JP2848203B2 - 安全管継手 - Google Patents

安全管継手

Info

Publication number
JP2848203B2
JP2848203B2 JP21014993A JP21014993A JP2848203B2 JP 2848203 B2 JP2848203 B2 JP 2848203B2 JP 21014993 A JP21014993 A JP 21014993A JP 21014993 A JP21014993 A JP 21014993A JP 2848203 B2 JP2848203 B2 JP 2848203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe joint
safety
oil supply
fitting
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21014993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763292A (ja
Inventor
義文 蓮沼
正敬 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Original Assignee
TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATSUNO MEKATORONIKUSU KK filed Critical TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Priority to JP21014993A priority Critical patent/JP2848203B2/ja
Publication of JPH0763292A publication Critical patent/JPH0763292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848203B2 publication Critical patent/JP2848203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給油所に設置する給油
装置の給油ホースの途中などに設ける安全管継手に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】例えば給油ホースの途中に安全管継手を
設け、給油ノズルを自動車の給油口に挿入している状態
の給油途中で自動車が発進した場合など、給油ホースを
安全管継手の個所で切断し、かつ、この切断個所を内蔵
の弁により閉じて安全を確保するようにしている。
【0003】かかる安全管継手として、例えば特公昭59
-48912号公報があり、これは球弁を有する第一の管継手
と、球弁係合子を内部端に設けた第二の管継手とから成
り、第一の管継手の第二の管継手への嵌入部の外周へ回
動環を嵌装するとともに、回動環を係止する輪板を設
け、回動環の側面へ孔を形成し、第二の管継手の第一の
管継手への被嵌部周壁に貫通孔を形成し、前記の両孔を
合致させて脆弱係止片を挿入し、第一、第二の管継手を
回動環を介して結合するものである。
【0004】そして、給油途中で自動車が発進するなど
して、給油ホースに所定以上の引張力が加わると、脆弱
係止片であるピンが切断して第一と第二の管継手が離脱
し、給油ホースに大きい引張力が加わることを防ぎ、同
時に球弁が閉じ給油ホースからガソリンが流出すること
を防ぐ。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】安全管接手には例えば
ポンプ駆動停止時にホースの内圧変化により分離方向に
伸びる力および逆に縮む力が作用し、これらの力は第一
の管継手と第二の管継手を接続している脆弱係止片に作
用し長年のうちには金属疲労が生じる。かかる金属疲労
は給油ホースを上方から吊り下ろした懸垂式給油装置で
は発生しやすく、給油ホースに所定以上の引張力が加わ
らなくても脆弱係止片が折れて、安全管継手が分離し、
第二の管継手より下方部分が落下することがあり、先端
に給油ノズルを有する給油ホースが途中から切断された
状態で落下し、人に当たるなどして危険である。
【0006】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、懸垂式給油装置において、金属疲労が原因で脆弱係
止片が切断し上方から吊り下ろした給油ホースの途中に
設けてある管継手が分離した場合に、第二の管継手及び
これよりも下方部分の落下を防止して人に当たるなどの
危険を回避し、安全を確保する安全管継手を提供するこ
とにある。
【0007】本発明は前記目的を達成するため、先端に
給油ノズルを有する給油ホースを上方から昇降自在に吊
り下ろした懸垂式給油装置の前記給油ホースの途中に設
ける安全管継手であって、分離時に流路を閉じる弁を有
する第一の管継手に脆弱係止片と回動環を介して第二の
管継手を回動自在に結合した安全管継手において、第一
の管継手と第二の管継手のくびれ部にワイヤー等の紐状
部材の両端を回動自在に結び、両結び目間に弛み部を設
けたこと、および、第一の管継手と第二の管継手とを繋
ぐ紐状部材の弛み部は、分離後弁が流路を閉じる長さを
有すること、または、両管継手と紐状部材との結びは、
リング状に形成される結び目がクランプされていること
を要旨とするものである。
【0008】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、第一の管継手
と第二の管継手とを紐状部材で繋いだから、金属疲労が
原因で脆弱係止片が切断して管継手が分離しても第二の
管継手は紐状部材により第一の管継手に繋がっており、
落下しない。また、給油ホースが途中でねじれないよう
に、第一の管継手に対し第二の管継手を回動自在な構造
とした場合でも、第一の管継手と第二の管継手とを繋ぐ
紐状部材は、それぞれの管継手の外周に回動自在に被嵌
したリング状に結束したから、両管継手を繋ぐ紐状部材
により管継手の回動が妨げられることはない。
【0009】請求項2記載の本発明によれば、金属疲労
が原因で第一と第二の管継手が分離しても球弁が流路を
閉じる長さ分、紐状部材が弛んで設けてあるので分離部
よりガソリンが流出するのを防ぐことができる。
【0010】請求項3記載の本発明によれば、第一と第
二の管継手とを繋ぐ紐状部材は一本のワイヤーの両端を
リング状に取付ければよいので既設の管継手に対しても
簡単に装着できる。
【0011】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の安全管継手の実施例を示す結
合状態の縦断正面図、図2は同上分離状態の縦断正面
図、図3は正面図で、給油所に設置する懸垂式給油装置
の給油ホースに実施する場合について説明する。
【0012】懸垂式給油装置は図4のように、地下の貯
油タンク1に開口する給油管2を上方のキャノピイ3に
立ち上げ、給油管2の先端に給油ホース4を昇降自在に
連結し、該給油ホース4の先端に給油ノズル5を設ける
もので、本発明の安全管継手6はかかる給油ホース4の
給油ノズル5の近傍に設けられる。
【0013】安全管継手6の基本構成は、従来と同様、
第一の管継手7と第二の管継手8とよりなり、第一の管
継手7は押しバネ9により端部の開口に向けて押圧され
る球状の弁10を設け、外周面に輪板12で係止する回動環
11を嵌装し、回動環11の側面にピン挿入孔13を形成す
る。
【0014】この第一の管継手7に被嵌する第二の管継
手8は、端部に球弁係合子14を設け、周壁にピン貫通孔
15を形成する。前記球弁係合子14は、第一の管継手7を
結合した状態で第一の管継手7内に突出するよう線材を
折り曲げて形成した。
【0015】第一の管継手7と第二の管継手8とを給油
ホース4の端部にそれぞれ結合し、ピン挿入孔13とピン
貫通孔15とを合致させて第二の管継手8を第一の管継手
7に被嵌する。この状態で、球弁係合子14が球状の弁10
に係合し、これを押しバネ9の弾力に抗して第一の管継
手7の方向に押し、これを後退させる。よって、第一の
管継手7と第二の管継手8との間に流路が形成される。
【0016】脆弱な材料で作った脆弱係止片であるピン
16をピン挿入孔13とピン貫通孔15とに挿入する。これに
より、第一の管継手7と第二の管継手8とは回動環11、
ピン16を介して相対的に回動自在に結合される。
【0017】かかる第一の管継手7と第二の管継手8の
それぞれの給油ホースとの接続個所であるくびれ部19に
ワイヤー17の両端をそれぞれの管継手の径より小さいリ
ング状部17aに取付け、金属疲労が原因で分離したとき
に、球状の弁10が流路を閉じる長さ分だけ弛み部17bを
設けて、クランプ18によって回動自在に取り付ける。ま
た、管継手7,8に取り付けるに際し、特に取り付け部
材を必要とせず、既設の管継手7,8に対してもそのま
ま回りに引っかけるだけで簡単に装着できる。
【0018】ワイヤー17の強度は自動車による牽引力で
は切断し、管継手及びこれが設けられる部材の自重や人
による引張力では切断されないようなものに設定してお
く。
【0019】こうしてワイヤー17で繋いだ第一の管継手
7と第二の管継手8との外周面を塩化ビニルなどを材質
とするカバー20で一体的に覆う。図中21は第一の管継手
7側に接続した給油ホース4に設けた手元スイッチ、22
は該手元スイッチ21と給油ホース4とを一体的に覆うカ
バーである。
【0020】次に動作について説明すると、正常時は安
全管継手6を介して給油ホース4は吊下しており、第一
の管継手7と第二の管継手8とが相互に回動しても、両
管継手7,8を繋ぐワイヤー17の両端はくびれ部19でリ
ング状部17aに形成されて回動自在に設けているから、
管継手7,8とは一体的に回動せず、ワイヤー17が安全
管継手6の周囲に絡まることはない。また、ワイヤー17
の外側はカバー20で覆ってあるから、ワイヤー17が給油
作業時などに他物に引っ掛かることもなく安全である。
【0021】そして、安全管継手6に特に引張力が加わ
らなくても金属疲労などが原因でピン16が切断すると、
第一の管継手7と第二の管継手8とが分離し、第二の管
継手8が落下する。しかし、第二の管継手8はワイヤー
17により第一の管継手7に繋がれているから、地上まで
落下することはなく、このワイヤー17で空中に吊支され
る。
【0022】この状態では第二の管継手8の分離により
弛み部17bが伸び同時に球状の弁10に対する球弁係合子
14の係合が解除するから、球状の弁10は押しバネ9の弾
力により第一の管継手7の開口端側に押圧され流路を閉
塞する。よって、給油ホース4内のガソリンが第一の管
継手7の開口から吐出することはない。
【0023】他方、給油途中で給油ノズル5が自動車の
給油口に挿入されたままの状態で自動車が誤って発進し
た場合は、安全管継手6に所定以上の引張力が加わり、
その結果、ピン16が切断して第一の管継手7と第二の管
継手8とが分離する。この場合は、ワイヤー17も切断し
て給油ホース4に大きい引張力が加わることを防ぐ。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明の安全管継手
は、先端に給油ノズルを有する給油ホースを上方から吊
り下ろした懸垂式給油装置において、金属疲労が原因で
脆弱係止片が切断し給油ホースの途中に設けた管継手が
分離した場合に、第二の管継手及びこれよりも下方部分
の落下を防止し、これが人に当たることを回避でき、懸
垂式給油装置を設置した給油所における安全を確保する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の安全管継手の実施例を示す結合状態の
縦断正面図である。
【図2】本発明の安全管継手の実施例を示す分離状態の
縦断正面図である。
【図3】本発明の安全管継手の実施例を示す結合状態の
正面図である。
【図4】安全管継手を設けた給油装置の説明図である。
【符号の説明】
1…貯油タンク 2…給油管 3…キャノピイ 4…給油ホース 5…給油ノズル 6…安全管継手 7…第一の管継手 8…第二の管継
手 9…押しバネ 10…弁 11…回動環 12…輪板 13…ピン挿入孔 14…球弁係合子 15…ピン貫通孔 16…ピン 17…ワイヤー 17a…リング状
部 17b…弛み部 18…クランプ部 19…くびれ部 20…カバー 21…手元スイッチ 22…カバー
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16L 37/28 F16L 35/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に給油ノズルを有する給油ホースを
    上方から昇降自在に吊り下ろした懸垂式給油装置の前記
    給油ホースの途中に設ける安全管継手であって、分離時
    に流路を閉じる弁を有する第一の管継手に脆弱係止片と
    回動環を介して第二の管継手を回動自在に結合した安全
    管継手において、第一の管継手と第二の管継手のくびれ
    部にワイヤー等の紐状部材の両端を回動自在に結び、両
    結び目間に弛み部を設けたことを特徴とする安全管継
    手。
  2. 【請求項2】 第一の管継手と第二の管継手とを繋ぐ紐
    状部材の弛み部は、分離後弁が流路を閉じる長さを有す
    る請求項1および請求項2記載の安全管継手。
  3. 【請求項3】 両管継手と紐状部材との結びは、リング
    状に形成される結び目がクランプされていることを特徴
    とする請求項1および請求項2ないし請求項3記載の安
    全管継手。
JP21014993A 1993-08-25 1993-08-25 安全管継手 Expired - Fee Related JP2848203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21014993A JP2848203B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 安全管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21014993A JP2848203B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 安全管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0763292A JPH0763292A (ja) 1995-03-07
JP2848203B2 true JP2848203B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=16584581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21014993A Expired - Fee Related JP2848203B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 安全管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848203B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5542551B2 (ja) * 2010-07-09 2014-07-09 株式会社ブリヂストン ホース拘束具、及び拘束具付きホース
JP6604487B2 (ja) * 2017-07-11 2019-11-13 株式会社タツノ 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763292A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864696A (en) Hose clamp for a fuel dispensing system
US6581791B2 (en) Mounting block assembly for electrical interconnection between rail cars
US4691941A (en) Tension actuated uncoupler
US6123123A (en) Non-stretch breakaway hose particularly for fuel dispenser
US8905081B2 (en) Safety restraint system for high pressure flow lines
KR100934444B1 (ko) 꺾임과 꼬임 방지용 소방호스 연결구
CA2090630A1 (en) Ejector pull away system and apparatus
JP2848203B2 (ja) 安全管継手
US5454602A (en) Fuel hose breakaway unit
CA2212319C (en) Releasable fluid hose loading arm system
US7131657B1 (en) Bicycle trailer hitch
EP0538405A1 (en) Fuel hose breakaway unit
US6843506B2 (en) Safety device
US5257653A (en) Ejector pull away system and apparatus
JP2854007B2 (ja) 給油装置
US10309565B2 (en) Anchoring arrangement for a protective sleeve
US5005875A (en) Anti-torque coupling
EP0100205A2 (en) Tension actuated uncoupler
GB1599304A (en) Inflation valve connectors
CN106999745A (zh) 高压灭火器
US2814507A (en) Temporary anchor for fire hose
WO2014190375A1 (en) Anchoring arrangement for a protective sleeve
JPH0689875B2 (ja) 止水装置
JPH075156B2 (ja) 給油装置
JP2004501313A (ja) プラグ手段

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees