JP2848548B2 - エンジン - Google Patents

エンジン

Info

Publication number
JP2848548B2
JP2848548B2 JP31848091A JP31848091A JP2848548B2 JP 2848548 B2 JP2848548 B2 JP 2848548B2 JP 31848091 A JP31848091 A JP 31848091A JP 31848091 A JP31848091 A JP 31848091A JP 2848548 B2 JP2848548 B2 JP 2848548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake valve
spark plug
axis
exhaust valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31848091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05133205A (ja
Inventor
洋 笠井
光男 志賀
丘 伊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP31848091A priority Critical patent/JP2848548B2/ja
Priority to US07/972,000 priority patent/US5301641A/en
Publication of JPH05133205A publication Critical patent/JPH05133205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848548B2 publication Critical patent/JP2848548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンに関し、特に製
造を容易としたエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】半球型の燃焼室を有し、該燃焼室に吸気
弁、排気弁、及び点火プラグが臨むエンジンは知られて
いる。このようなエンジンでは例えば特開昭53−11
205号公報に示されるように吸気バルブと排気バルブ
をシリンダボア軸線に対して同一の角度となるようにエ
ンジンに取付けたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの公報に示
されるようなエンジンでは吸気バルブ、排気バルブと点
火プラグは夫々別な角度でエンジンに取付けられてお
り、これらの取付け孔は夫々別な角度でエンジンに形成
しなければならず、その際にはエンジンもしくは工作機
械のドリルの角度を変えて工作しなければならず、エン
ジンの製造が容易でないという不具合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は、半球型の燃料室を有し、該燃料室に吸気弁、
排気弁、及び点火プラグが臨むエンジンにおいて、前記
吸気弁、排気弁及び点火プラグの夫々の中心軸線とシリ
ンダボア軸線との成す角度を同一とするとともに前記吸
気弁、排気弁、及び点火プラグをシリンダボアの軸線方
向から見て等間隔で配置したことを特徴とする。
【0005】
【作用】吸気弁、排気弁及び点火プラグの夫々の中心軸
線とシリンダボア軸線との成す角度を同一とするととも
に前記吸気弁、排気弁、及び点火プラグをシリンダボア
の軸線方向から見て等間隔で配置したので、シリンダボ
ア軸線を中心にしてシリンダヘッドを回転させながら該
シリンダヘッドに取付孔を順次形成していくことが可能
となり、吸気弁、排気弁、点火プラグの取付孔の形成が
容易になる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基
づいて説明する。図1はエンジンの縦断面図、図2は図
1の2−2線で示される図であり、図中1はシリンダブ
ロック1、2はシリンダブロック1内に形成されたシリ
ンダ、3はシリンダ2内に摺動自在に配置されたピスト
ン、4はシリンダヘッド、5はピストン3とシリンダヘ
ッド4との間に形成された半球形の燃焼室、6はクラン
クシャフト、7はピストン3とクランクシャフト6を連
結するコンロッドを示す。前記クランクシャフト6の側
方には該クランクシャフト6と平行2軸9を配置し、ク
ランクシャフト6に固設したギヤ10と軸9に固設した
ギヤ11を噛合させる。
【0007】軸9にはカム13,14を固設し、カム1
3をプッシュロッド15下端に設けたタペット16に当
接させる。プッシュロッド15の上端はロッカーアーム
18の一端側に取付け、このロッカーアーム18の他端
はシリンダヘッド4に設けた吸気バルブ19に取付け
る。カム14にはプッシュロッド20(第2図参照)下
端に設けたタペット(図示せず)に当接させる。プッシ
ュロッド20の上端はロッカーアーム22の一端側に取
付け、このロッカーアーム22の他端は排気バルブ23
に取付ける。
【0008】前記吸気バルブ19の先端は燃焼室5内に
臨み、又、同様に排気バルブ23の先端も燃焼室5内に
臨む。一方、前記シリンダヘッド4には点火プラグ25
を取付け、この点火プラグ25の先端も燃焼室5内に臨
む。以上において吸気バルブ19、排気バルブ23、点
火プラグ25はシリンダヘッド4に対して同一角度で傾
斜して取付けられている。即ち図3(図2の3−3線断
図)及び図4(図2の4−4線断面図)に示すように
吸気バルブ19の中心軸線L1とシリンダボア軸線L2
との成す角度θ1が排気バルブ23の中心軸線L3とシ
リンダボア軸線L2との成す角度θ2と同一となってお
り、さらにこの角度θ1は図1に示すように点火プラグ
25の中心軸線L4とシリンダボア軸線L2との成す角
度θ3とも同一(θ1=θ2=θ3)となっているので
ある。
【0009】さらに吸気バルブ19、排気バルブ23、
点火プラグ25はシリンダボア軸線L2方向から見た場
合、夫々の中心軸線L1,L3,L4の成す角度が等し
くなっている。即ち図2において前記各中心軸線L1,
L3,L4が成す角度θ4,θ5,θ6は等間隔(12
0度)となっているのである。即ち、中心軸線L1,L
3,L4は、シリンダボア軸線L2を中心線として所定
半径の底円を有する円錐を仮想的に描き、この円錐の斜
面を構成する斜線のうち、前述の底円の円周を3等分す
る3本の斜線である。
【0010】以上において、本実施例によれば、吸気バ
ルブ19の中心軸L1とシリンダボア軸線L2の成す
角度θと、排気バルブ23の中心線L3とシリンダ
ボア軸線L2との成す角度θ2と、点火プラグ25の中
心軸線L4とシリンダボア軸線L2との成す角度θ3と
が等しく(θ1=θ2=θ3)且つ吸気バルブ19、排
気バルブ23、点火プラグ25はシリンダボア軸線L2
方向から見た場合、夫々の中心軸線L1,L3,L4の
成す角度が等しく(θ4=θ5=θ6)なっているの
で、シリンダヘッド4の製造時にはシリンダボア軸線L
2を中心にシリンダヘッド4シリンダボア軸線L2ま
わりに回転させながら工作機械のドリルで吸気バルブ1
9、排気バルブ23、点火プラグ25の夫々の取付孔1
9a,23a,25aを順次形成することが可能にな
る。従って従来のように吸気バルブ、排気バルブ、点火
バルブのシリンダヘッドに対する取付角度が異なるエン
ジンでは、取付孔を形成する際にエンジンもしくはドリ
ルの角度を変えて形成しなければならず、エンジンの製
造が容易でなかったが、これに比べて本実施例のエンジ
ンではシリンダヘッド4もしくはドリルの角度を変える
ことなく取付孔19a,2a,25aを形成でき、エ
ンジンの製造が容易になる。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、シリ
ンダボア軸線を中心にしてシリンダヘッドを回転させて
シリンダヘッドに取付孔を順次形成していくことが可
能となり、吸気弁、排気弁、点火プラグの取付孔の形成
が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジンの縦断面図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】図2の3−3線断面
【図4】 図2の4−4線断面図
【符号の説明】4…シリンダヘッド 5…燃焼室、 19…吸気弁、 23…排気弁、 25…点火プラグ、 L1…吸気弁の中心軸線、 L2…シリンダボア軸線、 L3…排気弁の中心軸線、 L4…点火プラグの中心軸線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−15625(JP,A) 特開 昭52−94907(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01L 1/00 F02B 23/08 F02F 1/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半球の燃室を有し、この室に吸
    気弁、排気弁及び点火プラグが臨むエンジンにおいて、
    シリンダボアの軸線を中心線として所定半径の底円を有
    する円錐を仮想的に描き、この円錐の斜面を構成する斜
    線のうち、前記底円の円周を3等分する3本の斜線を選
    び、このうちの1本に前記吸気弁の中心軸線を合わせ、
    次の1本に前記排気弁の中心軸線を合わせ、残りの1本
    に点火プラグの中心軸線を合わせたことを特徴とするエ
    ンジン。
JP31848091A 1991-11-06 1991-11-06 エンジン Expired - Lifetime JP2848548B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31848091A JP2848548B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 エンジン
US07/972,000 US5301641A (en) 1991-11-06 1992-11-06 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31848091A JP2848548B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05133205A JPH05133205A (ja) 1993-05-28
JP2848548B2 true JP2848548B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=18099585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31848091A Expired - Lifetime JP2848548B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848548B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10159510A (ja) 1996-11-29 1998-06-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd オーバヘッドバルブ型エンジンの弁構造
TW358848B (en) 1997-06-25 1999-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Structure of overhead-valve internal combustion engine and manufacturing method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05133205A (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0144179B1 (en) Multiple-valved internal combustion engine
KR890003951B1 (ko) 4밸브식 엔진
JPS60166715A (ja) 火花点火式内燃機関用のシリンダ−ヘツド
JPS63189614A (ja) 往復ピストン式内燃機関の燃焼室
JPH0243882B2 (ja)
JPS61118510A (ja) 内燃機関の可変弁タイミング機構
KR100219307B1 (ko) 불꽃점화기관용 실린더헤드
US4796574A (en) SOHC type internal combustion engine
US5009204A (en) Spark plug arrangement in an overhead camshaft engine
US4558667A (en) Valve driving apparatus for an internal combustion engine
US4787342A (en) V-6 engine
US5241928A (en) Movable valve device for engine
JP2848548B2 (ja) エンジン
JPS58568B2 (ja) 副燃焼室付エンジン
JPS5996406A (ja) 3弁式内燃機関における動弁装置
EP0710325A1 (en) Combustion chamber for internal combusion engine having multiple valves
JPS63143332A (ja) 多気筒型内燃機関
JP3079836B2 (ja) 内燃機関の潤滑構造
JPH0267409A (ja) エンジンのデコンプ装置
AU699698C (en) Stratified combustion chamber for a cross-scavenged, two-stroke, internal combustion engine
JP2549957B2 (ja) 4行程エンジンの動弁装置
JP3343751B2 (ja) エンジンの動弁潤滑装置およびdohc4サイクルエンジンのシリンダーヘッドの潤滑油通路
JPH0475365B2 (ja)
JPH0640892Y2 (ja) シリンダヘッドの油溜め構造
JP3355778B2 (ja) カムキャリア付きシリンダヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term