JP2860731B2 - 食品原料の乾燥粉末化方法 - Google Patents

食品原料の乾燥粉末化方法

Info

Publication number
JP2860731B2
JP2860731B2 JP4081540A JP8154092A JP2860731B2 JP 2860731 B2 JP2860731 B2 JP 2860731B2 JP 4081540 A JP4081540 A JP 4081540A JP 8154092 A JP8154092 A JP 8154092A JP 2860731 B2 JP2860731 B2 JP 2860731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
drying
food material
pulverizing
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4081540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05244882A (ja
Inventor
啓吾 草野
修 松長
直正 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Mitsui Mining Co Ltd
Priority to JP4081540A priority Critical patent/JP2860731B2/ja
Priority to AU33713/93A priority patent/AU663834B2/en
Priority to EP93103252A priority patent/EP0559126A1/en
Priority to CA002090799A priority patent/CA2090799A1/en
Priority to US08/025,286 priority patent/US5352471A/en
Publication of JPH05244882A publication Critical patent/JPH05244882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860731B2 publication Critical patent/JP2860731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/40Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by drying or kilning; Subsequent reconstitution
    • A23L3/42Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by drying or kilning; Subsequent reconstitution with addition of chemicals before or during drying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/10Meat meal or powder; Granules, agglomerates or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/10Fish meal or powder; Granules, agglomerates or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/01Instant products; Powders; Flakes; Granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/105Sweet potatoes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/40Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by drying or kilning; Subsequent reconstitution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S241/00Solid material comminution or disintegration
    • Y10S241/14Grinding in inert, controlled atmosphere

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農産・水産・畜産物等
の原料の有効成分を損なうことなく乾燥粉末にする方法
に係わる発明である。
【0002】
【従来の技術と問題点】従来原料を乾燥粉末にする場
合、図1に示す従来法の工程で行われているが、原料の
裁断〜一時乾燥並びに品質及び保存性向上のためのガス
注入処理〜粉砕〜品質及び保存性向上のための液状添加
剤スプレー〜再乾燥及び分散混合の工程、あるいは、裁
断〜乾燥〜粉砕の工程を経て粉末製品を得る場合、次の
問題点がある。 1)各単位操作毎に個別の機器を配し、それらの間に各
々ハンドリング機器、クッションタンクを設置する必要
があるため取扱機器が多い。 2)取扱機器が多いため運転操作、維持管理が煩雑であ
る。 3)取扱機器が多いため建設費大、設置面積大である。 4)運転管理費が大である。 5)裁断、ハンドリング、粉砕において空気酸化による
品質劣化がある。 6)各ハンドリング、乾燥時間が長いため生産性が低
く、且つ、品質劣化助長がある。 7)粉砕時の熱による品質劣化がある。 8)液状添加剤スプレー後のハンドリングに於ける機器
への材料付着がある。 9)ガス注入は一般的に常圧下で行われており材料内面
への十分な浸透に難がある。 本発明に於てはこれら問題点について、単位操作を集約
することで取扱機器数を減らし全ての操作を真空下で行
うこと並びに高速乾燥を可能ならしめる工夫により、運
転維持管理の簡素化、建設費及び維持管理費のコストダ
ウン、高い生産性の達成と製品品質の確保を併せ実現し
ようとするものである。
【0003】
【問題を解決するための手段】本発明を特徴づける問題
解決のための手段の要旨は、食品原料を一つの容器内に
投入し、以後この容器内を真空にして食品原料の裁断、
乾燥、粉砕の各工程を連続して行うことを特徴とする食
品原料の乾燥粉末化方法である。本発明において食品原
料とは、野菜、果物の農産物、食用水産物、食肉等の畜
産物等の原料の一切を含む。現在食品として使用されて
いなくても本発明により可食性が認められるものであれ
ば本発明の食品原料となる。かかる食品原料を原形のま
まあるいは多少加工してほぼ原形のまま容器に投入す
る。その際予め原料を洗浄しておくのが望ましく、また
予備的に裁断、乾燥もしくは調湿した後容器に投入して
もよい。投入後すべての工程はこの容器内で行われ、他
の容器に移されることはない。容器は撹拌羽根と加熱装
置を備え且つ密閉蓋を備え内部を真空制御出来るものが
使用される。撹拌羽根は、投入される食品原料を裁断、
粉砕などを行えるものであれば、いかなるものでもよ
い。加熱装置は、容器の周囲をジャケットで周回させ、
その中に適当な加熱水、スチーム、ヒーターなどの加熱
エネルギー源を配置する。容器内の真空制御は外部に真
空ポンプを設けそれにより容器内の空気を抜く。真空度
を計測するために真空計測が設けられることが望まし
い。
【0004】本発明は、かかる容器内を真空にして連続
的に処理するものであり、先ず投入原料ないし材料が裁
断され、次いで乾燥され、更に乾燥された材料が粉砕さ
れるものである。例えば、容器に所望の食品原料を投入
して密閉蓋をして内部を密閉し、真空ポンプで空気を抜
き、真空度を100〜10Torにした後、撹拌羽根
を回転し、投入原料を裁断する。通常根菜類の場合細断
は5〜6分で完了させ、直径1〜2mm細粒にする。次
いで撹拌ばねを10〜20m/sec、熱源温度25〜
50℃、材料温度を25〜35℃にして乾燥を行う。裁
断に要する時間、乾燥に要する時間は、投入原料ないし
材料の性格により異なるのは当然であり、粉砕時間も同
じである。乾燥により水分が7〜15%になったら高速
で撹拌羽根を回転し乾燥材料を粉砕する。撹拌羽根の周
速は裁断、乾燥、粉砕の各工程に応じて調節出来ること
は勿論であり、材料の蒸発温度も熱源温度の制御により
調節される。工程の途中で、窒素ガス等の不活性ガスを
注入してもよく、また添加剤を加えてもよい。添加剤が
液体でありこれをスプレーすることが必要となる場合に
は、1次乾燥と粉砕を行い、ここで添加剤をスプレーし
た場合は、二次的に乾燥し塊化を防止し、添加剤が万遍
なく行き渡り材料がほぐれるように分散混合するのがよ
い。
【0005】
【実施例】(実験例1)クサノ1号(白甘藷)の真空乾燥粉末化 原料を洗浄し、原形(不定形、大きさ不揃い)のまま装
置に投入し、裁断〜乾燥及び窒素ガス注入〜粉砕〜液状
添加剤スプレー〜再乾燥〜分散混合操作を全て真空下で
行い各段階で装置を開放し材料の状態観察及びサンプリ
ングを行った。次いで、酸化の影響を見るため裁断〜乾
燥〜粉砕までを開放することなく操作し比較観察を行っ
た。 (実験条件) 装置容量 : 20リットル 甘藷投入量: 5kg 熱源温度 : 25〜50℃ 材料温度 : 30℃以下 真空度 : 20〜30Torr 羽根回転数 裁断時 : 1170 RPM 乾燥時 : 400 RPM 粉砕時 : 1170 RPM 分散混合時: 400 RPM 添加剤 : 蒸留水1リットル当たり酒石酸15.5gr,クエン酸80. 8gr,蜂蜜112gr,その他有機酸を加えたもの 添加量: 乾燥粉1kg当たり150cc
【0006】実験結果は次の通りである。 1)裁断 5分間でほぼ1〜2mmの細粒が得られた。 2)乾燥 表1の通り2時間で水分11%まで乾燥した。
【表1】 3)粉砕 3分間でほぼ40〜250μmの粉末が得られた。 4)添加剤添加後の再乾燥 30分間で乾燥した。原料の場合とほぼ同じ乾燥特性で
ある。 5)分散混合 3分間で完全に均質になった。 6)開放時の空気酸化 開放時間は合計して20分間程度であるが、密閉処理と
比較して明らかな色調の差があった。この結果からハン
ドリング等で空気にさらされることは極力避けるべきこ
とが判明した。
【0007】7)残留成分比 表2から明らかな通り、無機質成分、ビタミンなどの残
留が顕著であることが確認された。
【表2】
【0008】
【効果】1)原料の裁断、乾燥、粉砕、あるいはこれに
加えてガス注入、液状添加剤スプレー、再乾燥、分散混
合の各工程を一つの機器に集約して行うことにより各単
位操作機器およびそれらの間のハンドリング機器、クッ
ションタンクを不要ならしめ取扱機器数を格段に減らし
た。 イ)機器数が格段に少ないため運転操作が従来技術に比
し容易である。 ロ)機器数が格段に少ないため従来技術に比し日常の保
守点検作業や清掃作業の負荷が軽減される。 ハ)機器数が格段に少ないため故障頻度が低く従来技術
に比し生産性が高い。(機器数が多いと故障頻度が高
く、中でも本来機能とは関係のないハンドリング機器は
故障頻度が比較的に高い) ニ)機器数が格段に少ないため設備建設費が従来技術に
比し小である。 ホ)機器数が格段に少ないため設備設置面積が従来技術
に比し小である。 ヘ)機器数が格段に少ないため運転維持管理費が従来技
術に比し小である。 ト)液状添加剤スプレー後も同一機器内で再乾燥、分散
混合を行うので従来技術のように中間ハンドリング機器
等への材料の付着がない。 2)上記工程を全て空気遮断下で行うことで酸化による
製品品質劣化防止と空気中の雑菌のいない状態での衛生
処理とを経済的に実現した。従来技術では裁断、粉砕を
空気遮断下で行うことは汎用技術ではない。ましてハン
ドリング機器やクッションタンクを空気遮断することは
非現実的である。従って本発明では従来技術に比しより
よい品質の製品が得られる。尚、凍結乾燥でも一般的
に、前処理としての裁断やハンドリングにおける有効成
分の散逸や空気酸化があるので本発明のほうがよりよい
品質になる可能性が十分にある。
【0009】3)原料投入から乾燥粉末製品化までの加
工時間を短縮し生産性の向上と品質劣化防止を併せ実現
した。このためには前述の工程短縮と特に乾燥時間を品
質保持に留意しつつ短縮することを行った。 4)真空下でガス注入を行うのでガスが材料内部まで浸
透し易い故に、それだけ有効成分の活性化や保存性の向
上が図れる。本発明は従来技術に比し前述の理由でより
よい品質の製品を得るか、またはより経済的に同等品質
の製品を得ることができる。 5)粉砕時の熱による品質劣化防止策として品温がある
限度以上に上昇しないようにあらかじめ材料を乾燥の最
終工程で加熱から冷却に切り換え低温にしておき、冷却
しながら粉砕することもできるので品質劣化を更に回避
できる。 6) イ)酸化による劣化を防止しつつ細粒として材料の比表
面積を増加し、伝熱速度および蒸発速度を大きくでき
る。従来技術では水分と共に有効成分を逃さないよう鋭
利な刃で裁断し角状にするのが一般的であるが細かくす
るにも裁断効率や逸失水分から限度がある。したがっ
て、材料比表面積の点からも従来技術に比し高い乾燥速
度が得られる。尚、真空裁断は汎用技術ではなく、さら
に、一度に角状にする大型の機械は現在は市販されてい
ないのでスライサーを介しての二度切りになる。したが
って、本発明の乾燥前処理としての裁断方法は品質面、
生産性より見て従来法に比し格段に優れている。
【0010】ロ)乾燥速度が従来の真空乾燥に比し格段
に向上している。乾燥速度の決定因子としては材料へ蒸
発のための熱を伝える伝熱速度及び蒸発速度等がある。
伝熱速度の決定因子としては熱源と材料の温度差、熱伝
達率、伝熱面積がある。一方、蒸発速度の決定因子とし
ては真空系の平衡温度と材料の温度差、熱伝達率、蒸発
面積、蒸発温度等がある。乾燥速度を速めるため、熱伝
達率を大きくするには材料の撹拌強度を大きくし、材料
と伝熱面の接触頻度の増大や材料有効蒸発面の増大更新
を図る必要がある。しかしながら、撹拌速度を大きくと
ると材料が伝熱面に叩きつけられる力が大きくなりスケ
ールが成長し易い問題がある。スケール生成は熱伝達を
阻害するのみならず品質の低下、生産性の低下をきたす
ものである。スケールの付着が甚だしい場合は熱伝達を
著しく阻害し乾燥機としての機能を全く発揮しえない。
したがって、従来技術においては伝熱面へのスケール生
成を回避するため緩速撹拌が常識であったために、従来
技術に於ては伝熱及び蒸発の熱伝達率が低く乾燥速度は
低いものであった。現在、技術のネックはスケール生成
を回避しつつ如何に高熱伝達率を確保するかにある。ス
ケール生成機構の解明は困難であるが諸因子として伝熱
面温度、材料温度、材料水分、撹拌速度等がある。本発
明においては、これら諸因子を乾燥の各段階で最適に制
御することでスケール生成なき高熱伝達率を達成した。
もちろん、最適条件は乾燥の各段階、個々の材料及び品
質グレード等で異なるので、本発明では最適条件に対応
させるため撹拌羽根の回転数を任意に調節できること、
材料の蒸発温度を熱源温度の制御により任意に調節でき
ることとしている。
【0011】本発明は従来法に比し格段の高速乾燥であ
り、加熱時の熱損失並びに真空保持エネルギーの低減を
もたらし、コンパクトで生産性に優れた乾燥技術といえ
る。以上を1T/日 白甘藷乾燥粉末化プラントベース
で比較すると表3の通りである。
【表3】 本発明法では従来法の1/6の時間で同一量の製品が得
られる。従って、連続運転の場合は従来法に数倍する生
産量が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明と従来技術の実施例フロー図
【図2】本発明で使用する容器の簡略図
【図3】図2のA−A断面図
【符合の説明】
1…原料,2…添加剤,3…ガス,4…製品,5…温
水,6…冷水,7…本体,8…ジャケット,9…上羽
根,10…下羽根,11…電動機,12…投入弁箱,1
3…排出弁箱,14…スプレーノズル,15…真空計,
16…真空ポンプ,17…プロセス制御盤,18…温度
制御盤,19…回転数制御盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−216554(JP,A) 実開 昭63−116094(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23L 1/00 - 1/035

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】食品原料を一つの容器内に投入し、以後こ
    の容器内を真空にして食品原料の裁断、乾燥、粉砕の各
    工程を連続して行うことを特徴とする食品原料の乾燥粉
    末化方法
  2. 【請求項2】食品原料を一つの容器内に投入し、以後こ
    の容器内を真空にして食品原料を裁断、一次乾燥、粉
    砕、添加液スプレー、二次乾燥及び分散混合を行うこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の食品原料の乾
    燥粉末化方法
  3. 【請求項3】食品原料を原形あるいはほぼ原形のまま容
    器に投入することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の食品原料の乾燥粉末化方法
  4. 【請求項4】食品原料を予備的に裁断、乾燥もしくは調
    湿した後容器に投入することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の食品原料の乾燥粉末化方法
  5. 【請求項5】裁断〜粉砕工程で不活性ガスを注入するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の食品原料の
    乾燥粉末化方法
  6. 【請求項6】粉砕工程で裁断乾燥された食品原料を予冷
    し且つ冷却粉砕を行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の食品原料の乾燥粉末化方法
  7. 【請求項7】上記容器が撹拌羽根と加熱装置を備えてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の食品原
    料の乾燥粉末化方法
  8. 【請求項8】乾燥工程時における撹拌羽根の周速が10
    〜20m/sec、熱源温度が25〜50℃、食品原料
    温度が25〜35℃であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の食品原料の乾燥粉末化方法
  9. 【請求項9】撹拌羽根の周速が裁断、乾燥、粉砕の各工
    程に応じて異なることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の食品原料の乾燥粉末化方法
  10. 【請求項10】上記容器が撹拌羽根の回転数、真空度、加
    熱温度を任意に制御出来る装置を備えていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の食品原料の乾燥粉末
    化方法
JP4081540A 1992-03-02 1992-03-02 食品原料の乾燥粉末化方法 Expired - Lifetime JP2860731B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081540A JP2860731B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 食品原料の乾燥粉末化方法
AU33713/93A AU663834B2 (en) 1992-03-02 1993-02-22 Process for drying and pulverizing raw materials
EP93103252A EP0559126A1 (en) 1992-03-02 1993-03-01 Process for drying and pulverizing food raw materials
CA002090799A CA2090799A1 (en) 1992-03-02 1993-03-02 Process for drying and pulverizing food raw materials
US08/025,286 US5352471A (en) 1992-03-02 1993-03-02 Process for drying and pulverizing food raw materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081540A JP2860731B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 食品原料の乾燥粉末化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05244882A JPH05244882A (ja) 1993-09-24
JP2860731B2 true JP2860731B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=13749135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4081540A Expired - Lifetime JP2860731B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 食品原料の乾燥粉末化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5352471A (ja)
EP (1) EP0559126A1 (ja)
JP (1) JP2860731B2 (ja)
AU (1) AU663834B2 (ja)
CA (1) CA2090799A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702746A (en) * 1996-05-28 1997-12-30 Wiik; Rolf Process of converting food waste to re-hydratable edible food
AU2000264912A1 (en) 2000-06-07 2001-12-17 Universal Preservation Technologies, Inc. Industrial scale barrier technology for preservation of sensitive biological materials
US6521278B1 (en) 2000-09-12 2003-02-18 Mars, Incorporated Food materials with improved flavor and functionality due to size reduction in a modified atmosphere
GB2373783A (en) * 2001-03-26 2002-10-02 Capital Controls Ltd Method of stabilising an oxidant including the step of vacuum drying
ITUD20060218A1 (it) * 2006-09-29 2008-03-30 Antonio Gelmini Macchina e procedimento per il confezionamento di un prodotto alimentare grattugiabile
EP2203701A1 (en) * 2007-09-13 2010-07-07 Enviro-Energy Limited Drying and milling apparatus and processing plant
CN103469016A (zh) * 2013-09-10 2013-12-25 常熟市新洲机械制造厂 食品操作工具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB470509A (en) * 1935-11-28 1937-08-17 Vitabana Sa Improved process for the preparation of banana flour
FR1446764A (fr) * 1965-09-10 1966-07-22 Procédé d'obtention de farine et d'amidon, à partir de parties de végétaux, notamment de tubercules, racines et fruits
US4915972A (en) * 1988-01-05 1990-04-10 Prosoya Corporation Food processing in oxygen-free environment
WO1989008406A1 (fr) * 1988-03-17 1989-09-21 Battelle Memorial Institute Procede pour convertir des matieres carnees humides en une masse pulverulente seche

Also Published As

Publication number Publication date
US5352471A (en) 1994-10-04
JPH05244882A (ja) 1993-09-24
CA2090799A1 (en) 1993-09-03
EP0559126A1 (en) 1993-09-08
AU3371393A (en) 1993-09-09
AU663834B2 (en) 1995-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3965267A (en) Cryopulverizing and post-treatment of flavoring materials
JP2965318B2 (ja) 脂肪の極低温結晶化のための方法と装置
JP2860731B2 (ja) 食品原料の乾燥粉末化方法
US3997680A (en) Method of dutching cocoa
AU776707B2 (en) Rotor disperser and use thereof for manufacturing foodstuffs from vegetal materials
JP2908630B2 (ja) 食品等の保存性副原料の製造方法
US3962479A (en) Method for treating whole kernels of feed grain
US2157839A (en) Food preparation and method for making the same
US1630756A (en) Egg product and method of making same
DE3105623C2 (ja)
US2334665A (en) Method and control system for treating and canning rice
US2709149A (en) Process for producing vitamin compositions
JPS61158746A (ja) 融解塩を使用しない加工チ−ズの製造方法
DE3406370C2 (ja)
US4016656A (en) Method and arrangement for the natural vitaminizing of grain
JPS61135543A (ja) チ−ズを原料とした微粉末製品の製造方法とその装置
US3612131A (en) Method and apparatus for manufacture of particulate fatty materials
US2037009A (en) Process of treating food materials
JP2001321145A (ja) 固形飼料油含浸装置
US2075403A (en) Apparatus for dispersing materials
US4081570A (en) Process for producing a confection from seed vessels
JP2005040074A (ja) 高栄養価米の加工方法及び装置
US2949363A (en) Process for increasing the solubility of powdered milk
US341355A (en) bobbins
US353017A (en) Method of drying distillers slops