JP2848871B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置

Info

Publication number
JP2848871B2
JP2848871B2 JP1287965A JP28796589A JP2848871B2 JP 2848871 B2 JP2848871 B2 JP 2848871B2 JP 1287965 A JP1287965 A JP 1287965A JP 28796589 A JP28796589 A JP 28796589A JP 2848871 B2 JP2848871 B2 JP 2848871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
switch
input
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1287965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03149799A (ja
Inventor
克彦 小川
幸生 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1287965A priority Critical patent/JP2848871B2/ja
Publication of JPH03149799A publication Critical patent/JPH03149799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848871B2 publication Critical patent/JP2848871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、システムの状態を制御するスイッチ装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、通信システム,コンピュータシステム,化
学プラント,居住環境等のシステムの状態を制御するス
イッチ装置は、第10図に示すようなスイッチ装置が用い
られていた。これは、スイッチパネル1上にスイッチ2
が並べられているだけで、どのスイッチ2がシステムの
どの装置のオン・オフを制御するのかがわからなかっ
た。例えば、これを部屋の照明を制御する場合に当ては
めてみると、スイッチパネル1上でスイッチ2を操作し
て照明のオン・オフを制御する場合、これではどのスイ
ッチ2がどの位置の照明に対応するのかが判別しにく
い。
そこで、第11図のように、スイッチパネル1に文字情
報パネル3を付加したものも用いられた。これは、スイ
ッチ2がそれに対応する位置の照明の判別は可能となる
が、スイッチ2とそれに対応する照明を、照明の場所の
意味をも含めて認識する必要があり、操作者の認知的な
複雑さが増すという問題点があった。
この問題を解決するために、第12図のように、スイッ
チパネルに部屋のレイアウトを示す図面を入れた図面情
報スイッチパネル4を用い、その上にスイッチ2を配置
してスイッチパネル1を形成する方法が開発されている
(Donald A.Norman著、The Psychology of Everyday Th
ings,chapter4,Basic Books.Inc.Publishers New York
1988参照)。これは画情報に基づいてスイッチ装置を製
作する方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この方法では操作者は部屋の上方からみたレ
イアウトを認識しておく必要があるが、装置を使用する
個々のユーザにより認識の仕方が異なるので、レイアウ
ト情報とユーザが認識している景観情報との整合をとる
必要がでてきて、固定的な画情報の表示では、認識の異
なる複数のユーザが装置の操作を容易に行うことができ
ないという問題点がある。また、画情報に基づいて装置
を製作すると、部屋のレイアウトが変更されたり、ある
いは装置を他の場所に転用する場合には1つの装置では
複数場面の状態を制御できないため改造が必要となる。
さらに、各照明のスイッチが画情報を認識する際に視覚
的に邪魔になる等種々の問題点がある。
この発明は、これらの種々の問題を解決するためにな
されたもので、画情報の可読性を向上させて容易に操作
できるようにし、操作時に選択エラーを減少させ、かつ
様々な景観情報に対応できるようなスイッチ装置を提供
することも目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかるスイッチ装置の請求項(1)に記載
の発明は、複数のスイッチに対応する景観情報を表示す
る表示手段を備え、この表示手段は選択されて使用され
る複数の画情報を表示するものである。
さらに、請求項(2)に記載の発明は、複数のスイッ
チの配置をプログラマブルに行うための入力手段を備え
たものである。
また、請求項(3)に記載の発明は、透明な材質から
なる入力手段を表示手段の画情報の表示上に重畳して設
けたものである。
〔作用〕
この発明にかかる請求項(1)に記載の発明において
は、複数のスイッチに対応する景観情報が表示されるの
で、この景観情報を見ながらスイッチを操作することで
エラーの少ない操作を行うことができる。そして景観情
報として複数の画情報が表示されるので、その中から選
択して使用する。
また、請求項(2)に記載の発明においては、景観情
報として複数の画情報が表示されるので、その中から選
択して使用する。
さらに、請求項(2)に記載の発明においては、複数
のスイッチの配置を入力手段からの入力によって行うこ
とができる。
また、請求項(3)に記載の発明においては、画情報
の表示上に設けられた透明な入力手段から、画情報をみ
ながらスイッチの配置の変更プログラムを入力すること
ができる。
〔実施例〕
第1図〜第3図はこの発明の基礎となるスイッチ装置
の例を示すもので、第1図は景観情報の表示手段として
鏡を用いた場合の例である。第1図において、10はスイ
ッチパネル、11〜18はスイッチパネル10上に配置された
スイッチ、20は景観情報を表示した景観情報パネル、21
〜28は景観情報パネル20上に映し出される照明である。
スイッチ装置を操作する際に、どの場所の照明がどのス
イッチに対応するかを鏡で見ながらユーザが選択するこ
とができる。この例ではスイッチ装置のユーザは2列,4
行のスイッチ11〜18のオンオフを、景観情報パネル20上
の照明21〜28のそれぞれの点滅に対応させて操作する。
第2図は、景観情報の表示手段として写真等を用いた
場合の例である。30は景観情報を表示した景観情報パネ
ル、31〜38は景観情報パネル30上に存在する照明であ
る。この例では、ユーザは2列,4行のスイッチ11〜18の
オンオフを、景観情報パネル30上の照明31〜38のそれぞ
れの点滅に対応させて操作する。
第3図はコンピュータシステムの状態を制御するスイ
ッチ装置のユーザが認識している景観情報の例であり、
スイッチパネル10は省略してあるが、第1図のものと同
じである。40はコンピュータの周辺装置であるディスク
やMTのオンオフ等の状態を指示するための景観情報を表
示した景観情報パネル、41〜48は景観情報パネル40上の
制御対象となるディスクやMTの周辺装置である。この例
においては、ユーザが第1図のスイッチ11〜18のオンオ
フで、周辺装置41〜48のそれぞれの状態を制御する。
以上のように、スイッチを操作するユーザが常に認識
している景観情報を表示する手段をスイッチ装置に設け
たことにより、操作の複雑さが減少する。しかし、ある
特定の景観情報を認識しているユーザだけを対象とし
て、上述のスイッチ装置を設計する場合には、製作上の
問題は少ないが、異なる景観情報や図面情報等の画情報
を認識している複数のユーザが同一のスイッチ装置を使
用する際には、複数ユーザに適した複数の画情報の表示
手段が必要になる。
この発明は上記の点にかんがみなされたもので、第1
図〜第3図の表示手段を複数の画情報を選択して表示可
能としたものである。以下、この発明の実施例について
説明する。
第4図は複数の画情報を表示するこの発明の一実施例
である。101は複数の画情報を記憶する画情報メモリ、1
02は前記画情報メモリ101から読み出した画情報ユーザ
の指示に従って表示する画情報表示部、103は前記画情
報表示部102に読み出された画情報に適応してスイッチ
の配線状態を変更する配線変更部、104は第1図のスイ
ッチ11〜18からなるスイッチ群である。
第5図(a),(b),(c)は画情報メモリ101内
に記憶する3種類の画情報の例である。第5図(a)は
画情報としての部屋のレイアウトを示す図面情報、第5
図(b),(c)はそれぞれ第1図と第2図の景観情報
パネル20,30と同一の景観情報である。51〜58の部屋の
レイアウト上での照明の位置を示す図形である。次に、
第4図の実施例の動作を説明する。
動作の前提として、画情報メモリ101には第5図
(a)〜(c)の3種類の画情報50a,50b,50cが記憶さ
れており、それぞれの画情報の照明の配置に合わせてス
イッチの配線の変更が配線変更部103によって行われる
ものとする。最初に第5図(c)が表示されているとす
る。あるユーザは第5図(a)を常に認識していたと仮
定すると、まず、画情報表示部102に指示して第5図
(a)を表示する。その時、配線変更部103はスイッチ
群104の配線状態を第5図(a)に合わせて変更する。
ユーザは、例えばスイッチ12をオンオフすることによ
り、照明52に対応した照明の点滅を行うことができる。
次に、他のユーザが常に第5図(c)を認識していたと
すると、第5図(c)を表示するように指示する。配線
変更部103はの画情報に合わせてスイッチ群104の配線状
態を変更し、スイッチ13をオンオフすることにより前述
の照明の点滅を制御できる。配線変更部103は配線自身
を変更するだけでスイッチの配置を変更することはでき
ない。また、スイッチの入力手段と画情報の表示手段が
同一の平面上に操作できないため、操作性に問題が生じ
る場合がある。
第6図はプログラマブルにスイッチの配置を行う入力
手段を設け、しかも画情報の表示と重畳して使用し、か
つ透明な材質で構成した入力手段を備えたことを特徴と
するスイッチ装置の一実施例である。200は状態の制御
が行われる対象となるシステム、201は画情報を記録す
る画情報メモリ、202は前記画情報メモリ201から読み出
した画情報を表示する画情報表示部、203は透明な材質
から構成され、画情報表示部202に重畳して使用し、し
かも、スイッチの配置がプログラマブルに変えられるス
イッチ入力部、204は入出力制御部で、スイッチ部203か
らの入力信号と、あらかじめ記録したプログラムに基づ
き、その時、画情報表示部202に表示されている画情報
との対応をとって、システム200の状態制御を行うとと
もに、ユーザからの指示に基づき、画情報メモリ201か
ら画情報表示部202に画情報を読み出して表示制御を行
う。
第7(a),(b),(c)は、第6図の画情報表示
部202に表示する画情報をスイッチ入力部203と重畳した
場合での例である。61〜68は前記スイッチ入力部203
で、各スイッチの動作のためにユーザが操作する部分を
仮想適に点線で示したスイッチ感応部であり、ここでは
図面情報内の照明の位置を意味している。71〜28は同様
に景観情報上の照明の位置を指示するスイッチ感応部で
ある。81〜88は同様に景観情報上のコンピュータシステ
ムの周辺装置の位置を指示するスイッチ感応部である。
この実施例の動作を次に説明する。画情報メモリ201
には、あらかじめ第7図(a),(b),(c)の3種
類の画情報が記憶され、それぞれの画情報に合わせてス
イッチ入力部203のスイッチの配置を変更でき、かつ入
出力制御部204で、その時表示されている画情報とスイ
ッチ入力部203からの信号の対応をとってシステム200を
制御できるものとする。あるユーザは、まず第7図
(a)が画情報表示部202に読み出される。ユーザは第
7図(a)を見ながらスイッチ感応部62を接触する等の
操作を行う。スイッチ入力部203はスイッチ感応部62が
操作されたことを入出力制御部204に送信する。入出力
制御部204では画情報上のスイッチ感応部62に対応する
照明の点滅の制御を行う。次に、他のユーザが第7図
(b)を表示するように指示し、スイッチ感応部73を操
作することにより、前述と同一の照明の制御ができる。
さらに、本構成例を居住環境の制御からコンピュータシ
ステムの制御に変更して使用する場合には、第7図
(c)をユーザが表示するように指示し、例えばスイッ
チ感応部82を操作してDISKbの状態の制御を行う。
第8図はプログラマブルにスイッチ入力の配置を行う
入力手段を設け、しかも画情報の表示と重畳して使用
し、かつ透明な材質から構成する入力手段を備えたこと
を特徴とするスイッチ装置の他の実施例である。300は
状態の制御が行われる対象となるシステム、301は、例
えばTVカメラのように画情報を実時間で入力する画情報
入力部、302は前記画情報入力部301から入力した画情報
を表示する画情報表示部、303は透明な材質から構成さ
れ前記画情報表示部302に重畳して使用し、しかも、ス
イッチの配置がプログラマブルに変えられるスイッチ入
力部、304は前記画情報入力部301における画情報の入力
方向等を制御する画情報入力制御部、305は入出力制御
部で、スイッチ入力部303からの入力信号と、あらかじ
め記憶したプログラムに基づいて、その時画情報表示部
302に表示されている画情報との対応をとってシステム3
00の状態制御を行うとともに、画情報入力制御部304に
画情報の入力方向等の制御信号は送信する。
第9図(a),(b)は第8図の画情報表示部302に
表示する画情報とスイッチ入力部303とを重畳し表示し
た例である。81〜88は前記スイッチ入力部303におい
て、各スイッチの動作のためにユーザが操作する部分を
仮想的に点線で示したスイッチ感応部で、第7図(c)
に示すのと同じであり、ここでは、コンピュータシステ
ムの装置を映した景観情報において、各装置のオンオフ
等の状態を制御するために用いる。89a,89bはTVカメラ
を用いた画情報入力部301でカメラの左右の移動方向を
示すスイッチ感応部である。スイッチ感応部89aにより
カメラの画情報の入力方向が左に移動し、スイッチ感応
部89bによりカメラの画情報の入力方向が右に移動す
る。第9図(a)は画情報入力部301が入力した画情報
の一例であり、第9図(b)は、第9図(a)から画情
報入力部301を右方向に移動した場合の画情報の一例で
ある。91,92は第9図(b)における各装置の制御のた
めのスイッチ感応部である。
次に、この実施例の動作を説明する。例えば画情報表
示部302に表示されている画情報が第9図(a)であっ
た場合、ユーザがCPUの状態を制御したいとする。ま
ず、スイッチ感応部89bを操作する。スイッチ入力部303
はスイッチ感応部89bが操作されたことを示す信号を入
出力制御部305に送信する。入出力制御部305はあらかじ
め記憶したプログラムに基づき画情報入力制御部304に
制御信号を送信し、画情報入力制御部304は画情報入力
部301に画情報の入力方向を右方向に移動させるように
指示する。すると、画情報入力部301は右に移動し始
め、移動しながら画情報表示部302に画情報を送信し、
画情報表示部302は画情報を表示する。ユーザは第9図
(b)の画情報が表示された時スイッチ感応部89bの操
作を止める。これにより画情報入力部301に移動が停止
する。次に、CPUに対応するスイッチ感応部85を操作す
る。すると、スイッチ入力部303はスイッチ感応部85が
操作されたことを指示する信号を入出力制御部305に送
信し、入出力制御部305はあらかじめ記憶したプログラ
ムに基づきシステム300のコンピュータのCPUの制御を行
う。
なお、第1図〜第3図,第5図,第7図,第9図では
景観情報や図面情報が居住環境やコンピュータシステム
であるとして説明したが、これは任意の画情報でよい。
また、第1図〜第3図で景観情報を表示する手段は、鏡
や写真の他に絵やディスプレイ等の電子表示機器でもよ
い。さらに、これらの表示手段はユーザの認識している
景観と一致させやすいように、上下左右あるいは斜めに
動かしても良い。そして、第4図では複数の画情報を電
子的に記憶して表示する手段を用いたが、複数の紙等に
書いた画情報を表示してもよい。さらに第6図では画情
報を電子的に記憶して表示する手段を用いてその表示部
に透明なスイッチ入力部203を重畳する使用形態とした
が、必ずしも電子的な記憶あるいは表示手段を用いる必
要はなく、紙等に絵画が情報を表示してもよい。
その他、この発明は、前記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更が
可能であることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
この発明にかかる請求項(1)に記載の発明は、景観
情報を表示する表示手段をスイッチ装置に設けたので、
スイッチ選択のエラーを減少させることができるだけで
なく、景観情報として複数の画上表を選択して表示する
ので、複数のユーザに適応してスイッチ操作を容易にす
る効果がある。
さらに、請求項(2)に記載の発明は、スイッチの配
置をプログラマブルに行う入出力手段を設けたので、ス
イッチ装置の有効活用を図ることができる。
また、請求項(3)に記載の発明は、透明な材質で構
成され、かつ画情報と重畳させて使用する入力手段を設
けたので、画情報の可読性を向上させるとができる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の基礎となるスイッチ装置の
例を示すもので、第1図は景観情報の表示手段を設けた
スイッチ装置の例を示す正面図、第2図は他の例を示す
正面図、第3図はさらに他の例を示すスイッチパネルを
省略して示した例の正面図、第3図は景観情報の他の例
を示す図、第4図は複数の画情報を表示するこの発明の
一実施例を示すブロック図、第5図(a),(b),
(c)は画情報の例を示す図、第6図はプログラマブル
にスイッチの配置を行う入力手段を設けたこの発明の一
実施例を示すブロック図、第7図(a),(b),
(c)は画情報の表示手段とスイッチの入力手段を重畳
表示した例を示す図、第8図は画情報を入力しながらプ
ログラマブルにスイッチの配置を行う手段を設けたこの
発明の一実施例を示すブロック図、第9図(a),
(b)は入力された画情報の表示とスイッチの入力手段
を重畳表示した例を示す図、第10図は従来のスイッチ装
置を示す正面図、第11図は同じく文字情報スイッチパネ
ルを用いたスイッチ装置の正面図、第12図は同じく図面
情報スイッチパネルを用いたスイッチ装置の正面図であ
る。 図中、10はスイッチパネル、11〜18はスイッチ、20,30,
40は景観情報パネル、21〜28,31〜38,51〜58は照明、41
〜48は周辺装置、61〜68,71〜78,81〜88はスイッチ感応
部、101は画情報メモリ、102は画情報表示部、103は配
線変更部、104はスイッチ群である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−143795(JP,A) 特開 昭62−54306(JP,A) 特開 昭64−65798(JP,A) 特開 昭62−54306(JP,A) 実開 昭53−148459(JP,U) 実開 昭56−124875(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05B 37/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】システムの状態制御を複数のスイッチを用
    いて行うスイッチ装置において、前記複数のスイッチに
    対応するそれぞれ複数の画情報からなる景観情報のうち
    それぞれ選択された一つの画情報を表示する表示手段を
    備えたことを特徴とするスイッチ装置。
  2. 【請求項2】複数のスイッチの配置をプログラマブルに
    行うための入力手段を備えたことを特徴とする請求項
    (1)に記載のスイッチ装置。
  3. 【請求項3】透明な材質からなる入力手段を表示手段の
    画情報の表示上に重畳して設けたことを特徴とする請求
    項(2)に記載のスイッチ装置。
JP1287965A 1989-11-07 1989-11-07 スイッチ装置 Expired - Fee Related JP2848871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287965A JP2848871B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287965A JP2848871B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03149799A JPH03149799A (ja) 1991-06-26
JP2848871B2 true JP2848871B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=17724046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287965A Expired - Fee Related JP2848871B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848871B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143795A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Matsushita Electric Works Ltd 負荷制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03149799A (ja) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5714977A (en) Video processing system for movement simulation
US9110512B2 (en) Interactive input system having a 3D input space
CN110162236B (zh) 虚拟样板间的展示方法、装置及计算机设备
EP0836157B1 (en) Information processing apparatus
EP0360599B1 (en) A video processing system for movement simulation
JP3355708B2 (ja) コマンド処理装置
CN106200900A (zh) 基于识别区域在视频中触发虚拟现实交互的方法及系统
JP2848871B2 (ja) スイッチ装置
JPH05207566A (ja) 操作盤
JP3663216B2 (ja) 電子機器
JPH03263217A (ja) 情報入出力装置
JPH0435776B2 (ja)
JPH11203038A (ja) 携帯端末装置
JP3355707B2 (ja) コマンド処理装置
JP3163627B2 (ja) 編集機能付きohp投影機用表示装置
JPS605334A (ja) プログラミング装置
JPH05210725A (ja) 入力表示制御方法
GB2260240A (en) A video processing system for movement simulation
JPS6340190A (ja) 情報表示説明装置
JPS62162177A (ja) フロ−チヤ−ト表示装置
JP2600592B2 (ja) テンプレート表示制御装置
JPS6243779A (ja) 図形表示装置及び図形表示方法
JP2000075986A (ja) 小型電子機器及び小型電子機器における表示制御方法
JPS62132286A (ja) シ−ケンス再生装置
JPS63102461A (ja) 電子フアイル装置における入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees