WO2006134940A1 - Icタグ及びicタグを用いた濡れ検出システム並びに濡れ検出おむつ - Google Patents

Icタグ及びicタグを用いた濡れ検出システム並びに濡れ検出おむつ Download PDF

Info

Publication number
WO2006134940A1
WO2006134940A1 PCT/JP2006/311868 JP2006311868W WO2006134940A1 WO 2006134940 A1 WO2006134940 A1 WO 2006134940A1 JP 2006311868 W JP2006311868 W JP 2006311868W WO 2006134940 A1 WO2006134940 A1 WO 2006134940A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tag
wet
wet state
chip
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/311868
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeo Furumi
Tadashi Hatano
Original Assignee
Super Faiths Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Super Faiths Inc. filed Critical Super Faiths Inc.
Publication of WO2006134940A1 publication Critical patent/WO2006134940A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/48Devices for preventing wetting or pollution of the bed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/42Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with wetness indicator or alarm
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0716Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor
    • G06K19/0717Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor the sensor being capable of sensing environmental conditions such as temperature history or pressure

Definitions

  • the present invention relates to an ic tag capable of detecting a wet state, a wet detection system for detecting the wet state of various parts using the ic tag, and an IC tag capable of detecting the wet state
  • the present invention relates to a wet detection diaper.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-052563
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-134726
  • the present invention is capable of reliably detecting the wet state of various parts that occur in daily life and a flexible response according to the wet state detected by the IC tag. It is an object of the present invention to provide a wetness detection diaper that can easily detect the wet state while reducing the burden on the wearer using the IC tag and the wetness detection system.
  • a first aspect of the present invention for solving the above-described problem includes at least an IC chip that stores predetermined information and a non-contact communication antenna coil that is electrically connected to the IC chip.
  • the IC tag that transmits information to the external antenna in a non-contact manner when the electromotive force generated by the non-contact communication antenna coil is triggered via a radio wave transmitted from the external antenna.
  • the contact communication antenna coil receives a radio wave from the external antenna and generates power, it transmits an identification number for identifying itself stored in the IC chip, while being in a wet state.
  • the IC tag is characterized in that when it is wet, it sends a signal indicating that it is wet or does not send its own identification number.
  • the non-contact communication antenna coil receives a radio wave from the external antenna and generates power, an identification number for identifying itself stored in the IC chip is transmitted.
  • an identification number for identifying itself stored in the IC chip is transmitted.
  • a signal indicating that it is wet is generated. Is sent or its identification number is not sent. This makes it possible to reliably detect the wet state of various parts that occur in general life based on the transmitted information or its reception state.
  • a second aspect of the present invention is the first aspect, further comprising a wetting detection terminal that is electrically connected to the IC chip and detects a wetting state from a change in voltage value.
  • a signal indicating a wet state is transmitted when the voltage of the terminal falls below the rated value, while a signal indicating a dry state is transmitted when the voltage of the wet detection terminal exceeds the rated value.
  • IC tag is electrically connected to the IC chip and detects a wetting state from a change in voltage value.
  • a signal indicating a wet state is transmitted when the voltage of the wetness detection terminal is lower than the rated value, while a dry state is displayed when the voltage exceeds the rated value.
  • a signal is emitted.
  • a third aspect of the present invention in the first aspect, further comprises a wetness detection terminal that is electrically connected to the non-contact communication antenna coil and detects a wet state by short-circuiting.
  • the IC tag is characterized in that when the wetness detection terminal is short-circuited, it cannot receive power in the IC chip, so that an identification number by electromotive force is not transmitted.
  • the wetness detection terminal when the wetness detection terminal is short-circuited in a wet state, the IC chip does not receive power and the electromotive identification number is not transmitted. Accordingly, the wet state can be grasped based on the reception state of the information, and for example, the wet state of various parts that occur in general life can be reliably detected.
  • the fourth aspect of the present invention includes at least an IC chip in which predetermined information is stored and a non-contact communication antenna coil electrically connected to the IC chip.
  • an IC tag that transmits information to the external antenna in a non-contact manner when an electromotive force is generated by a non-contact communication antenna coil via a transmitted radio wave, it is electrically connected to the IC chip.
  • an ultrasonic piezoelectric element that transmits ultrasonic waves, and is stored in advance in the IC chip when the non-contact communication antenna coil receives a radio wave from the external antenna and generates power. It is an IC tag characterized by transmitting an identification number for identifying itself and transmitting an ultrasonic wave.
  • the antenna coil for non-contact communication provided in the IC tag receives the radio wave from the external antenna and generates power, it identifies itself stored in the IC chip. Identification information is transmitted, and ultrasonic waves are transmitted. As a result, the wet state can be grasped more reliably based on the information reception state.
  • the fifth aspect of the present invention provides at least information to a predetermined apparatus via a predetermined external antenna by being electrically connected to the IC chip storing predetermined information and the IC chip.
  • An IC tag having a non-contact communication antenna coil for transmitting a signal and the external antenna, and the IC tag is attached based on information transmitted from the IC tag via the external antenna or its reception state And a detection device that detects the wet state of the portion that has been placed.
  • the wet state of the part to which the IC tag is attached is detected based on the information transmitted from the IC tag or the reception state thereof. This makes it possible to reliably detect the wet state of various parts that occur in general life by attaching an IC tag to the part where the wet state is to be detected.
  • a sixth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the fifth aspect, wherein the IC tag has information indicating a wet state or dryness according to a change in voltage value of a wetness detection terminal connected to the IC chip.
  • the wetness detection system is characterized by transmitting any power of information indicating the state.
  • a seventh aspect of the present invention is the wetness detection system according to the fifth aspect, wherein the IC tag transmits information in a normal state and does not transmit information in a wet state.
  • information is transmitted in a normal state and information is not transmitted in a wet state.
  • the wet state of various parts can be reliably detected based on the reception state of information transmitted by the IC tag power.
  • the detection device is connected to a management computer that manages the wet state detected by the IC tag.
  • the management computer is in the wetting detection system characterized by instructing a response according to the detected wetting state.
  • a response corresponding to the detected wet state is instructed. This makes it possible to take a flexible response as appropriate according to the detected wet state of various parts.
  • the detection device detects a wet state of the IC tag.
  • the management computer is in the wetting detection system, which instructs replacement of the diaper.
  • the detection device when the IC tag is attached to an underwear as the part, the detection device is in a wet state on the IC tag. When the state is detected, the management computer instructs the replacement of the undergarment.
  • the detection is performed when the IC tag is installed on any of a wall, a window, and a floor as the part.
  • the management computer instructs the ventilation of the part and its surroundings to be in the wet detection system.
  • a twelfth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the eleventh aspect, wherein the IC tag is in a wet state.
  • the management computer determines that the IC tag has recovered to a normal state and instructs to stop ventilation. It is in the wetting detection system characterized by.
  • the stop of ventilation is instructed.
  • indoor ventilation can be appropriately performed based on the wet state of the room.
  • a thirteenth aspect of the present invention is an IC chip in which predetermined information is stored, and contactlessly transmitting information to the outside via a predetermined external antenna by being electrically connected to the IC chip. Based on whether a radio wave transmitted from the external antenna can be received or whether a predetermined identification number can be transmitted by incorporating an IC tag having a communication antenna coil at least at a predetermined position where feces and urine can be detected. Wet detection diapers are characterized by detecting wet conditions.
  • whether the radio wave transmitted from the external antenna can be received or whether the predetermined identification number can be transmitted by incorporating the IC tag at least in a predetermined position where feces and urine can be detected. A wet state is detected based on whether or not. Thereby, the diaper which can detect a wet state easily can be provided.
  • a fourteenth aspect of the present invention is a wetness detection diaper according to the thirteenth aspect, wherein the IC tag does not transmit information using the radio wave when wet.
  • a fifteenth aspect of the present invention is the wet detection diaper according to the thirteenth aspect, wherein the IC tag transmits an identification number indicating a wet state in the wet state.
  • an identification number indicating the wet state is transmitted. Accordingly, it is possible to provide a diaper capable of detecting the wet state reliably and easily based on the content of the identification number.
  • the IC tag IC tags that can detect the wet state of various parts that occur in everyday life by detecting the wet state of the part where the wearer is attached, and flexible responses depending on the detected wet state It becomes possible to provide a wetting detection system that can take
  • FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a circuit configuration of a first IC tag according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an operation example of the first IC tag according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an outline of a circuit configuration of a second IC tag according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a system configuration of a wetting detection system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a usage pattern of a wetness detection diaper according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a usage pattern of a wetness detection diaper according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of the wetting detection system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing an outline of a circuit configuration of an IC tag according to another embodiment of the present invention.
  • IC tags two types of IC tags will be described as examples of IC tags that can reliably detect the wet state of various parts that occur in daily life. These IC tags are referred to as a first IC tag and a second IC tag in the following description.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a circuit configuration of a first IC tag according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the first IC tag 30a includes at least an IC chip 31 in which predetermined information is stored, and a non-contact communication antenna coil 32 electrically connected to the IC chip 31.
  • a power supply 34, a control unit 35, and a signal unit 36 which are generally used in RFID (Radio Frequency Identification) 3-5 m Since an m- square chip microcomputer is assumed, detailed description is omitted.
  • the non-contact communication antenna coil 32 described above is a dielectric coil having an antenna function that is connected via, for example, two capacitors C connected in series.
  • the IC tag 30a as described above further includes a wetting detection terminal 33 that is electrically connected to the IC chip 31 and detects a wetting state from a change in voltage value.
  • the non-contact communication antenna coil 32 receives a radio wave from an external antenna and generates power, it transmits an identification number for identifying itself stored in the IC chip 31 while it becomes wet.
  • the signal indicating the wet state include bit information composed of bits or other identification numbers indicating a wet state different from the above-described identification numbers.
  • the wetting detection terminal 33 is electrically connected through the resistor R in the IC chip 31.
  • a signal indicating a wet condition is transmitted when the voltage of 33 falls below the rated value, while a signal indicating a dry condition is transmitted when the voltage of the wetting detection terminal 33 exceeds the rated value. It has become.
  • a signal indicating the dry state for example, bit information composed of bits or other identification numbers indicating the dry state can be cited.
  • an identification number for example, an identification number for identifying itself transmitted in a normal state may be used, or another identification number may be used. Good.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an operation example of the IC tag 30a according to the first embodiment of the present invention.
  • the reader shown in FIG. 2 corresponds to the detection device 40 or 40a exemplified in FIGS. 4 to 6 in the following description.
  • the upper bits of the entire signal are output as a signal indicating the dry state.
  • an identification number for identifying itself may be transmitted as an identification number indicating a dry state.
  • the wetting detection terminal 33 is below the rated value (S5; Low)
  • a signal indicating the wetting state is transmitted (S7).
  • the lower bits of the entire signal are output as a signal indicating the wet state.
  • an identification number indicating the wet state may be transmitted.
  • the reader that has applied power to the IC tag 30a waits for a signal notified from the IC tag 30a (S8). If there is a notification (S8; YES), the signal is determined (S9). At this time, if the signal is an upper bit, it is determined that the notification indicates a dry state (S10). At this time, for example, the reader may emit a blue lamp so that the nurse operating the reader can know that the reader is dry. If the signal is a low-order bit, it is determined that the notification indicates a wet state (Sl l). At this time, for example, the reader may emit a red lamp or sound an alarm so that a nurse or the like who operates the reader can know that the reader is wet.
  • step S8 for example, when there is no notification even after 3 seconds have passed (S12; YES), it is determined that there is an abnormality in the IC tag 30a, and that is notified ( S13).
  • FIG. 3 is a block diagram showing an outline of the circuit configuration of the second IC tag according to the first embodiment of the present invention. Note that the same members as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • the second IC tag 30b is similar to the first IC tag 30a in that at least predetermined information is stored in the IC chip 31 and the IC chip 31 is electrically connected.
  • Non-contact communication antenna coil 32 connected to the non-contact communication antenna coil 32 when the electromotive force is triggered by the non-contact communication antenna coil 32 via radio waves transmitted from an external antenna. To transmit information to the external antenna.
  • the non-contact communication antenna coil in the IC tag 30b as described above.
  • the non-contact communication antenna coil 32 receives radio waves from an external antenna and generates power. In this case, an identification number for identifying itself stored in the IC chip 31 is transmitted while the identification number is not transmitted when the IC chip 31 is wet.
  • the wetness detection terminal 33 when the wetness detection terminal 33 is short-circuited in a wet state, the power cannot be received in the IC chip 31, so that the identification number by the electromotive force is not transmitted.
  • the antenna coil 32 for non-contact communication gets wet and the wetting detection terminal 33 is short-circuited, the resistance value between the terminals disappears, and the capacitor C shown in the figure cannot be energized and the IC chip 31 is not received.
  • the IC tag 30b cannot transmit information.
  • the IC tag 30b when the IC tag 30b is not wet, if a voltage is applied to the antenna of the reader or the like, the IC chip 31 receives power and sends an identification number. The power reception to the chip 31 becomes impossible, and the IC tag 30b itself does not operate.
  • IC tags 30a and 30b a wetting detection system to which the above-described IC tags 30a and 30b are applied will be described.
  • IC tags 30a and 30b a general term for the IC tags 30a and 30b will be referred to as an IC tag 30.
  • FIG. 4 is a diagram showing a system configuration of the wetting detection system according to Embodiment 1 of the present invention. In the present embodiment, the case where the wet state of the part of the sick room or the part of the sick person who spends in the sick room is detected is illustrated.
  • the wetting detection system 10 includes an external antenna 20, an IC tag 30, a detection device 40, and a management computer 50.
  • the IC tag 30 is attached to various parts serving as points for detecting the wet state.
  • it can be considered to be attached to any part where condensation is likely to occur, such as a wall, window, or floor of a hospital room, or to a sick person's diaper or underwear.
  • the IC tag 30 transmits at least information to the detection device 40 via the external antenna 20 by being electrically connected to the IC chip 31 storing predetermined information and the IC chip 31.
  • the non-contact communication antenna coil 32 is provided.
  • Examples of the IC tag 30 here include two types of sensors.
  • the above-described first IC tag 30a can be given as a type of sensor that transmits a signal indicating the wet state or an identification number when the wet state is reached. In this case, for example, in a dry state, which is a normal state, when the non-contact communication antenna coil 32 receives a radio wave generated from the external antenna 20 and generates power, the generated bit information is used as a trigger. Or, an identification number is sent, but when wet, bit information or an identification number indicating that is sent. By such an action, the wet state can be detected with the change of the bit information or the identification number.
  • the above-described second IC tag 30b can be given as a type of sensor that transmits information in a normal state and does not transmit information in a wet state.
  • the transmission stops when the IC tag 30b gets wet due to excrement or sweating.
  • the presence or absence of feces or urine of a sick person or the presence or absence of sweat is detected as a wet state.
  • the detection device 40 has an external antenna 20, and the portion of the part to which the IC tag 30 is attached is based on information transmitted from the IC tag 30 via the external antenna 20 or the reception state thereof. Detect wet condition.
  • the external antenna 20 may be provided inside the detection device 40, but of course, it may be provided separately outside. In this case, the external antenna 20 is connected to the detection device 40 via a dedicated line.
  • the detection device 40 is connected to a management computer 50 described later. Thereby, for example, when the IC tag 30 is attached to a plurality of parts, it is possible to manage the wet state detected for each IC tag 30.
  • Such a detection device 40 may be, for example, an information communication device having a display, or a rug-type device having the above-described function capable of detecting a wet state as a minimum. It may be.
  • the management computer 50 manages the wet state detected by the IC tag 30, and instructs the correspondence according to the wet state detected by each IC tag 30. Specifically, when the IC tag 30 is incorporated in a diaper and the detection device 40 detects a wet state in the IC tag 30, the management computer 50 displays the diaper attached to the IC tag 30. Instruct to replace. Further, when the IC tag 30 is attached to the underwear as a part and the detection device 40 detects the wet state of the IC tag 30, the management computer 50 determines that the IC tag 3 Instructs the replacement of the underwear worn in 0.
  • the management computer 50 detects the IC tag 30. Instruct ventilation on and around the part attached to Tag 30.
  • the management computer 50 determines that the IC tag 30 is normally Judge that the condition has been recovered and instruct to stop the aeration.
  • the ventilation instruction may be performed by automatically operating the air conditioning equipment by connecting the management computer 50 to the air conditioning equipment or the like, for example.
  • the detection device 40 detects the wet state of the part to which the IC tag 30 is attached, and, for example, according to the wet state of the part detected by the detection device 40, for example, a diaper Actions to be taken will be instructed, such as changing clothes, changing underwear, and ventilating hospital rooms.
  • the force for providing the detection device 40 and the management computer 50 independently of each other is not limited to this.
  • the functions of the detection device 40 and the management computer 50 are integrated.
  • a device 40A may be provided.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a usage pattern of a wetness detection diaper according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the IC tag 30 is incorporated in the urine pad 61 of the diaper 60.
  • the diaper 60 is assumed to be a normal disposable diaper used for, for example, nursing care and childcare.
  • the urine pad 61 is assumed to be composed of a moisture absorbing material. Examples of the material used for the urine pad 61 include superabsorbent polymers.
  • the diaper 60 includes the IC chip 31 in which predetermined information is stored and the IC chip.
  • the IC tag 30 When the IC tag 30 having the non-contact communication antenna coil 32 that transmits information to the outside through the external antenna 20 by being electrically connected to 31 is incorporated in a predetermined position where feces and urine can be detected, Whether radio waves transmitted from the external antenna 20 can be received Based on this, the wet state is detected.
  • the IC tag 30 includes a first IC tag 30a that transmits a signal indicating a wet state or an identification number, or a second IC tag 30b that does not transmit information using radio waves in the wet state. Either one may be used as a wetness detection sensor.
  • the external antenna 20 is provided on the entire lower portion of the rug 70, and the external antenna 20 is connected to the detection device 40.
  • the detection device 40 detects the wet state.
  • the management computer 50 can manage the state of the diaper 60 by receiving the information detected by the detection device 40.
  • the detection device 40 having the external antenna 20 inside is connected to the alarm device 41.
  • the detection device 40 detects the wet state and at the same time the alarm device 41 Is emitted. That is, when the transmission of information to the detection device 40 is interrupted from the IC tag 30 incorporated in the urine pad 61 of the diaper 60 or a signal or identification number indicating a wet state is transmitted, the diaper 60 is wetted by manure. The condition is detected, and the occurrence of feces and urine can be known by the light emitted from the alarm device 41.
  • the diaper 60 described above can detect a wet state in a wireless state without being directly connected to the detection device 40. By attaching such diapers 60 to sick people, elderly people, infants, etc., the burden on the wearer can be reduced.
  • FIG. 5 The example shown in Fig. 5 is mainly suitable for a form of use for childcare in which there is no problem even if the wet state is directly confirmed, but for example, an example suitable for a use form for nursing care.
  • a usage pattern as shown in FIG. 6 is conceivable.
  • FIG. 6 the same members as those shown in FIG.
  • the IC tag 30 is incorporated in the urine collecting pad 61 of the diaper 60. ing.
  • the IC tag 30 is either a first IC tag 30a that transmits a signal indicating a wet state or an identification number, or a second IC tag 30b that does not transmit information using radio waves in the wet state. If one of them is incorporated as a wetness detection sensor.
  • FIG. 6 (a) detection of a handy type in which either one of the IC tags 30a and 30b is incorporated in the urine collecting pad 61 of the diaper 60 and has the external antenna 20 inside.
  • a device 40a is shown, and a wet state can be detected by one IC tag 30 by holding the detection device 40a over a diaper 60.
  • the light emitter 42 emits light.
  • a nurse who operates the detection device 40a gets wet with the diaper 60 due to the presence or absence of light emission or a change in light emission color.
  • the illuminator 42 has a predetermined color.
  • the diaper 60 is wet by manure. Accordingly, it is possible to provide the diaper 60 that can effectively detect the wetness of an elderly person who dislikes knowing the wet state of the diaper 60 with respect to unrelated people.
  • the IC tag 30b and another type of IC tag 30 (for example, a normal IC tag that transmits its own identification number at the time of power generation; hereinafter referred to as an IC tag 30c)
  • a handy-type detection device 40a having an external antenna 20 inside is shown, which is incorporated in the urine pad 61 of the diaper 60 in combination, and differs depending on whether the detection device 40a is held over the diaper 60.
  • the two IC tags 30 of the type can detect the wet state. At this time, by changing the wavelength of the IC tag 30 so that the communication radio wave does not interfere, the wet state is reliably detected without interference between the information from the two IC tags 30. Just do it.
  • the IC tag 30c is incorporated in the urine collecting pad 61 of the diaper 60 together with the IC tag 30b.
  • the IC tag 30c is disposed around the waist of the diaper 60. It may be worn on the part or clothes around the diaper 60. As a result, it is possible to prevent a situation in which information is not transmitted due to poor detection of a failure or the like.
  • Diapers 60 can be provided.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of the wetting detection system according to the first embodiment of the present invention.
  • the example shown in FIG. 7 is a process executed mainly by the management computer 50.
  • the IC tag 30 transmits bit information or an identification number indicating its own wet state.
  • the IC tag 30a and 30b are generically referred to as an IC tag 30 and will be described.
  • the management computer 50 notifies the IC that has detected the wet state transmitted from the detection device 40.
  • Information including the identification number of the tag 30 is received (S21). Then, from the received information, it is determined whether or not the IC tag 30 attached to which part is the power. That is, the part to which the IC tag 30 is attached is identified from the identification number indicated in the received information, and a response corresponding to that part is instructed from the management computer 50.
  • the identification number shown in the received information identifies the IC tag 30 attached to the diaper, that is, the detected wet state depends on the IC tag 30 attached to the diaper. If it is a thing (S22; Yes), it is considered that there was manure and diaper exchange is instructed (S23). After the instruction to replace the diaper is completed, the processing may be terminated as it is. For example, when the received information includes an identification number from another IC tag 30, the processing after step S24 is performed. Should be executed continuously
  • the identification number indicated in the received information is the IC tag attached to the underwear. It is determined whether or not 30 is identified (S24). Here, if the identification number shown in the received information identifies the IC tag 30 attached to the underwear, that is, the detected wet state is due to the IC tag 30 attached to the underwear. If this is the case (S24; Yes), it is considered that there has been sweating and replacement of the underwear is instructed (S25). After the instruction to replace the underwear is completed, the processing may be terminated as it is. For example, if the received information includes an identification number from another IC tag 30, step S26 and subsequent steps. It is sufficient to continue the process.
  • the identification number shown in the received information is the wall, window, Then, it is determined whether or not the IC tag 30 attached to any one of the floors is identified (S26).
  • the identification number shown in the received information identifies the IC tag 30 attached to any one of the wall, window, and floor of the room, that is, the detected wet state is the wall of the room, If it is from the IC tag 30 attached to either the window or the floor (S2 6; Yes), it is considered that condensation has occurred and ventilation of the patient room is instructed (S27) .
  • an IC in which the detected wet state is attached to any of the wall, window, and floor of a hospital room If not from the tag 30 (S26; No), it is determined whether or not the received information includes a predetermined identification number (S28). Then, if the received information includes a predetermined identification number (S28; Yes), the process ends as information that does not indicate the detection of the wet state.
  • the received information does not include a predetermined identification number (S28; No)
  • S28 a predetermined identification number
  • S29 Processing is executed (S29).
  • the error processing here may be, for example, outputting an instruction to confirm that there is no abnormality in the condition of the room or the patient.
  • steps S23, S25, and S27 can be performed by, for example, sounding an alarm, and the nurse in charge can be notified of this. ,.
  • the wet state of various parts such as a hospital room, diaper, and underwear is detected, and an appropriate response is instructed according to the detected part.
  • secondary symptoms such as mold, rash, coldness, and bedsores caused by delays in changing diapers or changing underwear can be prevented.
  • the room can be ventilated at an appropriate time, it is also possible to prevent the occurrence of mold and mites and to keep the room environment clean.
  • the detection device 40 or the management computer 50 can reliably determine which part of the wet state has been detected. Can be identified. As a result, it is possible to prevent secondary symptoms caused by delays in changing diapers or changing underwear while grasping the site where the wet state has occurred at an early stage. In addition, since the patient room can be properly ventilated, the indoor environment can be kept clean.
  • FIG. 8 is a block diagram showing an outline of a circuit configuration of an IC tag according to another embodiment of the present invention. It is.
  • the IC tag 30d has at least an IC chip in which predetermined information is stored.
  • non-contact communication antenna coil 32 electrically connected to the IC chip 31, and the electromotive force is triggered by the non-contact communication antenna coil 32 via a radio wave transmitted from an external antenna. Information is transmitted to the external antenna in a non-contact manner.
  • an IC chip 31 for example, a 3 to 5 mm square chip microcomputer generally used for RFID (Radio Frequency Identification) is assumed, and thus detailed description thereof is omitted.
  • the above-described non-contact communication antenna coil 32 is, for example, a dielectric coil having an antenna function connected via two capacitors C connected in series.
  • the non-contact communication antenna is provided by including the ultrasonic piezoelectric element 330 that is electrically connected to the IC chip 31 and transmits ultrasonic waves.
  • the coil 32 receives a radio wave from an external antenna and generates power, an identification number for identifying itself stored in the IC chip 31 is transmitted and an ultrasonic wave is transmitted.
  • Examples of such an ultrasonic piezoelectric element 330 include a high-frequency piezoelectric buzzer.
  • the IC tag 30d further includes a timer control unit 37 for controlling the transmission timing of the ultrasonic wave or the transmission timing of the identification number when the non-contact communication antenna coil 32 is electromotive. is doing.
  • a timer control unit 37 for controlling the transmission timing of the ultrasonic wave or the transmission timing of the identification number when the non-contact communication antenna coil 32 is electromotive. is doing.
  • Such control is effective, for example, when the IC tag 30d is installed at a plurality of locations, and makes it possible to reliably recognize information transmitted from each IC tag 30d using a time difference.
  • the time difference between the timings is managed by the management computer 50 and added to the transmission timing of the corresponding identification number when detecting the information. I'm going to make adjustments.
  • Such an IC tag 30d includes, for example, a power source 35 built in the IC chip 31 and an external battery 39 as a power source provided outside via the IC chip 31.
  • the non-contact communication antenna coil 32 receives a radio wave from an external antenna and generates power
  • the power supply 34 and the external battery 39 as an external power supply provided via the IC chip 31 are provided. It operates by having. First, when an electromotive force is generated in the non-contact communication antenna coil 32, the power source 34 is activated to energize the control unit 35. Then, immediately after the external power switch 38 is turned on and the power source is switched to the external battery 39, the control unit 35, the signal unit 36, and the timer control unit 37 are energized.
  • the timer control unit 37 is connected to the signal unit 36, the ultrasonic piezoelectric element 330, and the external power switch 38.
  • the signal unit 36, the ultrasonic piezoelectric element 330, and the external power switch 38 are controlled by the timer. These are controlled through the unit 37.
  • the power exemplifies operating both the power source 34 and the external battery 39 as a power source.
  • the power source 34 may be used as a single power source, or the external battery 39 may be used as the power source.
  • the power source 34 may be operated as a backup power source.
  • the above-described wettability detection system 10 has a force that is applied to one hospital room at the same time.
  • a system that can detect the wettability of a necessary part at home, facility, etc. is applied individually. You may do it.
  • the system may not be a system that can comprehensively detect the wet state of a hospital room (room), diaper, and underwear, but may be applied as a system that can individually detect each wet state as necessary.
  • the above-described wetting detection system 10 is not limited to use in medical facilities and elderly care facilities.
  • a similar system may be applied to a home for home care.
  • home-visit nursing / nursing services it is possible to use a communication environment such as the Internet so that it can be flexibly adapted to the detected wet condition in cooperation with systems such as facilities and service companies. .
  • the IC tag and the wetness detection system using the IC tag and the wetness detection diaper of the present invention are widely used in industries related to daily life such as childcare, medical care, and nursing care, and service industries that handle medical care or nursing care. Useful for.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

 生活一般で発生する各種部位の濡れ状態を確実に検出することができるICタグ、及びそのICタグで検出した濡れ状態に応じて柔軟な対応をとることができる濡れ検出システム並びにそのICタグを用いて装着者の負担を軽減しながら濡れ状態を容易に検出することができる濡れ検出おむつを提供する。  濡れ検出システム10であって、少なくとも、所定の情報が格納されているICチップ31及び該ICチップ31に電気的に接続されることで所定の外部アンテナ20を介して所定の装置に情報を発信する非接触通信用アンテナコイルを有するICタグ30と、外部アンテナ20を有しており、当該外部アンテナ20を介してICタグ30から発信される情報又はその受信状態に基づいてICタグ30が装着されている部位の濡れ状態を検出する検出装置40とを具備する。

Description

明 細 書
ICタグ及び ICタグを用いた濡れ検出システム並びに濡れ検出おむつ 技術分野
[0001] 本発明は、濡れ状態を検出することが可能な icタグ、及びその icタグを用いて各 種部位の濡れ状態を検出する濡れ検出システム並びに濡れ状態を検出することが 可能な ICタグを用いた濡れ検出おむつに関する。
背景技術
[0002] 近年、健康の保全 ·増進をはかると共に、疾病に対する予防'治療に努めるために 、あらゆる場面における衛生面が見直されている。特に、病人のいる病院や施設、又 は免疫力が劣る幼児や老人のいる一般家庭などにおいては、生活全般において状 態や環境を清潔に保つことが心がけられている。例えば、病院や施設においては、 体の不自由な病人が多ぐ疾病に対する予防'治療のために、おむつの交換又は肌 着の取替が必須となっていた。すなわち、糞尿があつたにも関わらずおむつの交換 をしない時間が継続したり、大量の発汗にも関わらず肌着を取り替えない時間が継 続したりすると、カビ、かぶれ、冷え、及び床ずれなどの副次的な症状を引き起こす 原因となるからである。また、一般家庭においても、老人及び幼児のおむつの交換、 又は定期的に部屋を換気することが衛生面や健康面を維持するために必要不可欠 となっている。
[0003] し力、しながら、おむつの交換又は肌着の取替は、介護者などにとって非常に負担 の大きい作業であった。すなわち、糞尿の有無又は汗の排出には個人差が非常に 大きぐ時間帯や頻度も異なるため、個人に応じてきめ細かく対応することが困難で あった。また、定期的に部屋を換気する場合も、部屋の状態を常時監視しておくこと が前提となるため、負担が大きかった。
[0004] 上述のような状況から、生活一般で発生する各種部位の濡れ状態を検出して、清 潔な状態や環境を維持し、特に、病人、老人、及び幼児などが快適に生活を送ること ができるようなシステムの構築が望まれてレ、た。
[0005] なお、濡れ検出に関する技術として、例えば、取り扱いが容易で且つ低コストで連 続製造ができる濡れ検出可能なおむつ(特許文献 1参照)、及び LC共振タグを内蔵 して LC共振タグのエコー波により衛生用品の汚れを検知するサニタリー用センサー システム(特許文献 2参照)が提案されているが、何れもおむつ又はサニタリー用品 に直接的に他の装置を取り付ける必要があるため、装着者の身体に与える負担が大 きかった。また、何れの技術も、専ら糞尿を検出するためのものであるため、生活一 般で発生するあらゆる部位の濡れ状態を状況などに応じて検出できるものではなか つた。
[0006] 特許文献 1 :特開 2005— 052563号公報
特許文献 2:特開 2001— 134726号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明はこのような事情に鑑み、生活一般で発生する各種部位の濡れ状態を確実 に検出することができる ICタグ、及びその ICタグで検出した濡れ状態に応じて柔軟な 対応をとることができる濡れ検出システム並びにその ICタグを用いて装着者の負担を 軽減しながら濡れ状態を容易に検出することができる濡れ検出おむつを提供するこ とを課題とする。
課題を解決するための手段
[0008] 上記課題を解決する本発明の第 1の態様は、少なくとも、所定の情報が格納されて レ、る ICチップと該 ICチップに電気的に接続される非接触通信用アンテナコイルとを 有し、外部アンテナから発信される電波を介して非接触通信用アンテナコイルの起 電をトリガとして起電した際に、非接触方式で情報を該外部アンテナへ送信する ICタ グにおいて、前記非接触通信用アンテナコイルが前記外部アンテナからの電波を受 信して起電した際に、前記 ICチップに予め格納された自身を識別するための識別番 号を送信する一方で、濡れ状態となった場合に濡れ状態であることを示す信号を発 信する又は自身の識別番号を発信しないことを特徴とする ICタグにある。
[0009] かかる第 1の態様では、非接触通信用アンテナコイルが外部アンテナからの電波を 受信して起電した際に、 ICチップに予め格納された自身を識別するための識別番号 が送信される一方で、濡れ状態となった場合に濡れ状態であることを示す信号が発 信される又は自身の識別番号が発信されない。これにより、発信される情報又はその 受信状態に基づいて、生活一般で発生する各種部位の濡れ状態を確実に検出する こと力 Sできる。
[0010] 本発明の第 2の態様は、第 1の態様において、前記 ICチップに電気的に接続され て、電圧値の変動より濡れ状態を検知する濡れ検知端子をさらに具備し、当該濡れ 検知端子の電圧が定格値以下となった場合に濡れ状態を示す信号を発信する一方 で、当該濡れ検知端子の電圧が定格値を超えた場合に乾き状態を示す信号を発信 することを特徴とする ICタグにある。
[0011] 力、かる第 2の態様では、濡れ検知端子の電圧が定格値以下となった場合に濡れ状 態を示す信号が発信される一方で、定格値を超えた場合に乾き状態を示す信号が 発信される。これにより、発信される信号に基づいて状態を把握することができ、例え ば、生活一般で発生する各種部位の濡れ状態を確実に検出することができる。
[0012] 本発明の第 3の態様は、第 1の態様において、前記非接触通信用アンテナコイルと 電気的に接続されると共に、ショートすることで濡れ状態を検知する濡れ検知端子を さらに具備し、当該濡れ検知端子がショートした場合に、 ICチップ内で受電できない ことで起電による識別番号を発信しないことを特徴とする ICタグにある。
[0013] かかる第 3の態様では、濡れ状態で濡れ検知端子がショートした場合に、 ICチップ に受電されずに起電による識別番号が発信されない。これにより、情報の受信状態 に基づいて濡れ状態を把握することができ、例えば、生活一般で発生する各種部位 の濡れ状態を確実に検出することができる。
[0014] 本発明の第 4の態様は、少なくとも、所定の情報が格納されている ICチップと該 IC チップに電気的に接続される非接触通信用アンテナコイルとを有し、外部アンテナか ら発信される電波を介して非接触通信用アンテナコイルで起電をトリガとして起電し た際に、非接触方式で情報を該外部アンテナへ送信する ICタグにおいて、前記 IC チップに電気的に接続されると共に、超音波を発信する超音波圧電素子を具備し、 前記非接触通信用アンテナコイルが前記外部アンテナからの電波を受信して起電し た際に、前記 ICチップに予め格納された自身を識別するための識別番号を送信する と共に、超音波を発信することを特徴とする ICタグにある。 [0015] かかる第 4の態様では、 ICタグが具備する非接触通信用アンテナコイルが外部アン テナからの電波を受信して起電した際に、 ICチップに予め格納された自身を識別す るための識別情報が送信されると共に、超音波が発信される。これにより、情報の受 信状態に基づいてより確実に濡れ状態を把握することができる。
[0016] 本発明の第 5の態様は、少なくとも、所定の情報が格納されている ICチップ及び該 I Cチップに電気的に接続されることで所定の外部アンテナを介して所定の装置に情 報を発信する非接触通信用アンテナコイルを有する ICタグと、前記外部アンテナを 有しており、当該外部アンテナを介して ICタグから発信される情報又はその受信状 態に基づいて前記 ICタグが装着されている部位の濡れ状態を検出する検出装置と を具備することを特徴とする濡れ検出システムにある。
[0017] 力、かる第 5の態様では、 ICタグから発信される情報又はその受信状態に基づいて、 ICタグが装着されている部位の濡れ状態が検出される。これにより、濡れ状態を検出 したい部位に ICタグを装着することで、生活一般で発生する各種部位の濡れ状態を 確実に検出することができる。
[0018] 本発明の第 6の態様は、第 5の態様において、前記 ICタグは、前記 ICチップに接 続された濡れ検知端子の電圧値の変動に応じて、濡れ状態を示す情報又は乾き状 態を示す情報の何れ力を発信することを特徴とする濡れ検出システムにある。
[0019] かかる第 6の態様では、電圧値の変動に応じて、濡れ状態又は乾き状態の何れか を示す情報が発信される。これにより、 ICタグから発信される情報に基づいて、確実 に各種部位の濡れ状態を検出することができる。
[0020] 本発明の第 7の態様は、第 5の態様において、前記 ICタグは、通常状態で情報を 発信すると共に、濡れ状態で情報を発信しないことを特徴とする濡れ検出システムに ある。
[0021] かかる第 7の態様では、通常状態で情報が発信されると共に、濡れ状態では情報 が発信されなレ、。これにより、 ICタグ力も発信される情報の受信状態に基づいて、確 実に各種部位の濡れ状態を検出することができる。
[0022] 本発明の第 8の態様は、第 5〜7の何れかの態様において、前記検出装置は、前 記 ICタグで検出された濡れ状態を管理する管理コンピュータと接続されており、当該 管理コンピュータは、検出した濡れ状態に応じた対応を指示することを特徴とする濡 れ検出システムにある。
[0023] かかる第 8の態様では、検出された濡れ状態に応じた対応が指示される。これによ り、検出した各種部位の濡れ状態に応じて適宜柔軟な対応をとることが可能となる。
[0024] 本発明の第 9の態様は、第 5〜8の何れかの態様において、前記 ICタグがおむつ に組み込まれている場合に、前記検出装置が当該 ICタグにおける濡れ状態を検出 した際に、前記管理コンピュータは、当該おむつの交換を指示することを特徴とする 濡れ検出システムにある。
[0025] かかる第 9の態様では、おむつの濡れ状態が検出された際に、そのおむつの交換 が指示される。これにより、糞尿の有無を的確に検出することができるため、例えば、 おむつの交換の遅れにより発生するカビ、かぶれ、冷え、及び床ずれなどを予防す ること力 S可肯 となる。
[0026] 本発明の第 10の態様は、第 5〜9の何れかの態様において、前記 ICタグが前記部 位として肌着に装着されている場合に、前記検出装置が当該 ICタグにおける濡れ状 態を検出した際に、前記管理コンピュータは、当該肌着の取替を指示することを特徴 とする濡れ検出システムにある。
[0027] 力かる第 10の態様では、肌着の濡れ状態が検出された際に、その肌着の取替が 指示される。これにより、発汗の有無を的確に検出することができるため、例えば、肌 着の取替の遅れにより発生するカビ、かぶれ、冷え、及び床ずれなどを予防すること が可能となる。
[0028] 本発明の第 11の態様は、第 5〜: 10の何れかの態様において、前記 ICタグが前記 部位として壁、窓、及び床の何れかに設置されている場合に、前記検出装置が当該 I Cタグにおける濡れ状態を検出した際に、前記管理コンピュータは、当該部位及びそ の周辺の換気を指示することを特徴とする濡れ検出システムにある。
[0029] 力、かる第 11の態様では、壁、窓、及び床の何れか濡れ状態が検出された際に、そ の部位及び周辺の換気が指示される。これにより、例えば、カビ、ダニなどの発生を 予防して、室内環境を清潔に保持することが可能となる。
[0030] 本発明の第 12の態様は、第 11の態様において、前記 ICタグが濡れ状態で情報を 発信しなレ、ものであり、前記検出装置が当該 ICタグ力 の情報を受信した場合に、 前記管理コンピュータは、前記 ICタグが通常状態に回復したと判断して換気の中止 を指示することを特徴とする濡れ検出システムにある。
[0031] 力、かる第 12の態様では、検出装置が ICタグからの情報を受信した場合に、換気の 中止が指示される。これにより、例えば、室内の濡れ状態に基づいて室内の換気を 適切に行うことが可能となる。
[0032] 本発明の第 13の態様は、所定の情報が格納されている ICチップ及び該 ICチップ に電気的に接続されることで所定の外部アンテナを介して外部に情報を発信する非 接触通信用アンテナコイルを有する ICタグを少なくとも糞尿が検知できる所定の位置 に組み込むことで、前記外部アンテナから発信される電波が受信できるか否か又は 所定の識別番号が発信できるか否かに基づいて濡れ状態を検出することを特徴とす る濡れ検出おむつにある。
[0033] 力かる第 13の態様では、 ICタグを少なくとも糞尿が検知できる所定の位置に組み 込むことで、外部アンテナから発信される電波が受信できるか否か又は所定の識別 番号が発信できるか否かに基づいて濡れ状態が検出される。これにより、濡れ状態を 容易に検出することができるおむつを提供することができる。
[0034] 本発明の第 14の態様は、第 13の態様において、前記 ICタグは、濡れ状態では前 記電波を利用して情報を発信しないことを特徴とする濡れ検出おむつにある。
[0035] 力かる第 14の態様では、濡れ状態では電波を利用して情報が発信されない。これ により、通信の有無により確実かつ容易に濡れ状態を検出することができるおむつと すること力 Sできる。
[0036] 本発明の第 15の態様は、第 13の態様において、前記 ICタグは、濡れ状態では濡 れ状態を示す識別番号を発信することを特徴とする濡れ検出おむつにある。
[0037] かかる第 15の態様では、濡れ状態では濡れ状態を示す識別番号が発信される。こ れにより、識別番号の内容により確実かつ容易に濡れ状態を検出することができるお むつを提供することができる。
発明の効果
[0038] 本発明によれば、 ICタグから発信される情報又はその受信状態に基づいて、 ICタ グが装着されている部位の濡れ状態が検出されることで、生活一般で発生する各種 部位の濡れ状態を確実に検出することができる ICタグ、及びその検出した濡れ状態 に応じて柔軟な対応をとることができる濡れ検出システムを提供することが可能となる
。また、上述のような ICタグをおむつに組み込むことで、装着者の負担を軽減しなが ら濡れ状態を容易に検出することができる濡れ検出おむつを提供することも可能とな る。
図面の簡単な説明
[0039] [図 1]本発明の実施形態 1に係る第 1の ICタグの回路構成の概略を示すブロック図で ある。
[図 2]本発明の実施形態 1に係る第 1の ICタグの動作例を示すフローチャートである。
[図 3]本発明の実施形態 1に係る第 2の ICタグの回路構成の概略を示すブロック図で ある。
[図 4]本発明の実施形態 1に係る濡れ検出システムのシステム構成を示す図である。
[図 5]本発明の実施形態 1に係る濡れ検出おむつの使用形態の一例を示す図である
[図 6]本発明の実施形態 1に係る濡れ検出おむつの使用形態の一例を示す図である
[図 7]本発明の実施形態 1に係る濡れ検出システムの処理手順を示すフローチャート である。
[図 8]本発明の他の実施形態に係る ICタグの回路構成の概略を示すブロック図であ る。
符号の説明
[0040] 20 外部アンテナ
30 (30a, 30b, 30c, 30d) ICタグ
31 ICチップ
32 非接触通信用アンテナコイル
33 濡れ検知端子
34 電源 35 制御部
36 信号部
37 タイマー制御部
38 外部電源スィッチ
39 外部電源
40 (40a) 検出装置
41 警報器
42 発光体
50 管理コンピュータ
60 おむつ
61 尿とりパット
70 敷物
330 超音波圧電素子
発明を実施するための最良の形態
[0041] 以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお
、本実施形態の説明は例示であり、本発明の構成は以下の説明に限定されない。
[0042] 本実施形態では、まず、生活一般で発生する各種部位の濡れ状態を確実に検出 することができる ICタグとして、 2種類のタイプの ICタグを例に挙げて説明する。これ らの ICタグは、以下の説明において、第 1の ICタグ及び第 2の ICタグと称する。
[0043] (実施形態 1 )
図 1は、本発明の実施形態 1に係る第 1の ICタグの回路構成の概略を示すブロック 図である。
[0044] 図 1に示すように、第 1の ICタグ 30aは、少なくとも、所定の情報が格納されている I Cチップ 31と該 ICチップ 31に電気的に接続される非接触通信用アンテナコイル 32と を有し、外部アンテナから発信される電波を介しての非接触通信用アンテナコイル 3 2の起電をトリガとして起電した際に、非接触方式で情報を該外部アンテナへ送信す る。このような ICチップ 31としては、例えば、電源 34、制御部 35、及び信号部 36を有 する一般的に RFID (Radio Frequency Identification)などで用いられている 3〜5m m角のチップマイコンを想定しているため、詳細な説明については省略する。なお、 上述した非接触通信用アンテナコイル 32とは、例えば、直列に接続された 2つのコン デンサ Cを介して接続されるアンテナ機能を備えた誘電コイルである。
[0045] 本実施形態では、上述のような ICタグ 30aにおいて、 ICチップ 31に電気的に接続 されて、電圧値の変動より濡れ状態を検知する濡れ検知端子 33をさらに具備するこ とで、非接触通信用アンテナコイル 32が外部アンテナからの電波を受信して起電し た際に、 ICチップ 31に予め格納された自身を識別するための識別番号を送信する 一方で、濡れ状態となった場合に濡れ状態であることを示す信号を発信するように動 作する。ここで、濡れ状態であることを示す信号として、例えば、ビットで構成されるビ ット情報又は上述した識別番号とは異なる濡れ状態を示す他の識別番号を挙げるこ とができる。また、本実施形態では、濡れ検知端子 33は、 ICチップ 31内で抵抗 Rを 介して電気的に接続されるものである。
[0046] このように、本実施形態の ICタグ 30aによれば、例えば、濡れ状態で濡れ検知端子
33の電圧が定格値以下となった場合に濡れ状態を示す信号が発信される一方で、 その濡れ検知端子 33の電圧が定格値を超えた場合に乾き状態を示す信号が発信さ れるようになっている。ここで、乾き状態を示す信号としても同様に、例えば、ビットで 構成されるビット情報又は乾き状態を示す他の識別番号を挙げることができる。また、 乾き状態を示す信号として識別番号を採用する場合には、例えば、通常状態で発信 される自身を識別するための識別番号を用いてもよいし、別の識別番号を用いるよう にしてもよい。
[0047] ここで、上述した ICタグ 30aの具体的な動作について説明する。図 2は、本発明の 実施形態 1に係る ICタグ 30aの動作例を示すフローチャートである。なお、図 2に示 す読み取り機は、以降の説明における図 4〜図 6に例示された検出装置 40又は 40a に相当するものである。
[0048] まず、読み取り機のアンテナコイル (後述する外部アンテナ 20に相当)に電圧が印 加されて通電が行なわれると(S1)、非接触通信用アンテナコイル 32を介して ICタグ 30aが加電される。このとき、 ICタグ 30aでは、 ICチップ 31に受電されたか否かが確 認される(S2)。そして、受電されている場合(S3 ; YES)には、濡れ検知端子 33の電 圧値の状態が確認される(S4)。ここで、濡れ検知端子 33が定格値を超える場合(S 5 ; High)には、乾き状態であると判断されて、乾き状態を示す信号が発信される(S6 )。本実施形態では、乾き状態を示す信号として信号全体の上位ビットが出力される ことを想定している。また、このとき、乾き状態を示す識別番号として自身を識別する ための識別番号が発信されるようにしてもよい。一方、濡れ検知端子 33が定格値以 下である場合 (S5 ; Low)には、濡れ状態であると判断されて、濡れ状態を示す信号 が発信される(S7)。本実施形態では、濡れ状態を示す信号として信号全体の下位 ビットが出力されることを想定している。また、このとき、濡れ状態を示す識別番号が 発信されるようにしてもよレ、。
[0049] 一方、 ICタグ 30aに対して加電した読み取り機は、 ICタグ 30aから通知される信号 を待つ(S8)。ここで、通知があった場合(S8 ; YES)には、その信号が判別される(S 9)。このとき、信号が上位ビットである場合には、乾き状態を示す通知であると判断さ れる(S10)。このとき、例えば、読み取り機では青ランプを発光することで、乾き状態 であることが読み取り機を操作する看護婦などに分かるようにすればよい。また、信号 が下位ビットである場合には、濡れ状態を示す通知であると判断される(Sl l)。この とき、例えば、読み取り機では赤ランプを発光する又は警報を鳴らすことで、濡れ状 態であることが読み取り機を操作する看護婦などに分かるようにすればよい。
[0050] また、ステップ S8において、例えば、 3秒経過しても通知がない場合(S12 ;YES) には、 ICタグ 30aに異常があったものと判断して、その旨が通知される(S13)。
[0051] 次に、第 2の ICタグについて説明する。図 3は、本発明の実施形態 1に係る第 2の I Cタグの回路構成の概略を示すブロック図である。なお、図 1に示す部材と同一の部 材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
[0052] 図 3に示すように、第 2の ICタグ 30bは、第 1の ICタグ 30aと同様に、少なくとも、所 定の情報が格納されている ICチップ 31と該 ICチップ 31に電気的に接続される非接 触通信用アンテナコイル 32とを有し、外部アンテナから発信される電波を介しての非 接触通信用アンテナコイル 32の起電をトリガとして起電した際に、非接触方式で情 報を該外部アンテナへ送信する。
[0053] 本実施形態では、上述のような ICタグ 30bにおいて、非接触通信用アンテナコイル 32と電気的に接続されると共に、ショートすることで濡れ状態を検知する濡れ検知端 子 33をさらに具備することで、非接触通信用アンテナコイル 32が外部アンテナから の電波を受信して起電した際に、 ICチップ 31に予め格納された自身を識別するため の識別番号を送信する一方で、濡れ状態となった場合に自身の識別番号を発信し ないようになっている。
[0054] 具体的には、濡れ状態で濡れ検知端子 33がショートした場合に、 ICチップ 31内で 受電できなレ、ことで起電による識別番号が発信されなレ、ようになってレ、る。すなわち、 非接触通信用アンテナコイル 32が濡れることで濡れ検知端子 33がショートすると、そ の端子間で抵抗値がなくなった状態となり、図示するコンデンサ Cに加電できずに IC チップ 31が受電されないために、 ICタグ 30bは情報を発信することができなくなる。こ のため、例えば、 ICタグ 30bが濡れていないときは、読み取り機などのアンテナに電 圧を印加すれば、 ICチップ 31が受電して識別番号を発信するが、濡れているときは 、 ICチップ 31への受電が不能となり、 ICタグ 30b自体が動作しないことになる。
[0055] ここで、上述した ICタグ 30a及び 30bを適用した濡れ検出システムについて説明す る。なお、以下の説明において、 ICタグ 30a及び 30bを総称したものを ICタグ 30と称 して説明する。
[0056] 図 4は、本発明の実施形態 1に係る濡れ検出システムのシステム構成を示す図であ る。なお、本実施形態では、病室の部位又は病室で過ごす病人の部位の濡れ状態 を検出する場合を例示している。
[0057] 図示するように、濡れ検出システム 10は、外部アンテナ 20、 ICタグ 30、検出装置 4 0、及び管理コンピュータ 50を具備している。ここで、 ICタグ 30は、濡れ状態を検出 するポイントとなる各種部位に装着される。例えば、本実施形態では、病室の壁、窓、 及び床など結露が生じ易い何れかの部位に装着したり、病人のおむつ内又は肌着 などに装着したりすることが考えられる。
[0058] ICタグ 30は、少なくとも、所定の情報が格納されている ICチップ 31及び該 ICチッ プ 31に電気的に接続されることで外部アンテナ 20を介して検出装置 40に情報を発 信する非接触通信用アンテナコイル 32を有する。ここにいう ICタグ 30としては、例え ば、 2種類のタイプのセンサを挙げることができる。 [0059] 第 1に、濡れ状態となった場合に濡れ状態であることを示す信号又は識別番号を発 信するタイプのセンサとして上述した第 1の ICタグ 30aを挙げることができる。この場 合、例えば、通常状態である乾き状態では、非接触通信用アンテナコイル 32が外部 アンテナ 20から発せられる電波を受信して起電した際に、その起電をトリガとして所 定のビット情報又は識別番号が発信されるが、濡れ状態のときはその旨を示すビット 情報又は識別番号が発信される。このような作用により、ビット情報又は識別番号の 変化に伴って濡れ状態を検出することができる。
[0060] 第 2に、通常状態で情報を発信すると共に、濡れ状態で情報を発信しなレ、タイプの センサとして上述した第 2の ICタグ 30bを挙げることができる。この場合、例えば、 IC タグ 30bを病人のおむつ内又は肌着などに装着した場合には、その ICタグ 30bが糞 尿や発汗などにより水に濡れると発信が途絶える。このような作用を利用して、例えば 、病人の糞尿の有無や発汗の有無が濡れ状態として検出されることになる。
[0061] 検出装置 40は、外部アンテナ 20を有しており、当該外部アンテナ 20を介して ICタ グ 30から発信される情報又はその受信状態に基づいて ICタグ 30が装着されている 部位の濡れ状態を検出する。ここで、外部アンテナ 20は、検出装置 40の内部に設け られていてもよいが、勿論、外部に別途設けるようにしてもよい。この場合、外部アン テナ 20は専用の回線を介して検出装置 40と接続されることになる。また、検出装置 4 0は、後述する管理コンピュータ 50と接続されている。これにより、例えば、 ICタグ 30 が複数の部位に装着されている場合に、各 ICタグ 30ごとに検出された濡れ状態を管 理すること力 Sできる。このような検出装置 40としては、例えば、ディスプレイを有する情 報通信機器であってもよいし、濡れている状態を検出することが可能な上述した機能 を最低限に備えた敷物タイプの機器などであってもよい。
[0062] 管理コンピュータ 50は、 ICタグ 30で検出された濡れ状態を管理して、各 ICタグ 30 で検出された濡れ状態に応じた対応を指示する。具体的には、 ICタグ 30がおむつ に組み込まれている場合に、検出装置 40が ICタグ 30における濡れ状態を検出した 際には、管理コンピュータ 50は、その ICタグ 30に装着されているおむつの交換を指 示する。また、 ICタグ 30が部位として肌着に装着されている場合に、検出装置 40が I Cタグ 30における濡れ状態を検出した際には、管理コンピュータ 50は、その ICタグ 3 0に装着されている肌着の取替を指示する。また、 ICタグ 30が部位として壁、窓、及 び床の何れかに設置されている場合に、検出装置 40が ICタグ 30における濡れ状態 を検出した際には、管理コンピュータ 50は、その ICタグ 30に装着されている部位及 び部位の周辺の換気を指示する。この場合、例えば、 ICタグ 30が濡れ状態で情報を 発信しないタイプのセンサであって、検出装置 40がその ICタグ 30からの情報を受信 した場合に、管理コンピュータ 50は、 ICタグ 30が通常状態に回復したと判断して換 気の中止を指示する。また、換気の指示は、例えば、管理コンピュータ 50が空調設 備などと接続されることで、その空調設備を自動的に作動させることで行われるように してもよい。
[0063] 上述のような構成により、検出装置 40で ICタグ 30が装着されている部位の濡れ状 態が検出されると共に、検出装置 40が検出した部位の濡れ状態に応じて、例えば、 おむつ交換、肌着の取替、及び病室の換気など、とるべき対応が指示されることにな る。
[0064] また、図 4に示す例では、検出装置 40と管理コンピュータ 50を各々独立して設けて いる力 これに限定されず、例えば、検出装置 40と管理コンピュータ 50の機能が一 体となった装置 40Aを設けるようにしてもよい。
[0065] ここで、濡れ検出システム 10で適用可能な ICタグ 30入りのおむつ 60について説 明する。図 5は、本発明の実施形態 1に係る濡れ検出おむつの使用形態の一例を示 す図である。
[0066] 図 5に示す例では、おむつ 60の尿とりパット 61内に ICタグ 30が組み込まれている。
ここで、おむつ 60とは、例えば、介護用、育児用で使用される通常の使い捨て紙お むつを想定している。一方、尿とりパット 61は、水分吸収素材で構成されるものを想 定している。尿とりパット 61に用いる素材としては、例えば、超吸収性ポリマーなどが 挙げられる。
[0067] このようにおむつ 60は、所定の情報が格納されている ICチップ 31及び該 ICチップ
31に電気的に接続されることで外部アンテナ 20を介して外部に情報を発信する非 接触通信用アンテナコイル 32を有する ICタグ 30が、糞尿が検知できる所定の位置 に組み込まれた状態で、外部アンテナ 20から発信される電波が受信できるか否かに 基づいて濡れ状態を検出する。この場合の ICタグ 30としては、濡れ状態を示す信号 又は識別番号を発信するタイプの第 1の ICタグ 30a又は濡れ状態では電波を利用し て情報を発信しないタイプの第 2の ICタグ 30bの何れかを濡れ検出用のセンサとして 用いるようにすればよい。
[0068] 図 5 (a)に示す例では、敷物 70の下部全体に外部アンテナ 20が設けられており、 その外部アンテナ 20が検出装置 40と接続されている。このような使用形態により、例 えば、おむつ 60を装着した病人が敷物 70上で糞尿した際には、検出装置 40で濡れ 状態が検出される。すなわち、おむつ 60の尿とりパット 61に組み込まれている ICタグ 30から検出装置 40に対する情報の発信が途絶える又は濡れ状態を示す信号ゃ識 別番号が発信されることで、糞尿によるおむつ 60の濡れ状態が検出される。これによ り、管理コンピュータ 50は、検出装置 40が検出した情報を受信しておむつ 60の状態 を管理すること力 Sできる。
[0069] 図 5 (b)に示す例では、外部アンテナ 20を内部に有する検出装置 40が、警報器 41 と接続されている。このような使用形態により、例えば、おむつ 60を装着した乳児など が外部アンテナ 20からの電波を受信できる範囲内で糞尿した際には、検出装置 40 により濡れ状態が検出されると同時に警報器 41が発光される。すなわち、おむつ 60 の尿とりパット 61に組み込まれている ICタグ 30から検出装置 40に対する情報の発信 が途絶える又は濡れ状態を示す信号や識別番号が発信されることで、糞尿によるお むつ 60の濡れ状態が検出されて、警報器 41の発光により糞尿の発生を知ることがで きる。
[0070] 上述したおむつ 60により、検出装置 40と直接接続することなく無線状態で濡れ状 態を検出することができる。このようなおむつ 60を病人、老人、幼児などに装着させる ことで、装着者の負担を軽減させることができる。
[0071] なお、図 5に示す例では、主に、直接的に濡れ状態を確認しても支障がない育児 用の使用形態に好適であるが、例えば、介護用の使用形態に好適な例としては、図 6に示すような使用形態が考えられる。なお、図 6において、図 5に示す部材と同一の 部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
[0072] 図 6に示す例でも同様に、おむつ 60の尿とりパット 61内に ICタグ 30が組み込まれ ている。この場合の ICタグ 30は、濡れ状態を示す信号や識別番号を発信するタイプ の第 1の ICタグ 30a又は濡れ状態では電波を利用して情報を発信しないタイプの第 2の ICタグ 30bの何れか一方を濡れ検出用のセンサとして組み込むようにすればよ レ、。
[0073] 図 6 (a)に示す例では、 ICタグ 30a及び 30bの何れか一方がおむつ 60の尿とりパッ ト 61内に組み込まれていると共に、外部アンテナ 20を内部に有するハンディタイプ の検出装置 40aが示されており、その検出装置 40aをおむつ 60にかざすことで 1つ の ICタグ 30で濡れ状態が検出できるようになつている。このとき、濡れ状態が検出さ れた場合には、発光体 42が発光されるため、例えば、検出装置 40aを操作する看護 婦などは、発光の有無又は発光色の変化によりおむつ 60が濡れているか否力、を知 ること力 Sできる。すなわち、おむつ 60の尿とりパット 61に組み込まれている ICタグ 30 から検出装置 40に対する情報の発信が途絶える又は濡れ状態を示す信号や識別 番号が発信されることで、発光体 42が所定の色彩に発光し、糞尿によるおむつ 60の 濡れ状態が検出される。これにより、関係のない周囲の人に対しておむつ 60の濡れ 状態を知られることを嫌う老人などに対して有効に濡れを検出することができるおむ つ 60を提供することができる。
[0074] なお、図 6 (a)に示す例において、 ICタグ 30として ICタグ 30bを採用した場合には、 濡れ状態では情報が発信されないため、例えば、故障などの検出不良により情報が 発信されなレ、のか、或いは濡れてレ、るので情報が発信されなレ、のかを客観的且つ確 実に検出することができない場合がある。そこで、図 6 (b)に示すような使用形態が考 えられる。
[0075] 図 6 (b)に示す例では、 ICタグ 30b及び他のタイプの ICタグ 30 (例えば、起電時に 自身の識別番号を発信する通常の ICタグ;以下、 ICタグ 30cとする)が組み合わされ ておむつ 60の尿とりパット 61内に組み込まれていると共に、外部アンテナ 20を内部 に有するハンディタイプの検出装置 40aが示されており、その検出装置 40aをおむつ 60にかざすことで異なるタイプの 2つの ICタグ 30で濡れ状態が検出できるようになつ ている。このとき、通信電波が干渉しないように、 ICタグ 30の波長をそれぞれ変えるこ とで、 2つの ICタグ 30からの情報が混信することなく確実に濡れ状態が検出されるよ うにすればよい。この場合、例えば、 ICタグ 30b及び 30cの双方から自身を示す識別 番号が受信された場合には、まだ濡れていない通常状態であることが検出される。ま た、例えば、 ICタグ 30bから情報の発信が減衰し且つ ICタグ 30cのみから自身を示 す識別番号が受信された場合には、中程度の濡れ状態であることが検出される。ま た、例えば、 ICタグ 30b及び 30c双方から情報の発信が途絶えた場合には、完全に 濡れ状態であることが検出される。
[0076] このように、 1つの ICタグ 30だけでは、検出不良又は電波の減衰などの状況により 、本当に濡れているのか又はどの程度の濡れ状態であるのかという現状を確実に判 断することが困難な場合がある力 上述のように異なるタイプの 2つの ICタグ 30を適 用することにより、客観的且つ確実におむつ 60の濡れ状態を検出することができる。
[0077] また、図 6 (b)に示す例では、 ICタグ 30cを ICタグ 30bと共におむつ 60の尿とりパッ ト 61内に組み込んでいるが、例えば、 ICタグ 30cをおむつ 60の腰まわりの部位やお むつ 60付近の衣服などに装着するようにしてもよい。これにより、故障などの検出不 良により情報が発信されない事態を防ぐことが可能となる。
[0078] 上述のような形態により、関係のない周囲の人に対しておむつ 60の濡れ状態を知 られることを嫌う老人又は直接的に濡れ状態を確認されることを嫌う老人などに対し て有効な介護用のおむつ 60を提供することができる。
[0079] なお、図 5及び図 6に示す例では、 ICタグ 30をおむつ 60に組み込んだ使用形態を 例示しているが、肌着などにも同様に適用することが可能である。
[0080] 次に、濡れ検出システム 10の動作手順について説明する。図 7は、本発明の実施 形態 1に係る濡れ検出システムの処理手順を示すフローチャートである。なお、図 7 に示す例は、管理コンピュータ 50が主体となって実行する処理であり、 ICタグ 30とし て、濡れ状態を検出した際に自身の濡れ状態を示すビット情報又は識別番号を発信 するタイプの第 2の ICタグ 30bをセンサとして用いた場合を例示している力 以下の 説明においても同様に、 ICタグ 30a及び 30bを総称したものを ICタグ 30と称して説 明する。
[0081] 図示するように、検出装置 40で ICタグ 30が装着された部位の濡れ状態が検出され ると、管理コンピュータ 50には、検出装置 40から送信される濡れ状態を検出した IC タグ 30の識別番号を含む情報が受信される(S21)。そして、受信した情報から、どの 部位に装着された ICタグ 30であるか否力を判断する。すなわち、受信した情報に示 される識別番号から ICタグ 30が装着されてレ、る部位が特定されて、その部位に応じ た対応が管理コンピュータ 50から指示される。
[0082] ここで、受信した情報に示される識別番号がおむつに装着された ICタグ 30を識別 するものである場合、すなわち、検出された濡れ状態がおむつに装着されている IC タグ 30からによるものである場合(S22 ; Yes)には、糞尿があったものとみなされて、 おむつの交換が指示される(S23)。おむつの交換の指示が終了した後は、そのまま 処理を終了してもよいし、例えば、受信した情報に他の ICタグ 30からの識別番号が 含まれている場合には、ステップ S24以降の処理を続けて実行するようにすればよい
[0083] 一方、検出された濡れ状態がおむつに装着されている ICタグ 30からによるもので ない場合(S22 ; No)には、受信した情報に示される識別番号が肌着に装着された I Cタグ 30を識別するものであるか否かが判断される(S24)。ここで、受信した情報に 示される識別番号が肌着に装着された ICタグ 30を識別するものである場合、すなわ ち、検出された濡れ状態が肌着に装着されている ICタグ 30からによるものである場 合(S24 ;Yes)には、発汗があったものとみなされて、肌着の取替が指示される(S25 )。肌着の取替の指示が終了した後は、そのまま処理を終了してもよいし、例えば、受 信した情報に他の ICタグ 30からの識別番号が含まれている場合には、ステップ S26 以降の処理を続けて実行するようにすればよい。
[0084] 一方、検出された濡れ状態が肌着に装着されている ICタグ 30からによるものでな い場合(S24 ; No)には、受信した情報に示される識別番号が病室の壁、窓、及び床 の何れかに装着された ICタグ 30を識別するものであるか否かが判断される(S26)。 ここで、受信した情報に示される識別番号が病室の壁、窓、及び床の何れかに装着 された ICタグ 30を識別するものである場合、すなわち、検出された濡れ状態が病室 の壁、窓、及び床の何れかに装着されている ICタグ 30からによるものである場合(S2 6 ; Yes)には、結露があったものとみなされて、病室の換気が指示される(S27)。
[0085] 一方、検出された濡れ状態が病室の壁、窓、及び床の何れかに装着されている IC タグ 30からによるものでない場合(S26 ; No)には、受信した情報に所定の識別番号 が含まれているか否かが判断される(S28)。そして、受信した情報に所定の識別番 号が含まれている場合(S28 ; Yes)には、濡れ状態の検出を示す情報ではないもの として処理が終了する。
[0086] また、受信した情報に所定の識別番号が含まれていない場合(S28 ; No)には、受 信した情報が ICタグ 30を特定できなレ、ものであるとみなされて、エラー処理が実行さ れる(S29)。ここでのエラー処理とは、例えば、病室又は病人の状況に異常がない 力、を確認する旨の指示を出力することなどが考えられる。
[0087] なお、ステップ S23、 S25、及び S27における各種指示は、例えば、警報を鳴らす ことで行ってもょレ、し、担当の看護婦などにその旨が連絡されるようにしてもょレ、。
[0088] 上述のような処理により、病室、おむつ、及び肌着などの各種部位の濡れ状態が検 出されて、検出された部位に応じて適切な対応が指示される。これにより、例えば、お むつの交換又は肌着の取替の遅れにより発生するカビ、かぶれ、冷え、及び床ずれ などの副次的な症状を予防することも可能となる。また、病室の換気を適切な時期に 行うことができるため、カビ、ダニなどの発生を予防し室内環境を清潔に保持すること も可言 となる。
[0089] 以上説明したように、本実施形態では、環境や個人により異なる各種部位の濡れ状 態を確実に管理しながら、その環境や個人に応じたきめ細力レ、対応をとることが可能 となる。そして、濡れ状態の検出に識別番号を送信することが可能な ICタグ 30を用 レ、ることで、検出装置 40又は管理コンピュータ 50は、どの部位の濡れ状態が検出さ れたのかを確実に特定することができる。これにより、濡れ状態が発生した部位を早 期に把握しながら、おむつの交換又は肌着の取替の遅れにより引き起こされる副次 的な症状を予防することが可能となる。また、病室の換気を適切に行うことができるた め、室内環境を清潔に保持することも可能となる。
[0090] (他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明の基本的な構成は上述したもの に限定されるものではない。
[0091] 図 8は、本発明の他の実施形態に係る ICタグの回路構成の概略を示すブロック図 である。
[0092] 図示するように、 ICタグ 30dは、少なくとも、所定の情報が格納されている ICチップ
31と該 ICチップ 31に電気的に接続される非接触通信用アンテナコイル 32とを有し、 外部アンテナから発信される電波を介して非接触通信用アンテナコイル 32で起電を トリガとして起電した際に、非接触方式で情報を該外部アンテナへ送信する。このよう な ICチップ 31としては、例えば、一般的に RFID (Radio Frequency Identification)な どで用いられている 3〜5mm角のチップマイコンを想定しているため、詳細な説明に ついては省略する。なお、上述した非接触通信用アンテナコイル 32とは、例えば、直 列に接続された 2つのコンデンサ Cを介して接続されるアンテナ機能を備えた誘電コ ィルである。
[0093] 本実施形態では、上述のような ICタグ 30dにおいて、 ICチップ 31に電気的に接続 されると共に、超音波を発信する超音波圧電素子 330を具備することで、非接触通 信用アンテナコイル 32が外部アンテナからの電波を受信して起電した際に、 ICチッ プ 31に予め格納された自身を識別するための識別番号が送信されると共に、超音 波が発信される。このような超音波圧電素子 330としては、例えば、高周波圧電ブザ 一などを挙げることができる。
[0094] また、 ICタグ 30dは、非接触通信用アンテナコイル 32に対して起電があった際に、 超音波の発信タイミング又は識別番号の送信タイミングを制御するタイマー制御部 3 7をさらに具備している。このような制御は、例えば、 ICタグ 30dが複数箇所に設置さ れている場合に有効であり、時間差を利用して各 ICタグ 30dから発信される情報を確 実に認識させることを可能とする。ここで、超音波の発信タイミングのみを制御する場 合には、例えば、そのタイミングの時間差を管理コンピュータ 50で管理しておき、情 報を検出する際に、対応する識別番号の送信タイミングに加算して調整するようにす れは'よレ、。
[0095] このような ICタグ 30dは、例えば、 ICチップ 31に内蔵された電源 35及び ICチップ 3 1を介して外部に設けられた電源としての外部電池 39を具備している。すなわち、非 接触通信用アンテナコイル 32が外部アンテナからの電波を受信して起電した際に作 動する電源 34及び ICチップ 31を介して外部に設けられた電源としての外部電池 39 を具備することで動作する。まず、非接触通信用アンテナコイル 32に起電があった場 合に、電源 34が作動して制御部 35に対して通電が行われる。そして、直ちに外部電 源スィッチ 38がオンとなり電源を外部電池 39に切り替えることで、制御部 35、信号部 36、及びタイマー制御部 37に対して通電が行われる。また、タイマー制御部 37は、 信号部 36、超音波圧電素子 330、及び外部電源スィッチ 38と接続されており、それ ら信号部 36、超音波圧電素子 330、及び外部電源スィッチ 38は、タイマー制御部 3 7を介してそれぞれ制御されることになる。
[0096] なお、本実施形態では、電源 34及び外部電池 39の双方を電源として動作させるこ とを例示している力 勿論、電源 34を単独の電源として用いてもよいし、外部電池 39 を電源 34のバックアップ用電源として動作させるようにしてもよい。
[0097] 上述したような ICタグ 30dを用いても、 ICタグ 30dからの情報の受信状態に基づい て濡れ状態を把握することができるシステムを提供することが可能となる。
[0098] また、上述した濡れ検出システム 10では、 1つの病室に同時に適用する場合を例 示している力 例えば、 自宅、施設などにおいて必要な部位の濡れ状態が検出でき るシステムを個別に適用するようにしてもよい。すなわち、病室(部屋)、おむつ、及び 肌着の濡れ状態を統括的に検出できるシステムでなくてもよぐ必要に応じて各々の 濡れ状態を個別に検出できるシステムとして適用してもよい。
[0099] さらに、上述した濡れ検出システム 10は、単に医療施設や老人介護施設における 利用に止まらない。例えば、在宅看護をする家庭にも、同様のシステムを適用するよ うにしてもよい。そして、訪問介護 ·看護サービスにおいては、インターネット等の通信 環境を利用することで、施設やサービス会社等のシステムと連携させて、検出した濡 れ状態に応じて柔軟に対応できるようにしてもよい。
産業上の利用可能性
[0100] 本発明の ICタグ及び ICタグを用いた濡れ検出システム並びに濡れ検出おむつは、 育児、医療、及び介護など生活一般に関わる産業、医療又は介護などを取り扱うサ 一ビス業など幅広レ、分野に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも、所定の情報が格納されている ICチップと該 ICチップに電気的に接続され る非接触通信用アンテナコイルとを有し、外部アンテナから発信される電波を介して 非接触通信用アンテナコイルの起電をトリガとして起電した際に、非接触方式で情報 を該外部アンテナへ送信する ICタグにぉレ、て、
前記非接触通信用アンテナコイルが前記外部アンテナからの電波を受信して起電し た際に、前記 ICチップに予め格納された自身を識別するための識別番号を送信する 一方で、濡れ状態となった場合に濡れ状態であることを示す信号を発信する又は自 身の識別番号を発信しなレ、ことを特徴とする ICタグ。
[2] 請求項 1において、前記 ICチップに電気的に接続されて、電圧値の変動より濡れ状 態を検知する濡れ検知端子をさらに具備し、当該濡れ検知端子の電圧が定格値以 下となった場合に濡れ状態を示す信号を発信する一方で、当該濡れ検知端子の電 圧が定格値を超えた場合に乾き状態を示す信号を発信することを特徴とする ICタグ
[3] 請求項 1において、前記非接触通信用アンテナコイルと電気的に接続されると共に、 ショートすることで濡れ状態を検知する濡れ検知端子をさらに具備し、当該濡れ検知 端子がショートした場合に、 ICチップ内で受電できなレ、ことで起電による識別番号を 発信しなレ、ことを特徴とする ICタグ。
[4] 少なくとも、所定の情報が格納されている ICチップと該 ICチップに電気的に接続され る非接触通信用アンテナコイルとを有し、外部アンテナから発信される電波を介して 非接触通信用アンテナコイルで起電をトリガとして起電した際に、非接触方式で情報 を該外部アンテナへ送信する ICタグにぉレ、て、
前記 ICチップに電気的に接続されると共に、超音波を発信する超音波圧電素子を 具備し、
前記非接触通信用アンテナコイルが前記外部アンテナからの電波を受信して起電し た際に、前記 ICチップに予め格納された自身を識別するための識別番号を送信する と共に、超音波を発信することを特徴とする ICタグ。
[5] 少なくとも、所定の情報が格納されている ICチップ及び該 ICチップに電気的に接続 されることで所定の外部アンテナを介して所定の装置に情報を発信する非接触通信 用アンテナコイルを有する ICタグと、
前記外部アンテナを有しており、当該外部アンテナを介して ICタグ力も発信される情 報又はその受信状態に基づいて前記 ICタグが装着されている部位の濡れ状態を検 出する検出装置とを具備することを特徴とする濡れ検出システム。
[6] 請求項 5において、前記 ICタグは、前記 ICチップに接続された濡れ検知端子の電圧 値の変動に応じて、濡れ状態を示す情報又は乾き状態を示す情報の何れかを発信 することを特徴とする濡れ検出システム。
[7] 請求項 5において、前記 ICタグは、通常状態で情報を発信すると共に、濡れ状態で 情報を発信しないことを特徴とする濡れ検出システム。
[8] 請求項 5〜7の何れかにおいて、前記検出装置は、前記 ICタグで検出された濡れ状 態を管理する管理コンピュータと接続されており、当該管理コンピュータは、検出した 濡れ状態に応じた対応を指示することを特徴とする濡れ検出システム。
[9] 請求項 5〜8の何れかにおいて、前記 ICタグがおむつに組み込まれている場合に、 前記検出装置が当該 ICタグにおける濡れ状態を検出した際に、前記管理コンビユー タは、当該おむつの交換を指示することを特徴とする濡れ検出システム。
[10] 請求項 5〜9の何れかにおいて、前記 ICタグが前記部位として肌着に装着されてい る場合に、前記検出装置が当該 ICタグにおける濡れ状態を検出した際に、前記管理 コンピュータは、当該肌着の取替を指示することを特徴とする濡れ検出システム。
[11] 請求項 5〜: 10の何れかにおいて、前記 ICタグが前記部位として壁、窓、及び床の何 れかに設置されている場合に、前記検出装置が当該 ICタグにおける濡れ状態を検 出した際に、前記管理コンピュータは、当該部位及びその周辺の換気を指示すること を特徴とする濡れ検出システム。
[12] 請求項 11において、前記 ICタグが濡れ状態で情報を発信しなレ、ものであり、前記検 出装置が当該 ICタグからの情報を受信した場合に、前記管理コンピュータは、前記 I Cタグが通常状態に回復したと判断して換気の中止を指示することを特徴とする濡れ 検出システム。
[13] 所定の情報が格納されている ICチップ及び該 ICチップに電気的に接続されることで 所定の外部アンテナを介して外部に情報を発信する非接触通信用アンテナコイルを 有する ICタグを少なくとも糞尿が検知できる所定の位置に組み込むことで、前記外部 アンテナから発信される電波が受信できるか否か又は所定の識別番号が発信できる か否かに基づいて濡れ状態を検出することを特徴とする濡れ検出おむつ。
[14] 請求項 13において、前記 ICタグは、濡れ状態では前記電波を利用して情報を発信 しないことを特徴とする濡れ検出おむつ。
[15] 請求項 13において、前記 ICタグは、濡れ状態では濡れ状態を示す識別番号を発信 することを特徴とする濡れ検出おむつ。
PCT/JP2006/311868 2005-06-14 2006-06-13 Icタグ及びicタグを用いた濡れ検出システム並びに濡れ検出おむつ WO2006134940A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-174022 2005-06-14
JP2005174022A JP4765088B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 Icタグ及びicタグを用いた濡れ検出システム並びに濡れ検出おむつ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006134940A1 true WO2006134940A1 (ja) 2006-12-21

Family

ID=37532298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311868 WO2006134940A1 (ja) 2005-06-14 2006-06-13 Icタグ及びicタグを用いた濡れ検出システム並びに濡れ検出おむつ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4765088B2 (ja)
WO (1) WO2006134940A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8962909B2 (en) 2009-07-09 2015-02-24 Salusion Ip B.V. Moisture detecting module and a receiving unit
US9107776B2 (en) 2004-11-03 2015-08-18 Fred Bergman Healthcare Pty. Ltd. Incontinence management system and diaper
US9241839B2 (en) 2011-07-15 2016-01-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article fullness indicator
JP2016049401A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 株式会社システムジャパン 排尿検知システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010646A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 株式会社村田製作所 センサ機能付きrfidタグ
US20130076509A1 (en) * 2010-06-04 2013-03-28 Dtron Co., Ltd. Defecation/urination detection system and method
US20130162402A1 (en) * 2011-12-27 2013-06-27 Mathias Amann Apparatus and Method for Providing Product Information
KR101178106B1 (ko) 2012-03-06 2012-08-28 디트론 주식회사 대?소변감지용 rfid태그 및 이를 이용한 대?소변감지 시스템
US10186126B2 (en) * 2015-09-15 2019-01-22 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Multi-port straps incorporating sensing features
JP6548692B2 (ja) * 2017-05-19 2019-07-24 ダイオーエンジニアリング株式会社 紙おむつの濡れ検出システム
KR102611138B1 (ko) * 2017-09-11 2023-12-08 도레이 카부시키가이샤 무선 통신 디바이스, 기저귀 및 수분 검지 시스템
JP7103230B2 (ja) 2017-11-30 2022-07-20 東レ株式会社 回路、検知器、無線通信デバイス、水分検知システム、おむつ、報知システムおよび回路の製造方法
JP6801044B2 (ja) * 2019-05-20 2020-12-16 大王製紙株式会社 紙おむつの濡れ検出システム
JP6966618B2 (ja) * 2019-05-20 2021-11-17 大王製紙株式会社 紙おむつの濡れ検出システム
JP7173935B2 (ja) * 2019-07-30 2022-11-16 トッパン・フォームズ株式会社 水分検知タグ及びこれが取り付けられた排泄ケア用具

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11216154A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Sanwa New Tec Kk 無線式介護補助装置
JP2001161732A (ja) * 1999-09-27 2001-06-19 Matsushita Electric Works Ltd おむつ交換頃合センサー及びおむつ交換頃合検知装置
JP2001325865A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Sel:Kk 水分検知センサーと非接触型おむつ水分検知装置
JP2002230675A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Tokyo Electric Power Co Inc:The センサ付きタグを用いた異常検査サービス方法及びそのシステム
JP2004085277A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体検知センサ、液体検知装置及び液体検知システム
WO2004046704A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Renesas Technology Corp. 建造物品質モニタシステム、建造物品質モニタ方法、及びそれらに用いられる半導体集積回路装置
JP2005000602A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Yukihiko Takada おむつ濡れ報知表示装置および濡れ検知装置を備えたおむつ
JP2005030811A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toshiba Corp 被検出物の劣化検出方法及び被検出物の劣化検出装置
JP2005218733A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Teruji Yokota おむつ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036473A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体管理装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11216154A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Sanwa New Tec Kk 無線式介護補助装置
JP2001161732A (ja) * 1999-09-27 2001-06-19 Matsushita Electric Works Ltd おむつ交換頃合センサー及びおむつ交換頃合検知装置
JP2001325865A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Sel:Kk 水分検知センサーと非接触型おむつ水分検知装置
JP2002230675A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Tokyo Electric Power Co Inc:The センサ付きタグを用いた異常検査サービス方法及びそのシステム
JP2004085277A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体検知センサ、液体検知装置及び液体検知システム
WO2004046704A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Renesas Technology Corp. 建造物品質モニタシステム、建造物品質モニタ方法、及びそれらに用いられる半導体集積回路装置
JP2005000602A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Yukihiko Takada おむつ濡れ報知表示装置および濡れ検知装置を備えたおむつ
JP2005030811A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toshiba Corp 被検出物の劣化検出方法及び被検出物の劣化検出装置
JP2005218733A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Teruji Yokota おむつ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9107776B2 (en) 2004-11-03 2015-08-18 Fred Bergman Healthcare Pty. Ltd. Incontinence management system and diaper
US8962909B2 (en) 2009-07-09 2015-02-24 Salusion Ip B.V. Moisture detecting module and a receiving unit
US9241839B2 (en) 2011-07-15 2016-01-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article fullness indicator
JP2016049401A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 株式会社システムジャパン 排尿検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006349418A (ja) 2006-12-28
JP4765088B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006134940A1 (ja) Icタグ及びicタグを用いた濡れ検出システム並びに濡れ検出おむつ
US9649230B1 (en) Intelligent incontinence monitor
US8872665B2 (en) Sanitization compliance monitoring system
JP4765087B2 (ja) 寝返り管理システム
US8674840B2 (en) Sanitization compliance monitoring system
US8471715B2 (en) Disposable diaper with wireless alarm system
US20020145526A1 (en) Patient positioning monitoring apparatus and method of use thereof
US10115291B2 (en) Location-based incontinence detection
JP2013534839A (ja) 排便・排尿検出システム及びその方法
US20130127615A1 (en) Sanitization compliance monitoring system with security enhancements
WO2009073572A1 (en) Wireless tracking system and method with extreme temperature resistant tag
RU2638507C2 (ru) Возбуждаемые событиями переходы при управлении абсорбирующим изделием
EP3797679B1 (en) Incontinence detection with real time location information
KR101754393B1 (ko) 흡수용품의 교체시기 알림 장치 및 이를 이용한 알림 방법
KR101504968B1 (ko) 적외선 감지센서를 활용한 낙상환자 감지시스템
JP2881583B1 (ja) 無線式介護補助装置
JP2019520964A (ja) おむつセンサ装置およびおむつ監視システム
EP0911000A1 (en) System for monitoring the emission of organic fluids by an incontinent person
KR20120050669A (ko) 환자 간호용 매트
JP3168620U (ja) 排泄検出装置
US20210205151A1 (en) Incontinence detection system
KR20150072191A (ko) 기저귀 용변 처리 시스템
KR101617212B1 (ko) 치매 환자 대소변 모니터링 시스템
JPH10234761A (ja) 失禁通知装置
EP4056156A1 (en) Incontinence detection system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06757303

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1