JP2863416B2 - 打鍵履歴管理装置 - Google Patents

打鍵履歴管理装置

Info

Publication number
JP2863416B2
JP2863416B2 JP5138670A JP13867093A JP2863416B2 JP 2863416 B2 JP2863416 B2 JP 2863416B2 JP 5138670 A JP5138670 A JP 5138670A JP 13867093 A JP13867093 A JP 13867093A JP 2863416 B2 JP2863416 B2 JP 2863416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keying
character
counter
keystrokes
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5138670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06348386A (ja
Inventor
康成 平島
健二 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Information Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information Systems Ltd filed Critical Hitachi Information Systems Ltd
Priority to JP5138670A priority Critical patent/JP2863416B2/ja
Publication of JPH06348386A publication Critical patent/JPH06348386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863416B2 publication Critical patent/JP2863416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ入力装置を使用
して入力作業を行う場合に、打鍵履歴を正確に把握する
ようにした打鍵履歴管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オペレータの打鍵効率や作業効率等を十
分に把握するために、オペレータの打鍵数をカウントす
るようにした従来技術としては、例えば特開平3−17
4620号公報に開示された「シフト毎作業時間統計方
式」が挙げられる。この先願公報に開示された技術は、
英字,数字,かな,漢字等のシフト毎に打鍵数と打鍵時
間をカウントするものである。これを実現するために、
キーボードより1文字目を打鍵すると、シフト毎累積制
御回路により、打鍵したキーのシフトが識別され、シフ
ト毎作業統計を指定してから1文字目の打鍵までの時間
および打鍵数を、シフトバッファに累積するものであ
る。これにより、管理者がオペレータの打鍵効率,作業
量および稼働時間を的確に把握することができ、オペレ
ータの管理や作業管理を正確に行うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、キ
ーのシフト毎の打鍵数,打鍵時間に基づいて、管理者が
オペレータを管理している。しかし、オペレータによっ
ては、例えば「日」という漢字を入力する場合、「ひ」
を入力した後に変換キーを押下する場合もあれば、「H
I」というローマ字入力をした後に変換キーを押下する
場合もある。このように、漢字入力の場合、入力方式は
複数(コード入力方式,かな漢字変換方式,連想入力方
式等)あるが、何れの場合も漢字1文字当たり複数回の
打鍵が必要となる。
【0004】一方、データ入力業務を委託する場合、1
文字当たりの単価を定めている場合が多く、委託側も受
託側も正確な文字数を知る必要がある。しかし、前記し
た従来技術では、打鍵数のみをカウントしているため、
上記要求を満たすことができないという問題がある。
【0005】また、前記した従来技術においては、打鍵
数をカウントするとき、英字鍵,数字鍵,漢字鍵しか対
象としていないので、文字を入力する際に変換キー等の
制御用鍵を押下しても、制御用鍵の打鍵数はカウントし
ないという問題がある。
【0006】従って、本発明の解決すべき技術的課題は
上記したような従来技術のもつ問題点を解消することに
あり、その目的とするところは、打鍵状態を正確に把握
し、オペレータの作業量を平滑化すると同時に、入力作
業の成果である文字数を正確に把握できる打鍵履歴管理
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、データ入力装置に配置された鍵を押下するこ
とにより入力を行う装置において、打鍵種別毎に打鍵数
を記憶する打鍵数記憶手段と、入力された文字をカウン
トする文字カウンタと、前記入力文字を格納する記憶手
段と、前記入力文字が確定したときに、前記文字カウン
タの内容を更新し、前記文字カウンタ及び前記打鍵数記
憶手段の内容から、所定期間の文字種別毎の打鍵数を求
める手段と、を設けたものである。
【0008】
【作用】入力文字が確定したときに、入力文字をデータ
バッファに格納すると共に、文字カウンタの内容に文字
数を加算するため、入力した文字数が把握でき、また、
全ての打鍵種別毎の打鍵数を記憶した打鍵数記憶部と文
字カウンタとの内容に基づいて、文字種別毎の打鍵数を
求めるため、より正確な打鍵数が把握できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の1実施例を図1〜図3を用い
て詳細に説明する。図1は、本実施例に係る打鍵履歴管
理機能を具備したデータ入力装置の構成を示すブロック
図である。同図において、1はキーボード、2はレシー
バ、3はキーデータバッファ、4はデータ処理部、5は
打鍵カウンタ、6は打鍵数一時記憶部、7は文字カウン
タ、8は打鍵履歴管理部、9はデータバッファ、10は
記憶制御部、11は表示装置制御部、12は外部記憶装
置、13は表示装置、14はデータ入力装置である。
【0010】上記した構成において、キーボード1より
入力されたデータは、レシーバ2を経由し、キーデータ
バッファ3へ一時格納される。その後、入力データはデ
ータ処理部4へ送られ、入力データの各種処理が行われ
る。データ処理部4で処理されたデータは、表示装置制
御部11を経由し、表示装置13で表示される。また、
データ処理部4で処理されたデータは、キーデータバッ
ファ3に一時格納され、記憶制御部10を経由し、外部
記憶装置12に書き込まれる。
【0011】次に、本実施例による打鍵履歴管理方式を
図2を用いて説明する。図2は、図1の打鍵履歴管理部
8で行われる処理の流れを示すフローチャートである。
【0012】キーボード1より1日分の履歴管理の開始
を指定すると、打鍵カウンタ5,打鍵数一時記憶部6,
文字カウンタ7の内容をクリアする(ステップ20
1)。キーボード1より作業単位毎履歴管理の開始を指
定すると、打鍵カウンタ5,打鍵数一時記憶部6,文字
カウンタ7の内容をクリアする(ステップ202)。こ
のステップ202の後で、キーボード1が打鍵されると
(ステップ203)、1日分の履歴管理終了の指定か否
かを判断する(ステップ204)。1日分の履歴管理終
了であれば、1日分の文字種別毎の文字数(文字カウン
タ7の内容)および、文字種別,打鍵種別回数(打鍵カ
ウンタ5の内容)を、表示装置13に表示する(ステッ
プ211)。
【0013】上記ステップ204で1日分の履歴管理終
了でなければ、作業単位毎管理終了か否かを判断する
(ステップ205)。作業単位毎管理終了であれば、作
業単位毎の文字種別の文字数(文字カウンタ7の内容)
および、文字種別,打鍵種別回数(打鍵カウンタ5の内
容)を表示装置13に表示する(ステップ210)。作
業単位毎管理終了でなければ、データバッファ9に文字
列が格納されたか否かを判定する(ステップ206)。
データバッファ9に文字列が格納されていなければ、打
鍵数一時記憶装置6内に、打鍵種別毎に“1”を加算し
(ステップ209)、次の打鍵を待つ。
【0014】データバッファ9に文字列が格納された場
合は、格納された文字列の種類と文字数を、文字カウン
タ7の該当する文字種のテーブルに加算する。また、打
鍵数一時記憶部6の内容を、打鍵カウンタ5の該当する
文字種のテーブルに加算する(ステップ207)。この
処理は、1日分管理用と作業単位毎管理用の各々につい
て行われる。次に、打鍵数一時記憶部6の内容をクリア
し(ステップ208)、次の打鍵を待つ。
【0015】図3は、打鍵カウンタ5,打鍵数一時記憶
部6,文字カウンタ7内のテーブルの構成の1例を参考
までに示している。本例では、図3の(a)に示す打鍵
数一時記憶部6内のテーブルには、打鍵種としての英
字,数字,カナ,制御鍵のそれぞれに対応して打鍵回数
が格納されるようになっている。また、図3の(b)に
示す文字カウンタ7内のテーブルには、文字種としての
英字,数字,カナ,漢字のそれぞれに対応して、1日単
位文字数と作業単位文字数とが格納されるようになって
いる。また、図3の(c)に示す打鍵カウンタ5内のテ
ーブルには、文字種としての英字,数字,カナ,漢字の
それぞれに対応して、1日単位打鍵数と作業単位打鍵数
が、打鍵種としての英字,数字,カナ,制御鍵の各々に
区分されて格納されている。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、入力文字
が確定したときに、入力文字をデータバッファに格納す
ると共に、文字カウンタの内容に文字数を加算するた
め、入力した文字数が把握でき、また、全ての打鍵種別
毎の打鍵数を記憶した打鍵数記憶部と文字カウンタとの
内容に基づいて、文字種別毎の打鍵数を求めるため、よ
り正確な打鍵数が把握でき、総じて、打鍵状況を正確に
把握できるという顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係るデータ入力装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】図1の打鍵履歴管理部で行われる処理の流れを
示すフローチャート図である。
【図3】図1の打鍵カウンタ,打鍵数一時記憶部,文字
カウンタ内のテーブルの構成の1例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 キーボード 2 レシーバ 3 キーデータバッファ 4 データ処理部 5 打鍵カウンタ 6 打鍵数一時記憶部 7 文字カウンタ 8 打鍵履歴管理部 9 データバッファ 10 記憶制御部 11 表示装置制御部 12 外部記憶装置 13 表示装置 14 データ入力装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ入力装置に配置された鍵を押下す
    ることにより入力を行う装置において、 打鍵種別毎に打鍵数を記憶する打鍵数記憶手段と、 入力された文字をカウントする文字カウンタと、 前記入力文字を格納する記憶手段と、 前記入力文字が確定したときに、前記文字カウンタの内
    容を更新し、前記文字カウンタ及び前記打鍵数記憶手段
    の内容から、所定期間の文字種別毎の打鍵数を求める手
    段と、を設けたことを特徴とする打鍵履歴管理装置。
JP5138670A 1993-06-10 1993-06-10 打鍵履歴管理装置 Expired - Lifetime JP2863416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5138670A JP2863416B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 打鍵履歴管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5138670A JP2863416B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 打鍵履歴管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06348386A JPH06348386A (ja) 1994-12-22
JP2863416B2 true JP2863416B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=15227380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5138670A Expired - Lifetime JP2863416B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 打鍵履歴管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2863416B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06348386A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7113172B2 (en) Alphanumeric keypad and display system and method
US7075519B2 (en) Method for entering a character sequence into an electronic device as well as an electronic device for performing said method
US20040095327A1 (en) Alphanumeric data input system and method
EP1310879A2 (en) System and method for fast data transfer to display controller
CN1192003A (zh) 用数字键输入语言相关字母
CA2411388A1 (en) System and method for fast cyclic redundancy calculation
JP2863416B2 (ja) 打鍵履歴管理装置
CN100498668C (zh) 触摸式屏幕的输入方法
JPS6118023A (ja) キ−入力制御装置
US7029191B2 (en) Apparatus for inputting special character and method for the same
EP1310855A2 (en) Systems and methods for authentication of data strings
US6642858B1 (en) Apparatus for inputting opening and closing parentheses simultaneously by single keystroke and method for the same
JP3222445B2 (ja) 文字入力キーボードを備えた電子機器
JP2780522B2 (ja) タイプ練習方法及びタイプ練習装置
JP2564742B2 (ja) 電子データ処理装置
JP2585048Y2 (ja) 数文字入力装置
TWI226991B (en) Computerized text information input training system
JPH03149611A (ja) 文字入力方式
JP2593620B2 (ja) 文字処理装置
JPH06259180A (ja) データエントリ装置
JPS5852721A (ja) 漢字処理装置
RU2005131834A (ru) Раскладки знаков, способы ввода и устройство ввода
JPH0346021A (ja) ガイダンス表示装置
CN113835533A (zh) 一种招标代理业务数据录入方法及装置
JP2939063B2 (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term