ
る)。第4図に於いて以上の条件を満たして最終的に残
った垂直輪郭線の対は、 46a−46c,46e−46g である。これらの輪郭線の対のX座標の対は、第4図に
於ける縦線44a及び44cをそれぞれ的確に指定するもので
ある。
S35において、前記i番目の輪郭線とj番目の輪郭線
が上記条件1乃至4を全て満たすか否か判断される。YE
SであればS36においてi番目の輪郭線とj番目の輪郭線
を縦線を示す輪郭線の対とみなす。
続いてS37において、i=t、つまり全てのに輪郭線
についての処理が終了したか否か判断され、NOの場合に
はS38においてi=i+1が設定されて前記S32に戻る。
またS32の判断がNOであれば前記S37に移る。更に、前記
S34の判断がNOであれば、S39においてj=tか否か判断
され、NOであれば4S0においてj=j+1が設定されてS
34に戻り、YESであれば前記S37に移る。そして、全ての
輪郭線についての処理が終了すると、S37がYESとなり本
フローを終了して、前記第4図のS8に移る。
そのS8においては、前記S36にて輪郭線の対が設定さ
れたか否か判断され、YESであればS9に移り、NOであれ
ばS15に移る。また、S9においては、前記S36にて設定さ
れた輪郭線の対から、その対により画定されたキャラク
タ構成線の幅を規定する線幅データが設定され、前記線
幅データメモリ21に記憶される。
線幅データは縦線用と横線用とに分けて設定される。
線幅データは、縦線の場合には、第13図(a)に示すよ
うに、幅が設定される縦線の数NLと、各縦線を幅方向に
おいて画定する2本ずつの輪郭線46のX座標値が対にさ
れ、幅が設定される縦線を指定するデータとを含む。こ
の縦線指定データはX座標値が小さい順に記憶され、後
述するように縦線の幅を規定する。横線の場合には第13
図(b)に示すように、幅が設定される横線の数NWと、
横線を幅方向において画定する2本の輪郭線46のY座標
値が対にされ、幅が設定される横線を指定するデータと
を含む。横線指定データはY座標値が小さい順に記憶さ
れ、後述するように横線の幅を規定する。
本実施例においては“H"を構成する全部の縦線及び横
線について線幅が修正されるようにデータが求められて
おり、S10においては2本の縦線のうち、X座標値が小
さい方の縦線について幅が算出される。線幅を修正する
縦線を指定する2個のX座表値は1000×1000の座標面上
の値であり、印字サイズ及び印字データに基づいて画素
スクリーン52上におけるX座標値に換算され、それらX
座標値間にX軸方向において含まれる画素数dLが算出さ
れる。算出後、S11において縦線の実際の幅であるdL
設定幅を表す画素数DLとが等しいか否かの判定が行われ
る。DLは、縦線を指定する2個のX座標値の大きい方の
値から小さい方の値を引き、その値を1画素の1辺の10
00×1000の座標における値(印字サイズが4.8ポイント
の場合は50)で除すことにより求められる。余りなく除
することができない場合には、少数第一位以下の値を四
捨五入する。従って、X座標値が200,340で指定される
縦線の設定幅は3であることとなる。
実際の幅dLが設定幅DLと異なる場合にはS12において
輪郭線46内に含まれる画素数がDLと等しくなるようにア
ウトラインデータが修正される。アウトラインデータの
修正は、縦線を画定する2本の輪郭線46のうちの一方を
X軸に平行な方向に移動させ、キャラクタ構成線に含ま
れる幅方向の画素数を変えることにより行われる。いず
れの輪郭線46を移動させるかは予め定められており、本
実施例では縦線についてはいずれもX座標値が小さい方
の輪郭線46が移動させられる。S12においてはまず、実
際の幅が設定幅より大きいか否かの判定が行われ、大き
い場合には輪郭線46はそのX座標値が大きくなる向きに
移動させられ、小さい場合にはX座標値が小さくなる向
きに移動させられる。縦線の設定幅が3画素であるのに
対し、実際の幅が第14図(a)に示すように2画素であ
るとすれば、第14図(b)に一点鎖線で示すように輪郭
線46が移動させられ、×印で示す画素中心点が2本の輪
郭線46内に3個含まれるようになる量移動させられる。
この移動量には一定の範囲があるが、そのうち移動量が
最小で済むX座標値が修正座標値とされ、移動させられ
る輪郭線46のX座標値と共に線幅修正データメモリ22に
記憶される。
このように1本の縦線について修正座標値を算出した
ならばS13においてn1が1増加させられた後、S14におい
て全部の縦線について線幅の修正が行われたか否かの判
定が行われるが、判定結果はNOであり、プログラムの実
行はS10に戻り、次の縦線について同様にして線幅の修
正が行われる。
尚、縦線の実際の幅と設定幅とが等しい場合にはS11
の判定結果はYESとなり、輪郭線46の移動は行われず、S
13が実行される。
2本の縦線について幅の修正が行われたならばS14の
判定結果がYESとなり、S15においてアウトラインデータ
にX軸と平行な輪郭線(以下、水平輪郭線と称する)が
含まれるか否かの判定が行われる。この判定はYESであ
り、S6〜S20が実行され、線幅の修正が行われる。横線
の場合も縦線の場合と同様に、S17にてソートされた水
平輪郭線について、S18において前記S31乃至S40と同様
の処理により輪郭線44bと44jとが対に設定される。そし
て、S20において前記第13図(b)に示す線幅データが
線幅データメモリ21に記憶される。更に、1000×1000の
座標面において設定された座標値が印字サイズ、印字位
置データに基づいて画素スクリーン52上のY座標値に換
算され、Y軸方向において輪郭線46内に含まれる画素数
の算出により実際の幅dWが求められた後、設定幅DWと等
しいか否かの判定が行われる。横線の場合にも設定幅DW
は、1000×1000の座標で作られた横線を指定する2個の
Y座標値の差を、1画素の1辺の1000×1000の座標にお
ける値で除することにより求められ、この場合は2画素
となる。この算出はS22において行われ、算出されたDW
が実際の線幅dWと等しくない場合には横線を画定する2
本の輪郭線46の一方が移動させられるが、横線の場合に
はY座標値が小さい方の輪郭線46がY軸に平行な方向に
移動させられる。第15図(a)に示すように実際の幅が
3画素であるとすれば、第15図(b)に二点鎖線で示す
ように輪郭線46が画素数が少なくなる向きに移動させら
れ、画素数が2となる輪郭線46の移動量のうち、最小の
移動量で済むY座表値が修正座標値として移動させられ
る輪郭線46のY座標値と共に線幅修正データメモリ22に
記憶される。
アルファベットの“H"中、横線は1本であり、S24の
実行後、S25の判定はYESとなり、S26においてn1,n2が0
にされた後、S3においてドットデータの設定が行われ
る。この際、輪郭線46の移動により得られた修正座標値
に基づいてドットデータが設定される。アウトラインデ
ータを画素スクリーン52に重ね合せ、“H"を画定する座
標値を算出するとき、線幅修正のために移動させられた
輪郭線46のX座標値或いはY座標値と等しいX座標値、
Y座標値がそれぞれ修正座標値に置換され、その置換さ
れた座標値により与えられるアウトラインに基づいてド
ットデータが設定されるのである。
このように本実施例のレーザプリンタにおいては、キ
ャラクタ構成線の幅をアウトラインデータにより定めら
れた幅に対応する幅となるように修正することにより、
キャラクタを見映良く印字することができる。また、線
幅を修正するための線幅データは、アウトラインデータ
から演算により設定されるので、線幅データを予め記憶
しておく場合に比較して記憶データ量が少なくて済む。
以上の説明から明らかなように、本実施例において
は、プログラムROM16のS3を記憶する部分及びドットデ
ータ変換部40のS3を実行する部分がデータ変換手段を構
成し、プログラムROM16のS5,S16を記憶する部分及び線
幅データ取得部37のS5,S16を実行する部分が検出手段を
構成し、プログラムROM16のS6,S7,S17,S18を記憶する部
分及び線幅データ取得部37のS6,S7,S17,S18を実行する
部分が対設定手段を構成し、プログラムROM16のS9,S20
を記憶する部分及び線幅取得部37のS9,S20を実行する部
分が線幅データ設定手段を構成し、プログラムROM16のS
16乃至S14,S21乃至S26を記憶する部分及び線幅修正部38
が輪郭線移動手段を構成しているのである。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
線幅データは、キャラクタ構成線を指定するデータと線
幅を画素数で設定する線幅データとを含むものとしても
よい。
さらに、上記実施例においてはキャラクタ構成線を画
定する2本の輪郭線のうち予め定められた同じ側の輪郭
線のみが移動させられるようになっていたが、縦線、横
線がそれぞそれ複数本ずつある場合、異なる側の輪郭線
を移動させてもよい。また、2本の輪郭線を移動させて
線幅を修正してもよく、その場合、2本の輪郭線を別々
に移動させ、それぞれについて修正の線幅が得られる移
動量を算出し、移動量が少なくて済む方の輪郭線を移動
させるようにしてもよく、或いは実際の幅と設定幅との
差が2画素以上ある場合に2本の輪郭線に移動量を分担
させてもよい。更に、2本の輪郭線を一体的に移動させ
てもよい。
また、縦線及び横線がそれぞれ複数本ずつあるとき、
その一部の線のみの幅を修正するようにしてもよく、ま
た、印字サイズが12ポイントより大きい場合にも線幅を
修正してもよい。
さらにまた、アウトラインデータは、1本のキャラク
タ構成線を構成する輪郭線毎に、その輪郭線の始点,終
点,線の種類等のデータを含むものとしてもよい。
更に、レーザプリンタ以外のプリンタにも本発明を適
用し得ることは勿論、プリンタ以外にも文字・記号等の
キャラクタのアウトラインデータをドットデータに変換
する必要のある装置に一般的に本発明を適用することが
できる。
その他、いちいち例示することはしないが、当業者の
知識に基づいて種々の変形、改良を施した態様で本発明
を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を概念的に示すブロック図、第2
図は本発明の一実施例であるデータ変換装置を備えたレ
ーザプリンタの制御回路を示すブロック図、第3図は上
記制御回路の構成要素であるCPUを概念的に示す図、第
4図は上記データ変換装置により変換されるアルファベ
ットの“H"の輪郭を示す図、第5図は上記制御回路のキ
ャラクタROMに記憶されたアウトラインデータの閉ルー
プを説明する図、第6図は上記アルファベット“H"を画
素スクリーンに重ねて示す図、第7図はキャラクタ構成
線を画定するアウトラインの印字位置による幅の違いを
説明する図、第8図は上記制御回路のプログラムROMに
記憶されたプログラムのうち、データ変換用プログラム
を示すフローチャート、第9図は上記データ変換用プロ
グラムのうち対設定処理を示すフローチャート、第10図
乃至第12図は上記対設定処理を説明する図、第13図は線
幅データを示す図、第14図は縦線の線幅の修正を説明す
る図、第15図は横線の線幅の修正を説明する図である。 図中、10はマイクロコンピュータ、44はキャラクタ構成
線、46は輪郭線、52は画素スクリーン、xはx方向規定
線、yはy方向規定線、pは画素区画線である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アウトラインデータによって表されるキャ
    ラクタの輪郭を、互に直交するX軸方向とY軸方向とに
    それぞれ平行な複数の規定線により画素を規定する画素
    スクリーンに重ね合せたと想定した場合に、キャラクタ
    を構成するキャラクタ構成線内に一定基準を満たす状態
    で含まれる画素に対応するドットデータをキャラクタ構
    成線の存在を表すデータに設定し、アウトラインデータ
    をドットデータに変換するデータ変換手段を備えたデー
    タ変換装置において、 前記キャラクタの輪郭を表すアウトラインデータのう
    ち、X線に平行な水平輪郭線或いはY軸に平行な垂直輪
    郭線を検出する検出手段と、 その水平輪郭線或いは垂直輪郭線を、各キャラクタ構成
    線を画定する対の水平輪郭線或いは垂直輪郭線に設定す
    る対設定手段と、 その対の水平輪郭線或いは垂直輪郭線間のキャラクタ構
    成線の幅を示す線幅データを設定する線幅データ設定手
    段と、 その線幅データに対応するキャラクタ構成線を前記幅の
    方向において画定する対の水平輪郭線或いは垂直輪郭線
    内に含まれる画素のその幅方向における数が前記線幅デ
    ータに対応する数ではない場合に、前記対の輪郭線の少
    なくとも一方を前記画素の数が前記線幅データに対応す
    る数となる向き及び量で前記画素スクリーンに対して相
    対移動させる輪郭線移動手段と を設け、且つ、前記データ変換手段を、前記輪郭線移動
    手段の移動により得られたアウトラインデータをドット
    データに変換するものとしたことを特徴とするデータ変
    換装置。
JP1302637A 1989-11-20 1989-11-20 データ変換装置 Expired - Fee Related JP2881863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302637A JP2881863B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 データ変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302637A JP2881863B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 データ変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03161793A JPH03161793A (ja) 1991-07-11
JP2881863B2 true JP2881863B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=17911383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302637A Expired - Fee Related JP2881863B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 データ変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881863B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03161793A (ja) 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526476A (en) Method and apparatus for generating character patterns expressed by coordinates of a coordinate system
JP3189276B2 (ja) データ変換装置
US5018217A (en) Data converting apparatus having means for changing ornamental stroke end data of character outline
US5050228A (en) Apparatus for converting image outline data into dot data representative of image dots
JP2881863B2 (ja) データ変換装置
JPH02232690A (ja) データ変換装置
JP3038840B2 (ja) データ変換装置
JP2861127B2 (ja) データ変換装置
JPH02231166A (ja) データ変換装置
JP3077180B2 (ja) データ変換装置
JP3132507B2 (ja) データ出力方法
JP2757411B2 (ja) データ変換装置
JPH05341763A (ja) 文字生成装置
JP2903531B2 (ja) データ変換装置
JP3092172B2 (ja) データ変換装置
JP3057811B2 (ja) データ変換装置
JP3082228B2 (ja) データ変換装置
JP3055327B2 (ja) データ変換装置
JP3169013B2 (ja) データ出力装置
JP2770331B2 (ja) データ変換装置
JP2841829B2 (ja) データ変換装置
JPH05165455A (ja) 文字表示処理方法
JPH03273294A (ja) データ変換装置
JP3055306B2 (ja) データ出力装置
JPH0784739A (ja) データ変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees