JP2865513B2 - 鉄骨耐火被覆工法 - Google Patents

鉄骨耐火被覆工法

Info

Publication number
JP2865513B2
JP2865513B2 JP5070488A JP7048893A JP2865513B2 JP 2865513 B2 JP2865513 B2 JP 2865513B2 JP 5070488 A JP5070488 A JP 5070488A JP 7048893 A JP7048893 A JP 7048893A JP 2865513 B2 JP2865513 B2 JP 2865513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
sheet
fire
heat
steel frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5070488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06136853A (ja
Inventor
俊 大塚
治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUKU KK
Original Assignee
ASUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASUKU KK filed Critical ASUKU KK
Priority to JP5070488A priority Critical patent/JP2865513B2/ja
Publication of JPH06136853A publication Critical patent/JPH06136853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865513B2 publication Critical patent/JP2865513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特異な耐火被覆マッ
トを用いて建造物の鉄骨を耐火被覆するための工法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建造物の鉄骨を耐火被覆する工法
としては、(1)ロックウールとセメントスラリーを同時
に吹付ける半乾式工法、(2)ロックウール、セメント、
石膏、増粘剤等の助剤に水を加えて混練しポンプで圧送
して吹付ける湿式工法、(3)けいカル板、石膏ボード等
の耐火板を釘、ビス等で取付ける乾式工法、(4)セラミ
ックブランケット、ロックウールブランケットを一体化
したもの巻き付け、ピンやボルト、ナットで留付ける乾
式工法、(5)上述の乾式工法を用いて鉄骨の建方前に先
付けしておく先付耐火被覆工法、等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】併し乍ら、この様な従
来の工法には以下の様な問題点が有る。(1)の半乾式工
法の場合には、吹付けの際にロックウールとセメントの
飛散が多くて現場環境が非常に悪く他工程の作業が出来
ない。また、外への飛散防 止のための養生が必要とな
り、現場清掃作業にも多大な時間と費用が掛かる。(2)
の湿式工法の場合には、(1)の半乾式工法と比べて程度
は軽いが、同様な問題点が見られる。(1)の半乾式工法
と、(2)の湿式工法の場合の吹付け作業では熟練された
作業が必要になり、被覆材の硬化まで1〜2カ月の養生
期間が必要となる。(3)の乾式工法の場合には、吹付け
作業の問題点は発生しないが、作業性が悪く、また、鉄
骨の形状に合わせて現場で加工するために、歩留りが悪
く不経済になる。(4)の乾式工法の場合には、鉄骨の形
状に合わせて容易に曲げて留め付けられて、加工性も良
いが、無機繊維フエルトが現しのために加工時や留め付
け時に粉塵が発生し、作業者の健康を害する恐れがあ
り、また、肌に付着するとチクチクする等の作業環境が
悪い。また、3時間耐火性能が必要な鉄骨の場合に、セ
ラミックブランケット20mm、ロックウールブランケッ
ト70mm、合計90mmと非常に厚さが厚くなり、取付作
業が非常に困難になる。(5)の先付工法の場合、通常屋
外で施工することが多く、施工中または施工後に雨に晒
された場合に吸水性の材料のために何等かの養生が必要
となる。
【0004】従って、この発明の目的は、この様な従来
の耐火被覆材の問題点を解決するために、防水機能を有
するシートで梱包一体化した耐火被覆マットを施工する
ため粉塵の発生がなく、現場とその周辺および作業者等
に良い環境を与えることが出来ると共に、シートで梱包
一体化した耐火被覆マットで施工するため施工手間が1
回で良く且つ鉄骨の形状に合わせて柔軟に対応できる
し、カッターで簡単に加工でき、吸熱パックを使用する
ため良好な耐火性能を有する耐火被覆マットの厚さを薄
くでき、施工性を向上することが出来ると共に、防水機
能を有するシートを使用して梱包一体化することによっ
て施工後に雨に晒された場合も何等問題の発生しない特
異な耐火被覆マットと、この様な耐火被覆マットにより
建造物の鉄骨を被覆して成る鉄骨耐火被覆工法とを提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、この発明に依れば、鉄骨耐火被覆工法は、鉄骨の
周りに、無機繊維混合マットと吸熱パックシート及び裏
面に粘着剤を有する防水性のシートとを層状に重ねてな
る耐火被覆マットを折り曲げて取付け、前記無機繊維混
合マットは前記シートと吸熱パックシートにより挟持さ
れ、前記シートが前記無機繊維混合マットを覆うと共に
前記吸熱パックシートの周縁部も覆い、前記シートによ
り覆われていない前記吸熱パックシートの露出面が前記
鉄骨側に向くようにして用いる方法である。
【0006】こゝで、無機繊維混合マットとは、セラミ
ックブランケット、ロックウールブランケット、耐熱ガ
ラスマット、或はこれらの混合マット等の耐熱断熱材を
云う。また、吸熱パックとは、ナイロンやポリエチレン
等の適宜な熱可溶性の有機高分子材料から成る2枚の包
材をヒートシールによって多数のセル状に区画された部
分に水や水を含浸させたポリマー等の液体やゲル状の物
質等の吸熱材を封入して成るものである。好適にはこの
熱可溶性の吸熱パックは容易に破損しない様に、また、
高温作用時には可溶する様なナイロンやポリエチレン等
の有機高分子材料の間に、常温での透濕性を無くするた
めにアルミ箔をサンドイッチ状に挟持した包材であり、
この包材を2枚合わせて所定の区画にヒートシールによ
ってカプセル状またはセル状に形成し、各区画に水やゲ
ル状の吸熱材を封入して構成することが出来る。また、
シートとは上記の2材料を層状に重ねて製造、搬送、施
工の取扱い時に2材料間のズレやダブリが生じない様に
する目的と、ハンドリングや施工能率を向上する目的の
ためのものであり、一体梱包できる様なシートであれ
ば、可燃、不燃の材質を問わないが、好適には裏面に粘
着剤が施されたアルミ箔接着ガラスクロスやアルミ箔接
着不織布の様な材料で構成される。また、アルミ箔付シ
ートの場合、一応の防水機能は保有しているが、尚強力
な防水処理を施しても良い。
【0007】
【作用】従って、この発明はこの様に構成された手段に
依って、無機繊維混合マットの様な耐火断熱材に吸熱パ
ックを層状に重ねて、シートにより一体梱包して成る特
異な構成の耐火被覆マットを用いて、H型、I型または
ボックス型の建造物の鉄骨の周りにボルトやピンによっ
て取り付けるだけで、鉄骨耐火被覆構造を簡単に構成す
ることが出来る。また、防水機能を有する防水性シート
を使用して梱包一体化することによって施工後に雨に晒
された場合でも、何等問題の発生しない耐火被覆マット
が得られる。
【0008】また、上記の従来工法とこの発明の工法に
よる梁の耐火被覆必要厚さ並びに耐火時間の関係を別紙
の表1に示す。
【0009】
【表1】
【0010】この発明の他の目的と特長および利点は以
下のこの発明の鉄骨耐火被覆工法の一実施例に就いての
添付図面に沿った以下の詳細な説明から明らかになろ
う。
【0011】
【実施例】図面の図1乃至図7にはこの発明の鉄骨耐火
被覆工法の一実施例が示されている。図示される様に、
この発明の鉄骨耐火被覆工法は建造物H型、I型または
ボックス型の鉄骨1を特異な耐火被覆マツト10を用い
て耐火被覆するもので、図3に姿図、図4に断面図で示
される様に構成された耐火被覆マツト10を用いて図1
および図2に示される如く建造物の梁や柱を構成する鉄
骨1の上フランジ2の先端部やウエブ3の中央部に溶接
等によって取付けたピン4やボルトが突き抜ける様に差
し込み、貫通したピン4やボルトに先端に適宜な座金5
たまはナットを取付けて耐火被覆マット10を固定す
る。この耐火被覆マット10はセラミックブランケッ
ト、ロックウールブランケット、ガラスウールブランケ
ットの様な一般的な断熱材と同様なものであり、取付け
は一般的な断熱材の取付け方、すなわち先にピンやボル
トを溶接して、断熱材を差し込んだ後に座金やナットで
固定する方法や、断熱材を押し当てた後に座金付きのピ
ンを突き差し溶接して固定する方法等が利用出来る。
【0012】この発明にて使用される耐火被覆マット1
0の全体斜視図が図3に、また、断面図が図4に夫々示
されている。すなわち、無機繊維混合マット12と吸熱
パックシート15を、無機繊維混合マット12が外側
(上側)に成るように重ねて、シート11が無機繊維混
合マット12の表側12aから吸熱パックシート15の
内側(下側)に巻き込む様に一体梱包した耐火被覆マッ
ト10が示されている。すなわち、この耐火被覆マット
10は鉄骨側から吸熱パックシート15と無機繊維混合
マット12及びシート11とからなる3層状に重ねら
れ、この無機繊維混合マット12は吸熱パックシート1
5とシート11によって挟持され、シート11が無機繊
維混合マット12の表側12aから前記吸熱パックシー
ト15の裏側15aにかけて、つまり、シート11が無
機繊維混合マット12を覆うと共に吸熱パックシート1
5の周縁部15bも図4及び図6のように覆い、その結
果、吸熱パックシート15の一部がシート11で覆われ
ない露出面15Aが形成されている。また、シート11
は裏面に粘着剤を施したシート11であるため、無機繊
維混合マット12と吸熱パックシート15とより一体化
が完全に成る。特に、シート11には防水機能を保有す
る防水性シートを用いて梱包一体化することによって施
工後に雨に晒された場合でも何等問題の発生しない耐火
被覆マットが得られて好適である。また、防水性シート
としては、例えば15ミクロン以上の厚さのアルミ箔が
コーティングされたアルミ付ガラスクロスや、ナイロン
フィルム等がコーティングされたより強固な防水性を保
有するシートや、シートの基材としてガラスクロス以外
に割布、木綿布、クラフト紙、ポリエチレンフィルム、
塩ビフィルム等のシートを使用することが出来る。勿
論、防水性を有する他の適宜なシートも使用出来ること
は言うまでもない。従って、耐火被覆マット10を鉄骨
1の周りに図1及び図2のように折り曲げて取付ける場
合は、外側のシート11は無機繊維混合マット12の外
側に位置し、前記吸熱パックシート15の露出面15A
が鉄骨1側に向いている。
【0013】また、図8には吸熱パック14の1個のセ
ルの断面図が示され、図5には耐火被覆マット10に層
状に重ねる吸熱パックシート15が示されている。すな
わち、吸熱パックシート15は、ナイロンフィルム17
とポリエチレンフィルム19の間にアルミ箔18をサン
ドイッチ状に挟持したフィルム2枚の間に水または水を
含浸させたポリマー等の液体またはゲル状の物質等の吸
熱材16を封入して四周をヒートシール20したもの
で、好適には8〜10cm四方のパックが良い。すなわ
ち、耐火被覆マット10を鉄骨1にピン4またはボルト
で取付ける場合には、一枚の耐火被覆マット10のうち
数個の吸熱パック14は貫通した孔があいて吸熱材16
が流出しても他の吸熱パック14には影響を与えず、耐
火性能を損なわない様にしてある。実験的には、一枚の
耐火被覆マット10の内5%以内の個数の吸熱パック1
4が破損しても耐火性能の低下は見られないことが確認
されている。
【0014】図7には耐火被覆マット10を梁の鉄骨1
に取付けた状態が示されているが、耐火被覆マット10
と次の耐火被覆マット10の目地部21は突付け状態で
良く、隙間が無い様に施工すると、ラップさせて重ねる
必要が無いことが耐火試験で確認されている。好適に
は、見映えを良くするためにはアルミテープの様な目地
テープ22で処理をすれば良い。また、耐火被覆マット
10は梁の寸法、すなわち梁せいH×梁幅Bの場合2×
H+Bの長さを用意すれば良いが、梁の種類が多い場合
には夫々に合った長さの耐火被覆マット10を作成する
のは煩雑な作業となるために夫々の梁を覆うことが出来
る適当な寸法で作成することによってスラブ下端部23
の様に外側に折り曲げても良いし、あまり余分が多い場
合には吸熱パック14を損傷しないように取り除いても
良い。
【0015】梁の形状に依って定尺幅の耐火被覆マット
10では割り付けがうまくいかない場合には、耐火被覆
マット10を切断して取付ける必要はなく、当該部分は
耐火被覆マット10同志を重ねることによって処理出来
る。どおしても切断しなければ成らない場合には、梁に
取付ける前に耐火被覆マット10の裏面から吸熱パック
14を損傷しない様に切断することによって処理でき、
現場を汚すことはない。また、梁を貫通するダクト7の
処理は同様に耐火被覆マット10の裏面から所定の場所
にヒートシール20に沿って十字形に切れ込み24(図
6参照)を入れておけば、図9に示される様に、切片2
5を外側に開いてダクト7を通した後、耐火処理26を
施すと良い。好適には、セラミックブランケット等の耐
火材で隙間を埋めた後にアルミテープ等で固着すると良
い。
【0016】この様な耐火被覆マット10における耐火
のメカニズムは、シート11は耐火に直接関与しない
が、先ず、無機繊維混合マット12で遮炎断熱し、通過
した熱によって熱可溶性のナイロンフィルム17やポリ
エチレンフィルム19がが溶融して中の吸熱材16の吸
熱作用によって鉄骨の温度上昇を防ぐ様に成っている。
【0017】斯様なこの発明の耐火被覆マットの実際の
1つの例として、セラミックブランケット50mmと吸熱
パック7mmをアルミ箔接着ガラスクロス0.15mmのシ
ートで一体梱包したもの約58mmで、3時間耐火性能が
得られ、吸熱パックを使用することによって全体の厚さ
を薄くすることが出来、且つ施工性も向上することが出
来る。
【0018】この様なこの発明の鉄骨耐火被覆工法によ
る実際の耐火仕様と耐火性能を別紙の表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】上述の様に構成された特異な耐火被覆マ
ットを用いて建造物の鉄骨の周りに耐火被覆構造を設け
るこの発明の鉄骨耐火被覆工法に依れば、シートで梱包
一体化した耐火被覆マットを施工するために粉塵の発生
がなく、吹付け作業の様に周囲の養生が必要無く且つ現
場を汚すことも無く、また、作業者に対しても無機繊維
が直接露出していないので、粉塵や皮膚への刺激も全く
無く、現場とその周辺および作業者等に良好な作業環境
を確保することが出来ると共に、鉄骨の形状に合わせて
柔軟に対応でき、カッターで簡単に加工できて現場での
産業廃棄物も殆ど出ないし、シートで梱包一体化した耐
火被覆マットで施工するために複数の材料が1回の施工
で取付けられ施工効率が向上され、施工期間も短縮で
き、且つ良好な耐火性能を有するための耐火被覆マット
の厚さを従来の無機繊維ブランケット耐火被覆材に比べ
て薄く出来、コストダウンを計れることや施工性が良く
なると共に、特に防水機能を有する防水性シートを使用
して梱包一体化することによって施工後に雨に晒された
場合でも何等問題が発生しない耐火被覆マットが得られ
る等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の鉄骨耐火被覆工法に使用される耐火
被覆マットを取付けた断面図である。
【図2】この発明の鉄骨耐火被覆工法に用いられる耐火
被覆マットの別の取付断面図である。
【図3】この発明の耐火被覆マットの斜視図である。
【図4】図3の耐火被覆マットの断面斜視図である。
【図5】この発明の耐火被覆マットの吸熱パックの斜視
図である。
【図6】この発明の耐火被覆マットの裏面斜視図であ
る。
【図7】この発明の鉄骨耐火被覆工法に用いられる耐火
被覆マットの取付図である。
【図8】この発明の耐火被覆マットの吸熱パックの断面
拡大図である。
【図9】この発明の鉄骨耐火被覆工法の梁貫通ダクトの
取付処理図である。
【符号の説明】
1 鉄骨 2 フランジ 3 ウエブ 4 ピンまたはボルト 5 座金またはナット 6 スラブ 7 ダクト 10 耐火被覆マット 11 シート 12 無機繊維混合マット 14 吸熱パック 15 吸熱パックシート 16 吸熱材 17 ナイロンフィルム 18 アルミ箔 19 ポリエチレンフィルム 20 ヒートシール 21 目地部 22 目地テープ 23 スラブ下端部 24 切込み 25 切片 26 耐火処理

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄骨(1)の周りに、無機繊維混合マット
    (12)と吸熱パックシート(15)及び裏面に粘着剤を有する
    防水性のシート(11)とを層状に重ねてなる耐火被覆マッ
    ト(10)を折り曲げて取付け、前記無機繊維混合マット(1
    2)は前記シート(11)と吸熱パックシート(15)により挟持
    され、前記シート(11)が前記無機繊維混合マット(12)を
    覆うと共に前記吸熱パックシート(15)の周縁部(15b)も
    覆い、前記シート(11)により覆われていない前記吸熱パ
    ックシート(15)の露出面(15a)が前記鉄骨(1)側に向くよ
    うにして用いることを特徴とする鉄骨耐火被覆工法。
JP5070488A 1992-09-08 1993-03-29 鉄骨耐火被覆工法 Expired - Fee Related JP2865513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070488A JP2865513B2 (ja) 1992-09-08 1993-03-29 鉄骨耐火被覆工法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23959892 1992-09-08
JP4-239598 1992-09-08
JP5070488A JP2865513B2 (ja) 1992-09-08 1993-03-29 鉄骨耐火被覆工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06136853A JPH06136853A (ja) 1994-05-17
JP2865513B2 true JP2865513B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=26411644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070488A Expired - Fee Related JP2865513B2 (ja) 1992-09-08 1993-03-29 鉄骨耐火被覆工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2865513B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789519B2 (ja) * 2005-07-01 2011-10-12 旭化成ホームズ株式会社 気密耐火被覆材及び気密耐火被覆構造
JP2007162319A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Sekisui Chem Co Ltd 鉄骨用耐火被覆シート
JP4693615B2 (ja) * 2005-12-13 2011-06-01 積水化学工業株式会社 鉄骨用耐火被覆シート
JP2007162318A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Sekisui Chem Co Ltd 鉄骨用耐火被覆シート
JP5141592B2 (ja) * 2009-02-23 2013-02-13 積水ハウス株式会社 梁の配管挿通部における耐火被覆構造
JP2013019153A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Mag Isover Kk 巻き付け耐火材とその施工方法
JP6987200B2 (ja) * 2019-10-09 2021-12-22 株式会社エフコンサルタント 被覆構造体の施工方法
JP6871336B2 (ja) * 2019-10-09 2021-05-12 株式会社エフコンサルタント 被覆構造体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718197B2 (ja) * 1988-12-08 1995-03-01 住友金属工業株式会社 鉄骨の耐火被覆工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06136853A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0898627B1 (en) Segmented, encapsulated insulation assembly
EP1644594B1 (en) Multi-layer covering
US6141930A (en) Method of and article for insulating standard and nonstandard cavities and an insulated structure
US5817387A (en) Encapsulated insulation assembly
WO1994018407A1 (en) Barrier laminate and method for sealing gaps in building construction
JP2865513B2 (ja) 鉄骨耐火被覆工法
WO1998035109A9 (en) Segmented, encapsulated insulation assembly
CA2572908A1 (en) Waterproofing membrane
JP2671252B2 (ja) 耐火層間材
JPH0718197B2 (ja) 鉄骨の耐火被覆工法
JPS6383355A (ja) 内外装用表面材
JPS62156459A (ja) 鉄骨の耐火被覆工法
JPH0133669Y2 (ja)
CN210621931U (zh) 一种钢梁拼接缝隙隔声防火处理结构
JPH0310241Y2 (ja)
JPS632502Y2 (ja)
EP1728621B1 (en) Laminate against alkaline salts/moisture and structural subsidences in buildings
JPH08345Y2 (ja) 耐火性シーリング材
JPH0587617B2 (ja)
JPH0661944U (ja) コンクリート穴埋め用粘着シート
JP3448383B2 (ja) 耐火断熱被覆構造
AU2004254285B2 (en) Multi-layer covering
JPH0457824B2 (ja)
RU7700U1 (ru) Строительная слоистая панель
JPH116272A (ja) 外壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees