JP2850181B2 - カセット装填装置 - Google Patents
カセット装填装置Info
- Publication number
- JP2850181B2 JP2850181B2 JP6793593A JP6793593A JP2850181B2 JP 2850181 B2 JP2850181 B2 JP 2850181B2 JP 6793593 A JP6793593 A JP 6793593A JP 6793593 A JP6793593 A JP 6793593A JP 2850181 B2 JP2850181 B2 JP 2850181B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- slider
- drive
- lock
- cassette holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録再生装置など
に装備されるカセット装填装置、特にフロントローディ
ング方式のカセット装填装置に係り、特にはカセットを
載置するスライダーを有するカセットホルダーをフレー
ム部に対してロックならびにロック解除するスライダー
ロックについての構造改良に関する。
に装備されるカセット装填装置、特にフロントローディ
ング方式のカセット装填装置に係り、特にはカセットを
載置するスライダーを有するカセットホルダーをフレー
ム部に対してロックならびにロック解除するスライダー
ロックについての構造改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカセット装填装置を図9〜図16
に基づいて説明する。まず、構造を図9〜図12によっ
て説明する。図9はカセットホルダーAをフレーム部B
に組み付けた状態の平面図、図10はその側面図、図1
1の(a)はカセットホルダーAの平面図、(b)はそ
の正面図、(c)はその左側面図、(d)はその右側面
図、図12はカセットホルダーAを拡大して示した右側
面図である。
に基づいて説明する。まず、構造を図9〜図12によっ
て説明する。図9はカセットホルダーAをフレーム部B
に組み付けた状態の平面図、図10はその側面図、図1
1の(a)はカセットホルダーAの平面図、(b)はそ
の正面図、(c)はその左側面図、(d)はその右側面
図、図12はカセットホルダーAを拡大して示した右側
面図である。
【0003】まず、図11,図12によりカセットホル
ダーAについて説明する。カセットmを載置するスライ
ダー1には、その左右両端からスライダー側板2,2が
一体的にほぼ垂直に立ち上げられている。スライダー1
の奥側の左右には挿入されてくるカセットmの前端部を
受け止めるストッパー片1a,1bが一体的に立ち上げ
られている。右側のスライダー側板2には、第1ないし
第3のスライダー軸2a,2b,2cが外方突出状態で
カシメ止めされている。左側のスライダー側板2にも、
対称的に第1ないし第3のスライダー軸2a,2b,2
cがカシメ止めされている。各スライダー側板2,2の
上縁には内側に向けてブラケット2A,2Aが一体的に
折り曲げ形成され、そのブラケット2A,2Aにはカセ
ットmをスライダー1に対して弾性的に押圧するための
カセット押圧用板バネ3,3がカシメ止めされている。
各スライダー側板2,2の外側面に摺接する状態で、ほ
ぼL字状に形成された左右のスライダーロック4,4が
第2のスライダー軸2b,2bまわりに揺動自在に取り
付けられている。右側のスライダーロック4の構造を図
12に拡大して示してある。左側のスライダーロック4
の構造も同様となっている。
ダーAについて説明する。カセットmを載置するスライ
ダー1には、その左右両端からスライダー側板2,2が
一体的にほぼ垂直に立ち上げられている。スライダー1
の奥側の左右には挿入されてくるカセットmの前端部を
受け止めるストッパー片1a,1bが一体的に立ち上げ
られている。右側のスライダー側板2には、第1ないし
第3のスライダー軸2a,2b,2cが外方突出状態で
カシメ止めされている。左側のスライダー側板2にも、
対称的に第1ないし第3のスライダー軸2a,2b,2
cがカシメ止めされている。各スライダー側板2,2の
上縁には内側に向けてブラケット2A,2Aが一体的に
折り曲げ形成され、そのブラケット2A,2Aにはカセ
ットmをスライダー1に対して弾性的に押圧するための
カセット押圧用板バネ3,3がカシメ止めされている。
各スライダー側板2,2の外側面に摺接する状態で、ほ
ぼL字状に形成された左右のスライダーロック4,4が
第2のスライダー軸2b,2bまわりに揺動自在に取り
付けられている。右側のスライダーロック4の構造を図
12に拡大して示してある。左側のスライダーロック4
の構造も同様となっている。
【0004】各スライダーロック4,4は、上縁遊端部
に係止片4a,4aを有するとともに、下端部にスライ
ダー側板2,2の下方を内側に廻り込む底板部4b,4
bが一体的に折り曲げ形成され、各底板部4b,4bの
端部に立ち上げ片4c,4cが一体的に折り曲げ形成さ
れている。各スライダー側板2,2とスライダーロック
4,4との間にわたってスライダーロックスプリング
5,5が掛け渡されており、スライダーロック4,4を
その係止片4a,4aが上動する側に引っ張り付勢して
いる。そのように付勢されたフリー状態で、スライダー
ロック4,4の立ち上げ片4c,4cがスライダー1の
ストッパー片1a,1bよりもやや手前側に位置してい
る(図11の(c),(d)および図12の(a)参
照)。右側のスライダー側板2にはカセットmの前蓋m
1 の閉じ状態のロックを解除するためのロック解除レバ
ー6が縦軸まわりに揺動自在に設けられている。
に係止片4a,4aを有するとともに、下端部にスライ
ダー側板2,2の下方を内側に廻り込む底板部4b,4
bが一体的に折り曲げ形成され、各底板部4b,4bの
端部に立ち上げ片4c,4cが一体的に折り曲げ形成さ
れている。各スライダー側板2,2とスライダーロック
4,4との間にわたってスライダーロックスプリング
5,5が掛け渡されており、スライダーロック4,4を
その係止片4a,4aが上動する側に引っ張り付勢して
いる。そのように付勢されたフリー状態で、スライダー
ロック4,4の立ち上げ片4c,4cがスライダー1の
ストッパー片1a,1bよりもやや手前側に位置してい
る(図11の(c),(d)および図12の(a)参
照)。右側のスライダー側板2にはカセットmの前蓋m
1 の閉じ状態のロックを解除するためのロック解除レバ
ー6が縦軸まわりに揺動自在に設けられている。
【0005】次に、フレーム部Bについて図9,図10
に基づいて説明する。メカシャーシ7の左右両端付近に
左右一対のフレーム8,8が互いに平行に立設されてい
る。
に基づいて説明する。メカシャーシ7の左右両端付近に
左右一対のフレーム8,8が互いに平行に立設されてい
る。
【0006】各フレーム8,8の上縁には内側に向けて
フランジ8A,8Aが一体的に折り曲げ形成されてい
る。各フレーム8,8の上縁の前後両端間にわたってそ
れぞれ天板9,10が掛け渡されている。左右両フレー
ム8,8の対向間隙の前端部分を開閉するためのカセコ
ン蓋11が両フレーム8,8の手前側上端角部の孔に回
動自在に軸支され、図示しない蓋閉じスプリングによっ
て閉じ方向に付勢されている。挿入されてくるカセット
mの底部を支持するとともにカセット装填位置に向けて
のカセットmの下降を案内するためのダウンガイド12
が両フレーム8,8の手前側端部の上下中間位置間にわ
たって掛け渡されている。奥側の天板10の右側寄りの
下面位置にはカセット前蓋m1 を開けるためのオープン
レバー13が取り付けられている。
フランジ8A,8Aが一体的に折り曲げ形成されてい
る。各フレーム8,8の上縁の前後両端間にわたってそ
れぞれ天板9,10が掛け渡されている。左右両フレー
ム8,8の対向間隙の前端部分を開閉するためのカセコ
ン蓋11が両フレーム8,8の手前側上端角部の孔に回
動自在に軸支され、図示しない蓋閉じスプリングによっ
て閉じ方向に付勢されている。挿入されてくるカセット
mの底部を支持するとともにカセット装填位置に向けて
のカセットmの下降を案内するためのダウンガイド12
が両フレーム8,8の手前側端部の上下中間位置間にわ
たって掛け渡されている。奥側の天板10の右側寄りの
下面位置にはカセット前蓋m1 を開けるためのオープン
レバー13が取り付けられている。
【0007】両フレーム8,8には、カセットホルダー
Aの第1のスライダー軸2a,2aを挿入して案内する
L字状の第1のガイド孔8a,8aと、第2のスライダ
ー軸2b,2bを挿入して案内するL字状の第2のガイ
ド孔8b,8bとが形成されている。すなわち、カセッ
トホルダーAは、L字状のガイド孔8a,8aおよび8
b,8bに沿って移動可能な状態でフレーム8,8に保
持されている。両フレーム8,8には、カセットホルダ
ーAの下降時に第3のスライダー軸2c,2cを係合し
て案内するリブ付きガイド孔8c,8cが内側に向けて
切り起こされている。右側のフレーム8の内面の下側部
分において、駆動レール14が前後方向に摺動自在に取
り付けられている。この駆動レール14には、後述する
メインシャフト15を挿通して駆動レール14の前後摺
動を許容するための横方向の長孔14aが形成されてい
るとともに、摺動のための駆動力を受ける受動ラックギ
ア14bと、後述する右側のドライブアーム16を駆動
するための駆動ラックギア14cとが形成されている。
なお、このような駆動レール14は右側だけに設けられ
るものである。
Aの第1のスライダー軸2a,2aを挿入して案内する
L字状の第1のガイド孔8a,8aと、第2のスライダ
ー軸2b,2bを挿入して案内するL字状の第2のガイ
ド孔8b,8bとが形成されている。すなわち、カセッ
トホルダーAは、L字状のガイド孔8a,8aおよび8
b,8bに沿って移動可能な状態でフレーム8,8に保
持されている。両フレーム8,8には、カセットホルダ
ーAの下降時に第3のスライダー軸2c,2cを係合し
て案内するリブ付きガイド孔8c,8cが内側に向けて
切り起こされている。右側のフレーム8の内面の下側部
分において、駆動レール14が前後方向に摺動自在に取
り付けられている。この駆動レール14には、後述する
メインシャフト15を挿通して駆動レール14の前後摺
動を許容するための横方向の長孔14aが形成されてい
るとともに、摺動のための駆動力を受ける受動ラックギ
ア14bと、後述する右側のドライブアーム16を駆動
するための駆動ラックギア14cとが形成されている。
なお、このような駆動レール14は右側だけに設けられ
るものである。
【0008】両フレーム8,8の下端部間にわたってメ
インシャフト15が掛け渡されて回動自在に軸支されて
いる。右側のフレーム8の内側でかつ駆動レール14の
内側直近においてメインシャフト15に右側のドライブ
アーム16の基端部分が固定されている。左側のフレー
ム8の内側直近においてもメインシャフト15に左側の
ドライブアーム16の基端部分が固定されている。メイ
ンシャフト15に対する左右のドライブアーム16,1
6の取り付け位相は同一であり互いに平行となってお
り、両ドライブアーム16,16は同期して一体的に回
動するようになっている。右側のドライブアーム16の
直ぐ外側において前記の駆動ラックギア14cに噛合す
るギア17がメインシャフト15に固定されている。
インシャフト15が掛け渡されて回動自在に軸支されて
いる。右側のフレーム8の内側でかつ駆動レール14の
内側直近においてメインシャフト15に右側のドライブ
アーム16の基端部分が固定されている。左側のフレー
ム8の内側直近においてもメインシャフト15に左側の
ドライブアーム16の基端部分が固定されている。メイ
ンシャフト15に対する左右のドライブアーム16,1
6の取り付け位相は同一であり互いに平行となってお
り、両ドライブアーム16,16は同期して一体的に回
動するようになっている。右側のドライブアーム16の
直ぐ外側において前記の駆動ラックギア14cに噛合す
るギア17がメインシャフト15に固定されている。
【0009】両ドライブアーム16,16にはその長手
方向に沿った長孔16a,16aが形成されており、フ
レーム8,8の第1のガイド孔8a,8aに挿通された
第1のスライダー軸2a,2aがその長孔16a,16
aにも挿通されている。そして、両ドライブアーム1
6,16には、第1のスライダー軸2a,2aを奥側方
向に押圧するための板バネからなるカセット圧着スプリ
ング18,18が取り付けられている。
方向に沿った長孔16a,16aが形成されており、フ
レーム8,8の第1のガイド孔8a,8aに挿通された
第1のスライダー軸2a,2aがその長孔16a,16
aにも挿通されている。そして、両ドライブアーム1
6,16には、第1のスライダー軸2a,2aを奥側方
向に押圧するための板バネからなるカセット圧着スプリ
ング18,18が取り付けられている。
【0010】左側のフレーム8の下側部分にカセコン蓋
11を開けるための蓋オープンアーム19の下端近傍部
が回動自在に軸支されている。この蓋オープンアーム1
9の上端部はカセコン蓋11に当接し得る状態となって
おり、下端部は左側のドライブアーム16に設けられた
図示しないカムに接触し得る状態となっている。なお、
このような蓋オープンアーム19は左側だけに設けられ
るものである。
11を開けるための蓋オープンアーム19の下端近傍部
が回動自在に軸支されている。この蓋オープンアーム1
9の上端部はカセコン蓋11に当接し得る状態となって
おり、下端部は左側のドライブアーム16に設けられた
図示しないカムに接触し得る状態となっている。なお、
このような蓋オープンアーム19は左側だけに設けられ
るものである。
【0011】駆動レール14における受動ラックギア1
4bは、右側のフレーム8の底板部8Bに軸20を介し
て回動自在に軸支されたピニオンギア21と噛合してい
る。
4bは、右側のフレーム8の底板部8Bに軸20を介し
て回動自在に軸支されたピニオンギア21と噛合してい
る。
【0012】軸20に同軸状に設けられたウォームホイ
ール22とピニオンギア21との間には図示しない複動
機構が介在されている。右側のフレーム8の底板部8B
には、ウォームホイール22に噛合する状態でウォーム
23が回動自在に軸支されており、このウォーム23は
図示しない駆動用モーターに連動連結されている。右側
のフレーム8の底板部8Bには、スイッチレバー24が
軸25を介して揺動自在に軸支されている。このスイッ
チレバー24の一端は駆動レール14における図示しな
いカムと当接し得る状態となっており、他端は右側のフ
レーム8に取り付けられたスイッチ26に当接し得る状
態となっている。メカシャーシ7には、装填されてくる
カセットmの底部を載置支持するためのカセットステイ
27が前後左右の4箇所に植設されている。
ール22とピニオンギア21との間には図示しない複動
機構が介在されている。右側のフレーム8の底板部8B
には、ウォームホイール22に噛合する状態でウォーム
23が回動自在に軸支されており、このウォーム23は
図示しない駆動用モーターに連動連結されている。右側
のフレーム8の底板部8Bには、スイッチレバー24が
軸25を介して揺動自在に軸支されている。このスイッ
チレバー24の一端は駆動レール14における図示しな
いカムと当接し得る状態となっており、他端は右側のフ
レーム8に取り付けられたスイッチ26に当接し得る状
態となっている。メカシャーシ7には、装填されてくる
カセットmの底部を載置支持するためのカセットステイ
27が前後左右の4箇所に植設されている。
【0013】次に、図13〜図16および図12に基づ
いて動作を説明する。なお、図13〜図16における時
計方向,反時計方向は図12における時計方向,反時計
方向とは逆となっている。実際は図12における方向が
正しい方向であり、図12における反時計方向を奥側方
向と表現することにする。
いて動作を説明する。なお、図13〜図16における時
計方向,反時計方向は図12における時計方向,反時計
方向とは逆となっている。実際は図12における方向が
正しい方向であり、図12における反時計方向を奥側方
向と表現することにする。
【0014】まず、図13に示すように、カセットmを
ダウンガイド12に沿って挿入し、カセットホルダーA
のスライダー1上に載置してさらに奥まで挿入する。カ
セットmの前端部がスライダーロック4,4の立ち上げ
片4c,4c(図12の(a)参照)に当接してスライ
ダーロック4,4をスライダーロックスプリング5,5
に抗して奥側方向に揺動し、さらにカセットmは奥側へ
摺動してスライダー1におけるストッパー片1a,1b
(図9,図12参照)に当接し、スライダー1上での摺
動を停止される。また、カセットmは左右のカセット押
圧用板バネ3,3によって上側からスライダー1に押圧
される。これによって、カセットmはカセットホルダー
Aに安定良く保持されたことになる。
ダウンガイド12に沿って挿入し、カセットホルダーA
のスライダー1上に載置してさらに奥まで挿入する。カ
セットmの前端部がスライダーロック4,4の立ち上げ
片4c,4c(図12の(a)参照)に当接してスライ
ダーロック4,4をスライダーロックスプリング5,5
に抗して奥側方向に揺動し、さらにカセットmは奥側へ
摺動してスライダー1におけるストッパー片1a,1b
(図9,図12参照)に当接し、スライダー1上での摺
動を停止される。また、カセットmは左右のカセット押
圧用板バネ3,3によって上側からスライダー1に押圧
される。これによって、カセットmはカセットホルダー
Aに安定良く保持されたことになる。
【0015】スライダーロック4,4がスライダーロッ
クスプリング5,5に抗して第2のスライダー軸2b,
2bまわりで奥側方向に揺動されると、係止片4a,4
aが両フレーム8,8のフランジ8A,8Aにおける係
止孔との係合状態から抜け出し(図12の(b)の状
態)、カセットホルダーAのロック状態が解除される。
クスプリング5,5に抗して第2のスライダー軸2b,
2bまわりで奥側方向に揺動されると、係止片4a,4
aが両フレーム8,8のフランジ8A,8Aにおける係
止孔との係合状態から抜け出し(図12の(b)の状
態)、カセットホルダーAのロック状態が解除される。
【0016】なお、カセットmの挿入開始時に、カセッ
トmの前端部がカセコン蓋11を図示しない蓋閉じスプ
リングに抗して開き回動する。その状態では、蓋オープ
ンアーム19の上端はカセコン蓋11から離間してい
る。
トmの前端部がカセコン蓋11を図示しない蓋閉じスプ
リングに抗して開き回動する。その状態では、蓋オープ
ンアーム19の上端はカセコン蓋11から離間してい
る。
【0017】カセットmをさらに押し込むと図14に示
す状態となる。すなわち、カセットホルダーAがフレー
ム部Bの内部で少し奥側に移動する。このとき、左右の
フレーム8,8の第1のガイド孔8a,8aにカセット
ホルダーAの第1のスライダー軸2a,2aが案内さ
れ、第2のガイド孔8b,8bに第2のスライダー軸2
b,2bが案内される。第1のスライダー軸2a,2a
が奥側に移動することにより、この第1のスライダー軸
2a,2aを長孔16a,16aに挿通している左右の
ドライブアーム16,16が同期してメインシャフト1
5の軸心まわりに奥側方向に回動する。すると、メイン
シャフト15が回動し、ギア17も同方向に回動する。
駆動レール14の駆動ラックギア14cはギア17に噛
合しているので、ギア17の回動に伴って駆動レール1
4が少しだけ奥側に摺動する。このとき、駆動レール1
4は、ピニオンギア21とウォームホイール22との間
に介挿された図示しない複動機構を伸ばしながら摺動す
ることになる。
す状態となる。すなわち、カセットホルダーAがフレー
ム部Bの内部で少し奥側に移動する。このとき、左右の
フレーム8,8の第1のガイド孔8a,8aにカセット
ホルダーAの第1のスライダー軸2a,2aが案内さ
れ、第2のガイド孔8b,8bに第2のスライダー軸2
b,2bが案内される。第1のスライダー軸2a,2a
が奥側に移動することにより、この第1のスライダー軸
2a,2aを長孔16a,16aに挿通している左右の
ドライブアーム16,16が同期してメインシャフト1
5の軸心まわりに奥側方向に回動する。すると、メイン
シャフト15が回動し、ギア17も同方向に回動する。
駆動レール14の駆動ラックギア14cはギア17に噛
合しているので、ギア17の回動に伴って駆動レール1
4が少しだけ奥側に摺動する。このとき、駆動レール1
4は、ピニオンギア21とウォームホイール22との間
に介挿された図示しない複動機構を伸ばしながら摺動す
ることになる。
【0018】駆動レール14が奥側に少し摺動すると、
駆動レール14に設けられている図示しないカムがスイ
ッチレバー24を軸25まわりに揺動させてスイッチ2
6をOFF状態からON状態に反転する。これによっ
て、図示しないモーターが駆動されることになる。モー
ターの駆動回転力がウォーム23に伝えられ、ウォーム
23からウォームホイール22に伝えられ、さらに、図
示しない複動機構を介してピニオンギア21に伝えら
れ、ピニオンギア21から駆動レール14の受動ラック
ギア14bに奥側に向かう摺動駆動力として伝えられ
る。
駆動レール14に設けられている図示しないカムがスイ
ッチレバー24を軸25まわりに揺動させてスイッチ2
6をOFF状態からON状態に反転する。これによっ
て、図示しないモーターが駆動されることになる。モー
ターの駆動回転力がウォーム23に伝えられ、ウォーム
23からウォームホイール22に伝えられ、さらに、図
示しない複動機構を介してピニオンギア21に伝えら
れ、ピニオンギア21から駆動レール14の受動ラック
ギア14bに奥側に向かう摺動駆動力として伝えられ
る。
【0019】その摺動駆動力によって駆動レール14が
奥側に向けて強制的に移動されると、駆動レール14の
駆動ラックギア14cに噛合しているギア17が回動さ
れ、メインシャフト15を介して左右のドライブアーム
16,16が同期して奥側方向に回動されることにな
る。すると、ドライブアーム16,16の長孔16a,
16aに挿通されている第1のスライダー軸2a,2a
が強制的に奥側に移動され、これに伴ってカセットホル
ダーAがカセットmとともに奥側に移動される。
奥側に向けて強制的に移動されると、駆動レール14の
駆動ラックギア14cに噛合しているギア17が回動さ
れ、メインシャフト15を介して左右のドライブアーム
16,16が同期して奥側方向に回動されることにな
る。すると、ドライブアーム16,16の長孔16a,
16aに挿通されている第1のスライダー軸2a,2a
が強制的に奥側に移動され、これに伴ってカセットホル
ダーAがカセットmとともに奥側に移動される。
【0020】このとき、カセットホルダーAは、第1の
スライダー軸2a,2aがL字状の第1のガイド孔8
a,8aに案内され、第2のスライダー軸2b,2bが
L字状の第2のガイド孔8b,8bに案内される。ま
た、駆動レール14は、その長孔14aがメインシャフ
ト15を相対的に摺動するため、駆動レール14の摺動
には支障がない。
スライダー軸2a,2aがL字状の第1のガイド孔8
a,8aに案内され、第2のスライダー軸2b,2bが
L字状の第2のガイド孔8b,8bに案内される。ま
た、駆動レール14は、その長孔14aがメインシャフ
ト15を相対的に摺動するため、駆動レール14の摺動
には支障がない。
【0021】このようにして、カセットホルダーAが奥
側に移動されて図15に示す状態となると、第3のスラ
イダー軸2c,2cがリブ付きガイド孔8c,8cに係
合するようになる。第1のスライダー軸2a,2aは第
1のガイド孔8a,8aの曲がり部に達し、第2のスラ
イダー軸2b,2bは第2のガイド孔8b,8bの曲が
り部に達する。また、この位置まで進むと、カセットホ
ルダーAにおけるロック解除レバー6(図12参照)が
右側のフレーム8に設けられた図示しないカムによって
押圧されて内側に揺動し、カセットmの前蓋m1 のロッ
ク状態を解除する。また、左側のドライブアーム16に
設けられた図示しないカムが蓋オープンアーム19をド
ライブアーム16に同期して奥側方向に回動させ、蓋オ
ープンアーム19の上端をカセコン蓋11に当接させる
ことになるため、カセットmに代わって蓋オープンアー
ム19がカセコン蓋11を開き姿勢に保持することにな
る。
側に移動されて図15に示す状態となると、第3のスラ
イダー軸2c,2cがリブ付きガイド孔8c,8cに係
合するようになる。第1のスライダー軸2a,2aは第
1のガイド孔8a,8aの曲がり部に達し、第2のスラ
イダー軸2b,2bは第2のガイド孔8b,8bの曲が
り部に達する。また、この位置まで進むと、カセットホ
ルダーAにおけるロック解除レバー6(図12参照)が
右側のフレーム8に設けられた図示しないカムによって
押圧されて内側に揺動し、カセットmの前蓋m1 のロッ
ク状態を解除する。また、左側のドライブアーム16に
設けられた図示しないカムが蓋オープンアーム19をド
ライブアーム16に同期して奥側方向に回動させ、蓋オ
ープンアーム19の上端をカセコン蓋11に当接させる
ことになるため、カセットmに代わって蓋オープンアー
ム19がカセコン蓋11を開き姿勢に保持することにな
る。
【0022】図示しないモーターは引き続いて駆動さ
れ、図15の状態から図16の状態へと移行する。すな
わち、駆動レール14がさらに奥側に向けて移動される
ことに伴ってドライブアーム16,16がさらに奥側方
向に回動され、ドライブアーム16,16は第1のスラ
イダー軸2a,2aを第1のガイド孔8a,8aの縦方
向部分に沿って下方に押圧移動するようになる。これに
伴って、第2のスライダー軸2b,2bも第2のガイド
孔8b,8bの縦方向部分に沿って下方に移動され、第
3のスライダー軸2c,2cもリブ付きガイド孔8c,
8cに沿って下方に移動されるため、カセットホルダー
Aはカセットmとともに下方に移動されることになる。
すると、蓋オープンアーム19は左側のドライブアーム
16の図示しないカムから離間するようになり、図示し
ない蓋閉じスプリングの付勢力が発現されてカセコン蓋
11を閉じ姿勢へと回動するとともに蓋オープンアーム
19を原点位置に復帰させる。また、カセット前蓋m1
は、下降しながらオープンレバー13に当接するため、
オープンレバー13によって開かれることになる。
れ、図15の状態から図16の状態へと移行する。すな
わち、駆動レール14がさらに奥側に向けて移動される
ことに伴ってドライブアーム16,16がさらに奥側方
向に回動され、ドライブアーム16,16は第1のスラ
イダー軸2a,2aを第1のガイド孔8a,8aの縦方
向部分に沿って下方に押圧移動するようになる。これに
伴って、第2のスライダー軸2b,2bも第2のガイド
孔8b,8bの縦方向部分に沿って下方に移動され、第
3のスライダー軸2c,2cもリブ付きガイド孔8c,
8cに沿って下方に移動されるため、カセットホルダー
Aはカセットmとともに下方に移動されることになる。
すると、蓋オープンアーム19は左側のドライブアーム
16の図示しないカムから離間するようになり、図示し
ない蓋閉じスプリングの付勢力が発現されてカセコン蓋
11を閉じ姿勢へと回動するとともに蓋オープンアーム
19を原点位置に復帰させる。また、カセット前蓋m1
は、下降しながらオープンレバー13に当接するため、
オープンレバー13によって開かれることになる。
【0023】カセットホルダーA内のカセットmはメカ
シャーシ7における4つのカセットステイ27上に載置
支持され、奥側方向に回動しようとするドライブアーム
16,16に設けられたカセット圧着スプリング18,
18が第1のスライダー軸2a,2aを下方に向けて強
制的に押圧することから、カセットmをスライダー1か
ら若干浮き上がらせた状態で4つのカセットステイ27
に対して圧着することになる。そして、丁度そのタイミ
ングで、それまでスイッチレバー24を押圧していた駆
動レール14の図示しないカムがスイッチレバー24か
ら離間するため、スイッチ26がON状態からOFF状
態に反転し駆動用モーターが停止される。
シャーシ7における4つのカセットステイ27上に載置
支持され、奥側方向に回動しようとするドライブアーム
16,16に設けられたカセット圧着スプリング18,
18が第1のスライダー軸2a,2aを下方に向けて強
制的に押圧することから、カセットmをスライダー1か
ら若干浮き上がらせた状態で4つのカセットステイ27
に対して圧着することになる。そして、丁度そのタイミ
ングで、それまでスイッチレバー24を押圧していた駆
動レール14の図示しないカムがスイッチレバー24か
ら離間するため、スイッチ26がON状態からOFF状
態に反転し駆動用モーターが停止される。
【0024】以上によってカセット挿抜位置からカセッ
ト装填位置までのカセットmの装填動作が完了する。カ
セットmのイジェクト動作は上記と逆の過程で行われ
る。
ト装填位置までのカセットmの装填動作が完了する。カ
セットmのイジェクト動作は上記と逆の過程で行われ
る。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のカセッ
ト装填装置において、スライダーロック4,4を左右の
2箇所に設けてあるのは次の理由による。それはいわゆ
るチャイルドプルーフ機能のためである。もし、スライ
ダーロック4が1箇所だけにしか設けてないとすると、
幼児などが誤って手や棒などを差し込んだ場合にそれが
スライダーロック4の立ち上げ片4cを押したとき、カ
セットホルダーAに対するロック状態が不測に解除され
てしまう。
ト装填装置において、スライダーロック4,4を左右の
2箇所に設けてあるのは次の理由による。それはいわゆ
るチャイルドプルーフ機能のためである。もし、スライ
ダーロック4が1箇所だけにしか設けてないとすると、
幼児などが誤って手や棒などを差し込んだ場合にそれが
スライダーロック4の立ち上げ片4cを押したとき、カ
セットホルダーAに対するロック状態が不測に解除され
てしまう。
【0026】そこで、このような不測のロック解除を防
止するために、左右の2箇所にスライダーロック4,4
を設けてあるのである。こうしておくと、幼児などが手
や棒を差し込んでも2つのスライダーロック4,4が同
時に不測に解除されてしまうということがなくなる。一
方のスライダーロック4が解除された後、他方のスライ
ダーロック4が解除されることがあっても、後者が解除
されるときには前者はロック状態に復帰しているから問
題は生じないのである。
止するために、左右の2箇所にスライダーロック4,4
を設けてあるのである。こうしておくと、幼児などが手
や棒を差し込んでも2つのスライダーロック4,4が同
時に不測に解除されてしまうということがなくなる。一
方のスライダーロック4が解除された後、他方のスライ
ダーロック4が解除されることがあっても、後者が解除
されるときには前者はロック状態に復帰しているから問
題は生じないのである。
【0027】しかし、スライダーロック4を左右2箇所
に設けるとなると、スライダーロックスプリング5も含
めて部品点数が多くなってしまうという欠点がある。
に設けるとなると、スライダーロックスプリング5も含
めて部品点数が多くなってしまうという欠点がある。
【0028】本発明は、このような事情に鑑みて創案さ
れたものであって、スライダーロックを1箇所にしか設
けていなくても、カセットの代わりに誤って手や棒など
を差し込んだときにはカセットホルダーのロック状態が
不測に解除されることがないようにすることを目的とす
る。
れたものであって、スライダーロックを1箇所にしか設
けていなくても、カセットの代わりに誤って手や棒など
を差し込んだときにはカセットホルダーのロック状態が
不測に解除されることがないようにすることを目的とす
る。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカセット装
填装置は、カセットを載置するスライダーおよびこのス
ライダーの移動を阻止するスライダーロックを有するカ
セットホルダーと、このカセットホルダーを摺動自在に
保持してカセット装填位置まで案内するフレーム部と、
前記カセットホルダーをカセット挿抜位置とカセット装
填位置との間で移動させる駆動手段とを備えたカセット
装填装置において、前記スライダーロックは前記カセッ
トホルダーの側面部に1つだけ設けられるものであっ
て、前記カセットホルダーに遊動自在に取り付けられフ
リー状態で係止片がフレーム部に係合しかつカセット前
端部に押されるべき立ち上げ片がフリー状態で前記スラ
イダーより退出しており、挿入されてきたカセットとの
摺接によりスライダーロックが上動されて前記立ち上げ
片がスライダー内に突入しその突入した立ち上げ片がカ
セット前端部に押されて前記係止片が前記フレーム部と
の係合状態から離脱するように構成されていることを特
徴とするものである。
填装置は、カセットを載置するスライダーおよびこのス
ライダーの移動を阻止するスライダーロックを有するカ
セットホルダーと、このカセットホルダーを摺動自在に
保持してカセット装填位置まで案内するフレーム部と、
前記カセットホルダーをカセット挿抜位置とカセット装
填位置との間で移動させる駆動手段とを備えたカセット
装填装置において、前記スライダーロックは前記カセッ
トホルダーの側面部に1つだけ設けられるものであっ
て、前記カセットホルダーに遊動自在に取り付けられフ
リー状態で係止片がフレーム部に係合しかつカセット前
端部に押されるべき立ち上げ片がフリー状態で前記スラ
イダーより退出しており、挿入されてきたカセットとの
摺接によりスライダーロックが上動されて前記立ち上げ
片がスライダー内に突入しその突入した立ち上げ片がカ
セット前端部に押されて前記係止片が前記フレーム部と
の係合状態から離脱するように構成されていることを特
徴とするものである。
【0030】
【作用】カセットをカセットホルダーに挿入しスライダ
ー上で押し込むと、スライダーロックがカセットとの摺
接によって持ち上げられて立ち上げ片がスライダー内に
突入した状態となる。さらにカセットを押し込むと、ス
ライダー内に突入した立ち上げ片に対してカセット前端
部が当接し立ち上げ片がカセット前端部に押される結
果、スライダーロックの係止片がフレーム部との係合状
態から離脱しカセットホルダーのロック状態が解除され
るに至る。
ー上で押し込むと、スライダーロックがカセットとの摺
接によって持ち上げられて立ち上げ片がスライダー内に
突入した状態となる。さらにカセットを押し込むと、ス
ライダー内に突入した立ち上げ片に対してカセット前端
部が当接し立ち上げ片がカセット前端部に押される結
果、スライダーロックの係止片がフレーム部との係合状
態から離脱しカセットホルダーのロック状態が解除され
るに至る。
【0031】このようにカセットホルダーをロック解除
するには、スライダーより退出している立ち上げ片をま
ずスライダー内に突入させるべくスライダーロックを持
ち上げる動作と、その持ち上げ状態を保ったままで立ち
上げ片を押す動作との2つの動作が必要である。この場
合、スライダーロックを持ち上げる動作が先で、立ち上
げ片を押す動作が後である必要がある。しかも、立ち上
げ片を押すためにはスライダーロックを持ち上げている
動作が継続していなければならない。
するには、スライダーより退出している立ち上げ片をま
ずスライダー内に突入させるべくスライダーロックを持
ち上げる動作と、その持ち上げ状態を保ったままで立ち
上げ片を押す動作との2つの動作が必要である。この場
合、スライダーロックを持ち上げる動作が先で、立ち上
げ片を押す動作が後である必要がある。しかも、立ち上
げ片を押すためにはスライダーロックを持ち上げている
動作が継続していなければならない。
【0032】もし、幼児などが誤ってカセットホルダー
内に手や棒などを差し込んでも、上記のような所定の順
序でスライダーロックの持ち上げ動作と立ち上げ片の押
し動作とが行われることはまずあり得ない。つまり、チ
ャイルドプルーフ機能が確実に働くことになる。
内に手や棒などを差し込んでも、上記のような所定の順
序でスライダーロックの持ち上げ動作と立ち上げ片の押
し動作とが行われることはまずあり得ない。つまり、チ
ャイルドプルーフ機能が確実に働くことになる。
【0033】
【実施例】以下、本発明に係る磁気記録再生装置におけ
るカセット装填装置の一実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
るカセット装填装置の一実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
【0034】この実施例のカセット装填装置の構造を図
1,図2,図3および図4に基づいて説明する。図1は
カセットホルダーAをフレーム部Bに組み付けた状態の
平面図、図2はその側面図、図3の(a)はカセットホ
ルダーAの平面図、(b)はその正面図、(c)はその
左側面図、(d)はその右側面図、図4はスライダーロ
ック4の構造を詳細に示すカセットホルダーAの拡大右
側面図である。
1,図2,図3および図4に基づいて説明する。図1は
カセットホルダーAをフレーム部Bに組み付けた状態の
平面図、図2はその側面図、図3の(a)はカセットホ
ルダーAの平面図、(b)はその正面図、(c)はその
左側面図、(d)はその右側面図、図4はスライダーロ
ック4の構造を詳細に示すカセットホルダーAの拡大右
側面図である。
【0035】まず、図3,図4に基づいてカセットホル
ダーAについて説明する。従来例と同様に、カセットm
を載置するスライダー1には、その左右両端からスライ
ダー側板2,2が一体的にほぼ垂直に立ち上げられてい
る。スライダー1の奥側の左右には挿入されてくるカセ
ットmの前端部を受け止めるストッパー片1a,1bが
一体的に立ち上げられている。右側のスライダー側板2
には、第1ないし第3のスライダー軸2a,2b,2c
が外方突出状態でカシメ止めされている。左側のスライ
ダー側板2にも、対称的に第1ないし第3のスライダー
軸2a,2b,2cがカシメ止めされている。各スライ
ダー側板2,2の上縁には内側に向けてブラケット2
A,2Aが一体的に折り曲げ形成され、そのブラケット
2A,2Aにはカセットmの上面に摺接してカセットm
をスライダー1に対して弾性的に押圧するためのカセッ
ト押圧用板バネ3,3がカシメ止めされている。
ダーAについて説明する。従来例と同様に、カセットm
を載置するスライダー1には、その左右両端からスライ
ダー側板2,2が一体的にほぼ垂直に立ち上げられてい
る。スライダー1の奥側の左右には挿入されてくるカセ
ットmの前端部を受け止めるストッパー片1a,1bが
一体的に立ち上げられている。右側のスライダー側板2
には、第1ないし第3のスライダー軸2a,2b,2c
が外方突出状態でカシメ止めされている。左側のスライ
ダー側板2にも、対称的に第1ないし第3のスライダー
軸2a,2b,2cがカシメ止めされている。各スライ
ダー側板2,2の上縁には内側に向けてブラケット2
A,2Aが一体的に折り曲げ形成され、そのブラケット
2A,2Aにはカセットmの上面に摺接してカセットm
をスライダー1に対して弾性的に押圧するためのカセッ
ト押圧用板バネ3,3がカシメ止めされている。
【0036】右側のスライダー側板2の外側面に摺接す
る状態で、ほぼL字状に形成された単一のスライダーロ
ック4が第2のスライダー軸2bに対して上下遊動自在
かつ揺動自在に取り付けられている。すなわち、L字状
のスライダーロック4の角部にくの字状に屈折した長孔
4dが形成され、この屈折長孔4dにスライダー軸2b
が遊動自在に挿通されている。スライダーロック4の構
造を図4に拡大して示す。
る状態で、ほぼL字状に形成された単一のスライダーロ
ック4が第2のスライダー軸2bに対して上下遊動自在
かつ揺動自在に取り付けられている。すなわち、L字状
のスライダーロック4の角部にくの字状に屈折した長孔
4dが形成され、この屈折長孔4dにスライダー軸2b
が遊動自在に挿通されている。スライダーロック4の構
造を図4に拡大して示す。
【0037】スライダーロック4は、上縁遊端部にロッ
ク用の係止片4aを有するとともに、下端部にスライダ
ー側板2の下方を内側に廻り込む底板部4bが一体的に
折り曲げ形成され、底板部4bの端部に立ち上げ片4c
が一体的に折り曲げ形成されている。スライダー側板2
とスライダーロック4との間にわたってスライダーロッ
クスプリング5が掛け渡されており、スライダーロック
4は、スライダーロックスプリング5によって係止片4
aが上動し立ち上げ片4cが下動するようにスライダー
軸2bまわりに反時計方向に付勢されている。
ク用の係止片4aを有するとともに、下端部にスライダ
ー側板2の下方を内側に廻り込む底板部4bが一体的に
折り曲げ形成され、底板部4bの端部に立ち上げ片4c
が一体的に折り曲げ形成されている。スライダー側板2
とスライダーロック4との間にわたってスライダーロッ
クスプリング5が掛け渡されており、スライダーロック
4は、スライダーロックスプリング5によって係止片4
aが上動し立ち上げ片4cが下動するようにスライダー
軸2bまわりに反時計方向に付勢されている。
【0038】そのように付勢されたフリー状態で、スラ
イダーロック4の係止片4aは後述するフレーム8のフ
ランジ8Aの係止孔に係合してスライダー1の移動をロ
ックしているとともに(図2参照)、立ち上げ片4cが
スライダー1のストッパー片1aよりもやや手前側に位
置しかつスライダー1の面よりも下側に退出した状態と
なるように構成されている(図3の(d)および図4の
(a)参照)。スライダーロック4の上側部分には挿入
されてきたカセットmの上面端部との摺接によりスライ
ダーロック4全体をスライダーロックスプリング5に抗
して上動させるためのテーパーカム4eが一体的に形成
されている。
イダーロック4の係止片4aは後述するフレーム8のフ
ランジ8Aの係止孔に係合してスライダー1の移動をロ
ックしているとともに(図2参照)、立ち上げ片4cが
スライダー1のストッパー片1aよりもやや手前側に位
置しかつスライダー1の面よりも下側に退出した状態と
なるように構成されている(図3の(d)および図4の
(a)参照)。スライダーロック4の上側部分には挿入
されてきたカセットmの上面端部との摺接によりスライ
ダーロック4全体をスライダーロックスプリング5に抗
して上動させるためのテーパーカム4eが一体的に形成
されている。
【0039】図4の(b)に示すように、カセットmの
上面端部がテーパーカム4eを押すと、屈折長孔4dが
スライダー軸2bに対して上動し、スライダーロック4
の全体がスライダーロックスプリング5に抗して上動す
る。すると、立ち上げ片4cがスライダー1の面よりも
上方に突入する状態となる。この状態では係止片4aは
まだロック状態を保っている。その状態でさらにカセッ
トmが押し込まれると、図4の(c)に示すように立ち
上げ片4cがカセットmの前端部に押されて奥側に移動
され、スライダーロック4の全体がスライダーロックス
プリング5に抗してスライダー軸2bまわりに奥側方向
に揺動し、係止片4aがフランジ8Aの係止孔から離脱
し、カセットホルダーAのロック状態が解除されるよう
に構成されている。
上面端部がテーパーカム4eを押すと、屈折長孔4dが
スライダー軸2bに対して上動し、スライダーロック4
の全体がスライダーロックスプリング5に抗して上動す
る。すると、立ち上げ片4cがスライダー1の面よりも
上方に突入する状態となる。この状態では係止片4aは
まだロック状態を保っている。その状態でさらにカセッ
トmが押し込まれると、図4の(c)に示すように立ち
上げ片4cがカセットmの前端部に押されて奥側に移動
され、スライダーロック4の全体がスライダーロックス
プリング5に抗してスライダー軸2bまわりに奥側方向
に揺動し、係止片4aがフランジ8Aの係止孔から離脱
し、カセットホルダーAのロック状態が解除されるよう
に構成されている。
【0040】上記のように構成されたスライダーロック
4は右側のスライダー側板2に対してのみ設けられてお
り、左側のスライダー側板2に対しては設けられていな
い。
4は右側のスライダー側板2に対してのみ設けられてお
り、左側のスライダー側板2に対しては設けられていな
い。
【0041】すなわち、スライダーロック4の個数は単
一である。
一である。
【0042】右側のスライダー側板2にはカセットmの
前蓋m1 の閉じ状態のロックを解除するためのロック解
除レバー6が縦軸まわりに揺動自在に設けられている
(図3の(d)および図4参照)。
前蓋m1 の閉じ状態のロックを解除するためのロック解
除レバー6が縦軸まわりに揺動自在に設けられている
(図3の(d)および図4参照)。
【0043】次に、フレーム部Bについて図1,図2に
基づいて説明する。メカシャーシ7の左右両端付近に左
右一対のフレーム8,8が互いに平行に立設されてい
る。各フレーム8,8の上縁には内側に向けてフランジ
8A,8Aが一体的に折り曲げ形成されている。各フレ
ーム8,8の上縁の前後両端間にわたってそれぞれ天板
9,10が掛け渡されている。左右両フレーム8,8の
対向間隙の前端部分を開閉するためのカセコン蓋11が
両フレーム8,8の手前側上端角部の孔に回動自在に軸
支され、図示しない蓋閉じスプリングによって閉じ方向
に付勢されている。挿入されてくるカセットmの底部を
支持するとともにカセット装填位置に向けてのカセット
mの下降を案内するためのダウンガイド12が両フレー
ム8,8の手前側端部の上下中間位置間にわたって掛け
渡されている。奥側の天板10の右側寄りの下面位置に
はカセット前蓋m1 を開けるためのオープンレバー13
が取り付けられている。
基づいて説明する。メカシャーシ7の左右両端付近に左
右一対のフレーム8,8が互いに平行に立設されてい
る。各フレーム8,8の上縁には内側に向けてフランジ
8A,8Aが一体的に折り曲げ形成されている。各フレ
ーム8,8の上縁の前後両端間にわたってそれぞれ天板
9,10が掛け渡されている。左右両フレーム8,8の
対向間隙の前端部分を開閉するためのカセコン蓋11が
両フレーム8,8の手前側上端角部の孔に回動自在に軸
支され、図示しない蓋閉じスプリングによって閉じ方向
に付勢されている。挿入されてくるカセットmの底部を
支持するとともにカセット装填位置に向けてのカセット
mの下降を案内するためのダウンガイド12が両フレー
ム8,8の手前側端部の上下中間位置間にわたって掛け
渡されている。奥側の天板10の右側寄りの下面位置に
はカセット前蓋m1 を開けるためのオープンレバー13
が取り付けられている。
【0044】両フレーム8,8には、カセットホルダー
Aの第1のスライダー軸2a,2aを挿入して案内する
L字状の第1のガイド孔8a,8aと、第2のスライダ
ー軸2b,2bを挿入して案内するL字状の第2のガイ
ド孔8b,8bとが形成されている。すなわち、カセッ
トホルダーAは、L字状のガイド孔8a,8aおよび8
b,8bに沿ってカセット挿抜位置とカセット装填位置
との間で移動可能に保持されている。両フレーム8,8
には、カセットホルダーAの下降時に第3のスライダー
軸2c,2cを係合して案内するリブ付きガイド孔8
c,8cが内側に向けて切り起こされている。右側のフ
レーム8の内面の下側部分において、駆動レール14が
前後方向に摺動自在に取り付けられている。この駆動レ
ール14には、後述するメインシャフト15を挿通して
駆動レール14の前後摺動を許容するための横方向の長
孔14aが形成されているとともに、摺動のための駆動
力を受ける受動ラックギア14bと後述するドライブア
ーム16を駆動するための駆動ラックギア14cとが形
成されている。なお、このような駆動レール14は右側
だけに設けられるものである。
Aの第1のスライダー軸2a,2aを挿入して案内する
L字状の第1のガイド孔8a,8aと、第2のスライダ
ー軸2b,2bを挿入して案内するL字状の第2のガイ
ド孔8b,8bとが形成されている。すなわち、カセッ
トホルダーAは、L字状のガイド孔8a,8aおよび8
b,8bに沿ってカセット挿抜位置とカセット装填位置
との間で移動可能に保持されている。両フレーム8,8
には、カセットホルダーAの下降時に第3のスライダー
軸2c,2cを係合して案内するリブ付きガイド孔8
c,8cが内側に向けて切り起こされている。右側のフ
レーム8の内面の下側部分において、駆動レール14が
前後方向に摺動自在に取り付けられている。この駆動レ
ール14には、後述するメインシャフト15を挿通して
駆動レール14の前後摺動を許容するための横方向の長
孔14aが形成されているとともに、摺動のための駆動
力を受ける受動ラックギア14bと後述するドライブア
ーム16を駆動するための駆動ラックギア14cとが形
成されている。なお、このような駆動レール14は右側
だけに設けられるものである。
【0045】両フレーム8,8の下端部間にわたってメ
インシャフト15が掛け渡されて回動自在に軸支されて
いる。右側のフレーム8の内側でかつ駆動レール14の
内側直近においてメインシャフト15に右側のドライブ
アーム16の基端部分が固定されている。左側のフレー
ム8の内側直近においてもメインシャフト15に左側の
ドライブアーム16の基端部分が固定されている。メイ
ンシャフト15に対する左右のドライブアーム16,1
6の取り付け位相は同一であり互いに平行となってお
り、両ドライブアーム16,16は同期して一体的に回
動するようになっている。右側のドライブアーム16の
直ぐ外側において前記の駆動ラックギア14cに噛合す
るギア17がメインシャフト15に固定されている。
インシャフト15が掛け渡されて回動自在に軸支されて
いる。右側のフレーム8の内側でかつ駆動レール14の
内側直近においてメインシャフト15に右側のドライブ
アーム16の基端部分が固定されている。左側のフレー
ム8の内側直近においてもメインシャフト15に左側の
ドライブアーム16の基端部分が固定されている。メイ
ンシャフト15に対する左右のドライブアーム16,1
6の取り付け位相は同一であり互いに平行となってお
り、両ドライブアーム16,16は同期して一体的に回
動するようになっている。右側のドライブアーム16の
直ぐ外側において前記の駆動ラックギア14cに噛合す
るギア17がメインシャフト15に固定されている。
【0046】両ドライブアーム16,16にはその長手
方向に沿った長孔16a,16aが形成されており、フ
レーム8,8の第1のガイド孔8a,8aに挿通された
第1のスライダー軸2a,2aがその長孔16a,16
aにも挿通されている。そして、両ドライブアーム1
6,16には、第1のスライダー軸2a,2aを奥側方
向に押圧するための板バネからなるカセット圧着スプリ
ング18,18が取り付けられている。
方向に沿った長孔16a,16aが形成されており、フ
レーム8,8の第1のガイド孔8a,8aに挿通された
第1のスライダー軸2a,2aがその長孔16a,16
aにも挿通されている。そして、両ドライブアーム1
6,16には、第1のスライダー軸2a,2aを奥側方
向に押圧するための板バネからなるカセット圧着スプリ
ング18,18が取り付けられている。
【0047】左側のフレーム8の下側部分にカセコン蓋
11を開けるための蓋オープンアーム19の下端近傍部
が回動自在に軸支されている。この蓋オープンアーム1
9の上端部はカセコン蓋11に当接し得る状態となって
おり、下端部は左側のドライブアーム16に設けられた
図示しないカムに接触し得る状態となっている。なお、
このような蓋オープンアーム19は左側だけに設けられ
るものである。
11を開けるための蓋オープンアーム19の下端近傍部
が回動自在に軸支されている。この蓋オープンアーム1
9の上端部はカセコン蓋11に当接し得る状態となって
おり、下端部は左側のドライブアーム16に設けられた
図示しないカムに接触し得る状態となっている。なお、
このような蓋オープンアーム19は左側だけに設けられ
るものである。
【0048】駆動レール14における受動ラックギア1
4bは、右側のフレーム8の底板部8Bに軸20を介し
て回動自在に軸支されたピニオンギア21と噛合してい
る。
4bは、右側のフレーム8の底板部8Bに軸20を介し
て回動自在に軸支されたピニオンギア21と噛合してい
る。
【0049】軸20に同軸状に設けられたウォームホイ
ール22とピニオンギア21との間には図示しない複動
機構が介在されている。右側のフレーム8の底板部8B
には、ウォームホイール22に噛合する状態でウォーム
23が回動自在に軸支されており、このウォーム23は
図示しない駆動用モーターに連動連結されている。右側
のフレーム8の底板部8Bには、スイッチレバー24が
軸25を介して揺動自在に軸支されている。このスイッ
チレバー24の一端は駆動レール14における図示しな
いカムと当接し得る状態となっており、他端は右側のフ
レーム8に取り付けられたスイッチ26に当接し得る状
態となっている。メカシャーシ7には、装填されてくる
カセットmの底部を載置支持するためのカセットステイ
27が前後左右の4箇所に植設されている。
ール22とピニオンギア21との間には図示しない複動
機構が介在されている。右側のフレーム8の底板部8B
には、ウォームホイール22に噛合する状態でウォーム
23が回動自在に軸支されており、このウォーム23は
図示しない駆動用モーターに連動連結されている。右側
のフレーム8の底板部8Bには、スイッチレバー24が
軸25を介して揺動自在に軸支されている。このスイッ
チレバー24の一端は駆動レール14における図示しな
いカムと当接し得る状態となっており、他端は右側のフ
レーム8に取り付けられたスイッチ26に当接し得る状
態となっている。メカシャーシ7には、装填されてくる
カセットmの底部を載置支持するためのカセットステイ
27が前後左右の4箇所に植設されている。
【0050】次に、上記のように構成されたカセット装
填装置の動作を図5〜図8および図4の(a)〜(c)
に従って説明する。なお、図5〜図8における時計方
向,反時計方向は図4における時計方向,反時計方向と
は逆となっている。実際は図4における方向が正しい方
向であり、図4における反時計方向を奥側方向と表現す
ることにする。
填装置の動作を図5〜図8および図4の(a)〜(c)
に従って説明する。なお、図5〜図8における時計方
向,反時計方向は図4における時計方向,反時計方向と
は逆となっている。実際は図4における方向が正しい方
向であり、図4における反時計方向を奥側方向と表現す
ることにする。
【0051】まず、カセットホルダーAがフレーム部B
に対してカセット挿抜位置にあるとする。このとき、ス
ライダーロック4は、図4の(a)に示すようにスライ
ダーロックスプリング5によって引っ張り付勢され、係
止片4aがフランジ8Aの係止孔に係合しており、カセ
ットホルダーAはフレーム部Bに対して移動を阻止され
たロック状態になっている。また、立ち上げ片4cはス
ライダー1の面よりも下方に退出している。
に対してカセット挿抜位置にあるとする。このとき、ス
ライダーロック4は、図4の(a)に示すようにスライ
ダーロックスプリング5によって引っ張り付勢され、係
止片4aがフランジ8Aの係止孔に係合しており、カセ
ットホルダーAはフレーム部Bに対して移動を阻止され
たロック状態になっている。また、立ち上げ片4cはス
ライダー1の面よりも下方に退出している。
【0052】図5に示すように、カセットmをダウンガ
イド12に沿って挿入し、カセットホルダーAのスライ
ダー1上に載置してさらに奥まで挿入する。カセットm
の上面端部がテーパーカム4eに摺接してスライダーロ
ック4全体が持ち上げられる。このとき屈折長孔4dが
スライダー軸2bに対して上方に移動する。すると、図
4の(b)に示すように立ち上げ片4cがスライダー1
内に突入した状態となる。さらにカセットmを押し込む
と、カセットmの前端部がスライダーロック4の立ち上
げ片4cに当接してスライダーロック4をスライダーロ
ックスプリング5に抗してスライダー軸2bまわりに奥
側方向に揺動し、さらにカセットmは奥側へ摺動してス
ライダー1におけるストッパー片1a,1bに当接し、
スライダー1上での摺動を停止される(図5および図4
の(c)参照)。また、カセットmは左右のカセット押
圧用板バネ3,3によって上側からスライダー1に押圧
される(図1参照)。これによって、カセットmはカセ
ットホルダーAに安定良く保持されたことになる。
イド12に沿って挿入し、カセットホルダーAのスライ
ダー1上に載置してさらに奥まで挿入する。カセットm
の上面端部がテーパーカム4eに摺接してスライダーロ
ック4全体が持ち上げられる。このとき屈折長孔4dが
スライダー軸2bに対して上方に移動する。すると、図
4の(b)に示すように立ち上げ片4cがスライダー1
内に突入した状態となる。さらにカセットmを押し込む
と、カセットmの前端部がスライダーロック4の立ち上
げ片4cに当接してスライダーロック4をスライダーロ
ックスプリング5に抗してスライダー軸2bまわりに奥
側方向に揺動し、さらにカセットmは奥側へ摺動してス
ライダー1におけるストッパー片1a,1bに当接し、
スライダー1上での摺動を停止される(図5および図4
の(c)参照)。また、カセットmは左右のカセット押
圧用板バネ3,3によって上側からスライダー1に押圧
される(図1参照)。これによって、カセットmはカセ
ットホルダーAに安定良く保持されたことになる。
【0053】スライダーロック4が奥側方向に揺動され
ると、係止片4aがフレーム8のフランジ8Aにおける
係止孔との係合状態から抜け出し、カセットホルダーA
のロック状態が解除される。なお、カセットmの挿入開
始時に、カセットmの前端部がカセコン蓋11を図示し
ない蓋閉じスプリングに抗して開き回動する。その状態
では、蓋オープンアーム19の上端はカセコン蓋11か
ら離間している(図5参照)。
ると、係止片4aがフレーム8のフランジ8Aにおける
係止孔との係合状態から抜け出し、カセットホルダーA
のロック状態が解除される。なお、カセットmの挿入開
始時に、カセットmの前端部がカセコン蓋11を図示し
ない蓋閉じスプリングに抗して開き回動する。その状態
では、蓋オープンアーム19の上端はカセコン蓋11か
ら離間している(図5参照)。
【0054】カセットmをさらに押し込むと図6に示す
状態となる。すなわち、カセットホルダーAがフレーム
部Bの内部で少し奥側に移動する。このとき、左右のフ
レーム8,8の第1のガイド孔8a,8aにカセットホ
ルダーAの第1のスライダー軸2a,2aが案内され、
第2のガイド孔8b,8bに第2のスライダー軸2b,
2bが案内される。第1のスライダー軸2a,2aが奥
側に移動することにより、この第1のスライダー軸2
a,2aを長孔16a,16aに挿通している左右のド
ライブアーム16,16が同期してメインシャフト15
の軸心まわりに奥側方向に向けて人為的に回動させられ
る。すると、メインシャフト15が回動し、ギア17も
同方向に回動する。駆動レール14の駆動ラックギア1
4cはギア17に噛合しているので、ギア17の回動に
伴って駆動レール14が少しだけ奥側に摺動する。この
とき、駆動レール14はピニオンギア21とウォームホ
イール22との間に介挿された図示しない複動機構を伸
ばしながら摺動することになる。
状態となる。すなわち、カセットホルダーAがフレーム
部Bの内部で少し奥側に移動する。このとき、左右のフ
レーム8,8の第1のガイド孔8a,8aにカセットホ
ルダーAの第1のスライダー軸2a,2aが案内され、
第2のガイド孔8b,8bに第2のスライダー軸2b,
2bが案内される。第1のスライダー軸2a,2aが奥
側に移動することにより、この第1のスライダー軸2
a,2aを長孔16a,16aに挿通している左右のド
ライブアーム16,16が同期してメインシャフト15
の軸心まわりに奥側方向に向けて人為的に回動させられ
る。すると、メインシャフト15が回動し、ギア17も
同方向に回動する。駆動レール14の駆動ラックギア1
4cはギア17に噛合しているので、ギア17の回動に
伴って駆動レール14が少しだけ奥側に摺動する。この
とき、駆動レール14はピニオンギア21とウォームホ
イール22との間に介挿された図示しない複動機構を伸
ばしながら摺動することになる。
【0055】駆動レール14が奥側に少し摺動すると、
駆動レール14に設けられている図示しないカムがスイ
ッチレバー24を軸25まわりに揺動させてスイッチ2
6をOFF状態からON状態に反転する。これによっ
て、図示しない駆動用モーターが駆動されることにな
る。モーターの駆動回転力がウォーム23に伝えられ、
ウォーム23からウォームホイール22に伝えられ、さ
らに図示しない複動機構を介してピニオンギア21に伝
えられ、ピニオンギア21から駆動レール14の受動ラ
ックギア14bに奥側に向かう摺動駆動力として伝えら
れる。
駆動レール14に設けられている図示しないカムがスイ
ッチレバー24を軸25まわりに揺動させてスイッチ2
6をOFF状態からON状態に反転する。これによっ
て、図示しない駆動用モーターが駆動されることにな
る。モーターの駆動回転力がウォーム23に伝えられ、
ウォーム23からウォームホイール22に伝えられ、さ
らに図示しない複動機構を介してピニオンギア21に伝
えられ、ピニオンギア21から駆動レール14の受動ラ
ックギア14bに奥側に向かう摺動駆動力として伝えら
れる。
【0056】その摺動駆動力によって駆動レール14が
奥側に向けて強制的に移動されると、駆動レール14の
駆動ラックギア14cに噛合しているギア17が回動さ
れ、左右のドライブアーム16,16が同期して奥側方
向に回動されることになる。
奥側に向けて強制的に移動されると、駆動レール14の
駆動ラックギア14cに噛合しているギア17が回動さ
れ、左右のドライブアーム16,16が同期して奥側方
向に回動されることになる。
【0057】すると、ドライブアーム16,16の長孔
16a,16aに挿通されている第1のスライダー軸2
a,2aが強制的に奥側に移動され、これに伴ってカセ
ットホルダーAがカセットmとともに奥側に移動され
る。このとき、カセットホルダーAは、第1のスライダ
ー軸2a,2aがL字状の第1のガイド孔8a,8aに
案内され、第2のスライダー軸2b,2bがL字状の第
2のガイド孔8b,8bに案内される。また、駆動レー
ル14は、その長孔14aがメインシャフト15を相対
的に摺動するため、駆動レール14の摺動には支障がな
い。
16a,16aに挿通されている第1のスライダー軸2
a,2aが強制的に奥側に移動され、これに伴ってカセ
ットホルダーAがカセットmとともに奥側に移動され
る。このとき、カセットホルダーAは、第1のスライダ
ー軸2a,2aがL字状の第1のガイド孔8a,8aに
案内され、第2のスライダー軸2b,2bがL字状の第
2のガイド孔8b,8bに案内される。また、駆動レー
ル14は、その長孔14aがメインシャフト15を相対
的に摺動するため、駆動レール14の摺動には支障がな
い。
【0058】このようにして、カセットホルダーAが奥
側に移動されて図7に示す状態となると、第3のスライ
ダー軸2c,2cがリブ付きガイド孔8c,8cに係合
するようになる。第1のスライダー軸2a,2aは第1
のガイド孔8a,8aの曲がり部に達し、第2のスライ
ダー軸2b,2bは第2のガイド孔8b,8bの曲がり
部に達する。また、この位置まで進むと、カセットホル
ダーAにおけるロック解除レバー6(図4参照)が右側
のフレーム8に設けられた図示しないカムによって押圧
されて内側に揺動し、カセットmの前蓋m1 のロック状
態を解除する。
側に移動されて図7に示す状態となると、第3のスライ
ダー軸2c,2cがリブ付きガイド孔8c,8cに係合
するようになる。第1のスライダー軸2a,2aは第1
のガイド孔8a,8aの曲がり部に達し、第2のスライ
ダー軸2b,2bは第2のガイド孔8b,8bの曲がり
部に達する。また、この位置まで進むと、カセットホル
ダーAにおけるロック解除レバー6(図4参照)が右側
のフレーム8に設けられた図示しないカムによって押圧
されて内側に揺動し、カセットmの前蓋m1 のロック状
態を解除する。
【0059】また、左側のドライブアーム16に設けら
れた図示しないカムが蓋オープンアーム19をドライブ
アーム16に同期して奥側方向に回動させ、蓋オープン
アーム19の上端をカセコン蓋11に当接させることに
なるため、カセットmに代わって蓋オープンアーム19
がカセコン蓋11を開き姿勢に保持することになる。
れた図示しないカムが蓋オープンアーム19をドライブ
アーム16に同期して奥側方向に回動させ、蓋オープン
アーム19の上端をカセコン蓋11に当接させることに
なるため、カセットmに代わって蓋オープンアーム19
がカセコン蓋11を開き姿勢に保持することになる。
【0060】図示しない駆動用モーターは引き続いて駆
動され、図7の状態から図8の状態へと移行する。すな
わち、駆動レール14がさらに奥側に向けて移動される
ことに伴ってドライブアーム16,16がさらに奥側方
向に回動され、ドライブアーム16,16は第1のスラ
イダー軸2a,2aを第1のガイド孔8a,8aの縦方
向部分に沿って下方に押圧移動するようになる。これに
伴って、第2のスライダー軸2b,2bも第2のガイド
孔8b,8bの縦方向部分に沿って下方に移動され、第
3のスライダー軸2c,2cもリブ付きガイド孔8c,
8cに沿って下方に移動されるため、カセットホルダー
Aはカセットmとともに下方に移動されることになる。
すると、蓋オープンアーム19は左側のドライブアーム
16の図示しないカムから離間するようになり、図示し
ない蓋閉じスプリングの付勢力が発現されてカセコン蓋
11を閉じ姿勢へと回動するとともに蓋オープンアーム
19を原点位置に復帰させる。また、カセット前蓋m1
は、下降しながらオープンレバー13に当接するため、
このオープンレバー13によって開かれることになる。
動され、図7の状態から図8の状態へと移行する。すな
わち、駆動レール14がさらに奥側に向けて移動される
ことに伴ってドライブアーム16,16がさらに奥側方
向に回動され、ドライブアーム16,16は第1のスラ
イダー軸2a,2aを第1のガイド孔8a,8aの縦方
向部分に沿って下方に押圧移動するようになる。これに
伴って、第2のスライダー軸2b,2bも第2のガイド
孔8b,8bの縦方向部分に沿って下方に移動され、第
3のスライダー軸2c,2cもリブ付きガイド孔8c,
8cに沿って下方に移動されるため、カセットホルダー
Aはカセットmとともに下方に移動されることになる。
すると、蓋オープンアーム19は左側のドライブアーム
16の図示しないカムから離間するようになり、図示し
ない蓋閉じスプリングの付勢力が発現されてカセコン蓋
11を閉じ姿勢へと回動するとともに蓋オープンアーム
19を原点位置に復帰させる。また、カセット前蓋m1
は、下降しながらオープンレバー13に当接するため、
このオープンレバー13によって開かれることになる。
【0061】カセットホルダーA内のカセットmはメカ
シャーシ7における4つのカセットステイ27上に載置
支持され、奥側方向に回動しようとするドライブアーム
16,16に設けられたカセット圧着スプリング18,
18が第1のスライダー軸2a,2aを下方に向けて強
制的に押圧することから、カセットmをスライダー1か
ら若干浮き上がらせた状態で4つのカセットステイ27
に対して圧着することになる。そして、丁度そのタイミ
ングで、それまでスイッチレバー24を押圧していた駆
動レール14の図示しないカムがスイッチレバー24か
ら離間するため、スイッチ26がON状態からOFF状
態に反転し駆動用モーターが停止される。これで、カセ
ットホルダーAはカセット挿抜位置からカセット装填位
置まで移動されたことになる。
シャーシ7における4つのカセットステイ27上に載置
支持され、奥側方向に回動しようとするドライブアーム
16,16に設けられたカセット圧着スプリング18,
18が第1のスライダー軸2a,2aを下方に向けて強
制的に押圧することから、カセットmをスライダー1か
ら若干浮き上がらせた状態で4つのカセットステイ27
に対して圧着することになる。そして、丁度そのタイミ
ングで、それまでスイッチレバー24を押圧していた駆
動レール14の図示しないカムがスイッチレバー24か
ら離間するため、スイッチ26がON状態からOFF状
態に反転し駆動用モーターが停止される。これで、カセ
ットホルダーAはカセット挿抜位置からカセット装填位
置まで移動されたことになる。
【0062】以上によってカセットmの装填動作が完了
する。カセットmのイジェクト動作は上記と逆の過程で
行われる。
する。カセットmのイジェクト動作は上記と逆の過程で
行われる。
【0063】さて、カセットホルダーAが図4の
(a),図5のカセット挿抜位置にあってスライダーロ
ック4がフリー状態でその係止片4aがフランジ8Aの
係止孔に係合しカセットホルダーAがロック状態にある
ときに、幼児などが誤って手や棒をカセットホルダーA
内に差し込んだとする。ロック状態のときには立ち上げ
片4cはスライダー1の面よりも下方に退出しているか
ら手や棒が立ち上げ片4cを押すことはない。すなわ
ち、スライダーロック4をロック解除側に揺動させるお
それはない。
(a),図5のカセット挿抜位置にあってスライダーロ
ック4がフリー状態でその係止片4aがフランジ8Aの
係止孔に係合しカセットホルダーAがロック状態にある
ときに、幼児などが誤って手や棒をカセットホルダーA
内に差し込んだとする。ロック状態のときには立ち上げ
片4cはスライダー1の面よりも下方に退出しているか
ら手や棒が立ち上げ片4cを押すことはない。すなわ
ち、スライダーロック4をロック解除側に揺動させるお
それはない。
【0064】立ち上げ片4cが押されるようになるため
には、立ち上げ片4cはスライダー1内に突入している
必要があり、そうなるためにはスライダーロック4のテ
ーパーカム4eが手や棒で押されてスライダーロック4
の全体が持ち上げられている必要がある。そして、その
持ち上げ状態を保ったままで立ち上げ片4cを押す必要
があるが、手や棒を差し込んだだけでそのような状況を
現出することは実際上不可能である。
には、立ち上げ片4cはスライダー1内に突入している
必要があり、そうなるためにはスライダーロック4のテ
ーパーカム4eが手や棒で押されてスライダーロック4
の全体が持ち上げられている必要がある。そして、その
持ち上げ状態を保ったままで立ち上げ片4cを押す必要
があるが、手や棒を差し込んだだけでそのような状況を
現出することは実際上不可能である。
【0065】スライダーロック4の全体を持ち上げ、そ
の状態を保ったままで立ち上げ片4cを押してスライダ
ーロック4を揺動させることができるのは、カセットホ
ルダーA内にカセットmを挿入したときに限られる。す
なわち、スライダーロック4を1つだけしか設けていな
いにもかかわらず、チャイルドプルーフ機能が確実に働
くことになるのである。
の状態を保ったままで立ち上げ片4cを押してスライダ
ーロック4を揺動させることができるのは、カセットホ
ルダーA内にカセットmを挿入したときに限られる。す
なわち、スライダーロック4を1つだけしか設けていな
いにもかかわらず、チャイルドプルーフ機能が確実に働
くことになるのである。
【0066】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、カセッ
トホルダーのロック解除の条件としてスライダーロック
を持ち上げて立ち上げ片をスライダー内に突入させる動
作を先にし、その状態を保ったままで立ち上げ片を押す
動作を行わせるという単純ではない条件をもたせた構造
としてあるので、幼児などが誤って手や棒などを差し込
んだとしてもロック状態が解除されることはあり得ず、
ロック解除されるのはカセットを挿入したときに限られ
る。したがって、チャイルドプルーフ機能を働かせるの
に当たってスライダーロックを1つ設けるのみで充分で
あり、従来例に比べて部品点数を削減することができ、
コストダウンを図ることができる。
トホルダーのロック解除の条件としてスライダーロック
を持ち上げて立ち上げ片をスライダー内に突入させる動
作を先にし、その状態を保ったままで立ち上げ片を押す
動作を行わせるという単純ではない条件をもたせた構造
としてあるので、幼児などが誤って手や棒などを差し込
んだとしてもロック状態が解除されることはあり得ず、
ロック解除されるのはカセットを挿入したときに限られ
る。したがって、チャイルドプルーフ機能を働かせるの
に当たってスライダーロックを1つ設けるのみで充分で
あり、従来例に比べて部品点数を削減することができ、
コストダウンを図ることができる。
【図1】本発明の一実施例に係るカセット装填装置の構
造を示す平面図である。
造を示す平面図である。
【図2】実施例のカセット装填装置の構造を示す側面図
である。
である。
【図3】実施例におけるカセットホルダーの構造を示す
平面図、正面図、左側面図および右側面図である。
平面図、正面図、左側面図および右側面図である。
【図4】実施例において特にスライダーロックの構造お
よび動作を拡大して示すカセットホルダーの右側面図で
ある。
よび動作を拡大して示すカセットホルダーの右側面図で
ある。
【図5】実施例のカセット装填装置の動作説明に供する
側面図である。
側面図である。
【図6】実施例のカセット装填装置の動作説明に供する
側面図である。
側面図である。
【図7】実施例のカセット装填装置の動作説明に供する
側面図である。
側面図である。
【図8】実施例のカセット装填装置の動作説明に供する
側面図である。
側面図である。
【図9】従来例に係るカセット装填装置の構造を示す平
面図である。
面図である。
【図10】従来例のカセット装填装置の構造を示す側面
図である。
図である。
【図11】従来例におけるカセットホルダーの構造を示
す平面図、正面図、左側面図および右側面図である。
す平面図、正面図、左側面図および右側面図である。
【図12】従来例において特にスライダーロックの構造
および動作を拡大して示すカセットホルダーの右側面図
である。
および動作を拡大して示すカセットホルダーの右側面図
である。
【図13】従来例のカセット装填装置の動作説明に供す
る側面図である。
る側面図である。
【図14】従来例のカセット装填装置の動作説明に供す
る側面図である。
る側面図である。
【図15】従来例のカセット装填装置の動作説明に供す
る側面図である。
る側面図である。
【図16】従来例のカセット装填装置の動作説明に供す
る側面図である。
る側面図である。
A…カセットホルダー、B…フレーム部、m…カセッ
ト、m1 …カセット前蓋、1…スライダー、1a,1b
…ストッパー片、2…スライダー側板、2a,2b,2
c…スライダー軸、3…カセット押圧用板バネ、4…ス
ライダーロック、4a…係止片、4b…底板部、4c…
立ち上げ片、4d…屈折長孔、4e…テーパーカム、5
…スライダーロックスプリング、6…ロック解除レバ
ー、7…メカシャーシ、8…フレーム、8A…フラン
ジ、8a,8b…L字状のガイド孔、8c…リブ付きガ
イド孔、11…カセコン蓋、12…ダウンガイド、13
…オープンレバー、14…駆動レール、14a…長孔、
14b…受動ラックギア、14c…駆動ラックギア、1
5…メインシャフト、16…ドライブアーム、16a…
長孔、17…ギア、18…カセット圧着スプリング、1
9…蓋オープンアーム、20…軸、21…ピニオンギ
ア、22…ウォームホイール、23…ウォーム、24…
スイッチレバー、26…スイッチ、27…カセットステ
イ
ト、m1 …カセット前蓋、1…スライダー、1a,1b
…ストッパー片、2…スライダー側板、2a,2b,2
c…スライダー軸、3…カセット押圧用板バネ、4…ス
ライダーロック、4a…係止片、4b…底板部、4c…
立ち上げ片、4d…屈折長孔、4e…テーパーカム、5
…スライダーロックスプリング、6…ロック解除レバ
ー、7…メカシャーシ、8…フレーム、8A…フラン
ジ、8a,8b…L字状のガイド孔、8c…リブ付きガ
イド孔、11…カセコン蓋、12…ダウンガイド、13
…オープンレバー、14…駆動レール、14a…長孔、
14b…受動ラックギア、14c…駆動ラックギア、1
5…メインシャフト、16…ドライブアーム、16a…
長孔、17…ギア、18…カセット圧着スプリング、1
9…蓋オープンアーム、20…軸、21…ピニオンギ
ア、22…ウォームホイール、23…ウォーム、24…
スイッチレバー、26…スイッチ、27…カセットステ
イ
Claims (1)
- 【請求項1】 カセット(m)を載置するスライダー
(1)およびこのスライダー(1)の移動を阻止するス
ライダーロック(4)を有するカセットホルダー(A)
と、このカセットホルダー(A)を摺動自在に保持して
カセット装填位置まで案内するフレーム部(B)と、前
記カセットホルダー(A)をカセット挿抜位置とカセッ
ト装填位置との間で移動させる駆動手段とを備えたカセ
ット装填装置において、 前記スライダーロック(4)は前記カセットホルダー
(A)の側面部に1つだけ設けられるものであって、前
記カセットホルダー(A)に遊動自在に取り付けられフ
リー状態で係止片(4a)がフレーム部(B)に係合し
かつカセット前端部に押されるべき立ち上げ片(4c)
がフリー状態で前記スライダー(1)より退出してお
り、挿入されてきたカセット(m)との摺接によりスラ
イダーロック(4)が上動されて前記立ち上げ片(4
c)がスライダー(1)内に突入しその突入した立ち上
げ片(4c)がカセット前端部に押されて前記係止片
(4a)が前記フレーム部(B)との係合状態から離脱
するように構成されていることを特徴とするカセット装
填装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6793593A JP2850181B2 (ja) | 1993-03-26 | 1993-03-26 | カセット装填装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6793593A JP2850181B2 (ja) | 1993-03-26 | 1993-03-26 | カセット装填装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06282912A JPH06282912A (ja) | 1994-10-07 |
JP2850181B2 true JP2850181B2 (ja) | 1999-01-27 |
Family
ID=13359289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6793593A Expired - Fee Related JP2850181B2 (ja) | 1993-03-26 | 1993-03-26 | カセット装填装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2850181B2 (ja) |
-
1993
- 1993-03-26 JP JP6793593A patent/JP2850181B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06282912A (ja) | 1994-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900004017Y1 (ko) | 테이프 카세트 삽입구 덮개 로크 기구 | |
JP2850181B2 (ja) | カセット装填装置 | |
JPH0368463B2 (ja) | ||
JP2756895B2 (ja) | カセット装填装置 | |
JP2772451B2 (ja) | カセット装填装置 | |
JPH01320667A (ja) | テープレコーダのテープカセット押出装置 | |
JPH0348754Y2 (ja) | ||
JPH0721641A (ja) | カセット装填装置 | |
JPH0624037Y2 (ja) | 記録担体装着装置 | |
JP2668171B2 (ja) | カセット装填装置 | |
JPH045092Y2 (ja) | ||
JPH0333962Y2 (ja) | ||
JPH0624035Y2 (ja) | カートリッジのローディング装置 | |
JPH0624036Y2 (ja) | 記録担体装着装置 | |
JP3430714B2 (ja) | 光磁気ディスク記録再生装置 | |
JPH0250344A (ja) | カセットローディング装置 | |
JP2655772B2 (ja) | カセット蓋のロック機構 | |
JPH0329803Y2 (ja) | ||
JPH0329805Y2 (ja) | ||
JPH067492Y2 (ja) | 記録担体装着装置 | |
JPH0250343A (ja) | カセットローディング装置 | |
JPH0450597Y2 (ja) | ||
JP2537164Y2 (ja) | カートリッジのローディング装置 | |
JPH067493Y2 (ja) | カートリッジのローディング装置 | |
JPS6357864B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |