JP2840908B2 - 水底軟弱地盤改良装置及び改良方法 - Google Patents

水底軟弱地盤改良装置及び改良方法

Info

Publication number
JP2840908B2
JP2840908B2 JP7504993A JP7504993A JP2840908B2 JP 2840908 B2 JP2840908 B2 JP 2840908B2 JP 7504993 A JP7504993 A JP 7504993A JP 7504993 A JP7504993 A JP 7504993A JP 2840908 B2 JP2840908 B2 JP 2840908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
box
drain
ground improvement
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7504993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06264432A (ja
Inventor
栄二郎 村松
正広 岡本
幸雄 大網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP7504993A priority Critical patent/JP2840908B2/ja
Publication of JPH06264432A publication Critical patent/JPH06264432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840908B2 publication Critical patent/JP2840908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水底軟弱地盤改良装置
及び改良方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の軟弱地盤の改良方法は、次のよう
な方法が知られている。 <イ> 図7に示す様に、水底から垂直に掘削した複数
の溝A上に砂Bを敷設し、その砂Bを覆うようにシート
Cを展開して設置する。前記シートCの一部を開口して
排水ホースDが接続され、上方に配置したポンプEと連
結している。そのポンプEで吸引作動し、シートC内を
負圧状態にして砂Bを介して水底内の水分を上方へ排水
する。このようにして、水底の水分を排出して水底軟弱
地盤の改良を行う。
【0003】<ロ> 図8に示す様に、水底から垂直に
ドレーンFを打設し、この水底上に砂Gを敷設し、更に
砂Gの上方に埋立土Hを敷設する。この埋立土Hの自重
により、水底の水分をドレーンF及び砂Gを通して、水
中内に排出する。このようにして、水底の水分を排出し
て水底軟弱地盤の改良を行う。
【0004】
【本発明が解決しようとする問題点】前記した従来の軟
弱地盤の改良技術では、地盤の改良範囲が広大である
と、大量の砂が必要となる。このため、軟弱地盤の改良
作業に多大な費用がかかってしまう。
【0005】
【本発明の目的】本発明は以上の点に鑑みて成されたも
ので、その目的とするところは、地盤改良を効率良く経
済的に行える水底軟弱地盤改良方法及び改良装置を提供
することにある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】即ち本発明は、下面を
開放した有天型の函体と、該函体を浮沈制御するバラス
ト室と、該函体内の天井面に付設したドレーン材と、該
天井面を上方より貫通して配設され、一端をドレーン材
と連通し、他端を吸水手段と連通した排出パイプとから
なる水底軟弱地盤改良装置である。
【0007】また本発明は、前記の水底軟弱地盤改良装
置を用いた地盤改良方法であって、改良予定の水底にバ
ーチカルドレーンを打設設し、バラスト室に注水して前
記函体を沈降させ、該函体が水底に着底した後、函体内
部のドレーン材下方の水を外部に排出し、函体を水底内
に圧入して、水底内のバーチカルドレーンと函体内のド
レーン材を連通させ、前記バーチカルドレーンとドレー
ン材を経由させ、前記排出パイプを介して、水底地盤内
の水分を排出することを特徴とする水底軟弱地盤改良方
法である。
【0008】
【実施例1】以下図面を参照しながら本発明の一実施例
について説明する。 <イ>地盤改良装置(図1) 図1に本発明に係る地盤改良装置1を示す。地盤改良装
置1は、有天型の函体10と、この函体10の上方に設
置されるバラスト室20と、函体内に配設されるドレー
ン材15と、函体10内の水を外部に排出する排出パイ
プ14とにより構成される。以下各部について詳述す
る。
【0009】<ロ>函体(図1) 函体10は、天井面12と側面11とからなり、下面を
開放した有天型の函体である。函体10の側面11の下
端には、掘削刃111が形成されている。この掘削刃1
11は側面11の外側を斜めに切断して形成されてお
り、函体10の側面11を水底地盤内に圧入し易くなっ
ている。掘削刃111の傾斜部分には噴出口112が開
設される。この噴出口112は、側面11に付設した噴
出パイプ121及び側面11内部に形成した噴出路11
3を通って送り込まれるエアや水等の流体を噴出する部
位である。この噴出により、地盤改良装置1の水底地盤
内へ圧入が促進される。尚、噴出路113を設けずに、
噴出パイプ121を側面11の外面を沿わせて配設し、
掘削刃111の所で下方に向けて開口させてもよい。
【0010】<ハ>ドレーン材 ドレーン材15は、函体10内部の上面に付設されてお
り、公知の板状ドレーン材を採用できる。
【0011】<ニ>バラスト室 バラスト室20は、前記函体10の上部に連続して形成
された密閉室である。バラスト室20には、上面を貫通
して注排水パイプ21及びエアパイプ22が配設されて
いる。注排水パイプ21によりバラスト室20内に注水
及び排水を行うと共に、エアパイプ22によりバラスト
室20内にエアの排気及び供給を行って、バラスト室2
0の浮力を変化させ、地盤改良装置1の浮沈が制御され
る。尚、バラスト室20は本実施例の様に、必ずしも函
体10上部に連続して形成される必要はなく、函体10
に浮力を付与して函体10の浮沈を制御できるものであ
れば良い。
【0012】<ホ>排出パイプ 排出パイプ14は、バラスト室20を貫通して、函体1
0内部に連通して配設される。この排出パイプ14は、
地盤改良装置1が水底に着底した後、函体11内部の水
及びエアを前記ドレーン材15を介して上方に吸引して
排出する部位である。
【0013】<ヘ>船(図2) 船40は、図2に示す様に、船上に真空ポンプ41、注
排水機42及び噴出機44(図示せず)を搭載し、前記
地盤改良装置1を曳航可能な動力を有するものである。
真空ポンプ41は、前記排出パイプ14とホース43で
接続されており、排出パイプ14に吸引力を付与し、函
体10内部の水及びエアを排出する。また、注排水機4
2は、前記注排水パイプ21及びエアパイプ22とホー
ス43で接続されている。この注排水機42は、注排水
パイプ21から排水する時はエアパイプ22へエアを供
給し、注排水パイプ21に注水する時はエアパイプ22
から排気する。噴出機44は、前記噴出パイプ121に
エアや水等の流体を供給する部位であり、ホースにより
噴出パイプ121と接続されている。
【0014】
【作用】次に海底軟弱地盤などの地盤改良方法について
説明する。 <イ>地盤改良装置の曳航 水底30の地盤改良予定地に複数のバーチカルドレーン
31を打設しておく。地盤改良装置1を地盤改良予定地
まで船40により曳航する。
【0015】<ロ>地盤改良装置の沈設(図2) 図2に示す様に、船40の注排水機42を作動させ、ホ
ース43を介して地盤改良装置10の注排水パイプ21
からバラスト室20内に水を注水する。また、注水と同
時にエアパイプ22からバラスト室20内のエアを排出
する。バラスト室20に注水が進むにつれ、地盤改良装
置1は浮力を失い、沈降していく。地盤改良装置1の沈
降状態を確認し、バラスト室20の注水量を調整して沈
降速度を制御する。
【0016】<ハ>地盤改良装置の圧入(図3、図4) 地盤改良装置1が水底に着底したら、船上の真空ポンプ
41及び噴出機44(図示せず)を作動させる。真空ポ
ンプ41とホース43を介して連通する排出パイプ14
に吸引力が発生し、噴出機と連通する噴出口112に噴
出力が発生する。そして、図3に示す様に、函体10内
部の水はドレーン材15を透過して排出パイプ14から
排水される。このため、内室13内は外部の水圧に対し
て負圧状態になり、函体10は外部の水圧により水底3
0内に圧入される。また、図4に示す様に、噴出機44
により送り込まれた水又はエアなどの流体が噴出路11
3を通り噴出口112から噴出し、掘削刃111の下方
の地盤を掘削して、函体10の水底30内への圧入を助
長する。この時、噴出した流体は、掘削刃111の傾斜
部分に沿って流出していくので、函体10内部に流入す
ることはない。このため、函体10内部への流体が流入
して、排出パイプ14の排水作業の能率が低下すること
はない。
【0017】<ニ>圧密排水(図5) 函体10の側面11が水底30内に圧入していき、ドレ
ーン材15が水底30に当接したら、噴出機44を停止
し噴出口112から流体の噴出を止める。真空ポンプ4
1については、継続して作動させ、排出パイプ14の排
水作業を続行する。水底30内に打設されたバーチカル
ドレーン31とドレーン材15とは当接して連通するの
で、排出パイプ14の吸引力がドレーン材15を介して
バーチカルドレーン31まで効率良く伝達される。この
ため、排出パイプ14により水底30内の水分を効率良
く排出できる。
【0018】<ホ>地盤改良装置の浮上及び移動(図
6) 十分に水底30内の水分を排出したら、真空ポンプ41
を停止する。注排水機42を作動させて、注排水パイプ
21に吸引力を与えバラスト室20内の水を注排水パイ
プ21で排水すると共に、エアパイプ22からエアを供
給する。 バラスト室20に浮力が生ずるので、地盤改
良装置1は水底30から離脱し浮上する。そして、船4
0で地盤改良装置1を次の地盤改良予定地まで曳航して
順次地盤改良を行う。
【0019】
【実施例2】本実施例は、前記実施例1の地盤改良方法
において、地盤改良予定地の地盤改良終了後、地盤改良
装置1を水底30上に沈設し、バラスト室20内にコン
クリートや砂等を充填して、地盤改良装置1を護岸や防
波堤等の構造物の基礎とするものである。本実施例によ
れば、水底軟弱地盤の改良後、地盤改良装置1を有効に
利用することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。 <イ> 地盤改良装置の函体内部の天井面にドレーン材
を付設したので、地盤改良装置を水底に沈設した際に、
水底内に打設したバーチカルドレーンとドレーン材が連
通し、水底内の水分を効率良く排出することができる。
【0021】<ロ> 地盤改良装置の内室の天井面に付
設したドレーン材がバーチカルドレーンから排出パイプ
までの排水経路となるので、水底地盤改良予定地に大量
の砂を敷設する必要がない。従って、経済的に水底の地
盤改良作業が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 地盤改良装置の説明図
【図2】 地盤改良方法の説明図
【図3】 地盤改良方法の説明図
【図4】 図3におけるIVの拡大図
【図5】 地盤改良方法の説明図
【図6】 地盤改良方法の説明図
【図7】 従来の地盤改良方法の説明図
【図8】 従来の地盤改良方法の説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−147920(JP,A) 特開 昭59−15115(JP,A) 特開 昭63−161213(JP,A) 特開 平1−105813(JP,A) 実開 昭58−134435(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 3/10 103 E02D 23/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面を開放した有天型の函体と、 該函体を浮沈制御するバラスト室と、 該函体内に設置したドレーン材と、 函体の天井面を上方より貫通して配設され、一端をドレ
    ーン材と連通し、他端を吸水手段と連通した排出パイプ
    とからなる、 水底軟弱地盤改良装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の水底軟弱地盤改良装置を用い
    た地盤改良方法であって、 改良予定の水底にバーチカルドレーンを打設し、 バラスト室に注水して前記函体を沈降させ、 該函体が水底に着底した後、函体内部のドレーン材下方
    の水を外部に排出し、函体を水底内に圧入して、水底内
    のバーチカルドレーンと函体内のドレーン材を連通さ
    せ、 前記バーチカルドレーンとドレーン材を経由させ、前記
    排出パイプを介して、水底地盤内の水分を排出すること
    を特徴とする、 水底軟弱地盤改良方法。
JP7504993A 1993-03-10 1993-03-10 水底軟弱地盤改良装置及び改良方法 Expired - Fee Related JP2840908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7504993A JP2840908B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 水底軟弱地盤改良装置及び改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7504993A JP2840908B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 水底軟弱地盤改良装置及び改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06264432A JPH06264432A (ja) 1994-09-20
JP2840908B2 true JP2840908B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=13564965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7504993A Expired - Fee Related JP2840908B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 水底軟弱地盤改良装置及び改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840908B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021065691A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121754A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Ohbayashi Corp 水中基礎の構築工法
CN102373707B (zh) * 2011-07-27 2013-10-16 中交天津港湾工程研究院有限公司 通电快速打设塑料排水板方法
JP6582361B2 (ja) * 2016-03-18 2019-10-02 正佳 近藤 真空圧密浚渫工法とタワー式気密載荷函体及び専用作業船。
CN109440759A (zh) * 2018-10-24 2019-03-08 中国海洋大学 一种使海底土层中土层降水固结的处理装置和处理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021065691A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08
JP7198406B2 (ja) 2019-10-03 2023-01-04 正佳 近藤 真空圧密工法及び真空圧密浚渫工法と鉛直ドレーン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06264432A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3638432A (en) Stationary dredging apparatus
US3965687A (en) Apparatus for anchoring a structure to the floor of a body of water
JP4509812B2 (ja) 乾式作業函およびその設置方法
US11959248B2 (en) Device for the removal of sludge and/or sand from the bottom of a wetland
JP2840908B2 (ja) 水底軟弱地盤改良装置及び改良方法
JP4030389B2 (ja) 大容量貯水池の浚渫作業システム及び浚渫作業方法
JPH062787A (ja) 水底に埋設される装置
JP3387397B2 (ja) ケーソン貫入時の周面摩擦の低減方法および低減装置
WO1999047756A1 (en) Consolidation method for soil layers with low permeability
EP0289520B1 (en) Remote underwater excavator and sampler
JP4341772B2 (ja) 浚渫方法及び浚渫システム
JP2002088770A (ja) 潜函工法における漏気回収装置
JPH0127207B2 (ja)
CN115637721B (zh) 一种桥梁墩台沉井结构下沉主动控制方法
JP2739508B2 (ja) 人工島の構築方法
WO2024119331A1 (zh) 一种带减阻系统的桶型基础及铰吸式沉贯安装方法
RU2796876C2 (ru) Устройство для удаления осадка и/или песка со дна болотистой территории
JP3446186B2 (ja) 浚渫用汚濁防止ケーソン及び浚渫方法
JPH0411126A (ja) ウォータージェット/サクション併用埋設機及びその埋設工法
SU1395749A1 (ru) Способ строительства горизонтального дренажа
JPS6073921A (ja) 水中掘削装置
JPH03110289A (ja) 水圧式掘削装置
SU1399406A1 (ru) Устройство дл разработки грунтов под водой
JPS5920456Y2 (ja) 携帯型海底排砂装置
JPS55152221A (en) Sinking method of caisson

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees