JP2877857B2 - 半導体レーザー装置 - Google Patents

半導体レーザー装置

Info

Publication number
JP2877857B2
JP2877857B2 JP1273645A JP27364589A JP2877857B2 JP 2877857 B2 JP2877857 B2 JP 2877857B2 JP 1273645 A JP1273645 A JP 1273645A JP 27364589 A JP27364589 A JP 27364589A JP 2877857 B2 JP2877857 B2 JP 2877857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
laser
amplification
semiconductor laser
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1273645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02156592A (ja
Inventor
クリスチアン、ハンケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH02156592A publication Critical patent/JPH02156592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877857B2 publication Critical patent/JP2877857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は動作電圧印加用の第1接触と第2接触を備
える放射発生のためのレーザー区域と、放射の伝搬方向
に関して横方向および垂直方向に導く導波路と、鏡面化
された第1共振器境界面と、放射放出面とを持つ半導体
レーザー装置に関する。
〔従来の技術〕
AlGaAsレーザーの最大出力電力は一般に特定の光電力
密度においてはじまる不可逆的の鏡面損傷によって限定
される。出力電力の増大に対しては放出面を活性領域に
平行に拡げることができる。これによって最大電力密度
を等しくして平均光電力が上昇する。これを実現する方
法としては例えば多数の光結合された単独ストライプレ
ーザーから成るレーザー配列構造又は広幅ストライプレ
ーザーと呼ばれているものが挙げられる。このレーザー
構造は一般に多数の広幅構造の横モードが伝搬可能であ
り、同時に振動するという特性を示す。この場合多数の
放射ローブを持つ広い横遠隔場となる。最小斑点直径へ
の回折によって限定された投影はこのような多モード構
造によっては不可能である。
横ベースモードに対して強いモード選択作用のある一
連の配列構造が公知である。しかし技術的に生じる不均
一性および光電力と光波伝送との強い交互作用により安
定な横モードを広い出力範囲に亘って確保することは困
難である。
米国特許第4713821号明細書には活性レーザーストラ
イプを備えるレーザー区域および狭い結合区域によって
レーザー区域から分離された増幅区域から成る半導体レ
ーザーが記載されている。増幅区域では活性層が台形に
拡げられている。増幅区域内に出結合された放射は横向
きに拡張され、前面を通してデバイスから放出される。
このデバイスはまず基板がその上に成長した半導体層と
共に平面の基準面に固定された後レーザー区域と増幅区
域の境界を形成する格子面に沿って分割されることによ
って製作される。
米国特許第4773076号明細書には貫通して導かれた導
波路が活性層として幅を異にする2つの区域を形成して
いる半導体レーザーが記載されている。この明細書の第
1b図には活性層の側面構成が破線で示されている。存在
する2つの区域はここでは増幅区域ではなく、第1レー
ザー共振器に結合された第2レーザー共振器となってい
る。貫通して導かれた活性層とそれに対応する共振器終
端面のためこれは実質上互いに異なる共振器特性を示す
2つの区域に分割されたレーザーとなっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明の課題は、横基本モードが安定であり放射面
ができるだけ大きい製作簡単な半導体レーザー構造を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は特許請求の範囲の請求項1に特徴として挙
げた構成の半導体レーザー装置によって達成される。
〔実施例〕
第1図ないし第5図についてこの発明による半導体レ
ーザー装置を詳細に説明する。
この発明の半導体レーザー装置では共通基板1上に次
のものが集積されている。
(1) レーザー区域A。この区域は第1図と第2図に
示した実施例においては横方向ならびに垂直方向に光波
を導く個別ストライプレーザーから成る。
(2) 結合区域B。
(3) 横方向光波伝送が抑制されている増幅区域C。
ここで説明する実施例の場合個別レーザーは例えばBH
レーザー(埋込みヘテロ構造レーザー)あるいはMCRWレ
ーザーとして構成される。横方向導波は適当な半導体材
料の側方区域9が光導波路の横の境界となることによっ
て実現する。光導波路4とその内部の活性層5は発生し
たレーザー放射が伝搬方向に垂直な両方向、即ち横方向
と垂直方向において基本モードで振動するように調節さ
れている。
増幅区域Cでは横方向導波が行われないか少なくとも
著しく低減され、導波は垂直方向即ち活性層5に垂直に
行われる。レーザー区域Aと増幅区域Cの間には比較的
狭い結合区域Bが置かれる。この結合区域Bは一方では
レーザーストライプにおける共振条件が終端面即ち第1
図の第1共振器境界面2と第2共振器境界面3において
確保されるために、他方では要求される結合度に対応す
るレーザー放射部分が増幅区域Cに入結合されるように
するために必要となるものである。
この発明による結合区域Bの構成には次の3つの実施
形態が考えられる。
第2図に1つの結合区域Bの縦断面を示す。この場合
レーザー区域Aと結合区域Bの間の境界面(即ち第2共
振器境界面)および結合区域Bと増幅区域Cの間の境界
面(即ち増幅区域Cへの放射入射面7)がそれぞれ放射
伝搬方向に垂直に広がる鏡面となっている。これらの鏡
面は半導体層構造のエッチングによって作ることができ
る。レーザー区域Aと増幅区域Cは完全には互いに分離
されず、横導波路構造の部分的なエッチング除去によっ
て1つの切り込みが作られ、貫通する光導波路4の縦方
向の障害となっている。これによって光電力の一部分が
レーザー区域Aを部分的に限定する反射性の第2共振器
境界面3によってレーザーストライプに向かって逆反射
される。残りの光電力部分は効果的に増幅区域Cに入結
合される。
目的とする部分反射は光波伝送区域に縦格子構造を形
成することによっても達成される。この種の光導波路4
に組込まれたDBR反射器格子10を第4図に示す。この種
のDBR反射器(分布ブラッグ反射器)は更に波長選択性
帰還結合を持ち、可能であれば狭いレーザーストライプ
が縦の単モード振動を行うようにする。格子10の深さと
その他の形態により所望の反射率を設定することができ
る。
第5図に示した第3の実施形態では結合区域Bを増幅
区域Cから少なくとも部分的に限定する入射面17が放射
の伝搬方向に対して斜めに広がっている。入射面17の平
面が第2共振器境界面3の平面に相対的に伝搬方向の垂
線の回りに上記の向きに回転し、結合区域Bの幅が基板
1から離れる方向に増大している。増幅部分Cのこのよ
うな斜めの実施形態により入結合に際しての光波の反射
が避けられる。この反射は結合区域Bにおいて望ましく
ないファブリ・ペロー共振を引き起こすものである。傾
斜入射面17は例えばイオンビーム・エッチングによって
作ることができる。
前記の実施形態の特徴を互いに組合わせることも可能
である。例えば第2図の実施形態に第4図に示すような
格子10を付加することができる。その上レーザー区域A
の共振器境界面3と増幅区域C内の入射面7が例えば誘
電材料の層を備えることも可能である。この場合結合区
域Bが数%の充分大きな反射をレーザー区域A内の狭い
ストライプ・レーザーに対して示し、それによってレー
ザーではレーザー発振の起動に対する帰還結合条件が満
たされるだけでよい。他方レーザー区域Aから放出され
る光電力が効果的に増幅区域Cに入結合されなければな
らない。
レーザー区域A内のレーザー共振器は第1共振器境界
面2上に高反射率の層(例えば金属、Al23−Si層の誘
電鏡面)を備えている。第2共振器境界面3において結
合区域Bから放出された光は入射面7を通して増幅区域
Cに入結合される。この増幅区域Cにおいて横導波は少
なくとも低減される。この増幅区域Cにおいて構成の全
幅に亘って導波路層が広がることも可能である。
第1金属接触11はレーザー区域Aの表面に取り付けら
れ、第2金属接触12は基板1の下面にあり、第3接触13
は増幅区域C上に取り付けられる。この第3接触13はレ
ーザーから来た光が拡がりながら伝搬する区域への電流
注入が可能であるように構成されている。増幅区域Cの
放出面8は誘電被覆層(例えばAl23層)によって非鏡
面化され、レーザー活性区域への放射の反射は起こらな
い。
レーザー区域内の狭いレーザーストライプから結合区
域Bを通して増幅区域Cに入結合された光波はレーザー
区域Aにおいての光導波路4の寸法により横ベース・モ
ードで振動し、準自由ビーム(開き角5ないし10°)と
して拡がる。これは増幅区域Cが横導波を行わないか、
行っても僅かであることによるものである。放射ビーム
が放出面8に達するまで拡がる際横ベースモードは保持
される(第3図)。垂直方向では光波は光導波路4の層
構造によって導かれる。この案内は増幅区域Cにおいて
も存在する。第3接触13を通して増幅区域Cに適当な電
流注入が行われることによりレーザー区域Aと同じ垂直
層構造を持つこの増幅区域Cにおいて誘導放射による光
増幅が行われ、貫通する光波を放出面8に向かって増幅
する。この原理と波の横拡がりにより光波は横ベース・
モードを保持しながら高い出力電力を示すようになる。
〔発明の効果〕
この発明のレーザー装置はレーザー区域(A)と増幅
区域(C)が共通の基板1上に成長し、結合区域(B)
は後からのエッチング工程又はDBR格子の組込みにより
容易に所定の機能に対して最適の形態に形成することが
できるから、特に簡単に製作可能である。従ってこの発
明のレーザー装置は改善された機能の外に機能に好適の
デバイスの収量を従来の実施形態の製作に際してよりも
高い比率で期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体レーザー装置の光導波路に沿
った断面、第2図はこの発明の第1実施形態の縦断面、
第3図はこの発明の半導体レーザーにおけるレーザー放
射の波面の拡がり、第4図と第5図はそれぞれこの発明
の第2と第3の実施形態の断面を示す。 1……基板 A……レーザー区域 B……結合区域 C……増幅区域 2……第1共振器境界面 4……光導波路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−244783(JP,A) 特開 昭63−116489(JP,A) 特開 昭59−217384(JP,A) 特開 昭56−55086(JP,A) 特開 昭63−117481(JP,A) 特開 昭59−101887(JP,A) 実開 昭55−4599(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/18

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動作電圧印加用の第1接触(11)と第2接
    触(12)を備える放射発生のためのレーザー区域(A)
    と、放射の伝搬方向に関して横方向および垂直方向に導
    く導波路(4)と、鏡面化された第1共振器境界面
    (2)と、放射放出面(8)とを持つ半導体レーザー装
    置において、 第1共振器境界面(2)と放出面(8)との間にレーザ
    ー区域(A)に境を接する結合区域(B)とこの結合区
    域に境を接する増幅区域(C)とがあること、 この増幅区域(C)において横方向導波が放射フィール
    ドの所定の横拡がりに必要とする程度まで抑制されるこ
    と、 レーザー区域(A)からの放射に対する結合区域(B)
    の伝送率が所定の限界内にあるように結合区域(B)が
    構成されていること、 導波路(4)がレーザー区域(A)から結合区域(B)
    を越えて増幅区域(C)に至るまで連続して形成されて
    いること、 導波路(4)のレーザー区域(A)内に置かれた部分の
    寸法は、レーザー光がその伝搬方向に垂直に基本モード
    振動するように設計されていること、 増幅区域(C)に電流を注入する第3接触(13)が設け
    られていることを特徴とする半導体レーザー装置。
  2. 【請求項2】結合区域(B)が第2共振器境界面(3)
    によってレーザー区域(A)に向かって、入射面(7)
    によって増幅区域に向かって限定されていることを特徴
    とする請求項1記載の半導体レーザー装置。
  3. 【請求項3】伝送率の調整のため第2共振器境界面
    (3)と入射面(7)とが被覆層を備えていることを特
    徴とする請求項2記載の半導体レーザー装置。
  4. 【請求項4】入射面(17)が第2共振器境界面(3)に
    相対的に斜めに拡がって設けられていることを特徴とす
    る請求項2又は3記載の半導体レーザー装置。
  5. 【請求項5】結合区域(B)において1つの格子(10)
    がDBR(分布ブラッグ反射器)として構成されているこ
    とを特徴とする請求項1ないし4の1つに記載の半導体
    レーザー装置。
JP1273645A 1988-10-28 1989-10-20 半導体レーザー装置 Expired - Fee Related JP2877857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3836802A DE3836802A1 (de) 1988-10-28 1988-10-28 Halbleiterlaseranordnung fuer hohe ausgangsleistungen im lateralen grundmodus
DE3836802.1 1988-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02156592A JPH02156592A (ja) 1990-06-15
JP2877857B2 true JP2877857B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=6366128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1273645A Expired - Fee Related JP2877857B2 (ja) 1988-10-28 1989-10-20 半導体レーザー装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4977567A (ja)
EP (1) EP0366135B1 (ja)
JP (1) JP2877857B2 (ja)
DE (2) DE3836802A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185754A (en) * 1991-07-29 1993-02-09 Spectra Diode Laboratories, Inc. Spectrally stable laser diode with internal reflector
US5228049A (en) * 1991-08-27 1993-07-13 Xerox Corporation Beam control in integrated diode laser and power amplifier
US5175643A (en) * 1991-09-30 1992-12-29 Xerox Corporation Monolithic integrated master oscillator power amplifier
US5793521A (en) * 1992-09-21 1998-08-11 Sdl Inc. Differentially patterned pumped optical semiconductor gain media
US5345466A (en) * 1992-11-12 1994-09-06 Hughes Aircraft Company Curved grating surface emitting distributed feedback semiconductor laser
US5418800A (en) * 1993-10-27 1995-05-23 Yeda Research And Development Co. Ltd. Reduced linewidth from an electrically coupled two section semiconductor laser
US5623363A (en) * 1995-02-27 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Semiconductor light source having a spectrally broad, high power optical output
EP1014455B1 (en) 1997-07-25 2006-07-12 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US6122299A (en) * 1997-12-31 2000-09-19 Sdl, Inc. Angled distributed reflector optical device with enhanced light confinement
JP3770014B2 (ja) 1999-02-09 2006-04-26 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
WO2000052796A1 (fr) 1999-03-04 2000-09-08 Nichia Corporation Element de laser semiconducteur au nitrure
FR2826789B1 (fr) * 2001-07-02 2004-04-09 Cit Alcatel Laser integre a cavite de fabry perot
JP4570319B2 (ja) * 2001-09-28 2010-10-27 古河電気工業株式会社 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよび半導体レーザ制御方法
TWI362769B (en) 2008-05-09 2012-04-21 Univ Nat Chiao Tung Light emitting device and fabrication method therefor
CN103875140B (zh) * 2011-10-11 2016-04-27 恩耐公司 具有相位匹配光学元件的高功率半导体激光器
US9214786B2 (en) 2013-04-09 2015-12-15 Nlight Photonics Corporation Diode laser packages with flared laser oscillator waveguides
US9166369B2 (en) 2013-04-09 2015-10-20 Nlight Photonics Corporation Flared laser oscillator waveguide
US10186836B2 (en) 2014-10-10 2019-01-22 Nlight, Inc. Multiple flared laser oscillator waveguide
WO2016197137A1 (en) 2015-06-04 2016-12-08 Nlight, Inc. Angled dbr-grating laser/amplifier with one or more mode-hopping regions

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978426A (en) * 1975-03-11 1976-08-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Heterostructure devices including tapered optical couplers
JPS53107289A (en) * 1977-03-01 1978-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor laser device
US4284963A (en) * 1979-08-24 1981-08-18 Mcdonnell Douglas Corporation Etalon laser diode
US4349905A (en) * 1980-07-22 1982-09-14 Hewlett-Packard Company Tapered stripe semiconductor laser
US4380075A (en) * 1981-03-23 1983-04-12 Mcdonnell Douglas Corporation Mode stable injection laser diode
JPS58101486A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPS5882576A (ja) * 1982-04-30 1983-05-18 Hitachi Ltd シヨットキ・バリア・ダイオ−ド
EP0095826B1 (en) * 1982-05-28 1988-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser
US4594718A (en) * 1983-02-01 1986-06-10 Xerox Corporation Combination index/gain guided semiconductor lasers
JPS59217384A (ja) * 1983-05-26 1984-12-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 低雑音半導体レ−ザ
JPS621296A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Sharp Corp 多端子型半導体レ−ザ素子
JPS6215878A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 Sharp Corp 半導体レ−ザ装置
US4713821A (en) * 1985-09-27 1987-12-15 The Perkin-Elmer Corporation Semiconductor laser and optical amplifier
JPS62213188A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ素子
US4698129A (en) * 1986-05-01 1987-10-06 Oregon Graduate Center Focused ion beam micromachining of optical surfaces in materials
US4744089A (en) * 1986-05-19 1988-05-10 The Perkin-Elmer Corporation Monolithic semiconductor laser and optical amplifier
JPS63116489A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 Mitsubishi Electric Corp 光集積回路
JPS63222485A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> モニタ付分布帰還形半導体レ−ザ
JPH0656908B2 (ja) * 1987-03-31 1994-07-27 日本電信電話株式会社 波長変換素子
JP2825508B2 (ja) * 1987-10-09 1998-11-18 株式会社日立製作所 半導体レーザ装置および光通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3836802A1 (de) 1990-05-03
EP0366135B1 (de) 1993-09-01
JPH02156592A (ja) 1990-06-15
EP0366135A3 (en) 1990-11-28
US4977567A (en) 1990-12-11
DE58905454D1 (de) 1993-10-07
EP0366135A2 (de) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877857B2 (ja) 半導体レーザー装置
US4803696A (en) Laser with grating feedback unstable resonator
US5337328A (en) Semiconductor laser with broad-area intra-cavity angled grating
US5088105A (en) Optical amplifier with folded light path and laser-amplifier combination
US6339606B1 (en) High power semiconductor light source
US5003550A (en) Integrated laser-amplifier with steerable beam
US5349602A (en) Broad-area MOPA device with leaky waveguide beam expander
US5103456A (en) Broad beam laser diode with integrated amplifier
US5392308A (en) Semiconductor laser with integral spatial mode filter
US6091755A (en) Optically amplifying semiconductor diodes with curved waveguides for external cavities
US5715268A (en) Laser amplifiers with suppressed self oscillation
AU770757B2 (en) Semiconductor laser element having a diverging region
US6920160B2 (en) Laser resonators comprising mode-selective phase structures
US6810067B2 (en) Single mode grating-outcoupled surface emitting laser with broadband and narrow-band DBR reflectors
US7286578B2 (en) High-power diode laser system
US5159604A (en) Antiguided semiconductor laser array with edge reflectors
US6888874B2 (en) Single-wavelength, unequal-length-multi-cavity grating-outcoupled surface emitting laser with staggered tuned distributed Bragg reflectors
US11152764B1 (en) Gratings for high power single mode laser
US4993035A (en) High power semiconductor laser using optical integrated circuit
US5063570A (en) Semiconductor laser arrays using leaky wave interarray coupling
JPH0319292A (ja) 半導体レーザ
JP2967757B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
US4797892A (en) Longitudinally coupled surface emitting semiconductor laser array
US5070511A (en) Laser arrangement having at least one laser resonator and a passive resonator coupled thereto
JP4514951B2 (ja) 高電力半導体光源

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees