JP2872171B2 - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP2872171B2
JP2872171B2 JP8325931A JP32593196A JP2872171B2 JP 2872171 B2 JP2872171 B2 JP 2872171B2 JP 8325931 A JP8325931 A JP 8325931A JP 32593196 A JP32593196 A JP 32593196A JP 2872171 B2 JP2872171 B2 JP 2872171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
user
remote control
vibrator
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8325931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10155012A (ja
Inventor
玉美 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP8325931A priority Critical patent/JP2872171B2/ja
Publication of JPH10155012A publication Critical patent/JPH10155012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872171B2 publication Critical patent/JP2872171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はいわゆるリモートコ
ントロール(リモコン)振動器を備えた携帯電話機に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年の携帯電話機には、いわゆるリモコ
ン振動器を備えたものがある。携帯電話機に着信があっ
た場合、通常は携帯電話機に備えられた呼出音発生手段
により呼出音を鳴動させて利用者にこの着信を知らせる
が、会議中や電車内ではこの呼出音が他人にとって迷惑
になる。従って携帯電話機本体に振動器を内蔵させ、こ
の振動器を振動させて着信を知らせる装置があるが、こ
のような携帯電話機本体を振動させる方法では、利用者
が携帯電話機を常時身に付けておかなければ判らない。
そこで振動器を分離してリモコン振動器とし、携帯電話
機本体は例えばバックの中などにしまっておいて、この
リモコン振動器だけを身に付けておき、着信があった場
合、このリモコン振動器を振動させることで利用者に着
信を知らせるリモコン振動器を備えた携帯電話機があ
る。
【0003】このようなリモコン振動器を備えた携帯電
話機の先行技術としては、例えば特開平3−28385
2号公報「電話装置」等があるが、このような携帯電話
機の場合、通常携帯電話機本体には振動器は設けられて
おらず、携帯電話機本体に設けられている呼出音鳴動手
段等の通知手段とは、選択スイッチによって何方か一方
を選択動作させるようになっている。
【0004】然しながらリモコン振動器は携帯電話機本
体を身に付けておく煩わしさを避けるために使用するも
のであるから、携帯電話機本体より遥かに小型軽量化さ
れており、従って内蔵される電池もごく小型のものが用
いられているが、電波の受信時は電力の消耗は比較的小
さいが、振動の発生には比較的大きな電力を消耗するた
め、必要なときに電池切れを起こして使えない等の場合
が良く起こる。従って使用者は必要な場合にのみリモコ
ン振動器の電源を投入する必要性から、電源スイッチの
ON/OFFを気に止めておく必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のリ
モコン振動器を備えた携帯電話機では、電池の無駄な消
耗を防ぐために必要な場合にのみ電源を投入してリモコ
ン振動器を動作させることとしているが、この操作が煩
わしく、リモコン振動器の電源を入れたまま放置してお
くと、短時間のうちに電池が消耗してしまうという問題
点があった。
【0006】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたものであり、従来の機能と同様の機能を有しなが
ら、リモコン振動器の電源を入れたままでもその電力消
耗が極力押さえられるリモコン振動器を備えた携帯電話
機を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる携帯電話
機は、着信があった場合に振動により利用者に着信を知
らせる着信通知手段を有する携帯電話機において、携帯
電話機本体側に少なくとも、本体側振動発生手段と、呼
出音発生手段と、リモートコントロール(リモコン)振
動器を遠隔操作するリモコン操作手段と、これらの振動
発生手段,呼出音発生手段,リモコン操作手段の何れか
を選択するスイッチと、タイマと、全体を制御する制御
部とが設けられると共に、前記リモコン振動器には振動
発生手段が設けられ、当該携帯電話機が着信を振動で知
らせる振動報知モードに設定されている場合に着信があ
ったときは、前記制御部が、最初に前記本体側振動発生
手段を動作させて当該携帯電話機を振動させて利用者に
着信を知らせ、利用者が前記タイマで測定される一定時
間(T1 )内にオフフックしない場合には自動的に前記
スイッチを切り替えて前記リモコン振動器を振動させて
利用者に着信を知らせる着信通知手段を備えたことを特
徴とする。
【0008】また前記制御部が、最初に前記本体側振動
発生手段を動作させて当該携帯電話機を振動させて利用
者に着信を知らせ、利用者が前記タイマで測定される一
定時間(T1 )内にオフフックしない場合には自動的に
前記スイッチを切り替えて前記リモコン振動器を振動さ
せて利用者に着信を知らせ、利用者が前記タイマで測定
される一定時間(T2 )内にオフフックしない場合には
自動的に前記スイッチを切り替えて前記呼出音発生手段
で呼出音を鳴動させる着信通知手段を備えたことを特徴
とする。
【0009】本発明の携帯電話機は上述のような構成と
することで、リモコン振動器の無駄な振動による電力の
消耗を押さえる構成とできる。また振動報知モードが設
定されている場合、最初に携帯電話機本体を振動させ、
次にリモコン振動器を振動させ、それでもオフフックさ
れない場合には呼出音を鳴動する構成としたので、利用
者に着信を確実に伝えられる使い勝手の良い装置が得ら
れる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は、本発明のリモコン振動器を備
えた携帯電話機のうち、本発明と関連する着信通知手段
の一実施形態を示すブロック図である。図において、1
00は携帯電話機本体側装置、200はリモコン振動器
であり、1は着信通知手段全体を制御する制御部、2は
タイマ、3は切替スイッチ、4はバイブレータ駆動部、
5は本体側バイブレータ、6は発信器、7は呼出音発生
部、8はサウンダである。またリモコン振動器200
は、受信器11,バイブレータ駆動部12,バイブレー
タ13,動作電源14,電源スイッチ15等で構成され
ているが、これは通常のリモコン振動器と同様の構成で
ある。
【0011】次に動作について図2のフローチャートを
用いて説明する。ステップS1において制御部1が着信
を検出すると制御部1において、この携帯電話機が振動
報知モードに設定されているか否かを検知し(ステップ
S2)、振動報知モードに設定されていない場合には、
ステップS3へ移り、呼出音発生部7によりサウンダ8
を動作させて呼出音を鳴動する。そして利用者がオフフ
ックした場合(電話を取った場合)、鳴動を停止してそ
の処理を終了する(ステップS4)。
【0012】またステップS2で振動報知モードが設定
されている場合には、ステップS5へ移り、バイブレー
タ駆動部4により本体側バイブレータ5を駆動させて携
帯電話機本体を振動させ、着信があることを利用者に知
らせる。そしてその後にオフフックされた場合にはその
処理を終了するが(ステップS6)、所定時間(T1
内にオフフックがない場合(ステップS7)、タイマ2
からの信号でスイッチ3が動作して切り替わり、制御部
1からの制御信号を発信器6へ入力し、発信器6からリ
モコン振動器200を動作させるための無線信号を発信
する。発信された無線信号は受信器11で受信され、バ
イブレータ駆動部12がバイブレータ13を駆動してリ
モコン振動器200を振動させる。
【0013】すなわち本実施形態では、着信があり振動
報知モードが選択されている場合、先ず、携帯電話機本
体に内蔵されている本体側バイブレータ5を最初に振動
させて利用者に着信を知らせるが、本体側バイブレータ
5を所定時間(T1 )振動させても利用者がオフフック
しない場合、利用者と携帯電話機とは離れており、且つ
利用者はリモコン振動器200を身に付けているものと
判断して、リモコン振動器200のバイブレータ13を
振動させることとし、従来の装置のように振動報知モー
ドになっていれば直ぐにリモコン振動器200を振動さ
せることは行わず、リモコン振動器200の不要な動作
(振動の発生)を押さえ、電力の消耗を押さえる構成と
している。
【0014】そしてステップS9でオフフックされた場
合、その処理を終了するが、所定時間(T2 )内にオフ
フックがない場合(ステップS10)、ステップS3へ
移り、再びタイマ2からの信号でスイッチ3が動作して
切り替わり、制御部1からの制御信号で呼出音発生部7
がサウンダ8を動作させて呼出音を鳴動する。すなわち
リモコン振動器200での振動による着信通知は、利用
者がリモコン振動器200を身に付けていれば直ぐに気
づくものであり、従って所定時間(T2 )経過してもオ
フフックされない場合には、利用者がリモコン振動器2
00を身に付けていないと判断して、スイッチ3を再び
切り替えることで、リモコン振動器200の無駄な動作
を押さえ、電力の無駄な消耗を極力押さえる構成として
いる。そしてオフフックされた場合には、鳴動を停止し
てその処理を終了する(ステップS4)。
【0015】従ってリモコン振動器200の電源スイッ
チ15がON状態で動作電源14が入っている状態であ
っても、バイブレータ13が振動して電力が消耗される
機会をできるだけ押さえ、動作電源(電池)14の無駄
な消耗を押さえる構成としている。また電源スイッチ1
5がON状態であっても上述のようにバイブレータ13
を振動させる機会を極力少なくできるので、利用者は電
源スイッチ15のON/OFFを然程気にとめておく必
要がなくなる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明の携帯電話装
置は、従来の機能を損なうことなく、リモコン振動器に
電源が入れられた状態であってもその電力消耗を押さえ
ることができるので、リモコン振動器を長時間稼働させ
ることができる。またリモコン振動器に電源が入れられ
た状態であってもその電力消耗を押さえることができる
ので、利用者はリモコン振動器の電源スイッチを然程気
に止めておく必要がなくなる。さらに振動報知モードに
設定してあっても、最初に携帯電話機本体を振動させ、
次にリモコン振動器を振動させ、それでもオフフックさ
れない場合に呼出音を自動的に鳴動させることで、使い
勝手が良くなると共に、利用者に着信を確実に通知でき
るようになる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置構成の一実施形態を示すブロック
図である。
【図2】本実施形態の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 制御部 2 タイマ 3 切替スイッチ 4 バイブレータ駆動部 5 本体側バイブレータ 6 発信器 7 呼出音発生部 8 サウンダ 11 受信器 12 バイブレータ駆動部 13 バイブレータ 14 動作電源 15 電源スイッチ 100 携帯電話機側装置 200 リモコン振動器

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信があった場合に振動により利用者に
    着信を知らせる着信通知手段を有する携帯電話機におい
    て、 携帯電話機本体側に少なくとも、 本体側振動発生手段と、呼出音発生手段と、リモートコ
    ントロール(リモコン)振動器を遠隔操作するリモコン
    操作手段と、これらの振動発生手段,呼出音発生手段,
    リモコン操作手段の何れかを選択するスイッチと、タイ
    マと、全体を制御する制御部とが設けられると共に、前
    記リモコン振動器には振動発生手段が設けられ、 当該携帯電話機が着信を振動で知らせる振動報知モード
    に設定されている場合に着信があったときは、 前記制御部が、最初に前記本体側振動発生手段を動作さ
    せて当該携帯電話機を振動させて利用者に着信を知ら
    せ、利用者が前記タイマで測定される一定時間(T1
    内にオフフックしない場合には自動的に前記スイッチを
    切り替えて前記リモコン振動器を振動させて利用者に着
    信を知らせる着信通知手段を備えたことを特徴とする携
    帯電話機。
  2. 【請求項2】 前記制御部が、最初に前記本体側振動発
    生手段を動作させて当該携帯電話機を振動させて利用者
    に着信を知らせ、利用者が前記タイマで測定される一定
    時間(T1 )内にオフフックしない場合には自動的に前
    記スイッチを切り替えて前記リモコン振動器を振動させ
    て利用者に着信を知らせ、利用者が前記タイマで測定さ
    れる一定時間(T2 )内にオフフックしない場合には自
    動的に前記スイッチを切り替えて前記呼出音発生手段で
    呼出音を鳴動させる着信通知手段を備えたことを特徴と
    する請求項第1項記載の携帯電話機。
JP8325931A 1996-11-22 1996-11-22 携帯電話機 Expired - Fee Related JP2872171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8325931A JP2872171B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8325931A JP2872171B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10155012A JPH10155012A (ja) 1998-06-09
JP2872171B2 true JP2872171B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=18182203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8325931A Expired - Fee Related JP2872171B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872171B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010090302A (ko) * 2000-03-24 2001-10-18 이현준 이동통신단말기 수신감지장치
KR20000036669A (ko) * 2000-03-24 2000-07-05 한성예 휴대폰용 착신신호 원격진동 송신장치
JP3507792B2 (ja) 2000-12-05 2004-03-15 埼玉日本電気株式会社 携帯電話機の不在着信通報装置
US8165640B2 (en) * 2003-03-14 2012-04-24 Jeffrey D Mullen Systems and methods for providing remote incoming call notification for cellular phones

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10155012A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10178468A (ja) 無線通信端末装置及びこの無線通信端末装置における外部機器との電気的接続検出方法
JP2872171B2 (ja) 携帯電話機
JP3821905B2 (ja) 電話装置
JP2008167355A (ja) 移動通信端末及び着信通知制御方法
JPH04177953A (ja) 携帯電話装置
JP3751107B2 (ja) 携帯電話機
JP4073096B2 (ja) 携帯通信端末の着信音制御装置及び着信音制御方法
JPH11187090A (ja) 携帯電話機
JP2852199B2 (ja) 無線端末機
KR100442173B1 (ko) 전화장치
JP3430931B2 (ja) 携帯端末装置
JPH08195791A (ja) 携帯用通信機
JP2000032097A (ja) 無線通話装置
JP2004056651A (ja) 携帯情報端末装置
JPH10145851A (ja) 携帯電話のバイブレータ制御方法
JP2000232500A (ja) 電話装置
JP3472420B2 (ja) 携帯電話の着信制御システム
JP4131835B2 (ja) 移動電話システムおよび移動電話端末
KR20040060056A (ko) 이동 단말기의 착신 모드 및 착신 모드의 설정 및 해제방법
JP3186951B2 (ja) 受信感知装置
JP2001156883A (ja) 携帯電話機
JPH11215212A (ja) 携帯電話装置
JPH11187089A (ja) 携帯電話の着信通知システム
JPH09252484A (ja) 携帯電話機
JPH09261302A (ja) 携帯電話の着信通知システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees