JP2860520B2 - 芯地用低収縮接着剤組成物 - Google Patents

芯地用低収縮接着剤組成物

Info

Publication number
JP2860520B2
JP2860520B2 JP34201793A JP34201793A JP2860520B2 JP 2860520 B2 JP2860520 B2 JP 2860520B2 JP 34201793 A JP34201793 A JP 34201793A JP 34201793 A JP34201793 A JP 34201793A JP 2860520 B2 JP2860520 B2 JP 2860520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlining
adhesive composition
shrinkage
low
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34201793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07166477A (ja
Inventor
之男 岡田
公裕 榎本
博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP34201793A priority Critical patent/JP2860520B2/ja
Publication of JPH07166477A publication Critical patent/JPH07166477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860520B2 publication Critical patent/JP2860520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリプロピレン系樹脂
に無機材を配合混練した後に、粉砕して得られる粉体状
接着剤であり、詳しくはワイシャツや、ドレスシャツの
襟芯等にドット(点)状に塗布し、表地と接着するため
の加熱接着布に使用する芯地用低収縮接着剤組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、接着芯地用接着剤として、低
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン酢酸
ビニル共重合体、共重合ポリエステル、共重合ナイロン
等の樹脂の粉末が使用されている。その中でも高温で洗
濯されるワイシャツやドレスシャツの襟芯等の接着剤と
して耐高温洗濯性に優れる高密度ポリエチレンの粉末
が、主として使用されている。しかし、高密度ポリエチ
レンは、その性質として収縮性が大きく芯地接着後に洗
濯、プレスを繰り返すと次第に収縮し、寸法が狂った
り、しわがよったりする等が頻繁に発生している。従っ
て、見栄えが悪くなるのも速く、商品価値の低下の原因
となっている。このため、収縮防止材として無機材を配
合し、収縮を防止する試みもあったが、効果が十分では
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明では、接
着後の芯地の収縮が少なく、耐高温洗濯性に優れた接着
芯地用の接着剤組成物を開発するために接着物質として
収縮の少ないポリプロピレン系樹脂を使用し、これに収
縮防止材として無機材を所定量配合し、粉末化した組成
物を使用することにより上記欠点を解決し、接着後の芯
地の収縮が少なく、耐高温洗濯性に優れた加熱接着布接
着芯地用の低収縮性接着剤組成物の開発を検討したので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、230
℃でのMI値1〜100g/10min.のポリプロピレン系樹脂1
00重量部に、無機材5〜100重量部を配合混練した後、粉
末化したことを特徴とする芯地用低収縮接着剤組成物で
ある。特に本発明でのポリプロピレン系樹脂として、ラ
ンダムコポリマーであるポリプロピレン系樹脂を使用す
ると、本発明の効果を大いに発揮する芯地用低収縮接着
剤組成物が得られる。本発明で使用するポリプロピレン
系樹脂とは、プロピレン、あるいは、プロピレンと少量
のエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン
等の低級α−オレフインを衆知の方法により重合させた
ものであり、またこれらの樹脂に接着性を付与する等の
目的で変性したものも好適に使用できる。
【0005】特にプロピレンとα−オレフインをランダ
ムに共重合させたランダムコポリマーのポリプロピレン
系樹脂組成物は、収縮性が少なく、融点も低いため本発
明の効果を最も発揮する芯地用低収縮接着剤組成物が得
られる。このポリプロピレン系樹脂は、230℃でのMI
値が1〜100g/10min.のものを使用する。MI値が1g/1
0min.以下であると接着性が低下して好ましくない。ま
たMI値が100g/10min.以上であると収縮性の改善が十
分でなく、耐高温洗濯性も低下して好ましくない。本発
明で使用する無機材としては、収縮を防止すると共に、
粉末化する際の粉砕助材として働くもので特に限定はな
いが、プラスチックの充填材として、通常使用されてい
るタルク、炭酸カルシウム、カオリン、水酸化アルミニ
ウム等が好適に使用できる。
【0006】この無機材は、ポリプロピレン系樹脂100
重量部に対して、5〜100重量部配合される。5重量部よ
り少ないと収縮防止材、粉砕助材としての効果が十分で
なく好ましくない。また、100重量部より多いと接着性
が低下して好ましくない。本発明の芯地用低収縮接着剤
組成物の製造には、通常の方法で行えば良く、例えば押
出機、2本ロール等により溶融したポリプロピレン系樹
脂中に無機材を混合後、冷却して粉砕装置により粉末化
される。また、粉末化した後、任意のふるい操作を行っ
ても良い。この際に得られる本発明の芯地用低収縮接着
剤組成物の粉末の粒径としては、60mesh(250μm)以
下の粉末が芯地加工時の作業性が良好であり好ましい。
尚、本発明の芯地用低収縮接着剤組成物には、その性質
を損なわない範囲で抗酸化剤、紫外線吸収剤、蛍光増白
剤、着色剤、帯電防止剤、流動調整剤等の添加剤を任意
で配合しても良い。
【0007】本発明の粉体化された芯地用低収縮接着剤
組成物は、グラビアロールに刻まれたドット状のくぼみ
(セル)に詰め込まれ、予め加熱ロールに依って加熱さ
れた芯地(基布)に転写され、アフターヒートロールに
よって固着させて接着芯地を得るパウダードット方式
や、芯地(基布)上に散布され、加熱により融着させて
接着芯地を得るシンター方式に最も好適である。こうし
て製造された接着芯地は、繰り返し洗濯、プレス後にも
収縮が少なく、耐高温洗濯にも優れており、ワイシャツ
やドレスシャツの芯襟等に好適に使用可能である。
【0008】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を述べる。 実施例1 ポリプロピレン系樹脂として、230℃でのMI値14のプ
ロピレンとエチレンとのランダムコポリマー100重量部
を、これに無機材として平均粒径2μmのタルク粉末20
重量部を配合し、直径40mmの単軸押出機にて溶融混練
し、樹脂組成物のペレットを得た。これを液体窒素中に
浸漬後、ピンミルで粉砕し、分級後で80mesh(180μ
m)以下に揃えた本発明の芯地用低収縮接着剤組成物を
得た。
【0009】実施例2 ポリプロピレン系樹脂として、230℃でのMI値7のプロ
ピレンとエチレンとのランダムコポリマー変性樹脂100
重量部を、これに無機材として平均粒径2μmの水酸化
アルミニウム粉末20重量部を配合し、直径40mmの単軸
押出機にて溶融混練し、樹脂組成物のペレットを得た。
これを液体窒素中に浸漬後、ピンミルで粉砕し、分級後
で80mesh(180μm)以下に揃えた本発明の芯地用低収
縮接着剤組成物を得た。 実施例3 ポリプロピレン系樹脂として、230℃でのMI値30のホ
モプロピレン樹脂100重量部を、これに無機材として平
均粒径1.2μmの炭酸カルシウム粉末30重量部を配合
し、直径40mmの単軸押出機にて溶融混練し樹脂組成物
のペレットを得た。これを液体窒素中に浸漬後、ピンミ
ルで粉砕し分級後で80mesh(180μm)以下に揃えた本
発明の芯地用低収縮接着剤組成物を得た。
【0010】比較例1 190℃でのMI値が7の高密度ポリエチレン樹脂の原粉を
分級機で80mesh(180μm)以下に揃えた、比較用の芯
地用接着剤組成物を得た。 比較例2 190℃でのMI値が24の低密度ポリエチレン樹脂をグラ
インドミルにて粉砕して、分級機で80mesh(180μm)
以下に揃えた、比較用の接着剤組成物を得た。 比較例3 230℃でのMI値が30のホモポリプロピレン樹脂を液体
窒素中に浸漬後、ピンミルで粉砕し、分級機で80mesh
(180μm)以下に揃えた、比較用の接着剤組成物を得
た。
【0011】比較例4 ポリプロピレン系樹脂として、プロピレンとエチレンと
のランダムコポリマーのMI値が150のものを使用する
以外は、実施例1と同じである。 比較例5 ポリプロピレン系樹脂として、ホモポリプロピレン樹脂
でMI値が0.5のものを使用する以外は、実施例3と同
じである。 比較例6 無機材として、タルクの使用量を150重量部とする以外
は、実施例1と同じである。以下に実施例1〜実施例3
で得られた本発明の芯地用低収縮接着剤組成物及び比較
例1〜比較例3で得られた芯地用接着剤組成物を用い
て、次の方法により接着性、耐洗濯性及び収縮性を測定
し、その結果を
【表1】 に示す。 (1).接着性 テトロン/コットン(割合:65/35)のブロード布に接
着剤組成物粉末を20g/m2の割合で均一に散布した
後、同じ布を重ね圧力1kg/cm2、温度180℃に設定
したフラットプレスで10秒間接着した。尚、接着力の測
定は、JIS L−1089に準じる。 ◎………1000g/25mm以上。 ○………500g/25mm〜1000g/25mm。 ×………500g/25mm以下。
【0012】(2).耐洗濯性 (1).と同様に接着させた試験片を、JIS L-1042 F−3法
に準じた洗濯試験を行い、剥がれ、ふくれを観察した。 ◎………剥がれ、ふくれが無い。 ○………僅かに剥がれ、ふくれが認められる。 ×………剥がれ、ふくれが顕著である。 (3).収縮性 (1).と同様に接着させた試験片を、沸騰水中に30分間浸
漬した後、布に挟んで軽く押えて水を切り、圧力400g
/cm2、温度140℃に設定したフラットプレスで20秒間
プレスを行った。これを5回繰り返した後、次の式によ
り収縮率を測定した。 収縮率(%)=(L−L’)/L
【0013】尚、Lは処理前の測長区間の長さ(m
m)、L’は処理後の測長区間の長さの平均値(mm)
を示す。 ◎………0.5%以内。 ○………0.5〜1%以内。 ×………1%以上。
【0014】
【発明の効果】本発明の芯地用低収縮接着剤組成物は、
従来と同様の工程により簡単に接着芯地が製造できる。
しかも、その芯地を使用したワイシャツやドレスシャツ
は、収縮性が少なく繰り返し洗濯・プレスにおいても、
しわが寄ったり、寸法が狂ったりすることが少ない。さ
らに高温洗濯性にも優れ、剥がれたり、ふくれを生じる
こともない。このため、長期に渡り見栄えが落ちること
がない、良好な製品を提供できるものである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−43477(JP,A) 特開 昭61−4744(JP,A) 特開 平5−59340(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06M 17/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】230 ℃でのMI値1〜100g/10min.のポリ
    プロピレン系樹脂100重量部に、無機材5〜100重量部を
    配合混練した後、粉末化したことを特徴とする芯地用低
    収縮接着剤組成物。
  2. 【請求項2】請求項第1項記載のポリプロピレン系樹脂
    が、プロピレンに対して少量のエチレン、1−ブテン、
    1−ペンテン、1−ヘキセンからなる低級α−オレフイ
    ンの少なくとも一つ以上を重合させてなるランダムコポ
    リマーのポリプロピレン系樹脂である芯地用低収縮接着
    剤組成物。
JP34201793A 1993-12-14 1993-12-14 芯地用低収縮接着剤組成物 Expired - Fee Related JP2860520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34201793A JP2860520B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 芯地用低収縮接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34201793A JP2860520B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 芯地用低収縮接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07166477A JPH07166477A (ja) 1995-06-27
JP2860520B2 true JP2860520B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=18350541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34201793A Expired - Fee Related JP2860520B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 芯地用低収縮接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860520B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8142587B2 (en) 2009-05-05 2012-03-27 Chandra Sekar Methods for manufacturing a paint roller and component parts thereof
US20100282400A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Chandra Sekar Methods for manufacturing a paint roller and component parts thereof
KR102327008B1 (ko) * 2017-11-30 2021-11-16 롯데케미칼 주식회사 폴리에틸렌 접착제

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07166477A (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891392A (en) Production process of polyolefin resin composition containing inorganic filler
TW531548B (en) High density polyethylene films with improved barrier
JP2860520B2 (ja) 芯地用低収縮接着剤組成物
JPH07206006A (ja) 易焼却性ゴミ袋
JPH05269736A (ja) 樹脂配合用繊維材料及びそれを用いた樹脂組成物
US20150175788A1 (en) Blends of ethylene copolymers with high-frequency weldability
JP2001115791A (ja) トンネル用防水シート
JPH0726073B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2011032327A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
ZA200305796B (en) Adhesive.
HU182968B (en) Thermoplastic cementing powder of polyamide base and process for preparing the cementing powder
JP3290812B2 (ja) 合成皮革製造用の離型紙
JP3478288B2 (ja) カレンダー成形用ポリオレフィン樹脂組成物、カレンダー成形用組成物および成形体
JP2002003660A (ja) 防湿性ホットメルト組成物およびこれを用いた防湿紙
JP3580700B2 (ja) ポリオレフィン系布帛用接着剤
JP3782862B2 (ja) 農業用多層フィルム
JP3044258B2 (ja) 樹脂組成物
JPH08311772A (ja) カーペット裏打ち用組成物及びカーペットの製造方法
JP2855507B2 (ja) トップヒューズ芯地
JPH10158590A (ja) 芯地用低収縮接着剤組成物
JP2004001885A (ja) リサイクル可能な袋
JPH08217890A (ja) 透湿性を改善したシート状樹脂成形物
JP4499236B2 (ja) 複合シート
JPH0245654B2 (ja)
JP3022027B2 (ja) 高濃度アルミ粉含有樹脂組成物とその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees