JP2848391B2 - 有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置における電極構造の製造方法 - Google Patents

有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置における電極構造の製造方法

Info

Publication number
JP2848391B2
JP2848391B2 JP10109448A JP10944898A JP2848391B2 JP 2848391 B2 JP2848391 B2 JP 2848391B2 JP 10109448 A JP10109448 A JP 10109448A JP 10944898 A JP10944898 A JP 10944898A JP 2848391 B2 JP2848391 B2 JP 2848391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
transparent electrode
conductive metal
film
organic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10109448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10294183A (ja
Inventor
勇一 池津
博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10109448A priority Critical patent/JP2848391B2/ja
Publication of JPH10294183A publication Critical patent/JPH10294183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848391B2 publication Critical patent/JP2848391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • H01L51/5212

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機薄膜エレクト
ロルミネッセンス(EL)表示装置における電極構造の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機薄膜EL素子は、有機薄膜中に正孔
と電子を注入し、両キャリアの再結合エネルギーによっ
て有機薄膜を発光させるものであり、その構造例は特開
平6−314594号公報の図1〜図3に開示されてい
る。すなわち、透光性の基板上に、陽極,m層からなる
ホール注入輸送層,発光層,n層からなる電子注入輸送
層(m,nは自然数),陰極とを順次形成したもの、あ
るいは前記構造からホール注入輸送または有機電子注入
輸送層を除いたものである。
【0003】陽極に用いる材料は、有機薄膜へ正孔を効
率良く注入するために有機薄膜とのエネルギー障壁が低
いこと、すなわち仕事関数が高いこと、光を基板側に取
り出すために透光性を有することが必要であり、一般に
は、インジウム・錫酸化物(以下、ITOという)など
に代表される透明電極を用いることが多い。
【0004】ところで、基板上に陽極や陰極を適当にパ
ターニングして、前記有機薄膜EL素子構造を複数箇所
に形成し、これらを発光画素とする表示装置を製造する
にあたっては、前記陽極に関わるいくつかの不具合が生
じる。
【0005】まず、パターニングされた陽極の上に形成
する有機薄膜の膜厚は、概ね150nm程度以下であっ
て、これは一般に陽極として使用する透明電極の膜厚と
同等以下であり、透明電極のパターンエッジが基板に対
して切り立っていると、有機薄膜がこれをカバーしきれ
ずに段差切れを起こしてしまう。そして有機薄膜を挾ん
で陽極すなわち透明電極と陰極とが交差する箇所では、
両電極がショートしてしまう。従来の技術では、この不
具合を、透明電極のパターンエッジをテーパー状に加工
することで対策していた。
【0006】また、透明電極は、電気抵抗が一般の良導
電性金属よりも高いので、パターン幅が細く配線長が長
くなる場合には、電圧降下によって各発光面画素に輝度
差が生じたり、消費電力や発熱量が増加するという不具
合もある。この不具合に対しては、特開昭62−341
30号公報の第1図や、特開平2−16529号公報の
図1に構造が開示されているように、透明電極のパター
ンの側面に良導電性の金属のパターンを併設して低抵抗
化するという提案があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、有機
薄膜の段差切れ対策として透明電極のパターンエッジを
テーパー状に加工するのは、煩雑であり、製造コスト増
にもなることである。
【0008】その理由は、特開昭61−4233号公報
の第1図に開示されている、透明電極の上にモリブデン
を主成分とする金属薄膜を形成した後でフォトリソグラ
フィーを行い、金属薄膜と透明電極との同一エッチャン
トに対するエッチングレートの差を利用する方法や、特
開昭62−55896号公報の第1図〜第4図に開示さ
れているように、性質の異なる2種類のエッチャントを
用いて2段階にエッチングする方法は、いずれも新たな
工程の追加と、エッチングレートの精密な制御を要する
ためである。特に、透明電極をそれ自体で少しでも低抵
抗化するために、膜厚を大きくしたり、或いは多結晶化
したりしている場合には、より高度な加工技術を要す
る。
【0009】第2の問題点は、透明電極を低抵抗化する
手段として、透明電極のパターンの側面に良導電性金属
のパターンを併設する場合において、従来の技術では、
良導電性金属のパターンの断面形状と材料を限定してい
ないことである。
【0010】その理由は、透明電極のパターン側面に良
導電性金属のパターンを併設すれば、透明電極のパター
ンエッジで生じた有機薄膜の段差切れ問題が、良導電性
金属のパターンエッジにおいても同様に発生するためで
ある。
【0011】また、良導電性金属の材料として、その仕
事関数が透明電極の仕事関数以上のものを使用すると、
良導電性金属のパターン部分からも有機薄膜へ正孔注入
が起こり、その直下で発光した直接光は、一般に透光性
ではない良導電性の金属に阻まれ外部には放出されず、
駆動電流に対する発光効率が低下するためである。
【0012】本発明の目的は、有機薄膜EL表示装置の
電極構造において、特に高度なエッチング技術を用いず
に、陽極のパターンエッジにおける有機薄膜の段差切れ
に起因する陽極と陰極とのショートを防止する加工が可
能で、また、不要箇所からの正孔注入によって発光効率
を損なうことのない陽極構造の製造方法を提供すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る有機薄膜エレクトロルミネッセンス表
示装置における電極構造の製造方法は、透明電極パター
ン形成工程と、良導電性金属パターン形成工程とを有
し、透光性の基板上に陽極を形成する有機薄膜エレクト
ロルミネッセンス表示装置における電極構造の製造方法
であって、前記陽極は、透明電極からなるパターンと、
良導電性金属からなるパターンとから構成されるもので
あり、前記透明電極パターン形成工程は、透明性基板上
に形成されたITO膜を、ストライプ状の遮光パターン
をもつ第1のフォトマスクを用いてパターニングして前
記透明電極のパターンを形成する処理を行ない、前記良
導電性金属パターン形成工程は、前記透明電極パターン
の両側面に接触して形成された良導電性金属膜を第2の
フォトマスクを用いてパターニングして前記良導電性金
属のパターンを形成する処理を行なうものであり、第2
のフォトマスクの遮光パターンとして、第1のフォトマ
スクの遮光パターンの線幅より狭いものを用いる。
【0014】また透明電極パターン形成工程と、良導電
性金属パターン形成工程とを有し、透光性の基板上に陽
極を形成する有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装
置における電極構造の製造方法であって、前記陽極は、
透明電極からなるパターンと、良導電性金属からなるパ
ターンとから構成されるものであり、前記透明電極パタ
ーン形成工程は、透明性基板上に形成されたITO膜
を、ストライプ状の遮光パターンをもつ第1のフォトマ
スクを用いてパターニングして前記透明電極のパターン
を形成する処理を行ない、前記良導電性金属パターン形
成工程は、前記透明電極パターンの両側面に接触して形
成された良導電性金属膜を第2のフォトマスクを用いて
パターニングして前記良導電性金属のパターンを形成す
る処理を行なうものであり、第2のフォトマスクの遮光
パターンとして、第1のフォトマスクの遮光パターンの
線幅と同一のものを用いる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
より説明する。
【0016】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1に係る有機薄膜EL表示装置における電極構造の製造
方法により得られた電極構造を示す斜視図である。
【0017】図において、本発明の実施形態の対象とす
る有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置は、透光
性の基板上に、陽極と、少なくとも有機薄膜を1層以上
含む単層または複数の有機積層薄膜と、陰極とを順次積
層形成した有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子構造
からなる発光画素を複数箇所に有するものである。
【0018】そして前記陽極は、透明電極2のパターン
と、良導電性金属3のパターンとから構成されている。
【0019】具体的に説明すると、透光性を有する基板
1上に透明電極2がパターニングされている。パターニ
ングされた透明電極2は、そのパターンエッジをテーパ
ー状にする必要はなく、断面形状を概ね長方形に形成し
ている。
【0020】断面形状が略長方形状の透明電極2の両側
には、良導電性金属3が併設されている。良導電性金属
3は、パターンの高さが透明電極2のパターンと同等
で、透明電極2のパターンの両側面に接し、透明電極2
に対して外側の良導電性金属3のパターンエッジ3a
は、テーパー状に加工され、良導電性金属3の断面形状
は、概ね台形となっている。また良導電性金属3は、そ
の仕事関数が透明電極2の仕事関数よりも小さい材料群
から選択される単体金属または合金から構成されてい
る。
【0021】図2は、本発明の実施形態1に係る有機薄
膜表示装置における電極構造の製造方法を製造工程順に
示す断面図である。
【0022】図2(a)に示すように、板厚1.1mm
のガラス基板11の片側主面上に、仕事関数が4.5e
VであるITO膜22をスパッタリング法により200
nmの膜厚に形成する。
【0023】次に図2(b)に示すように、ITO膜2
2上にネガ型のフォトレジスト膜55を形成し、0.8
mmピッチ,線幅0.3mmのストライプ状の遮光パタ
ーンが平行に128本形成されたフォトマスク44を用
いて等倍露光する。
【0024】次に図2(c)に示すように、ネガ型フォ
トレジスト膜55を現像し、従来からよく用いられてい
るITOに対するエッチャントである塩酸と塩化第二鉄
の混合水溶液にてITO膜22をエッチングする。
【0025】次に図2(d)に示すように、図2(c)
の工程にてパターニングされたネガ型フォトレジスト膜
55とITO膜22の上に、仕事関数が4.25eVで
ある良導電性金属としてアルミニウム膜33を真空蒸着
法にて200nmの膜厚に形成する。
【0026】次に図2(e)に示すように、ITO膜2
2のパターン上に残っていたネガ型フォトレジスト膜5
5を剥離する。フォトレジスト膜55の上面と側面とに
付着していたアルミニウム膜33は、フォトレジスト膜
55とともにリフトオフされ、アルミニウム膜33がパ
ターニングされたITO膜22の間隙に埋め込まれる。
【0027】次に図2(f)に示すように、再度ネガ型
フォトレジスト膜55を形成し、0.8mmピッチ,線
幅0.2mmのストライプ状の遮光パターンが平行に1
28本形成されたフォトマスク45をITO膜22のパ
ターン中心に重なるように位置決めし、その状態で等倍
露光する。
【0028】次に図2(g)に示すように、ネガ型フォ
トレジスト膜55を現像し、アルミニウム膜33をリン
酸と硝酸の混合水溶液にてエッチングする。
【0029】次に図2(h)に示すように、アルミニウ
ム膜33上に残留するネガ型フォトレジスト膜55を剥
離し、ITO膜22のパターンの両側面にアルミニウム
膜33のパターンが併設された、0.8mmピッチ,線
幅0.6mmの128本の平行陽極群10を得る。
【0030】図2(g)に示す工程に用いたリン酸と硝
酸の混合水溶液は、アルミニウムに対する等方エッチャ
ントであるから、アルミニウム膜33のパターンエッジ
33aは、ガラス基板11に対して60度から70度の
範囲にテーパー状に加工される。また、平行陽極群10
の陽極1本あたりの電気抵抗は、長さ50mmで約20
0Ωであり、同形状のITO膜のみに比べて10分の1
以下であった。
【0031】上述した128本の平行陽極群10上に、
有機正孔輸送層および有機発光層からなる有機薄膜を1
00nm積層し、さらに銀とマグネシウム合金からなる
32本の平行陰極群を平行陽極群10と直交して形成
し、128×32のマトリクス構造の有機薄膜EL表示
装置を試作したところ、有機薄膜の段差切れによる陽極
と陰極のショートや、配線抵抗による輝度の傾斜は、確
認されなかった。また、アルミニウム膜のパターンから
の不要な正孔注入による発光効率の低下も見られなかっ
た。
【0032】以上の実施形態では、良導電性金属33と
しては、アルミニウム膜を用いたが、これに限定される
ものではなく、良導電性金属33としては、アルミニウ
ム膜に代えて、Ag,Mo,Zn,Mn,In,Smな
どの仕事関数が4.5eV以下の金属または、これらの
合金や、これらの金属とLi,Na,Caなどのアルカ
リ・アルカリ土類金属との合金などを用いてもよい。
【0033】また、図2(d)の工程においては、アル
ミニウム膜33の成膜に真空蒸着法を用いたが、良導電
性金属33として用いる金属種によっては、スパッタリ
ング法や電界メッキ法などの成膜法を用いてもよい。
【0034】(実施形態2)図3は、本発明の実施形態
2に係る有機薄膜EL表示装置における電極構造の製造
方法により得られた電極構造を示す斜視図である。
【0035】図3に示すように、透明電極2のパターン
の側面に接して併設する良導電性金属3のパターンの高
さは、透明電極2の膜厚(高さ)より低くても構わな
い。ただし、透明電極2と良導電性金属3の高さの違い
による段差に起因して有機薄膜に段差切れが生ずるのを
防止するためには、良導電性金属3の高さは、透明電極
2の膜厚(高さ)の7割程度の高さに設定することが望
ましい。
【0036】また、良導電性金属3によるパターンの断
面形状は、図1に示すような台形に限らず、三角形であ
ってもよい。この形態は、図2(d)の工程において、
アルミニウム膜の膜厚を透明電極の膜厚よりも小さく
(たとえば、150nm)して成膜し、図2(f)の工
程において使用するフォトマスク45を、図2(b)の
工程において使用するフォトマスク44と同一のものを
使用することによって容易に得ることが可能である。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、陽
極上に積層する有機薄膜の段差切れに起因する陽極と陰
極とのショートを防止するための陽極パターンエッジの
テーパー加工を容易に行うことができる。
【0038】その理由は、陽極を、透明電極からなるパ
ターンと、該透明電極からなるパターンの両側面に併設
した良導電性金属からなるパターンとから構成し、パタ
ーンエッジにおけるテーパー加工を、手間のかかる透明
電極に代えて容易に行える良導電性金属に対して行なう
ことができるためである。
【0039】さらに、良導電性金属のパターンからは不
要な正孔の注入が生じないようにすることができる。
【0040】その理由は、前記良導電性金属の材料は透
明電極の仕事関数よりも小さい材料に限定しているため
である。
【0041】以上のように本発明によれば、有機薄膜の
段差切れに起因する陽極と陰極とのショートを防止で
き、併せて陽極の低抵抗化を図ることができ、しかも陽
極からの不要なキャリア注入による発光効率の低下を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る有機薄膜EL表示装
置における電極構造の製造方法により得られた電極構造
を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施形態1に係る有機薄膜EL表示装
置における電極構造の製造方法を製造工程順に示す断面
図である。
【図3】本発明の実施形態2に係る有機薄膜EL表示装
置における電極構造の製造方法により得られた電極構造
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 基板 2 透明電極 3 良導電性金属 10 平行陽極群 11 ガラス基板 22 ITO膜 33 アルミニウム膜 44 フォトマスク 45 フォトマスク 55 ネガ型フォトレジスト膜

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明電極パターン形成工程と、良導電性
    金属パターン形成工程とを有し、透光性の基板上に陽極
    を形成する有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置
    における電極構造の製造方法であって、 前記陽極は、透明電極からなるパターンと、良導電性金
    属からなるパターンとから構成されるものであり、 前記透明電極パターン形成工程は、透明性基板上に形成
    されたITO膜を、ストライプ状の遮光パターンをもつ
    第1のフォトマスクを用いてパターニングして前記透明
    電極のパターンを形成する処理を行ない、 前記良導電性金属パターン形成工程は、前記透明電極パ
    ターンの両側面に接触して形成された良導電性金属膜を
    第2のフォトマスクを用いてパターニングして前記良導
    電性金属のパターンを形成する処理を行なうものであ
    り、 第2のフォトマスクの遮光パターンとして、第1のフォ
    トマスクの遮光パターンの線幅より狭いものを用いるこ
    とを特徴とする有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示
    装置における電極構造の製造方法。
  2. 【請求項2】 透明電極パターン形成工程と、良導電性
    金属パターン形成工程とを有し、透光性の基板上に陽極
    を形成する有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置
    における電極構造の製造方法であって、 前記陽極は、透明電極からなるパターンと、良導電性金
    属からなるパターンとから構成されるものであり、 前記透明電極パターン形成工程は、透明性基板上に形成
    されたITO膜を、ストライプ状の遮光パターンをもつ
    第1のフォトマスクを用いてパターニングして前記透明
    電極のパターンを形成する処理を行ない、 前記良導電性金属パターン形成工程は、前記透明電極パ
    ターンの両側面に接触して形成された良導電性金属膜を
    第2のフォトマスクを用いてパターニングして前記良導
    電性金属のパターンを形成する処理を行なうものであ
    り、 第2のフォトマスクの遮光パターンとして、第1のフォ
    トマスクの遮光パターンの線幅と同一のものを用いるこ
    とを特徴とする有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示
    装置における電極構造の製造方法。
JP10109448A 1998-04-20 1998-04-20 有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置における電極構造の製造方法 Expired - Lifetime JP2848391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10109448A JP2848391B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置における電極構造の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10109448A JP2848391B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置における電極構造の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8258467A Division JP2814999B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置の電極構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10294183A JPH10294183A (ja) 1998-11-04
JP2848391B2 true JP2848391B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=14510503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10109448A Expired - Lifetime JP2848391B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置における電極構造の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848391B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1418634A1 (de) 2002-11-06 2004-05-12 Samsung SDI Co. Ltd. Display auf Basis organischer, lichtemittierender Bauelemente (OLED) mit niederohmigem Kathodenkontakt
JP2007095613A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10294183A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7678590B2 (en) Organic electroluminescence device and method for manufacturing same
JP4271915B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス表示素子、有機エレクトロルミネセンス表示装置
JP2000082588A (ja) 有機発光素子およびその製造方法
JPH11339958A (ja) 電界発光素子の製造方法
EP1608017B1 (en) Organic electro-luminescence display device and fabricating method thereof
JP2000091083A (ja) 有機elディスプレイ
JP2009206041A (ja) 有機発光装置およびその製造方法
JP3599964B2 (ja) 発光ディスプレイ及びその製造方法
KR100620849B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법
JP3900675B2 (ja) 電界発光素子及びその製造方法
JP2000243577A (ja) 有機薄膜発光素子
US7786519B2 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
KR100754339B1 (ko) 유기 el 소자 및 그 제조방법
JPH11144877A (ja) 有機発光素子
JP2005183209A (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
JP2848391B2 (ja) 有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置における電極構造の製造方法
JPH10106751A (ja) 有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置の電極構造
KR100684175B1 (ko) 전기발광 소자의 제조 방법
KR100866886B1 (ko) 오엘이디 소자의 제조 방법
JP3870591B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用基板と有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法
KR100768715B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법
KR100768711B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법
JP4673579B2 (ja) 表示装置
JP2005183208A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR100661161B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term