JP2877634B2 - ポータブル電源 - Google Patents

ポータブル電源

Info

Publication number
JP2877634B2
JP2877634B2 JP4297099A JP29709992A JP2877634B2 JP 2877634 B2 JP2877634 B2 JP 2877634B2 JP 4297099 A JP4297099 A JP 4297099A JP 29709992 A JP29709992 A JP 29709992A JP 2877634 B2 JP2877634 B2 JP 2877634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
hydrogen
fuel cell
main
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4297099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06150955A (ja
Inventor
信好 西沢
貴史 小田
功 古川
広志 向井
勝 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP4297099A priority Critical patent/JP2877634B2/ja
Publication of JPH06150955A publication Critical patent/JPH06150955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877634B2 publication Critical patent/JP2877634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料電池を用いたポータ
ブル電源に関し、特に長時間連続発電が可能なポータブ
ル電源に関する。
【0002】
【従来の技術】リン酸型(phosphoric acid fuel cell,
PAFC),溶融炭酸塩型(molten carbonate fuel ce
ll, MCFC),固体電解質型(solid oxide fuel cel
l,SOFC),アルカリ型(alkaline fuel cell, AF
C)等の燃料電池は、供給されるガスの化学エネルギー
を直接電気エネルギーに変換するため、高い発電効率を
得ることができる。これらの燃料電池は、数100kW
の大型のものから数100W程度の小規模のものまで実
用化されつつあり、特に小型の燃料電池は、移動通信
用,建築・土木工事用等のポータブル電源として使用さ
れている。
【0003】ここで、上記ポータブル電源として使用さ
れる燃料電池は、空気と水素との酸化反応にて発電を行
うため、燃料電池に燃料としての水素を供給する必要が
ある。そこで、従来は、水素を吸蔵,放出する水素吸蔵
合金を充填したタンクを容易し、燃料電池の発生する高
温の排ガスを前記タンク周辺に導入してタンクの温度や
圧力を上昇させ、この際水素吸蔵合金が放出する水素を
燃料電池に供給することによって賄っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ポータブル電源は、持ち運んで使用する関係上、軽量
で、且つ、小型であることが望ましい。したがって、ケ
ース内に収納するタンクの大きさにも制限があり、通常
1時間程度の発電能力を有する小型のタンクしか収容す
ることができなかった。そのため、上記従来のポータブ
ル電源では長時間発電を行うことができなかった。
【0005】そこで、従来は、長時間発電を行う場合、
空のタンクを新たなタンクと交換した後、再び電源を起
動させる等の方法が採られていた。しかしながら、この
方法では、タンクを交換する度に電源を一旦停止させる
必要があるため、連続して長時間発電を行うことができ
なかった。本発明は上記課題に鑑みてなされたものであ
り、電源を一旦停止させることなく、連続して長時間発
電を行うことができるポータブル電源を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のポータブル電源
は、上記課題を解決するため以下のことを特徴とする。 水素と空気とで発電を行う燃料電池本体と、前記燃
料電池本体に水素を供給する主水素吸蔵合金を充填した
主タンクと、前記燃料電池本体に水素を供給し、且つ、
同一温度で前記主水素吸蔵合金よりも平衡水素圧力が低
くなるように構成された補助水素吸蔵合金を充填した補
助タンクとを備えたことを特徴とする。 前記主タンクと補助タンクとは、いずれも前記燃料
電池本体からの排ガス通路に配置されると共に、この排
ガス通路には一方のタンクのみに排ガスを供給する切り
換え手段が設けられ、且つ、前記主タンクと補助タンク
との間には断熱手段が設けられていることを特徴とす
る。 前記切り換え手段は、起動時には主タンク側に排ガ
スを供給するよう切り換わる一方、前記主タンク内の水
素の残量が少なくなると補助タンク側に排ガスを供給す
るよう切り換わることを特徴とする。 前記主タンクと補助タンクとは、通路で接続されて
いることを特徴とする。
【0007】
【作用】上記のような平衡特性を示す水素吸蔵合金を
充填したタンクを備えていれば、先ず主タンク内の水素
が燃料電池本体に供給され、やがて主タンク内の水素残
量が少なくなると、次に補助タンク内の水素が燃料電池
本体に供給される。したがって、主タンク内の水素残量
が少なくなって、主タンクを交換している間でも、補助
タンクから燃料電池本体に水素が供給されるため、電源
を一旦停止することなく、連続して長時間発電を行うこ
とができる。
【0008】また、上記のような切り換え手段が設け
られ、且つ、前記主タンクと補助タンクとが断熱されて
いれば、前記排ガスによって主タンクと補助タンクとが
同時に加熱されることがない。したがって、各タンクか
ら同時に水素が放出されることがなく、常に一方のタン
クからのみ水素の放出を行うことができるため、水素を
効率良く利用することができる。
【0009】更に、上記のような切り換え手段を有す
れば、水素を放出すべきタンク側にのみ排ガスを供給す
ることができる。したがって、燃料電池本体への水素の
放出が円滑に行われるため、発電効率が向上する。加え
て、上記の如く、主タンクと補助タンクとが通路で接
続されていれば、各タンク内に充填された水素吸蔵合金
の平衡特性の相違によって、主タンク側から補助タンク
側に水素が供給される。即ち、主タンクの交換後には主
タンク側から水素が燃料電池本体に供給されると共に、
補助タンク側にも供給される。したがって、補助タンク
は、次回の主タンクの交換時までに十分に水素を吸蔵す
るので、補助タンクを交換する必要がなく、また、次回
の主タンクの交換時にも円滑に水素を供給することがで
きる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係るポータブル電
源の斜視図(一部断面)、図2は図1のポータブル電源
のX−X線断面図であり、アルミニウムやジュラルミン
等の軽金属製から成り上方に行くにつれて先細り状の角
錐体をなしたケース1内にはリン酸型の燃料電池本体2
が配置され、この燃料電池本体2から排出される排ガス
の通路である排気側側方には、前記燃料電池本体2に燃
料である水素を供給する水素吸蔵合金を充填したメイン
タンク3,及びリザーブタンク4が配置されている。こ
こで、前記メインタンク3とリザーブタンク4との間に
は、断熱手段としての隔壁20が設けられている。ま
た、前記メインタンク3とリザーブタンク4とは、後述
する通路で接続されており、メインタンク3側からリザ
ーブタンク4側に水素を供給することができる。燃料電
池本体2からの排ガスは、排ガス切り換え手段としての
ダンパー(後述する)によって、メインタンク3側,或
いはリザーブタンク4側の一方のみに供給される。尚、
前記メインタンク3,及びリザーブタンク4を燃料電池
本体2の排気側側方に配置したのは、燃料電池本体2か
ら排出される高温の排ガス(未反応水素を含んだガス)
を、各タンク3・4の周辺に導入することにより、各タ
ンク3・4内に充填されている水素吸蔵合金を加熱し、
各タンク3・4から燃料電池本体2への水素の供給を円
滑に行わせるためである。
【0011】前記メインタンク3内には、図3に示すよ
うな平衡特性を示す水素吸蔵合金a(MmNi4.32Mn
0.18Al0.1 Fe0.1 Co0.3 )が2700g充填され
ている。また、リザーブタンク4内には、図3に示すよ
うな平衡特性を示す水素吸蔵合金b(MmNi4.32Mn
0.18Al0.1 Fe0.1 Co0.3 )が250g充填されて
いる。ここで、リザーブタンク4内の水素吸蔵合金の充
填量がメインタンク3のそれに比べてはるかに少ないの
は、リザーブタンク4はメインタンク3を交換する間
(約5分間)だけ発電できれば十分だからである。尚、
メインタンク3内に充填する水素吸蔵合金aと,リザー
ブタンク4内に充填する水素吸蔵合金bとは、同じ組成
の合金であるが、焼成等の処理条件を変化させることに
より、図3に示すように平衡特性が異なった合金とする
ことができる。
【0012】前記ケース1内であって、燃料電池本体2
への空気通路である空気供給側側方(即ち、前記各タン
ク3・4と反対側の側方)には、種々の制御系やその他
の設備類が配置されている。例えば、後述する空気供給
孔5の近傍には、燃料電池本体2の発電によって駆動さ
れ、前記燃料電池本体2に空気を供給する空気供給ファ
ン6が配置されている。この空気供給ファン6の下方で
あって、空気供給ファン6によってケース1内に取り入
れられた空気の通路には、この空気を加熱して供給し燃
料電池本体2を作動温度(約100℃)まで上昇させる
起動用ヒータ7が配置されており、この起動用ヒータ7
は前記燃料電池本体2の発電によって駆動する。この起
動用ヒータ7の下方には、メインタンク3,或いはリザ
ーブタンク4から燃料電池本体2に供給された水素のう
ち反応に寄与しなかった未反応水素と、後述する空気供
給ファン8から供給される空気とを触媒燃焼により処理
し、ケース1外に水素が排出されるのを防止する触媒燃
焼器9が配置され、この触媒燃焼器9には例えば、白金
等の触媒が充填されている。また、この触媒燃焼器9の
側方には、触媒燃焼の際に必要な空気を供給する空気供
給ファン8が配置され、この空気供給ファン8の側方に
は燃料電池本体2の発電に伴って発生する起電力を一定
電圧(例えば、12V)になるように制御するDC−D
Cコンバータ10が配置され、このDC−DCコンバー
タ10の側方には、空気供給ファン8の回転数を制御し
て触媒燃焼器9に供給する空気量を調整したり,燃料電
池本体2が作動温度まで達した時に起動用ヒータ7を停
止させる等の制御を司る制御装置11が配置され、この
制御装置11の上方にはヒューズリレーボックス12が
配置されている。
【0013】前記ケース1上方の角錐体の側面傾斜部の
一方には、燃料電池本体2からの排ガス等を排出する排
ガス排気孔13が設けられ、この排ガス排気孔13と反
対側の側面傾斜部には燃料電池本体2にて発電された電
力を取り出す数個のコネクタ14が設けられている。ま
た、前記ケース1上方の角錐体の正面傾斜部,及び背面
傾斜部であって、前記排ガス排気孔13から遠い位置に
は、ケース1内に空気を取り入れる空気吸入孔5(図で
は正面傾斜部側のみを示す)がそれぞれ設けられてい
る。
【0014】前記ケース1上方の角錐体上面の平坦部分
には、例えば、メインタンク3内の水素残圧を表示する
ランプや,前記メインタンク3内の水素圧力を調整する
圧力スイッチや,水素供給弁等の弁の開閉を行う弁開閉
スイッチ等(いずれも図示せず)を備えた操作パネル1
5が設けられている。前記空気吸入孔5,排ガス排気孔
13,コネクタ14,操作パネル15等が設けられるケ
ース1上方の角錐体部分は、ケース1と同様の材料で構
成された蓋体16で覆蓋される構成となっており、蓋体
16でケース1の上面を覆蓋後、止め具17によって蓋
体16とケース1とを固定できる構成となっている。
尚、図中18は蓋体16の上部に取り付けた把手で、ケ
ース1を覆蓋して電源を持ち運ぶ際に用いられる。ここ
で、前記ケース1と蓋体16とが接する部分には、ケー
ス1内の密閉性を高めるため、パッキン19が設けられ
ている。
【0015】上記空気供給ファン6の駆動によって空気
吸入孔5からケース1内に取り込まれた空気は、大部分
が発電用として燃料電池本体2に直接供給される一方、
残余の空気は制御装置11やDC−DCコンバータ10
等の周辺を経由してこれら制御装置11やDC−DCコ
ンバータ10等を冷却した後、燃料電池本体2に供給さ
れる。
【0016】一方、燃料電池本体2での発電によって加
熱された高温の排ガスは、メインタンク3,或いはリザ
ーブタンク4の周辺を経由して各タンク3・4内の水素
吸蔵合金を加熱した後、排ガス排出孔13からケース1
外に排出される。図4は本発明の一実施例に係るポータ
ブル電源の説明図である。先ず、メインタンク3をカチ
ットバルブ21に接続した後、電磁弁22を開弁してメ
インタンク3側から燃料電池本体2に水素を供給する。
尚、ここでの水素の圧力は、レギュレーターバルブ23
によって常に監視されているため、水素を安全に供給し
続けることができる。この場合、燃料電池本体2の発電
に伴って生じる高温の排ガスは、ダンパー24によって
メインタンク3側にのみ供給されるようになっている。
そして、この排ガスはメインタンク3の加熱に利用さ
れ、この際生じる水素が前記燃料電池本体2に供給され
るため、円滑な発電を行うことができる。尚、前記ダン
パー24は三方弁等であってもよい。
【0017】その後、メインタンク3内の水素が消費さ
れて空に近づいてくると、前記ダンパー24を切り換え
て、今度はリザーブタンク4側にのみ排ガスを供給す
る。次に、メインタンク3をカチットバルブ21から取
り外して、新たなタンクに交換している間は、前記高温
の排ガスによって加熱されたリザーブタンク4側から燃
料電池本体2にスムーズに水素が供給される。したがっ
て、メインタンク3を交換している間でも、発電効率が
低下することがない。尚、前記カチットバルブ21は、
メインタンク3を取り外すと自動的に閉弁して、外部に
水素が漏出することがないよう構成されている。
【0018】しばらくして、メインタンク3の交換作業
が終了すると、再びダンパー24をメインタンク3側に
切り換えて、燃料電池本体2から生じる排ガスをメイン
タンク3に供給する。やがて、この高温の排ガスによっ
てメインタンク3が加熱されて、メインタンク3側から
燃料電池本体2に水素が供給される。ここで、リザーブ
タンク4内に充填されている水素吸蔵合金bは、メイン
タンク3内に充填されている水素吸蔵合金aよりも同一
温度における平衡水素圧力が低いため、メインタンク3
内の水素は、燃料電池本体2側に供給されると共に、通
路25を介してリザーブタンク4側にも供給され、前記
発電で消費したリザーフタンク4内の水素の充填に充て
られる。このように、前記リザーブタンク4はメインタ
ンク3からの水素によって、常に満充填にされているた
め、リザーブタンク4に関しては交換等の作業が不要で
ある。
【0019】以上説明したような運転を行うことによ
り、メインタンク3内の水素が空になった場合でも、電
源を一旦停止させることなく、連続して長時間の発電を
行うことが可能になる。 〔その他の事項〕上記実施例においては、希土類系の水
素吸蔵合金としてMmNi4.32Mn0.18Al0.1 Fe
0.1 Co0.3 を用いたが、本発明はこれに何ら限定され
るものではなく、例えば、Ti−Mn系,Ti−Fe
系,Ti−Zr系,Mg−Ni系,Zr−Mn系等の水
素吸蔵合金を用いることも勿論可能である。
【0020】
【発明の効果】以上の本発明によれば、先ず主タンク内
の水素が燃料電池本体に供給され、やがて主タンク内の
水素残量が少なくなると、次に補助タンク内の水素が燃
料電池本体に供給される。したがって、主タンク内の水
素残量が少なくなって、主タンクを交換している間で
も、補助タンクから燃料電池本体に水素が供給されるた
め、電源を一旦停止することなく、連続して長時間発電
を行うことができる。
【0021】また、排ガスによって主タンクと補助タン
クとが同時に加熱されることがない。したがって、各タ
ンクから同時に水素が放出されることがなく、常に一方
のタンクからのみ水素の放出を行うことができるため、
水素を効率良く利用することができる。更に、水素を放
出すべきタンク側にのみ排ガスを供給することができる
ので、燃料電池本体への水素の放出が円滑に行われ発電
効率が向上する。
【0022】加えて、各タンク内に充填された水素吸蔵
合金の平衡特性の相違によって、主タンク側から補助タ
ンク側に水素が供給される。即ち、主タンクの交換後に
は主タンク側から水素が燃料電池本体に供給されると共
に、補助タンク側にも供給される。したがって、補助タ
ンクは、次回の主タンクの交換時までに十分に水素を吸
蔵するので、補助タンクを交換する必要がなく、また、
次回の主タンクの交換時にも円滑に水素を供給すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るポータブル電源の斜視
図(一部断面)である。
【図2】本発明の一実施例に係るポータブル電源のX−
X線断面図である。
【図3】本発明の一実施例に係るポータブル電源に使用
する水素吸蔵合金の平衡水素圧力を示すグラフである。
【図4】本発明の一実施例に係るポータブル電源の説明
図である。
【符号の説明】
2 燃料電池本体 3 メインタンク 4 リザーブタンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 向井 広志 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機 株式会社内 (72)発明者 堤 勝 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭51−96037(JP,A) 特開 平5−47400(JP,A) 特開 平6−60895(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01M 8/00 - 8/24

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素と空気とで発電を行う燃料電池本
    体と、 前記燃料電池本体に水素を供給する主水素吸蔵合金を充
    填した主タンクと、 前記燃料電池本体に水素を供給し、且つ、同一温度で前
    記主水素吸蔵合金よりも平衡水素圧力が低くなるように
    構成された補助水素吸蔵合金を充填した補助タンクと、 を備えたことを特徴とするポータブル電源。
  2. 【請求項2】 前記主タンクと補助タンクとは、いずれ
    も前記燃料電池本体からの排ガス通路に配置されると共
    に、この排ガス通路には一方のタンクのみに排ガスを供
    給する切り換え手段が設けられ、且つ、前記主タンクと
    補助タンクとの間には断熱手段が設けられていることを
    特徴とする請求項1記載のポータブル電源。
  3. 【請求項3】 前記切り換え手段は、起動時には主タン
    ク側に排ガスを供給するよう切り換わる一方、前記主タ
    ンク内の水素の残量が少なくなると補助タンク側に排ガ
    スを供給するよう切り換わることを特徴とする請求項2
    記載のポータブル電源。
  4. 【請求項4】 前記主タンクと補助タンクとは、通路
    で接続されていることを特徴とする請求項1,2又は3
    記載のポータブル電源。
JP4297099A 1992-11-06 1992-11-06 ポータブル電源 Expired - Lifetime JP2877634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4297099A JP2877634B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 ポータブル電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4297099A JP2877634B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 ポータブル電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06150955A JPH06150955A (ja) 1994-05-31
JP2877634B2 true JP2877634B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=17842193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4297099A Expired - Lifetime JP2877634B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 ポータブル電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2877634B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962155A (en) * 1996-01-22 1999-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell system
EP0813264A3 (en) * 1996-06-14 2004-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell system, fuel feed system for fuel cell and portable electric appliance
KR100313236B1 (ko) * 1996-07-02 2003-05-14 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 연료전지발전시스템
DE10330815A1 (de) * 2003-07-08 2005-01-27 Still Gmbh Flurförderzeug mit einem elektrischen Antrieb und einem Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betrieb eines Flurförderzeugs
BRPI0520033A2 (pt) * 2005-02-16 2009-11-03 Bic Soc sistema de célula de combustìvel, válvula
JP2007112406A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Masashi Sato 電動車輛
JP5219441B2 (ja) * 2007-09-13 2013-06-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム
DE102007051311A1 (de) * 2007-10-26 2009-04-30 Enerday Gmbh Kraftstofftank, von diesem versorgtes Brennstoffzellenmodul und Verfahren zum Bereitstellen eines Brennstoffzellenmoduls
DE102019130407A1 (de) * 2019-11-12 2021-05-12 ME Energy - Liquid Electricity GmbH Ladestation für ein elektrisches kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06150955A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5641585A (en) Miniature ceramic fuel cell
TW200302594A (en) Portable disposable fuel-battery unit for a fuel cell system
JP5640884B2 (ja) 2次電池型燃料電池システム
JP2877634B2 (ja) ポータブル電源
JPH05307970A (ja) 液体燃料電池
JP2002324564A (ja) 燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法
EP1758195A1 (en) System for preventing freezing of fuel cell
JPH1167254A (ja) 燃料電池発電プラントおよびその起動・停止操作方法
JP2001143736A (ja) 電源システム
KR100893431B1 (ko) 저온시동 개선용 연료전지장치 및 그 제어방법
JP3909286B2 (ja) 直接型メタノール燃料電池発電装置の運転方法および直接型メタノール燃料電池発電装置
US20120295171A1 (en) Fuel Cell System
JPH0828230B2 (ja) 燃料電池の運転方法及びその発電システム
JP2003510766A (ja) 燃料電池装置の燃料電池スタックの始動方法及びシステム
JP4979952B2 (ja) 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法
JP2004355860A (ja) 併合発電システム、発電プラント、二次電池の保温方法
JP2609952B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPH02170369A (ja) 水素供給機能を有する燃料電池
JPH0684536A (ja) ポータブル電源
JP2931581B1 (ja) ナトリウム−硫黄電池の温度制御システム
JP2877653B2 (ja) リン酸型燃料電池の運転方法
JP2962997B2 (ja) ポータブル電源
CN109314255B (zh) 用于运输相关辅助动力装置的熔融金属阳极固体氧化物燃料电池
JPH08222252A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
EP4333180A1 (en) Composite battery, and composite battery system provided with same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14