JP2870380B2 - エレベーターの移動ケーブル懸垂装置 - Google Patents

エレベーターの移動ケーブル懸垂装置

Info

Publication number
JP2870380B2
JP2870380B2 JP5271455A JP27145593A JP2870380B2 JP 2870380 B2 JP2870380 B2 JP 2870380B2 JP 5271455 A JP5271455 A JP 5271455A JP 27145593 A JP27145593 A JP 27145593A JP 2870380 B2 JP2870380 B2 JP 2870380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving cable
car
flexible strip
cable
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5271455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117948A (ja
Inventor
宣仁 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5271455A priority Critical patent/JP2870380B2/ja
Publication of JPH07117948A publication Critical patent/JPH07117948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870380B2 publication Critical patent/JP2870380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エレベーターのかご
と昇降路間に設けられる移動ケーブルを懸垂する装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】エレベーターでは、電力送電及び信号伝
送のため、かごと昇降路間に移動ケーブルが懸垂される
ことは周知である。図5は従来のエレベーターの移動ケ
ーブル懸垂装置を示す図で、移動ケーブルの挙動説明図
である。
【0003】図において、(1)は主索(2)により吊持され
たエレベーターのかご、(3)は昇降路壁、(4)はかご(1)
と昇降路壁(3)の間に懸垂された移動ケーブルで、一端
はかご(1)の下面中央部に綱線(5)でつり下げられ、他端
は昇降路壁(3)に固定された支持枠(6)に綱線(7)でつり
下げられている。
【0004】通常の移動ケーブル(4)は、かご(1)の高速
走行に追従できるようにするため、可能な限り曲げ剛性
を小さくするようにしている。また、移動ケーブル(4)
は、実線で示すように、かご(1)が最上階にいる場合に
受けるつり荷重の不平衡を避けるためには、図5に示す
ように、かご(1)の下の中央部からつり下げるのが望ま
しい(以下、このつり方を「中心づり」と呼ぶ)。
【0005】しかし、曲げ剛性の小さい移動ケーブル
(4)を「中心づり」した場合は、移動ケーブル(4)の懸垂下
端の湾曲部の半径が小さくなってV字状になる。そのた
め、図5に破線で示すように、かご(1)が最下階に来た
場合に、かご(1)と移動ケーブル(4)とが接触し、移動ケ
ーブル(4)が損傷する虞れがある。
【0006】そこで、かご(1)が最下階に来ても、移動
ケーブル(4)が接触しないように移動ケーブル(4)を懸垂
するのが実状である。図6及び図7は、例えば特開平5
−8966号公報に示されたエレベーターの移動ケーブ
ル懸垂装置を示す図で、図6は昇降路縦断面図、図7は
移動ケーブルの挙動説明図である。すなわち、移動ケー
ブル(4)の一端は、かご(1)下の中央部を外れた位置に、
制振装置(8)を介して綱線(5)でつり下げられ、移動ケー
ブル(4)の他端は、制振装置(8)を介して支持枠(6)に綱
線(5)でつり下げられている。
【0007】このように構成されたエレベーターの移動
ケーブル懸垂装置では、移動ケーブル(4)の一端がかご
(1)下の中央部を外れた位置につり下げられている(以
下、このつり方を偏心づりと呼ぶ)ので、図7に破線で
示すように、かご(1)が最下階に来ても、移動ケーブル
(4)がかご(1)に接触することは避けられる。なお、制振
装置(8)の説明は省略する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベーターの移動ケーブル懸垂装置では、移動ケーブル
(4)を偏心づりしており、移動ケーブル(4)の一端はかご
(1)下の中央部を外れた位置につり下げられている。一
方、かご(1)が最上階にいる場合には、移動ケーブル(4)
の全重量が結合位置に作用する。このため、かご(1)に
はモーメントが作用し、かご(1)がガイドレール(図示
しない)に強く押圧されることになり、かご(1)の剛性
を強化しなければならず、かご(1)の重量増加を招く。
【0009】また、かご(1)が上昇するに伴い、上記モ
ーメントが大きくなり、かご(1)がガイドレールに強く
押されるようになり、高速走行では、ガイドレールの曲
がりや凹凸により、かご(1)に横揺れが発生しやすくな
るなどの問題点がある。
【0010】この発明は上記問題点を解消するためにな
されたもので、移動ケーブルの中心づりを可能にして、
かごの軽量化とかごの横揺れを低減できるようにしたエ
レベーターの移動ケーブル懸垂装置を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の発明に
係るエレベーターの移動ケーブル懸垂装置は、移動ケー
ブルの長手に沿って配置された可撓条体と、この可撓条
体をその外側から移動ケーブルに装着する固定具とを備
えたものである。
【0012】また、第2の発明に係るエレベーターの移
動ケーブル懸垂装置は、第1の発明において、可撓条体
を移動ケーブルのほぼ全長にわたって配置したものであ
る。
【0013】また、第3の発明に係るエレベーターの移
動ケーブル懸垂装置は、移動ケーブルの長手に沿って配
置された長さの異なる複数本の可撓条体と、この可撓条
体を移動ケーブルに装着する固定具とを備えを配置した
ものである。
【0014】また、第4の発明に係るエレベーターの移
動ケーブル懸垂装置は、第1及び第3の発明において、
可撓条体を移動ケーブルのかご下結合部近傍だけに配置
したものである。
【0015】また、第5の発明に係るエレベーターの移
動ケーブル懸垂装置は、第1〜第4の発明において、可
撓条体として綱より線を用いたものである。
【0016】
【作用】この発明の第1の発明においては、移動ケーブ
ルの長手に沿って可撓条体を配置し、その外側から固定
具により装着し、第2の発明においては、移動ケーブル
のほぼ全長にわたって装着したため、移動ケーブルの曲
げ剛性が増強する。
【0017】また、第3の発明においては、長さの異な
る複数本の可撓条体を装着したため、移動ケーブルの曲
げ剛性が調整可能となる。
【0018】また、第4の発明においては、可撓条体を
移動ケーブルのかご下結合部近傍だけに装着したため、
可撓条体はかごが最下階に来たときに湾曲する移動ケー
ブルの部分だけで済む。
【0019】また、第5の発明においては、可撓条体と
して綱より線を用いたため、強度及び可撓性に優れたも
のとなる。
【0020】
【実施例】実施例1. 図1及び図2はこの発明の第1、第2及び第5の発明の
一実施例を示す図で、図1(A)は移動ケーブルの側面
図、図1(B)は同じく正面図、図2は移動ケーブルの挙
動説明図であり、従来装置と同様の部分は同一符号で示
す(以下の実施例も同じ)。
【0021】図において、(11)は綱より線、鋼テープな
どからなる可撓条体で、移動ケーブル(4)の長手に沿い
ほぼ全長にわたって配置され、固定具(12)で移動ケーブ
ル(4)に装着されている。なお、移動ケーブル(4)はかご
(1)に中心づりされている。
【0022】上記のように構成されたエレベーターの移
動ケーブル懸垂装置において、移動ケーブル(4)は可撓
条体(11)の装着により曲げ剛性が強化されているため、
図2に示すように懸垂湾曲部はU字状になる。そのため
移動ケーブル(4)は中心づりされているにもかかわら
ず、かご(1)が最下階に来た場合でも、かご(1)の下部側
面と接触することはない。また、移動ケーブル(4)が中
心づりされているため、かご(1)には偏心荷重が作用せ
ず、モーメントは発生しない。
【0023】このため、かご(1)の剛性を小さくするこ
とが可能となり、かご(1)の軽量化を図ることができ
る。また、モーメントが発生しないため、かご(1)がガ
イドレールに強く押圧されることがなく、高速走行時に
発生するかご(1)の横揺れを低減できる。
【0024】実施例2. 図3はこの発明の第3の発明の一実施例を示す図で、図
3(A)は移動ケーブルの側面図、図3(B)は同じく正面
図であり、図1と同符号は同一部分を示す(以下の実施
例も同じ)。なお、図2は実施例2にも共用する。
【0025】図において、(11a)は長さの異なる複数本
の可撓条体で、固定具(12)により移動ケーブル(4)に装
着されている。これで、可撓条体(11a)の数と長さを適
宜増減することにより、移動ケーブル(4)の所要の部位
に、所要の曲げ剛性を与えることが可能となる。
【0026】実施例3. 図4はこの発明の第4の発明の一実施例を示す移動ケー
ブルの挙動説明図である。この実施例は、図4に示すよ
うに、移動ケーブル(4)のかご(1)下数mから10m程度
の領域Xだけに、図1又は図3に示した可撓条体(11)又
は可撓条体(11a)を装着したものである。
【0027】すなわち、かご(1)が最下階に来たとき、
移動ケーブル(4)が湾曲するのは領域Xであり、この領
域Xが可撓条体(11)又は可撓条体(11a)によって曲げ剛
性が強化されているため、懸垂湾曲部はU字状となり、
かご(1)の下部側面と接触することはない。可撓条体(1
1)又は可撓条体(11a)の長さは短くて済むため、コスト
安となる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したとおりこの発明の第1の発
明では、移動ケーブルの長手に沿って可撓条体を配置
し、その外側から固定具により装着し、第2の発明で
は、移動ケーブルのほぼ全長にわたって装着したので、
移動ケーブルの曲げ剛性が増強し、かごが最下階に来て
も移動ケーブルとかごとの接触を防止することができ、
かつ移動ケーブルを、かごに偏心荷重が作用しない中心
づりとすることができる効果がある。また、可撓条体と
固体定具を溶接等で固着する手間を省くことができる効
果がある。
【0029】また、第3の発明では、長さの異なる複数
本の可撓条体を装着したので、移動ケーブルの曲げ剛性
が調整可能となり、移動ケーブルの所要の部位に、所要
の曲げ剛性を与えることができる効果がある。
【0030】また、第4の発明では、可撓条体を移動ケ
ーブルのかご下結合部近傍だけに装着したので、可撓条
体はかごが最下階に来たときに湾曲する移動ケーブルの
部分だけで済み、コスト安にすることができる効果があ
る。
【0031】また、第5の発明では、可撓条体として鋼
より線を用いたので、強度及び可撓性に優れたものとな
り、長期間所期の機能を発揮できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す図で、(A)は移動ケ
ーブルの側面図、(B)は同じく正面図。
【図2】図1の移動ケーブルの挙動説明図。
【図3】この発明の実施例2を示す図で、(A)は移動ケ
ーブルの側面図、(B)は同じく正面図。
【図4】この発明の実施例3を示す移動ケーブルの挙動
説明図。
【図5】従来のエレベーターの移動ケーブル懸垂装置を
示す移動ケーブルの挙動説明図。
【図6】従来のエレベーターの移動ケーブル懸垂装置を
示す昇降路縦断面図。
【図7】図6の移動ケーブルの挙動説明図。
【符号の説明】
1 かご 3 昇降路壁 4 移動ケーブル 11、11a 可撓条体 12 固定具

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動ケーブルの一端をかごに結合し、他
    端を昇降路壁に固定して上記昇降路内に懸垂する装置に
    おいて、上記移動ケーブルの長手に沿って配置された可
    撓条体と、この可撓条体をその外側から上記移動ケーブ
    ルに装着する固定具とを備えたことを特徴とするエレベ
    ーターの移動ケーブル懸垂装置。
  2. 【請求項2】 可撓条体を移動ケーブルのほぼ全長にわ
    たって配置したことを特徴とする請求項1記載のエレベ
    ーターの移動ケーブル懸垂装置。
  3. 【請求項3】 長さの異なる複数本の可撓条体を配置し
    たことを特徴とする請求項1記載のエレベーターの移動
    ケーブル懸垂装置。
  4. 【請求項4】 可撓条体を移動ケーブルのかご下結合部
    近傍だけに配置したことを特徴とする請求項1又は請求
    項3記載のエレベーターの移動ケーブル懸垂装置。
  5. 【請求項5】 可撓条体として綱より線を用いたことを
    特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のエレ
    ベーターの移動ケーブル懸垂装置。
JP5271455A 1993-10-29 1993-10-29 エレベーターの移動ケーブル懸垂装置 Expired - Fee Related JP2870380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271455A JP2870380B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 エレベーターの移動ケーブル懸垂装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271455A JP2870380B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 エレベーターの移動ケーブル懸垂装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07117948A JPH07117948A (ja) 1995-05-09
JP2870380B2 true JP2870380B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=17500276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271455A Expired - Fee Related JP2870380B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 エレベーターの移動ケーブル懸垂装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2870380B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327712A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータの移動ケーブル
JP5001013B2 (ja) * 2007-01-10 2012-08-15 株式会社日立製作所 エレベータ装置
JP5501666B2 (ja) * 2009-06-17 2014-05-28 株式会社日立製作所 エレベーターのコンペンセーション装置
JP6013222B2 (ja) * 2013-02-19 2016-10-25 株式会社日立製作所 エレベーター

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0176873U (ja) * 1987-11-12 1989-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117948A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527016A (ja) 駆動プーリを有するケーブルエレベータ
EP1302430B1 (en) Elevator device
EP0985624B1 (en) Elevator with drive unit supported by guide rail
EP1631516B1 (en) Elevator system without a moving counterweight
EP1327599A1 (en) Elevator device
JP2870380B2 (ja) エレベーターの移動ケーブル懸垂装置
CN101400596A (zh) 无机房电梯系统
WO2002018256A1 (fr) Dispositif d'ascenseur
EP1535875B1 (en) Elevator device
CA1281235C (en) Bogie for cable-drawn vehicle with enhanced cable handling system
EP1284232B1 (en) Elevator device
EP0044625B1 (en) Lambda type suspension system for an overhead contact wire
JP4278370B2 (ja) エレベータ
JPWO2004080878A1 (ja) カウンタ自走式エレベータ
JPH0891734A (ja) テールコード及びそれを用いたエレベーター
JP3079908B2 (ja) エレベ−タ装置
JP3021197B2 (ja) ロープ駆動式交通システム
JP7351361B2 (ja) エレベータ用ケーブル吊り具及びエレベータ
JP3726595B2 (ja) エレベータ駆動装置の支持装置
JP2747773B2 (ja) 斜行エレベーターの移動ケーブル装置
JP6580274B2 (ja) エレベータ装置
WO2004041703A1 (ja) エレベータ装置
JP3031537B2 (ja) つり合いおもり用ガイドレールの芯出し装置
JPH0474280B2 (ja)
JPH0543168A (ja) リニアモータ駆動エレベーター

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees