JP2851566B2 - 加速度計および製造方法 - Google Patents

加速度計および製造方法

Info

Publication number
JP2851566B2
JP2851566B2 JP7151434A JP15143495A JP2851566B2 JP 2851566 B2 JP2851566 B2 JP 2851566B2 JP 7151434 A JP7151434 A JP 7151434A JP 15143495 A JP15143495 A JP 15143495A JP 2851566 B2 JP2851566 B2 JP 2851566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic mass
support
accelerometer
axis
sensing axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7151434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0854411A (ja
Inventor
ジー ニューエル リチャード
エス レウォーレン ケニス
ディー オーロスキー スコット
ディー エーグリー バート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NYUU ESU DEII Inc
Original Assignee
NYUU ESU DEII Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NYUU ESU DEII Inc filed Critical NYUU ESU DEII Inc
Publication of JPH0854411A publication Critical patent/JPH0854411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851566B2 publication Critical patent/JP2851566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/097Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by vibratory elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/003Details of instruments used for damping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、加速度計、更
に言えば、プルーフマス加速度計とその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】プルーフマス加速度計は、一般に、検知
軸に沿った振動性の動きのため、1つ若しくはそれ以上
の屈曲部によって支持された震性マス(seismic mass)
を有する。この動きは、与えられた負荷に伴って変化す
る周波数を有した1つ若しくはそれ以上の力検知素子に
よって制限される。検知軸に沿って加速度が与えられる
と、力検知素子に負荷が加わり、その周波数は変化す
る。この周波数変化が加速度の測定である。このタイプ
の加速度計では、マスの両側にプッシュプル構成で取り
つけられた2つの力検知素子を使用するのが一般的であ
る。この設計では、加速度は一方の素子の周波数を増大
させ、他方の周波数を減少させる。加速度の測定はこの
ように、2個の力検知素子の周波数における差の関数で
ある。エラーを生じさせることのある温度変化のような
他の多数のファクタは、双方の周波数を同じ方向に変化
させ、周波数における差の採用によって除去される。こ
のタイプの加速度計における最も重要な特徴は、力検知
素子をマスに接続する方法である。力検知素子をマスに
取りつけている接着物質におけるなんらかのクリープが
加速度として現れることがある。
【0003】本発明の目的は簡単に言えば新しく且つ改
善された加速度計とその製造方法を提供することにあ
る。本発明の他の目的はこれまで提供されてきた加速度
計の制限および欠点を克服するような上述の特性を備え
た加速度計と方法を提供することにある。これらのおよ
び他の目的は、本発明によれば、震性マスや力センサの
ような複数の部分の全てが石英結晶のような単一物質か
ら作り出され、それらの間のクリープの可能性を減少さ
せるような方法でそれらを互いに接合している、加速度
計と方法とを提供することによって達成される。制動プ
レートとスクィーズ・フィルム・ガス・制動(squeeze
film gas damping) が震性マスの動きを抑え、また、複
数の部分が、これら複数の部分が製造される複数のウェ
ハの結晶軸に対して所定の方法で方向付けされ、製造中
にこれら複数の部分をウェハに保持する分離タブの特性
を制御する。
【0004】
【実施例】図1に示されているように、加速度計は、検
知軸19に沿った振動性の動きのために屈曲部18によ
って支持体17に取りつけられたマス、即ち、振子16
を有している。マスと支持体の間に接続された一対の力
検知クリスタル21、22はそこに与えられた負荷に対
応した周波数で振動する。これらのクリスタルは、周波
数発振器23、24の周波数を制御し、発振器からの信
号は加算回路26に与えられ、この加算回路は、これら
2つの発振器信号間の周波数における差に対応した出力
信号を与える。図2の実施例において、加速度計は、検
知軸に沿って互いに積み重ねられた5つのディスク状素
子の形態で構成されている。これらの素子は全て石英結
晶のような物質から製造されており、中央素子27と、
この中央素子27の相対する側(両側)にある一対のト
ランスジューサ素子28と、これらのトランスジューサ
素子の外側にある一対の制動素子、即ち、蓋29を有す
る。組み立てられたこれらの素子は、ベース部分31と
カバー32とからなる密閉シールされたハウジングの内
部に載置される。
【0005】中央素子27は震性マス33を含有するよ
う形成される。この震性マス33は、検知軸に対して垂
直に延びた丁番軸37まわりにおける振動性の動きのた
め、一対の屈曲部36によって支持ブロック34に丁番
状に取りつけられている。震性マスと支持ブロックは各
々平面図がほぼ半円の形状を有し、震性マスはその両側
に検知軸方向に向いた比較的大きな主表面38を有す
る。震性マス33と支持ブロック34は、支持ブロック
が取りつけられる載置リング39の内部に配置される。
隔離リング41はこの載置リングの周囲に同心的に配置
されており、フレキシブルな、放射状に延長されたアー
ムが、載置リングを隔離リングに接続させている。載置
フィート43は、隔離リングの反対側の表面から軸方向
に沿って延びる。フレキシブルなアームとリングが、マ
スと載置フィートの間に機械的な隔離を提供する。中央
素子は一体構造として形成されており、これは、石英結
晶のような物質でできたウェハからエッチングによって
形成されたマス、屈曲部、支持ブロック、リング、フレ
キシブルなアーム、載置フィートを有する。各トランス
ジューサ素子28は載置リング46を有し、この内部に
は、力検知クリスタル47と結合プレート48が配置さ
れる。力センサは、米国特許第4,970,903号に
示されているタイプのフレーム化二重終了型調整フォー
ク(framed double ended tuning fork)である。この構
造は、その相対する側のコーナーとコーナーの間に延び
ている一対の振動枝(vibrating tines)51を有した四
辺形フレーム49を含む。このフレームは、4つのリン
ク52から成っており、振動枝が接続されるコーナーに
端板53を有し、また、コーナーとコーナーの中央にパ
ッド54、56を有する。パッド54は結合プレート4
8と一体的に形成され、またそこから突出し、パッド5
6は載置リング46と一体的に形成され、またそこから
内部方向に突出している。
【0006】結合プレート48はその相対する側に平ら
な表面領域を有し、これらの表面領域は震性マス33の
主表面38と同一の空間に広がっている。これらの表面
領域は接着剤57によって主表面に結合され、トランス
ジューサ素子の載置リング46は接着剤58によってマ
ス素子の載置リング39の対向面に接合される。また、
これらの素子は、ろう付やフリット(fritting) のよう
な他の適当な手段のいづれによっても互いに接合され得
る。マスとプレート間の比較的大きな接合領域は、この
領域がこれらの部分間のクリープの機会を減少させると
いう点で重要である。マスに接合されたとき、これらの
プレートはプルーフマスの一部となる。トランスジュー
サ素子28の各々は一体構造として形成され、マス・ア
センブリと同じ物質のウェハからエッチングによって形
成されたリングと、力センサと、結合プレートを有す
る。両方の素子に単一の物質を用いることにより、これ
らの素子間の接続は温度における変化に影響されない
が、異なった熱膨張係数を有する物質が使用された場合
には問題であろう。より大きな一体性、および温度係数
の整合も、複数の異なる素子を同じウェハからエッチン
グすることによって得ることが可能である。
【0007】力検知クリスタルに対する電気接続は、ハ
ウジングのカバー32上の接触ピン59に接続されたリ
ード(図示していない)によってなされる。図4、5に
最もよく示されているように、結合プレートを力検知ク
リスタルに接続するパッド54は、検知軸に沿って屈曲
部中央の上側および下側に直接的に位置づけられてい
る。結合ポイントのこの位置は、図6および図7と、図
8および図9に示された構成を比較すれば明らかである
ように、入力された加速度による力センサ上の負荷を最
大とする。図6に示された構成は、マスと力センサの間
の結合ポイントが丁番軸の上部に直接配置された図2の
実施例に対応する。この構成を用いると、角度xにわた
丁番軸まわりにおけるマスの回転により、大きさは等
しいが向きが逆であるような力Fa が2つの力センサに
加わる。図8の構成では、結合ポイントは丁番軸から横
方向に動かされ、丁番軸まわりにおけるマスの回転は、
力センサに加わる力成分Fa 2とセンサに対して垂直の
成分Fb を有した曲げモーメントを作り出す。成分Fa
2は成分Fa より小さく、成分Fb はセンサの不所望な
サイド負荷を作り出す。
【0008】制動プレート、即ち、蓋29は一般に、そ
の一方の側に形成された窪み領域60を有した円形プレ
ートを備える。これらのプレートは、マス・アセンブリ
やトランスジューサ・アセンブリと同じ物質からエッチ
ングによって形成される。窪み領域はトランスジューサ
素子に面しており、プレートの外部のへり61は、接着
剤や、ロウ、フリットのような適当な手段によってトラ
ンスジューサ素子の載置リング46に接合される。各窪
み領域は深さ1ミルであり、トランスジューサ・プレー
トの外部表面と窪みの底壁62の間にガス・フィルムが
形成される。底壁は震性マスの過剰範囲停止部材として
機能し、ガス・フィルムはマスの動きを制動すべく圧縮
される。このタイプの制動は時々スクィーズ・フィルム
・ガス・制動と呼ばれ、トランスジューサ・プレートと
底壁の間の空間はスクィーズ・フィルム・制動・ギャッ
プと呼ばれる。加速度計の振動性能は制動ギャップを制
御することによって最適化することができ、振動下でも
マスがニュートラル位置に残るよう、マスの両側で等し
い大きさの正確なギャップを有することがとても望まれ
る。現時点でのある1つの好ましい製造方法では、図1
0に示されているように、一対の制動プレート29を共
通のウェハ63から同時にエッチングすることによって
一様性が確実なものとされている。この対はその後、同
じ加速度計に使用される。
【0009】制動プレートや他の結晶部分は分離タブ6
4によって製造中はウェハのある位置に保持される。こ
れらのタブは放射状に延びてこれらの部分の円周周囲を
離間する。この製造工程が完了した後、これらの部分は
タブを破壊することによってウェハから分離される。タ
ブは、もろい部分に損傷を与えることなくそれらのタブ
を容易に破壊するのに充分小さなものであるが、加工段
階の間中それらの部分を保持するのに充分なほど頑丈で
あることが必要である。石英結晶は、該石英結晶からエ
ッチングされた部分のコーナーに面(facet)66を形成
する。これらの面を制御することは非常に難しい。これ
らは一様性を欠きやすく、部分毎に異なる傾向がある。
面の大きさは結晶軸に対するコーナーの配置方向の角度
に関連しており、タブを軸に対してある角度で配置する
ことにより、それらのタブはより一様となり、また、面
の形成による影響をほとんど受けないことが分かってい
る。特に、制動プレートの周囲に等しく配置された3つ
のタブの中の1つが+x結晶軸と整合された場合には、
図11に示されているように、タブとその部分の本体と
の間の面は最小とされる。この部分がウェハから除去さ
れたときに、タブはその部分の端部からよりきれいに壊
れるだろう。
【0010】3つのタブの中の1つが+y軸と整合され
た場合は、図12に示されているように、比較的大きな
面66がタブの両側に形成されやすく、タブはこれらの
面によりその部分からきれいには分離しない。図13
は、比較的大きな面をタブの上に形成する他の配置方向
を示す。この配置方向では、一方のタブは+x軸上側に
60°離間され、第2のタブはその下側に60°離間さ
れている。この部分がウェハから除去される場合、これ
ら2つのタブはそこから突き出るだろう。これらのタブ
は通常は望ましくないものであるが、加速度計の組立中
にこれらの部分を方向付けするために利用することがで
きる。図14は、トランスジューサの製造の際にこれら
の部分を一緒に組み立てるために用いることができるツ
ール67を示す。このツールはキャビティ69が形成さ
れるブロック68を備える。キャビティは水平部分にお
いて一般に円形であり、中央素子27より直径が幾分大
きい。一対の整合ピン71がキャビティの一方の側に向
かって垂直に延びて、複数の部分における、タブ64の
ような位置決め素子と係合し、これらの部分の適当な配
置方向と整合を確実なものとする。1つの好ましい製造
方法では、制動プレート29の1つが整合ツールのキャ
ビティに配置される。その窪み領域は上方に面し、その
タブは整合ピンと係合する。トランスジューサ素子28
は制動プレートの上部に配置され、マス素子27はトラ
ンスジューサ素子の上部に配置される。第2のトランス
ジューサ素子28はマス素子の上部に配置され、第2の
制動プレートは第2のトランスジューサ素子の上部に配
置され、その窪み領域は下方向に向いている。各連続部
分がツールに配置されると、そのタブが整合ピンと整合
され、接着剤がその部分とその下側の部分の間に置かれ
る。全ての部分が接合されると、アセンブリはキャビテ
ィから取り除かれ、ハウジング本体31に載置される。
力センサからの電気リードはピン59に接続され、ハウ
ジングを密閉するためにカバー32がハウジング本体に
取りつけられる。
【0011】以上の事から、新しく改良された加速度計
とその製造方法が提供されていることは明らかである。
ある現在の好ましい実施例だけを詳細に記述してきた
が、当業者には明らかなように、特許請求の範囲に定義
された本発明の範囲を逸脱することなく様々な変更や変
形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が関連する型を持つプルーフマス加速度
計のブロック図。
【図2】本発明による加速度計の一実施例の分解等角
図。
【図3】図2の実施例のある部分の分解拡大図。
【図4】図3の部品を互いに組み立てたものの上面図。
【図5】図4の線5−5に沿った断面図。
【図6】図5に示された加速度計の一部を示す図。
【図7】図6の実施例の力センサへ力を加えていること
を示すベクトル図。
【図8】他の加速度計の部分を示す図。
【図9】図8の加速度計における力センサに力が加えら
れていることを示すベクトル図。
【図10】図2の実施例で使用する制動プレートがそこ
から作り出されているようなウェハの上面図。
【図11】図2の実施例で使用する制動プレートがウェ
ハの結晶軸に関して図12、13、14とは異なる配置
方向でそこから作り出されているようなウェハの上面
図。
【図12】図2の実施例で使用する制動プレートがウェ
ハの結晶軸に関して図11、13、14とは異なる配置
方向でそこから作り出されているようなウェハの上面
図。
【図13】図2の実施例で使用する制動プレートがウェ
ハの結晶軸に関して図11、12、14とは異なる配置
方向でそこから作り出されているようなウェハの上面
図。
【図14】本発明による加速度計のアセンブリにおける
ツールの使用を示す拡大等角図。
【符号の説明】
16 マス 17 支持体 18 屈曲部 19 検知軸 23 周波数発振器 24 周波数発振器 26 加算回路 27 中央素子 28 トランスジューサ素子 29 制動素子 33 震性マス 34 支持ブロック 38 主表面 39 載置リング 41 隔離リング 43 載置フィート 46 載置リング 48 結合プレート 52 リンク 58 接着剤 64 分離タブ 66 面 71 整合ピン
フロントページの続き (72)発明者 スコット ディー オーロスキー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94960 サン アンセルモ シクオイア ー ドライヴ 241 (72)発明者 バート ディー エーグリー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94598 ウォルナット クリーク サン アントニオ ドライヴ 2852 (56)参考文献 特開 平3−501530(JP,A) 特開 平7−104000(JP,A) 特開 平4−297837(JP,A) 特開 平5−223662(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01P 15/10 G01L 1/10

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検知軸に沿って加速度を測定するための
    加速度計において、 a)支持体と、 b)支持体と同じ物質から製造され、検知軸に実質的に
    垂直な平面に配置され、両側に検知軸方向に向いた2つ
    の主表面を有する、震性マスと、 c)前記支持体及び前記震性マスと同じ物質から製造さ
    れ、検知軸に垂直で且つ震性マスの主表面と主表面の間
    のほぼ中間に存在する丁番軸のまわりで動くように震性
    マスを支持体に接続する、取付手段と、 d)前記支持体及び前記震性マスと同じ物質から製造さ
    れ、前記丁番まわりの前記震性マスの動きによって実質
    的に等しい反対方向の力を生じるように、前記震性マス
    の両側に前記丁番軸から等距離だけ離れて検知軸に垂直
    な平面内で前記震性マスに接続された一対のほぼ平らな
    力トランスジューサと、 を備えることを特徴とする加速度計。
  2. 【請求項2】 検知軸に沿って加速度を測定するための
    加速度計において、 a)支持体と、 b)支持体と同じ圧電物質から製造され、検知軸に実質
    的に垂直な平面に配置され、両側に検知軸方向に向いた
    2つの主表面を有する、震性マスと、 c)前記支持体及び前記震性マスと同じ圧電物質から製
    造され、検知軸に垂直で且つ震性マスの主表面と主表面
    の間のほぼ中間に存在する丁番軸のまわりで動くように
    震性マスを支持体に接続する、取付手段と、 d)前記支持体及び前記震性マスと同じ圧電物質から製
    造され、前記丁番まわりの前記震性マスの動きによって
    実質的に等しい反対方向の力を生じるように、前記震性
    マスの両側に前記丁番軸から等距離だけ離れて検知軸に
    垂直な平面内で前記震性マスに接続された一対のほぼ平
    らな力トランスジューサと、 を備えることを特徴とする加速度計。
  3. 【請求項3】 検知軸に沿って加速度を測定する加速度
    計において、 a)支持体と、 b)震性マスと、 c)検知軸に垂直な丁番軸のまわりで動くように震性マ
    スを支持体に接続する取付手段と、 d)丁番軸まわりにおける震性マスの動きによって力が
    加わるように、支持体と震性マスとに接続された力トラ
    ンスジューサと、 e)震性マスに近接して位置付けられ、震性マスとの間
    で圧縮されるガスのフィルムで震性マスの動きを抑え
    る、制動プレートと、 を備えることを特徴とする加速度計。
  4. 【請求項4】 検知軸に沿って加速度を測定する加速度
    計において、 a)支持体と、検知軸に垂直な比較的大きな主表面を有
    する震性マスと、検知軸に垂直な丁番軸のまわりで動く
    ように震性マスを支持体に取り付ける手段とを含むよう
    に形成されたほぼ平らな中央素子と、 b)力センサと、震性マスの動きに応じてセンサに力を
    与えるように震性マスの主表面と同一の空間に広がって
    おり且つそれら震性マスの主表面に接着されているよう
    な表面領域を有したプレートと、を有するように形成さ
    れ、中央素子の両側に配置された、一対のトランスジュ
    ーサ素子と、 c)トランスジューサ素子に隣接し、トランスジューサ
    ・プレートとの間で圧縮されるガスのフィルムで前記震
    性マスの動きを抑える、制動プレートと、 を備えることを特徴とする加速度計。
  5. 【請求項5】 検知軸に沿って加速度を測定する加速度
    計を製造する方法において、 a)支持体と、その両側に主表面を有し前記支持体に取
    りつけられて前記主表面に平行な丁番軸のまわりで動く
    震性マスと、を有したほぼ平らな中央素子を形成する段
    階と、 b)力センサと、該力センサに力を加える比較的大きな
    表面のプレートと、を有した一対のトランスジューサ素
    子を形成する段階と、 c)丁番軸まわりの震性マスの動きに応じてセンサに力
    が加わるようにトランスジューサ素子の比較的大きな表
    面の領域を震性マスの主表面に接着する段階と、 を備えることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 丁番軸のまわりを動くように支持体に丁
    番状に取りつけられた震性マスと、丁番軸まわりにおけ
    る震性マスの動きに応答する力トランスジューサと、を
    有した加速度計で使用するための部分を製造する方法に
    おいて、 a)親物質のウェハから前記部分を製造する段階であっ
    て、製造中は分離タブが前記部分をウェハの残りに保持
    している、前記段階と、 b)前記分離タブを壊して前記部分をウェハの残りから
    分離する段階と、 c)前記部分を他の部分とともに組み立てて加速度計を
    組み立てる段階と、 を備えることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 検知軸に沿って加速度を測定するための
    加速度計において、 a)載置リングと、この載置リングに固定され且つこの
    載置リングの内部に配置された半円の取付ブロックと、
    載置リングの周囲に同心的に配置された隔離リングと、
    載置リングと隔離リングを相互に接続する複数の放射状
    に延びたアームとを備え、検知軸に実質的に垂直な平面
    に配置されている、ほぼ平らな支持体と、 b)載置リングの内部に配置され、両側に検知軸方向に
    向いた主表面を有する、ほぼ平らな震性マスと、 c)検知軸に垂直で且つ震性マスの主表面と主表面の間
    のほぼ中間に位置付けられている丁番軸のまわりで動く
    ように震性マスを支持体に接続する屈曲手段と、 d)震性マスの両側に検知軸に垂直な複数の平面内にて
    配置された一対のほぼ平らなトランスジューサ素子であ
    って、各トランスジューサ素子は、力センサと、震性マ
    スの動きに応じてセンサに力を与えるように震性マスの
    主表面の一方と同一の空間に広がっており且つそれら震
    性マスの主表面の一方に接着されている表面領域を有し
    たプレートと、を有している、前記一対のほぼ平らなト
    ランスジューサ素子と、 を備えることを特徴とする加速度計。
JP7151434A 1994-06-29 1995-06-19 加速度計および製造方法 Expired - Fee Related JP2851566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26767094A 1994-06-29 1994-06-29
US08/267670 1994-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0854411A JPH0854411A (ja) 1996-02-27
JP2851566B2 true JP2851566B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=23019715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7151434A Expired - Fee Related JP2851566B2 (ja) 1994-06-29 1995-06-19 加速度計および製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5644083A (ja)
EP (1) EP0693690B1 (ja)
JP (1) JP2851566B2 (ja)
DE (1) DE69509312T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102798732A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 精工爱普生株式会社 加速度传感器以及加速度检测装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19810447A1 (de) * 1998-03-11 1999-09-16 Hilti Ag Aufhängung für eine schwerkraftbeeinflusste Messeinrichtung
DE60030268T2 (de) * 2000-07-10 2007-03-29 Infineon Technologies Sensonor As Beschleunigungssensor
JP4053789B2 (ja) 2001-03-01 2008-02-27 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 車両ロールオーバ検出システム
CN101115646B (zh) * 2002-03-19 2011-11-16 汽车系统实验室公司 车辆倾翻检测系统
US7057503B2 (en) * 2002-03-19 2006-06-06 Automotive Systems Laboratory, Inc. Vehicle rollover detection system
FR2851659B1 (fr) * 2003-02-24 2005-06-24 Sagem Capteur vibrant a ecran radiatif
US6904805B2 (en) * 2003-06-03 2005-06-14 Cherry Corporation Accelerometer
US7360425B2 (en) * 2004-11-22 2008-04-22 The Boeing Company Compensated composite structure
CN100338468C (zh) * 2005-06-07 2007-09-19 中国航天时代电子公司 抗冲击石英挠性加速度计
JP2008261839A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Epson Toyocom Corp 加速度検知ユニットの製造方法
JP5375624B2 (ja) * 2010-01-18 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 加速度センサー、及び加速度検出装置
US8176617B2 (en) 2010-03-31 2012-05-15 Honeywell International Inc. Methods for making a sensitive resonating beam accelerometer
TWI592779B (zh) * 2010-04-21 2017-07-21 三角設計公司 加速一裝置之系統及方法
JP5678741B2 (ja) * 2011-03-11 2015-03-04 セイコーエプソン株式会社 加速度検出器、加速度検出デバイス及び電子機器
JP5824876B2 (ja) 2011-05-30 2015-12-02 セイコーエプソン株式会社 物理量検出器の製造方法
WO2013018788A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 株式会社村田製作所 振動子および振動ジャイロ
GB2498520A (en) * 2012-01-13 2013-07-24 Secr Defence Accelerometer
US9164117B2 (en) * 2012-10-19 2015-10-20 Honeywell International Inc. Stress reduction components for sensors
GB201318455D0 (en) * 2013-10-18 2013-12-04 Rolls Royce Plc Flexure
US9879997B1 (en) * 2013-11-19 2018-01-30 Hrl Laboratories, Llc Quartz resonator with plasma etched tethers for stress isolation from the mounting contacts
US9222956B2 (en) * 2013-11-26 2015-12-29 Raytheon Company High bandwidth linear flexure bearing
US9977097B1 (en) 2014-02-21 2018-05-22 Hrl Laboratories, Llc Micro-scale piezoelectric resonating magnetometer
US10031191B1 (en) 2015-01-16 2018-07-24 Hrl Laboratories, Llc Piezoelectric magnetometer capable of sensing a magnetic field in multiple vectors
CN104833821B (zh) * 2015-05-07 2017-11-03 深圳导远科技有限公司 环形悬挂式内隔振的惯性测量组件
US10401378B2 (en) * 2015-10-21 2019-09-03 Honeywell International Inc. Accelerometer
CN105388321B (zh) * 2015-12-25 2018-11-06 中国电子科技集团公司第二十六研究所 一种基于压电电子学效应的加速度测量装置及测量方法
US11258158B2 (en) 2017-08-17 2022-02-22 Raytheon Company Apparatus and method for providing linear motion of a device
US10670825B2 (en) 2018-08-23 2020-06-02 Raytheon Company Mounting devices with integrated alignment adjustment features and locking mechanisms

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4182187A (en) * 1978-04-24 1980-01-08 Sundstrand Data Control, Inc. Force balancing assembly for transducers
US4250757A (en) * 1979-11-05 1981-02-17 Sundstrand Data Control, Inc. Movable element with position sensing means for transducers
US4479385A (en) * 1982-09-23 1984-10-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Double resonator cantilever accelerometer
US4872342A (en) * 1986-06-27 1989-10-10 Sundstrand Data Control, Inc. Translational accelerometer and accelerometer assembly method
US4766768A (en) * 1987-10-22 1988-08-30 Sundstrand Data Control, Inc. Accelerometer with isolator for common mode inputs
US4881408A (en) * 1989-02-16 1989-11-21 Sundstrand Data Control, Inc. Low profile accelerometer
US5005413A (en) * 1989-02-27 1991-04-09 Sundstrand Data Control, Inc. Accelerometer with coplanar push-pull force transducers
US5315874A (en) * 1989-02-28 1994-05-31 The Charles Stark Draper Laboratories Monolithic quartz resonator accelerometer
US5036715A (en) * 1989-06-30 1991-08-06 Richard Hanson Cantilevered force sensing assembly utilizing one or two resonating force sensing devices
US5165279A (en) * 1989-07-06 1992-11-24 Sundstrand Corporation Monolithic accelerometer with flexurally mounted force transducer
US5130937A (en) * 1990-03-07 1992-07-14 Sundstrand Corporation Method and apparatus for storing velocity data
US5090243A (en) * 1990-06-11 1992-02-25 Sundstrand Data Control, Inc. Preload system for accelerometer
US5085079A (en) * 1990-06-11 1992-02-04 Sundstrand Data Control, Inc. Accelerometer with mounting/coupling structure for an electronics assembly
FR2666888B1 (fr) * 1990-09-17 1994-04-15 Asulab Sa Capteur de mesure d'une grandeur physique.
JPH04309866A (ja) * 1991-04-05 1992-11-02 Japan Aviation Electron Ind Ltd 振動式加速度計
DE59202529D1 (de) * 1991-10-31 1995-07-20 K Tron Tech Inc Kraftmesseinrichtung.
US5289719A (en) * 1991-11-13 1994-03-01 New Sd, Inc. Accelerometer with temperature compensation and matched force transducers
JP2758128B2 (ja) * 1993-10-05 1998-05-28 富士通テン株式会社 半導体加速度センサおよびその製造方法
US5415726A (en) * 1993-12-21 1995-05-16 Delco Electronics Corporation Method of making a bridge-supported accelerometer structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102798732A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 精工爱普生株式会社 加速度传感器以及加速度检测装置
US8939027B2 (en) 2011-05-24 2015-01-27 Seiko Epson Corporation Acceleration sensor

Also Published As

Publication number Publication date
DE69509312T2 (de) 1999-11-04
US5644083A (en) 1997-07-01
EP0693690B1 (en) 1999-04-28
EP0693690A1 (en) 1996-01-24
US5755978A (en) 1998-05-26
DE69509312D1 (de) 1999-06-02
JPH0854411A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2851566B2 (ja) 加速度計および製造方法
US5005413A (en) Accelerometer with coplanar push-pull force transducers
US7238999B2 (en) High performance MEMS packaging architecture
EP1395835B1 (en) Accelerometer strain relief structure
US8631700B2 (en) Resonating sensor with mechanical constraints
JP5450451B2 (ja) 垂直方向に集積した電子回路およびウェハスケール密封包装を含むx−y軸二重質量音叉ジャイロスコープ
JP3713019B2 (ja) ジャイロスコープ及びその製造方法
JP5375624B2 (ja) 加速度センサー、及び加速度検出装置
EP1723072A2 (en) Mechanical sensor with pyramid socket suspension
US6257060B1 (en) Combined enhanced shock load capability and stress isolation structure for an improved performance silicon micro-machined accelerometer
JP2007218902A (ja) 分離応力アイソレータ
KR102412347B1 (ko) 관성 센서
JPH0623780B2 (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JP2011169671A (ja) 慣性センサー及び慣性センサー装置
EP1166129B1 (en) Vibrating beam force sensor
JP2002071705A (ja) 圧電素子を用いた加速度・角速度センサ
JP2011141152A (ja) 加速度センサー、及び加速度計
JP3303379B2 (ja) 角速度センサ
US20220219971A1 (en) Multiply encapsulated micro electrical mechanical systems device
JPH0688728A (ja) 振動式加速度計
JPH03156985A (ja) 振動加速度センサ
JP2008261839A (ja) 加速度検知ユニットの製造方法
JPS61201512A (ja) 圧電振動子
JP2010008131A (ja) 応力感応装置、応力感応装置の製造方法、及び加速度センサ
JP2009085807A (ja) 圧力センサ及び圧力測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees