JP2859528B2 - 防炎防水性帆布 - Google Patents
防炎防水性帆布Info
- Publication number
- JP2859528B2 JP2859528B2 JP30283493A JP30283493A JP2859528B2 JP 2859528 B2 JP2859528 B2 JP 2859528B2 JP 30283493 A JP30283493 A JP 30283493A JP 30283493 A JP30283493 A JP 30283493A JP 2859528 B2 JP2859528 B2 JP 2859528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flameproof
- resin
- coating
- canvas
- waterproof canvas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軒出しテント等、軽量の
帆布類に広く用いられている防炎防水性帆布に関する。
帆布類に広く用いられている防炎防水性帆布に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維は高強力低伸度で、か
つ疎水性であることから湿潤時の重量増加、寸法変化も
少なく取扱性が容易である等の特徴を有しているので、
特に軒出しテント等軽量の帆布類に広く用いられてい
る。しかし、繊維自身が可燃性であるため、火災等に対
する安全性の面から防炎化が強く要求されている。併せ
て、帆布固有の要求特性としての防水性の更なる向上の
要求も益々強くなっている。
つ疎水性であることから湿潤時の重量増加、寸法変化も
少なく取扱性が容易である等の特徴を有しているので、
特に軒出しテント等軽量の帆布類に広く用いられてい
る。しかし、繊維自身が可燃性であるため、火災等に対
する安全性の面から防炎化が強く要求されている。併せ
て、帆布固有の要求特性としての防水性の更なる向上の
要求も益々強くなっている。
【0003】ポリエステル繊維性コーティング布帛の防
炎化法としてはハロゲン化燐酸エステル系難燃剤を付与
した後、ポリウレタン樹脂とハロゲン化リン酸エステル
との混合樹脂でコーティングする方法(特開昭51―1
1300号公報、特開平5―310047号公報)、あ
るいは塩化ビニール樹脂と三酸化アンチモンとの混合樹
脂でコーティングする方法(特公昭46―19756号
公報)等が知られている。前者の場合は油状のハロゲン
化燐酸エステルで処理するため、コーティング面にタッ
ク(粘着性)が生じ非常に汚れが付き易く、摩擦堅牢度
が不良になると言う欠点がある。後者の場合は防炎性ク
リアーするためには、基布に対して50重量%以上の樹
脂を付与する必要があり、風合が粗硬になり、取扱性が
不良となるので軒出しテント等の軽量テント用途には適
用できない。
炎化法としてはハロゲン化燐酸エステル系難燃剤を付与
した後、ポリウレタン樹脂とハロゲン化リン酸エステル
との混合樹脂でコーティングする方法(特開昭51―1
1300号公報、特開平5―310047号公報)、あ
るいは塩化ビニール樹脂と三酸化アンチモンとの混合樹
脂でコーティングする方法(特公昭46―19756号
公報)等が知られている。前者の場合は油状のハロゲン
化燐酸エステルで処理するため、コーティング面にタッ
ク(粘着性)が生じ非常に汚れが付き易く、摩擦堅牢度
が不良になると言う欠点がある。後者の場合は防炎性ク
リアーするためには、基布に対して50重量%以上の樹
脂を付与する必要があり、風合が粗硬になり、取扱性が
不良となるので軒出しテント等の軽量テント用途には適
用できない。
【0004】さらに、防水性についても、これまで種々
の提案はあるが防炎性と相溶れる合理的な手段は未だ開
発されていない。
の提案はあるが防炎性と相溶れる合理的な手段は未だ開
発されていない。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は防炎性、防水性、撥水性
等の優れた防炎防水性帆布を提供することにある。
等の優れた防炎防水性帆布を提供することにある。
【0006】
【発明の構成】本発明者等はポリエステル繊維製軒出し
テント等において、防炎性、防水性、更には撥水性、等
を兼ね備えたものとするために鋭意検討した結果、ポリ
マー素材自身が難燃性を有するポリエステル繊維よりな
る布帛に有機フッ素化ポリマー系撥水剤を付与した後、
裏面に熱溶融性ポリウレタン樹脂及びハロゲン化ウレタ
ン化合物が重量比で90:10〜30:70の範囲で混
合されてなる混合樹脂を乾式コーティングすることによ
り、所望の帆布が得られることを見い出した。
テント等において、防炎性、防水性、更には撥水性、等
を兼ね備えたものとするために鋭意検討した結果、ポリ
マー素材自身が難燃性を有するポリエステル繊維よりな
る布帛に有機フッ素化ポリマー系撥水剤を付与した後、
裏面に熱溶融性ポリウレタン樹脂及びハロゲン化ウレタ
ン化合物が重量比で90:10〜30:70の範囲で混
合されてなる混合樹脂を乾式コーティングすることによ
り、所望の帆布が得られることを見い出した。
【0007】本発明で言う難燃性ポリエステル繊維と
は、主たる構成単位がエチレンテレフタレートであり、
下記一般式(化1)または一般式(化2)で表されるリ
ン化合物をリン元素として0.3〜1.0重量%共重合
してなるものである。これらの繊維を用いて織物、編物
またはモケット等を得、帆布の地組織とする。
は、主たる構成単位がエチレンテレフタレートであり、
下記一般式(化1)または一般式(化2)で表されるリ
ン化合物をリン元素として0.3〜1.0重量%共重合
してなるものである。これらの繊維を用いて織物、編物
またはモケット等を得、帆布の地組織とする。
【0008】
【化1】
【0009】
【化2】
【0010】(但しRは飽和鎖状又は環状アルキレン、
アリレーン又はアルアルキレン残基であり、R1 は炭素
数1〜6のアルキル基、アリール基又はアルアルキル基
である。R又はR1 はヘテロ原子、殊にF、Cl、B
r、O及びSを含有しても良い。R2 、R3 は炭素数が
1〜18のアルキル基、アリール基又は水素原子であ
る。R4 、R5 は、同じ基でも相異なる基でもよいが、
水素原子、ハロゲン原子または炭素数6以下の炭化水素
基である。R6 、R7 は同じ基でも相異なる基でもよい
が、水素原子、炭素数7以下の炭化水素基または(―R
8 O)r で示される基である。R8 はエチレン基、プロ
ピレン基又はブチレン基であり、rは1〜10の整数、
l、mは0または1〜10の整数、nは0、1又は2で
ある)
アリレーン又はアルアルキレン残基であり、R1 は炭素
数1〜6のアルキル基、アリール基又はアルアルキル基
である。R又はR1 はヘテロ原子、殊にF、Cl、B
r、O及びSを含有しても良い。R2 、R3 は炭素数が
1〜18のアルキル基、アリール基又は水素原子であ
る。R4 、R5 は、同じ基でも相異なる基でもよいが、
水素原子、ハロゲン原子または炭素数6以下の炭化水素
基である。R6 、R7 は同じ基でも相異なる基でもよい
が、水素原子、炭素数7以下の炭化水素基または(―R
8 O)r で示される基である。R8 はエチレン基、プロ
ピレン基又はブチレン基であり、rは1〜10の整数、
l、mは0または1〜10の整数、nは0、1又は2で
ある)
【0011】上記一般式で示されるリン化合物の具体例
としては例えば下記の2―カルボキシ―エチル―メチル
―ホスフィン酸の環状無水物(化3)などがある。
としては例えば下記の2―カルボキシ―エチル―メチル
―ホスフィン酸の環状無水物(化3)などがある。
【0012】
【化3】
【0013】帆布の表面に付与する有機フッ素化ポリマ
ー系撥水剤としてはパーフルオロアルキル基やポリフル
オロアルキル基を有する(メタ)アクリレートを単独、
もしくはビニルエステル、ビニルエーテルやアクリルア
ミドと共重合させたもの、又はパーフルオロアルキル基
やポリフルオロアルキル基を有するウレタン化合物系の
撥水剤があるが、そのなかでも熱溶融特性の良好なウレ
タンフッ素系撥水剤が好ましい。帆布へのフッ素系撥水
剤の付与はスプレー法、浸漬法、またはローラタッチ法
等のいずれでも良い。付与量はフッ素元素として0.0
1〜0.15重量%が好ましい。特に好ましくは0.0
15〜0.08重量%である。この量が多過ぎると樹脂
の接着性、防炎性が不良になり、少なすぎると樹脂の皮
膜形成性が悪くなり防水性が不良となる。
ー系撥水剤としてはパーフルオロアルキル基やポリフル
オロアルキル基を有する(メタ)アクリレートを単独、
もしくはビニルエステル、ビニルエーテルやアクリルア
ミドと共重合させたもの、又はパーフルオロアルキル基
やポリフルオロアルキル基を有するウレタン化合物系の
撥水剤があるが、そのなかでも熱溶融特性の良好なウレ
タンフッ素系撥水剤が好ましい。帆布へのフッ素系撥水
剤の付与はスプレー法、浸漬法、またはローラタッチ法
等のいずれでも良い。付与量はフッ素元素として0.0
1〜0.15重量%が好ましい。特に好ましくは0.0
15〜0.08重量%である。この量が多過ぎると樹脂
の接着性、防炎性が不良になり、少なすぎると樹脂の皮
膜形成性が悪くなり防水性が不良となる。
【0014】一方、帆布の裏面にコーティングする熱溶
融性ポリウレタン樹脂としては、架橋結合を伴わない一
液型の線状高分子であってポリエーテルまたはポリエス
テルとポリウレタンとの共重合体を指す。またハロゲン
化ウレタン化合物とは、末端水酸基を有するハロゲン化
ポリエーテルグリコール又はポリエステルグリコールに
過剰モルの有機ジイソシアネートを反応せしめて得られ
るイソシアネート末端含有プレポリマー(中間重合体)
を指す。
融性ポリウレタン樹脂としては、架橋結合を伴わない一
液型の線状高分子であってポリエーテルまたはポリエス
テルとポリウレタンとの共重合体を指す。またハロゲン
化ウレタン化合物とは、末端水酸基を有するハロゲン化
ポリエーテルグリコール又はポリエステルグリコールに
過剰モルの有機ジイソシアネートを反応せしめて得られ
るイソシアネート末端含有プレポリマー(中間重合体)
を指す。
【0015】熱溶融性ポリウレタン樹脂とハロゲン化ウ
レタン化合物との配合比は重量比で90:10〜30:
70の範囲であることが必要である。ウレタン樹脂の比
率がこの範囲よりも多くなると防炎性が不良となり、逆
に少なすぎると皮膜強度が弱くなり防水性が不良とな
る。またコーティング剤の耐光性を向上させるため通常
使用されるベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン系等の
紫外線吸収剤を併用することができる。
レタン化合物との配合比は重量比で90:10〜30:
70の範囲であることが必要である。ウレタン樹脂の比
率がこの範囲よりも多くなると防炎性が不良となり、逆
に少なすぎると皮膜強度が弱くなり防水性が不良とな
る。またコーティング剤の耐光性を向上させるため通常
使用されるベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン系等の
紫外線吸収剤を併用することができる。
【0016】樹脂の塗工量は固形分として20〜70g
/m2 の範囲が好ましい。20g/m2 未満では防水性
が不十分であり、また70g/m2 を越えると風合硬
化、取扱性不良となる。樹脂は、ジメチルホルムアミ
ド、トルエン等の溶剤で希釈し、3.000〜30.0
00cpsの粘度に調整する。粘度が低すぎると、樹脂
が地組織の内部まで浸透するため皮膜形成性が不良とな
って、防水性が低下する。また粘度が高すぎると地組織
の表面が樹脂フィルム状となって、タックが生じ易くな
ったり、地組織と樹脂との接着性が低下し使用中に樹脂
が剥離すると言う問題が生じる。コーティング法として
は、ナイフコーティング、キスコール、グラビアコーテ
ィング法等の乾式コーティング方式を使用する。塗布後
の乾燥は100〜170℃で30秒間〜5分間程度行
う。
/m2 の範囲が好ましい。20g/m2 未満では防水性
が不十分であり、また70g/m2 を越えると風合硬
化、取扱性不良となる。樹脂は、ジメチルホルムアミ
ド、トルエン等の溶剤で希釈し、3.000〜30.0
00cpsの粘度に調整する。粘度が低すぎると、樹脂
が地組織の内部まで浸透するため皮膜形成性が不良とな
って、防水性が低下する。また粘度が高すぎると地組織
の表面が樹脂フィルム状となって、タックが生じ易くな
ったり、地組織と樹脂との接着性が低下し使用中に樹脂
が剥離すると言う問題が生じる。コーティング法として
は、ナイフコーティング、キスコール、グラビアコーテ
ィング法等の乾式コーティング方式を使用する。塗布後
の乾燥は100〜170℃で30秒間〜5分間程度行
う。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、後掲の表1にも示すよ
うに防炎性、防水性並びに撥水性、特に防水性の優れた
防炎防水性布帛が得られる。
うに防炎性、防水性並びに撥水性、特に防水性の優れた
防炎防水性布帛が得られる。
【0018】以下、実施例により本発明の防炎防水性帆
布の製造例を示す。実施例における部は全て重量%を意
味する。特性の評価は下記の方法で行った。 <防炎性> 消防法 45°ミクロバーナー法及びコイ
ル法 <防水性> JIS L1092―1977 耐水圧法 <撥水性> JIS L1092―1977 スプレー
法 <タックネス> 触感により官能検査で粘着性の有無を
判定 <コーティング量> コーティング前後の重量変化によ
り計算で求めた。
布の製造例を示す。実施例における部は全て重量%を意
味する。特性の評価は下記の方法で行った。 <防炎性> 消防法 45°ミクロバーナー法及びコイ
ル法 <防水性> JIS L1092―1977 耐水圧法 <撥水性> JIS L1092―1977 スプレー
法 <タックネス> 触感により官能検査で粘着性の有無を
判定 <コーティング量> コーティング前後の重量変化によ
り計算で求めた。
【0019】
【実施例1〜3】経糸及び緯糸がカルボキシホスフィン
酸で変成され、リン含量が0.6%の難燃性ポリエステ
ル繊維(帝人株式会社製「トレビラCS」:20/2)
からなる経密度55本/インチ、緯密度44本/イン
チ、目付260g/m2 の平織織布を表1の有機フッ素
化ポリマー系撥水剤に浸漬後、マングルで絞り(絞り率
60%)、ついで129℃で5分間、乾燥を行った後、
170℃で30秒間熱セットした。ついで該処理布に対
し表1のコーティング剤をナイフコーティングにより均
一にコーティングした後、130℃で2分間乾燥した。
コーティング量はいずれも45g/m2 である。加工布
の物性を表1に併記する。
酸で変成され、リン含量が0.6%の難燃性ポリエステ
ル繊維(帝人株式会社製「トレビラCS」:20/2)
からなる経密度55本/インチ、緯密度44本/イン
チ、目付260g/m2 の平織織布を表1の有機フッ素
化ポリマー系撥水剤に浸漬後、マングルで絞り(絞り率
60%)、ついで129℃で5分間、乾燥を行った後、
170℃で30秒間熱セットした。ついで該処理布に対
し表1のコーティング剤をナイフコーティングにより均
一にコーティングした後、130℃で2分間乾燥した。
コーティング量はいずれも45g/m2 である。加工布
の物性を表1に併記する。
【0020】
【比較例1】実施例1において防炎剤をクレジルジフェ
ニルホスフェート(CDP)に変更した以外は実施例1
と全く同様に処理した。結果を表1に示す。
ニルホスフェート(CDP)に変更した以外は実施例1
と全く同様に処理した。結果を表1に示す。
【0021】
【比較例2】実施例1において難燃性ポリエステルの代
りにレギュラーポリエステルを使用した以外は実施例1
と全く同様に処理した。結果を表1に示す。
りにレギュラーポリエステルを使用した以外は実施例1
と全く同様に処理した。結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06M 15/00 - 15/72
Claims (2)
- 【請求項1】 難燃性ポリエステル繊維を素材とする帆
布表面に有機フッ素化ポリマー系撥水剤が付与され、裏
面に熱溶融性ポリウレタン樹脂とハロゲン化ウレタン化
合物との混合樹脂が乾式コーティングされ、且つ該混合
樹脂の重量比が90:10〜30:70であることを特
徴とする防炎防水性帆布。 - 【請求項2】 混合樹脂のコーティング量が固形分とし
て20〜70g/m2 である請求項1の防炎防水性帆
布。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30283493A JP2859528B2 (ja) | 1993-12-02 | 1993-12-02 | 防炎防水性帆布 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30283493A JP2859528B2 (ja) | 1993-12-02 | 1993-12-02 | 防炎防水性帆布 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07157977A JPH07157977A (ja) | 1995-06-20 |
JP2859528B2 true JP2859528B2 (ja) | 1999-02-17 |
Family
ID=17913661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30283493A Expired - Fee Related JP2859528B2 (ja) | 1993-12-02 | 1993-12-02 | 防炎防水性帆布 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2859528B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6210738B1 (en) | 1999-04-23 | 2001-04-03 | E Excel Internatioanal Inc. | Freeze-dried ginseng berry tea |
US7146925B1 (en) * | 2003-01-24 | 2006-12-12 | Lockheed Martin Corporation | Apparatus for varying vessel hull geometry and vessels made therewith |
-
1993
- 1993-12-02 JP JP30283493A patent/JP2859528B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07157977A (ja) | 1995-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4619854A (en) | Waterproof, weather-resistant and substantially non-stretching textile a method for producing it, and a component made from it | |
WO2004069903A1 (ja) | 透湿防水フィルム、複合材およびこれらの製造方法 | |
JP2859528B2 (ja) | 防炎防水性帆布 | |
JP6091329B2 (ja) | 屈曲耐久性及び耐炎性に優れた膜材 | |
EA037328B1 (ru) | Текстиль, обладающий огнезащитной функцией | |
JP2005264152A (ja) | 透湿防水フィルムおよび透湿防水複合材 | |
US20080149264A1 (en) | Method for Making Flameproof Environmentally Friendly Artificial Leather | |
US3318659A (en) | Process of treating cellulose textiles with polyvinyl chloride polymers, a polysiloxane and zirconium acetate and optionally with flame resistant and rot resistant agents | |
JP2001131876A (ja) | 防炎・防水性帆布の製造方法 | |
JPH06198820A (ja) | 導電性塩化ビニル系樹脂積層シート | |
JPH05310047A (ja) | 難燃防水性ボディカバー | |
JPH0455387B2 (ja) | ||
JPH11279997A (ja) | 難燃性壁紙 | |
CN111593581A (zh) | 一种新型高强度防水布料 | |
JP2003147685A (ja) | 樹脂被覆シート | |
JPH107738A (ja) | フルオロアルキル基を有する機能性付与剤 | |
JP2944835B2 (ja) | 防汚難燃性ポリエステル繊維製品の製造法 | |
JPH05214676A (ja) | 安定性の優れたパーフルオロアルキル基含有共重合体非水分散液及び撥水撥油剤 | |
JPH08260351A (ja) | 難燃性ポリエステル繊維及びその製造法及び建築工事用シート | |
US3676054A (en) | Process for flameproofing cellulosic textile fabrics and product obtained thereby | |
JPS5813786A (ja) | 難燃性人工スエ−ド状構造物 | |
JP2001131874A (ja) | ポリエステル繊維からなる難燃・防黴性布帛の製造方法 | |
JPH07145562A (ja) | 撥水難燃性ポリエステル繊維及びその製造法 | |
JP2008168519A (ja) | 難燃性ポリエステル布帛及びその製造方法 | |
JP2023163768A (ja) | ポリエステル系難燃コート剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |