JP2881583B1 - 無線式介護補助装置 - Google Patents

無線式介護補助装置

Info

Publication number
JP2881583B1
JP2881583B1 JP10061860A JP6186098A JP2881583B1 JP 2881583 B1 JP2881583 B1 JP 2881583B1 JP 10061860 A JP10061860 A JP 10061860A JP 6186098 A JP6186098 A JP 6186098A JP 2881583 B1 JP2881583 B1 JP 2881583B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body fluid
incontinence
code
fluid leakage
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10061860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11216154A (ja
Inventor
貮夫 甲斐
省一郎 藤野
律夫 安藤
博 轟木
Original Assignee
三和ニューテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和ニューテック株式会社 filed Critical 三和ニューテック株式会社
Priority to JP10061860A priority Critical patent/JP2881583B1/ja
Priority to PCT/JP1999/000449 priority patent/WO1999040420A1/ja
Priority to US09/601,622 priority patent/US6433695B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2881583B1 publication Critical patent/JP2881583B1/ja
Publication of JPH11216154A publication Critical patent/JPH11216154A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【要約】 【課題】 被介護者の失禁等体液の漏出検出を無線で自
動的に監視し、介護者に無線報知する無線式介護補助装
置を提供する。 【解決手段】 体液、例えば失禁のおそれのある被介護
者には、おむつ34に湿度センサー4を備えた失禁検出
タグ1を装着しておき、失禁監視機2から無線を介して
失禁の検出を命令する。命令を受けた失禁検出タグ1
は、湿度センサー4の電気抵抗を測定し、電圧に換算し
て所定値と比較し、失禁の有無を判定、結果を失禁監視
機2に返す。失禁監視機2は、判定データに基づき失禁
有データであれば、介護者が所持する携帯端末機3に無
線で通報して、被介護者の失禁を処置する。本発明で
は、湿度センサー4として好ましくはシラス多孔質ガラ
スの両端に電極を固定した体液吸着による電気抵抗変化
の大きいセンサーを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線式介護補助装
置、特に遠隔地にいる被介護者の体液漏出の有無を自動
的に検出して、介護者に通報することのできる無線式介
護補助装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまで体液漏出、例えば失禁の管理
は、個別的に介護者が巡回し、失禁の有無を確認して介
護用のおむつを取り替えていた。また、失禁の有無を感
知して、ブザーなどを鳴らして報知する手段も知られて
いる(西村かおる著「体液のケア」中央法規出版刊、平
成4年12月1日初版第5刷)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、被介護
者の多くはさまざまな障害をもつ人が多く、失禁の感
受、失禁の告知能力を欠く場合も少なくない。また仮に
能力があっても、大勢の患者がいる病室などでは羞恥心
もあって、的確な意思表示をするとは限らない。これら
の場合、介護者は、被介護者の表情、匂い、失禁が予測
される時間等を手がかりに、勘と経験により失禁の有無
を確認するしかなかった。またブザーによる警報では、
警報到達範囲も限られており、音が出るのを嫌う人もい
て、使用環境が制限されていた。その結果、被介護者側
にはおむつの交換時期の遅れ、悪臭の発生、不快感、不
衛生による皮膚のただれ、膀胱炎など感染症発症のおそ
れがあった。一方、介護者の側にも、被介護者のところ
まで定期的に足を運び、おむつを外して失禁の有無を確
認しなければならないなど、肉体的にも精神的にも負担
が大きかった。
【0004】本発明は、前記のごとき課題を解決したも
ので、無線により遠隔地にいる介護者の体液漏出の有無
を確認して、介護者に通報することのできる無線式介護
補助装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成した本発
明の無線式介護補助装置は、体液漏出のおそれのある者
が身体に装着する体液漏出検出タグと、体液漏出検出タ
グを無線で監視する体液監視機を有する無線式介護補助
装置であって、体液漏出検出タグが、電源部と、体液の
イオン伝導度に基づく電気抵抗の変化を検出可能な湿度
センサーと、体液監視機からの体液漏出検出コマンドを
受けて湿度センサーの抵抗を測定し、抵抗測定結果を設
定値と比較して体液漏出か否かを判定する判定手段と、
体液監視機から体液漏出検出コマンドを受信し、体液監
視機へ体液漏出の判定データを送信する無線送受信手段
とを備え、体液監視機が、体液漏出検出タグへの体液漏
出検出コマンドを作成する入力部と、入力部で作成した
体液漏出検出コマンドを体液漏出検出タグに送信し、体
液漏出検出タグから体液漏出判定データを受信する無線
送受信手段と、受信した体液漏出有無のデータに基づき
体液漏出有無を表示する表示手段と、体液漏出有にあっ
ては体液測定時刻を含むデータを生成、記録する記録手
段を備え、遠隔操作により無線を介して体液漏出を検
出、監視することを特徴としている。
【0006】この場合、体液漏出検出タグの電源部に
は、取り替え可能な電池を使用してもよいし、整流器と
コンデンサーなどの畜電器内蔵の無線充電方式を使用す
ることができる。また湿度センサーには、体液のイオン
伝導度に基づく電気抵抗の変化を検出可能なセンサーで
あれば特に限定はされないが、孔径が8〜50μmのシ
ラス多孔質ガラス(SPG)の両端に電極を装着したも
のが、体液による電気抵抗の変化が大きく望ましい。介
護者が体液監視機から遠くにいる場合には、体液監視機
から体液漏出有の信号を無線で受信して、体液漏出有を
介護者に告知するポケベルのような介護者用携帯端末機
を付設するとよい。
【0007】また被介護者が複数人の場合には、体液監
視機に対して、体液漏出検出タグ装着被介護者にあらか
じめ振られたIDコードを生成する手段を設け、IDコ
ード付の体液漏出検出コマンドを作成し、体液漏出検出
タグには体液監視機から受信したIDコード付体液漏出
検出コマンドのIDコード照合手段を設け、体液漏出検
出タグでは、IDコードが一致したときのみ体液漏出を
検出し、検出データにIDコードを付して体液監視機に
返し、体液監視機は未処理IDコードのある間は、自動
的に次のIDコード付体液漏出検出コマンドを発信し
て、順次体液漏出検出タグ装着被介護者の体液漏出の有
無を検出、監視することもできる。
【0008】さらに被介護者が複数の病室などに複数人
ごとに散在するような大規模の医療施設などでは、各部
屋毎に中継送受信機を少なくとも一つ設け、体液監視機
と体液漏出検出タグとの送受信を中継することができ
る。部屋が大きければ同じ部屋に複数の中継送受信機を
設けてもよい。体液監視機と各中継送受信機との送受信
は同時でも逐次でもよいが逐次的に行うのが管理上望ま
しい。また送受信方式は有線でも無線でもよいが、大規
模な医療施設などでは有線の方がシステム安定上好まし
い。各中継送受信機は、望ましくは同じ周波数の電波
で、全被介護者の漏洩検出タグと送受信する。こうする
ことで、被介護者が部屋を移動していても検出洩れを防
止できる。体液監視機と中継送受信機の送受信を逐次的
にする場合には、中継送受信機毎に識別コードを付し、
体液監視機には複数の識別コード付中継送受信機との接
続切換手段を設け、一つの中継送受信機との送受信が終
了したら、次の中継送受信機に切り換え、すべての体液
漏出検出タグ装着被介護者の体液漏出有無を検出する。
検出作業は、あらかじめ設定された時間間隔をおいて定
期的に実施する。この場合、体液監視機では、各中継送
受信機毎に全被介護者の登録IDコードのうち未処理I
Dコードがある間は自動的に次のIDコードを処理し、
未処理IDコードがなくなると次のグループを管理する
中継送受信機に接続を切り換え、各中継送受信機を介し
て全体液漏出検出タグ装着被介護者を順次検出、監視す
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面にしたがって本発明の
実施の代表的形態である無線式介護補助装置について詳
述するが、本発明は失禁に限定されるものではない。図
1は、本発明の無線式介護補助装置の機能ブロック図で
ある。無線式介護補助装置は、基本的には図1−(イ)
に示す失禁検出タグ1と、図1−(ロ)に示す失禁監視
機2と、図1−(ハ)に示す介護者用携帯端末機3から
なる。失禁検出タグ1は、図1−(イ)に示すように湿
度センサー4を備えている。湿度センサー4は、体液の
吸収により変化するイオン伝導度に基づく電気抵抗を電
圧に変換する変換部5を介して制御部6に接続されてい
る。制御部6は、受信部7及び送信部8を備え、アンテ
ナ10にアンテナ切換部9を介して接続されている。1
1は電源部で、整流器12と畜電器13からなるが、通
常の電池(図示せず)を使用することもできる。失禁監
視機2は、図1−(ロ)に示すように、コマンドを作成
する入力部14と、結果を表示する表示部15と、結果
を記録し印刷する記録・印刷部16と、測定時刻を計時
する時計部17とを制御する制御部18を備えている。
制御部18は、受信部19と送信部20を備え、アンテ
ナ切換部21を介してアンテナ22に接続されている。
23は電源部である。介護者用携帯端末機3は、図1−
(ハ)に示すように、ポケットベルのようなものでもよ
く、表示部24とアンテナ26を有する本体25から構
成されている。
【0010】図2及び図3は、図1に示す失禁検出タグ
1、失禁監視機2、介護者用携帯端末機3の基本的な失
禁監視の態様を示す。例えば図3−(イ)に示すよう
に、部屋R1内で失禁検出タグを装着する一人の被介護
者M1がいて、一人の被介護者M1に対し1台の失禁監
視機2を設け、室外の介護者Aに失禁の連絡をとるよう
にしてある。この場合、図2−(イ)に示すように、ス
テップS1で電源スイッチを入れて動作開始指示を与
え、失禁監視機2の制御部18に入力部14から失禁検
出のコマンド作成指示をだすと、ステップS2でコマン
ドを図3−(ロ)に示すように作成する。作成されたコ
マンドは、ステップS3で失禁検出タグ1にアンテナ2
2を介して無線で送信される。失禁検出タグ1は、図2
−(ロ)に示すように、ステップSS1でアンテナ1
0、受信部7を介してコマンドを受信すれば、ステップ
SS2で制御部6からの指示により湿度センサー4の電
気抵抗を測定、変換部5により電圧に変換して、ステッ
プSS3で制御部6により設定値と比較し、失禁の有無
を判定する。受信がなければ、初期状態で待機する。ス
テップSS4により判定結果に基づき制御部6で失禁有
データと失禁無データを図3−(ロ)の形式で作成す
る。データは、ステップSS5により送信部8からアン
テナ10を介して無線で失禁監視機2に返信される。失
禁監視機2では、図2−(イ)のステップS4でデータ
を受信し、ステップS5で受信データが失禁無データか
失禁有データか判定する。失禁無データであれば、制御
部18はステップS6で失禁無を表示部15に表示す
る。失禁有データであれば、ステップS7で時計部17
により測定時の時刻を記録・印刷部16で記録する。次
いで、ステップS8で失禁有を表示部15に表示すると
ともに、ステップS9で介護者用携帯端末機3への送信
データを図3−(ロ)の形式で作成、ステップS10で
送信部20からアンテナ22を介して介護者用携帯端末
機3に失禁有データを無線で送信する。介護者用携帯端
末機3では、図2−(ハ)に示すように、ステップSS
S1でアンテナ26を介して失禁有データを受信し、ス
テップSSS2で本体25から警報などとともに表示部
24に失禁有を表示し、介護者Aに被介護者M1の失禁
を知らせる。介護者Aは、被介護者M1の失禁有を知れ
ば、どこにいても直ちに図3−(イ)の部屋に帰り、失
禁の始末をすることができる。失禁監視機2に表示され
た失禁有、失禁測定時刻等の表示は、あらかじめ入力部
14からの設定時間を経過すると自動的に消えるが、入
力部14から呼び出しをかければ再表示できる。介護者
用携帯端末機3の表示及び警報は、リセットスイッチ
(図示せず)により、ステップSSS3で解除すること
もできる。ステップS12では、時計部17によりあら
かじめ設定された測定時刻と次の測定時刻の間、システ
ムを待機状態にアイドリングする。以上の動作は、ステ
ップS11で動作停止指示を与えるか、失禁監視機2の
電源を切るまで繰り返す。繰り返す間隔は、失禁監視機
2の入力部14からの入力であらかじめ設定しておく。
【0011】図4及び図5は、図2及び図3とは異な
り、図5−(イ)に示すように複数の被介護者が複数の
部屋に分散しているケースの失禁監視流れ図である。仮
に、複数の部屋R1、R2のように各々に被介護者M
1、M2、M3がいるような場合には、各部屋の被介護
者を1グループG1、G2としてもよいし、部屋R3の
ように一部屋が大きく多数の被介護者がいる場合には、
同室内であっても被介護者M1、M2、M3をグループ
G3とし、被介護者N1、N2、N3をグループG4と
して分割管理して、いずれにも中継送受信機27a、2
7b、27c、27dを設けておく。失禁監視機2から
の無線での指示は、いったん各中継送受信機を介してす
べての被介護者が装着している失禁検出タグと無線で送
受信する。
【0012】失禁監視作業の流れは、基本的には図2と
同じであるが、図4−(イ)に示すように、ステップS
1で動作開始指示後、ステップS13で各中継送受信機
に振られた固有コードの一つ、例えば中継送受信機27
aを選択し、ステップS14で切換器(図示せず)によ
り中継送受信機27aに接続する。次いで、ステップS
15で失禁監視機2の制御部18は、全被介護者登録I
Dコードの中から、まずIDコードM1を指定し、ステ
ップS2でIDコード付失禁検出コマンドを図5−
(ロ)に示す形式で作成する。このIDコード付コマン
ドは、ステップS3で失禁検出タグ1に発信される。失
禁検出タグ1では、図4−(ロ)に示すように、ステッ
プSS1でコマンドを受信の有無を確認し、あればステ
ップSS6でIDコードを照合する。なければ初期状態
で待機する。IDコードが被介護者のもつIDコードと
一致していれば、図2の基本流れ図同様に湿度センサー
4の電気抵抗を測定、失禁の有無を判定して失禁有無デ
ータを図5−(ロ)に示すIDコード付の形式で作成、
失禁監視機2に返送する。失禁監視機2では、ステップ
S4で中継送受信機27aのグループG1に属するID
コードM1から失禁有無データの受信があったか否か確
認し、受信があればS5でそのIDコード付データが失
禁無か失禁有か判定する。失禁無データであれば基本ど
おりステップS6で失禁無を表示し、失禁有データであ
ればステップS7で測定時刻とIDコードを記録、ステ
ップS8でIDコードと失禁有を表示、ステップS9で
介護者用携帯端末機データを図5−(ロ)に示すIDコ
ード付形式で作成、ステップS10で送信する。介護者
用携帯端末機では、図4(ハ)に示すように、ステップ
SSS1で受信、ステップSSS2で警報とともにID
コード付で表示する。介護者Aは、IDコードで被介護
者M1を確認して失禁の始末をする。失禁監視部2に表
示されたIDコード、失禁有、失禁測定時刻等の表示
は、あらかじめ入力部14からの設定時間を経過すると
自動的に消えるが、入力部14から呼び出しをかければ
再表示することもできる。介護者用携帯端末機3の表示
及び警報は、リセットスイッチ(図示せず)によりステ
ップSSS3で解除することができる。
【0013】一方、失禁監視機2では、被介護者M1に
つき一連の処理が終わると、失禁有無データ受信の有
無、受信データが失禁有データか失禁無データかにかか
わりなく、図4−(イ)のステップS16で、全被介護
者登録IDコードに未処理のIDコードがあるか確認
し、あればステップS17で自動的に次のIDコード所
持被介護者M2につき、ステップS2のコマンド作成作
業に返って同様の操作を繰りかえす。すべての登録ID
コードに未処理IDコードがなくなれば、ステップS1
8で未処理の中継送受信機があるか確認し、あればステ
ップS19で次の中継送受信機27bへと切り替わり、
ステップS14に返り中継送受信機27bと接続、以下
同様の作業を繰り返す。こうして、ステップS16及び
ステップS18からのループを繰り返すことで、各中継
送受信機はすべての介護者について、失禁の有無をチェ
ックする。チェックが終了すると、チェックの有無、失
禁の有無を記録したIDコードと各測定時刻をステップ
S20で記録・印刷部16により印刷する。以上の動作
は、図2同様に、ステップS11で動作停止指示を与え
るか、失禁監視機2の電源を切るまで繰り返す。繰り返
す時間間隔は、失禁監視機2の入力部14からの入力で
あらかじめ設定しておく。ステップSSS3のリセット
操作も図2と同様である。こうして、各中継送受信機毎
に同一周波数ですべての被介護者装着失禁検出タグと重
複送受信するので、被介護者の病室間の移動が頻繁に行
われる医療現場であっても、中継送受信機を設置してあ
る病室であれば、被介護者は自由に移動でき、チェック
洩れのおそれはない。
【0014】図6は、図1−(イ)に示すように、電源
部1に電池31に代えて整流器12と畜電器13を備え
た失禁検出タグ1の失禁監視流れ図である。この場合
は、失禁監視機2で、図6−(イ)のステップS1の動
作開始指示を指示した後、ステップS21で充電用電波
を失禁検出タグ1に送信する。失禁検出タグ1では、図
6−(ロ)のステップSS7で充電用電波受信の有無を
判断し、受信があればステップSS8で整流器12によ
り整流して畜電器13を充電する。受信がなければ、初
期の待機状態を維持する。ステップSS8では、充電完
了を確認し、ステップSS9で起動開始信号を発信す
る。失禁監視機2では、図6−(イ)のステップS22
で失禁検出タグ1からの起動開始信号の受信を確認し
て、以下図2同様の基本操作を行って、被介護者の失禁
の有無を自動的に検出して処置する。表示は、ステップ
S23,24でリセットする。
【0015】図7は、本発明で使用する代表的な失禁検
出タグ1で、(イ)は充電式、(ロ)は電池式である。
いずれの場合も、フィルム状基材28上に、アンテナコ
イル29及びアンテナコイル29に接続された図1−
(イ)の機能ブロックを含むICチップあるいは電子部
品実装基板30を貼着してある。充電式の場合は、IC
チップあるいは電子部品実装基板30に、整流器12及
び畜電器13も搭載されているが、電池式の場合はそれ
とは別に図7−(ロ)に示すように、電池31を接続す
る。湿度センサー4は、リード線32、コネクタ33を
介してICチップあるいは電子部品実装基板30に接続
されている。この失禁検出タグ1及び湿度センサー4に
は、おむつ34などに貼着可能な接着テープを設けてお
くのが望ましい。
【0016】湿度センサー4は、電気回路を用いた検出
方法で体液のイオン伝導度に基づく電気抵抗の変化を測
定可能な湿度センサーであればよい。代表的な湿度セン
サーとしては、吸湿によるイオン伝導変化を利用する塩
化リチウム湿度センサー、高分子の吸湿による電気容量
変化を利用する容量型高分子湿度センサー、高分子の吸
湿によるイオン伝導変化を利用する抵抗型高分子湿度セ
ンサー、セラミックスの吸湿によるイオン伝導変化を利
用するセラミック湿度センサー、水分含有空気の熱伝導
度の変化を利用するサーミスタ湿度センサー、水分吸着
による共振周波数変化を利用する水晶振動子湿度センサ
ーなどを挙げることができるが、本発明の湿度センサー
4としては、特に多孔質ガラスの両端に導電体電極を固
定したものを使用するのが望ましい。多孔質ガラスは、
ミクロ相分離を利用してつくられる多孔質体で、その独
特の多孔構造と均一な細孔で知られている。特に宮崎県
工業試験場が提案した「シラス多孔質ガラスの製法(特
許第1504002号)」によるシラス多孔質ガラス
(SPG)は、細孔のサイズを目的に応じて容易に設計
可能である。SPGは、毛細管現象により吸収する体液
のイオン伝導度に基づく電極間の抵抗が著しく変化する
特性を有している。このため、体液漏出検出用の湿度セ
ンサーとして特に好適である。失禁検出の場合、SPG
の孔径は6μm以下では効果がなく、8〜50μmの範
囲内が好適である。
【0017】また本発明では、前述の失禁を検出する実
施態様以外にも、例えば手術後開いた傷口からの血液、
その他の体液漏出のような異常事態を的確に検出して、
同様の手順で速やかに医療従事者が携帯する端末機に通
報することができる。この場合は、前述の失禁監視機は
体液漏出監視機として、失禁検出タグは体液漏出検出タ
グとして、介護者用携帯端末機は医療従事者用携帯端末
機として機能する。特に、孔径の異なるSPGを複数枚
組み合わせた体液漏出検出タグは、その組み合わせを適
宜選択することにより、滲出する体液の中でも特定の分
子量の体液のみを選択的に吸収し、目的とする体液の漏
出のみを検出、通報することができる。
【0018】図8は、被介護者に失禁検出タグ1を装着
した状態を示す。例えば、失禁の影響の少ないおむつ3
4の上部などに失禁検出タグ1を貼着する。湿度センサ
ー4は、男性にあってはやや上部のペニス近傍Xに、女
性にあっては股の付け根の前方Yあたりに取り付けるの
が好ましい。
【0019】
【発明の効果】本発明の無線式介護補助装置は、以下の
利点を有し、老人、病人などの失禁の検出をはじめ、種
々の体液の漏出検知にもひろく適用できる。 (1)体液漏出の監視、検出、介護者への通報端末を無
線式にすることにより、被介護者、介護者ともに移動が
容易で、断線事故のおそれもない。 (2)被介護者IDコードにより、多数の被介護者の管
理ができるとともに、介護者ごとのきめ細かいサービス
が可能となる。 (3)中継送受信機の設置により、大病院や大部屋によ
る多人数の集中管理が容易になる。 (4)定期的な検出により、被介護者に対し適切な時間
に迅速な介護ができ、失禁に基づく悪臭、不快感、皮膚
のただれ、感染症などが防げる。 (5)介護者が常時被介護者の近傍で監視する手間が省
け、その間他の仕事ができるなど、介護者の肉体的、精
神的労力が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線式介護補助装置の一例を示す機能
ブロック図で、(イ)は失禁検出タグ、(ロ)は失禁監
視機、(ハ)は介護者用携帯端末機である。
【図2】本発明の無線式介護補助装置による単一被介護
者の失禁監視フローを示すもので、(イ)は失禁監視機
の流れ図、(ロ)は失禁検出タグの流れ図、(ハ)は介
護者用携帯端末機の流れ図である。
【図3】図2の無線式介護補助装置による単一被介護者
の失禁監視フローにおける態様を示すもので、(イ)は
監視状況を示す模式図、(ロ)はコマンド及びデータ形
式を示す模式図である。
【図4】本発明の無線式介護補助装置による複数被介護
者の失禁監視フローを示すもので、(イ)は失禁監視機
の流れ図、(ロ)は失禁検出タグの流れ図、(ハ)は介
護者用携帯端末機の流れ図である。
【図5】図4の無線式介護補助装置による複数被介護者
の失禁監視フローにおける態様を示すもので、(イ)は
監視状況を示す模式図、(ロ)はコマンド及びデータ形
式を示す模式図である。
【図6】本発明の無線式介護補助装置による複数被介護
者の失禁監視フローを示すもので、(イ)は失禁監視機
の流れ図、(ロ)は失禁検出タグの流れ図である。
【図7】図1−(イ)の失禁検出タグを示す平面図で、
(イ)は電源部に整流器及び畜電器を用いた例、(ロ)
は取り替え可能な電池を用いた例である。
【図8】図7の失禁検出タグを男女の被介護者に装着し
た例を示すもので、(イ)は正面図、(ロ)は側面図で
ある。
【符号の説明】
1……失禁検出タグ 2……失禁監視機 3……介護者用携帯端末機 4……湿度センサー 5……変換部 6……制御部 7……受信部 8……送信部 9……アンテナ切換部 10……アンテナ 11……電源部 12……整流器 13……蓄電器 14……入力部 15……表示部 16……記録・印刷部 17……時計部 18……制御部 19……受信部 20……送信部 21……アンテナ切換部 22……アンテナ 23……電源部 24……表示部 25……本体 26……アンテナ 27a…中継送受信機 27b…中継送受信機 27c…中継送受信機 27d…中継送受信機 28……フィルム状基材 29……アンテナコイル 30……ICチップあるいは電子部品実装基板 31……電池 32……リード線 33……コネクタ 34……おむつ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 轟木 博 宮崎県宮崎郡清武町正手1丁目11番地 三和ニューテック株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−239990(JP,A) 特開 平8−653(JP,A) 実開 昭62−4325(JP,U) 登録実用新案3007084(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61F 5/44 G01N 27/04 A61B 5/00 102

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体液の漏出のおそれのある者が身体に装
    着する体液漏出検出タグと、体液漏出検出タグを無線で
    監視する体液監視機を有する無線式介護補助装置であっ
    て、体液漏出検出タグが、電源部と、体液のイオン伝導
    度に基づく電気抵抗の変化を検出可能な湿度センサー
    と、体液監視機からの体液漏出検出コマンドを受けて湿
    度センサーの抵抗を測定し、抵抗測定結果を設定値と比
    較して体液漏出か否かを判定する判定手段と、体液監視
    機から体液漏出検出コマンドを受信し、体液監視機へ体
    液漏出判定データを送信する無線送受信手段とを備え、
    体液監視機が、体液漏出検出タグへの体液漏出検出コマ
    ンドを作成する入力部と、入力部で作成した体液漏出検
    出コマンドを体液漏出検出タグに送信し、体液漏出検出
    タグから体液漏出判定データを受信する無線送受信手段
    と、受信した体液漏出有無データに基づき体液漏出有無
    を表示する表示手段と、体液漏出有にあっては体液測定
    時刻を含むデータを生成、記録する記録手段を備え、遠
    隔操作により無線を介して体液漏出を検出、監視するこ
    とを特徴とする無線式介護補助装置。
  2. 【請求項2】 体液漏出検出タグの電源部が、電池、ま
    たは整流器と蓄電器からなることを特徴とする請求項1
    記載の無線式介護補助装置。
  3. 【請求項3】 湿度センサーが、孔径が8〜50μmの
    シラス多孔質ガラスの両端に電極を装着してなることを
    特徴とする請求項1記載の無線式介護補助装置。
  4. 【請求項4】 体液監視機から体液漏出有の信号を無線
    で受信して、体液漏出有を介護者に通報する介護者用携
    帯端末機を有することを特徴とする請求項1記載の無線
    式介護補助装置。
  5. 【請求項5】 体液監視機が体液漏出検出コマンドに体
    液漏出検出タグ装着被介護者のIDコードを付与する手
    段を有し、体液漏出検出タグが体液監視機から受信した
    IDコード付体液漏出検出コマンドのIDコード照合手
    段を有し、IDコードが一致したときのみ体液漏出を検
    出し、検出データにIDコードを付して体液監視機に送
    信し、登録IDコードに未処理IDコードがある間、体
    液監視機は自動的に次のIDコード付体液漏出検出コマ
    ンドを発信して、順次残りの体液漏出検出タグ装着被介
    護者の体液漏出を検出、監視することを特徴とする請求
    項1記載の無線式介護補助装置。
  6. 【請求項6】 体液監視機と体液漏出検出タグの中間
    に、体液監視機と有線または無線で接続された複数個の
    中継送受信機を設け、各中継送受信機は全被介護者登録
    IDコードの中から、一つのIDコード付体液漏出検出
    コマンドを体液監視機から中継して、各被介護者の装着
    する体液漏出検出タグと送受信し、全登録IDコードに
    未処理IDコードがある間は、次のIDコードを自動的
    に処理し、未処理IDコードがなくなると、次の中継送
    受信機に接続を切り換えて同様の処理を繰り返し、各中
    継送受信機を介して全体液漏出検出タグ装着者を順次検
    出、監視することを特徴とする請求項1記載の無線式介
    護補助装置。
JP10061860A 1998-02-04 1998-02-04 無線式介護補助装置 Expired - Fee Related JP2881583B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061860A JP2881583B1 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 無線式介護補助装置
PCT/JP1999/000449 WO1999040420A1 (fr) 1998-02-04 1999-02-03 Detecteur de liquide et dispositif detecteur de fuite de liquide comportant ledit detecteur
US09/601,622 US6433695B1 (en) 1998-02-04 1999-02-03 Liquid sensor and body fluid leak sensing device comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061860A JP2881583B1 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 無線式介護補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2881583B1 true JP2881583B1 (ja) 1999-04-12
JPH11216154A JPH11216154A (ja) 1999-08-10

Family

ID=13183296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10061860A Expired - Fee Related JP2881583B1 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 無線式介護補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881583B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125104A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Kyokko Denki Kk センサ信号インターフェース装置とそれを用いたロボット用インターフェースシステム
JP2021517247A (ja) * 2018-03-12 2021-07-15 コンセホ スペリオール デ インベスティガシオンス シエンティヒカス 流体の電解質電導度を検知する装置と方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291181A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Ricoh Elemex Corp センサ装置及びセンサシステム
JP3491198B2 (ja) * 2000-05-11 2004-01-26 アース建設コンサルタント株式会社 排便感知システム
JP3563688B2 (ja) * 2000-11-28 2004-09-08 花王株式会社 排泄検知装置
JP2005000602A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Yukihiko Takada おむつ濡れ報知表示装置および濡れ検知装置を備えたおむつ
CA2534962A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Johannes De Klerk Pietersen Device for monitoring the condition of a human being
JP4765088B2 (ja) * 2005-06-14 2011-09-07 直 ▲秦▼野 Icタグ及びicタグを用いた濡れ検出システム並びに濡れ検出おむつ
US7605710B2 (en) * 2006-08-18 2009-10-20 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Wetness sensor
EP2248274A4 (en) * 2008-02-01 2015-10-07 Smith & Nephew Inc SYSTEM AND METHOD FOR COMMUNICATING WITH AN IMPLANT
JP2016049401A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 株式会社システムジャパン 排尿検知システム
US10111590B2 (en) * 2015-08-26 2018-10-30 Nxp B.V. Health monitoring device
JP2019130243A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 王子ホールディングス株式会社 情報処理システム、報知システム、情報処理方法、報知方法及び吸収性物品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125104A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Kyokko Denki Kk センサ信号インターフェース装置とそれを用いたロボット用インターフェースシステム
JP2021517247A (ja) * 2018-03-12 2021-07-15 コンセホ スペリオール デ インベスティガシオンス シエンティヒカス 流体の電解質電導度を検知する装置と方法
JP7179078B2 (ja) 2018-03-12 2022-11-28 コンセホ スペリオール デ インベスティガシオンス シエンティヒカス 流体の電解質電導度を検知する装置と方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11216154A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11456074B2 (en) Systems and methods for managing a person's position based on a personal health factor
US8416088B2 (en) Active on-patient sensor, method and system
JP2881583B1 (ja) 無線式介護補助装置
US8471715B2 (en) Disposable diaper with wireless alarm system
US6611783B2 (en) Attitude indicator and activity monitoring device
US7127370B2 (en) Attitude indicator and activity monitoring device
US20070038155A1 (en) Attitude Indicator And Activity Monitoring Device
EP3238624A1 (en) Location-based incontinence detection
JP4765087B2 (ja) 寝返り管理システム
KR102184237B1 (ko) 스마트 기저귀 병원 통합 모니터링 시스템
WO2006134940A1 (ja) Icタグ及びicタグを用いた濡れ検出システム並びに濡れ検出おむつ
KR101754393B1 (ko) 흡수용품의 교체시기 알림 장치 및 이를 이용한 알림 방법
US20230329613A1 (en) Patient support apparatus as communication intermediary for incontinence detection pad and patient diagnostic patch
JP2019520964A (ja) おむつセンサ装置およびおむつ監視システム
WO1999040420A1 (fr) Detecteur de liquide et dispositif detecteur de fuite de liquide comportant ledit detecteur
WO2021045044A1 (ja) 液体検知センサ、検知対象物、及び液体検知システム
US11504280B2 (en) Incontinence care system and method therefor
KR101547527B1 (ko) 기저귀 용변 처리 시스템
US20210205151A1 (en) Incontinence detection system
WO2001050957A1 (en) Attitude indicator and activity monitoring device
JPH10234761A (ja) 失禁通知装置
EP4056156A1 (en) Incontinence detection system
KR20150111583A (ko) 무선통신을 이용한 기저귀 관리 시스템
CN114099148A (zh) 尿液侦测方法及其装置
JPH0467863A (ja) 尿失禁検知器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees