JP2838710B2 - コンピュータ刺繍ミシン - Google Patents

コンピュータ刺繍ミシン

Info

Publication number
JP2838710B2
JP2838710B2 JP1050018A JP5001889A JP2838710B2 JP 2838710 B2 JP2838710 B2 JP 2838710B2 JP 1050018 A JP1050018 A JP 1050018A JP 5001889 A JP5001889 A JP 5001889A JP 2838710 B2 JP2838710 B2 JP 2838710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
pattern
needle
embroidery frame
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1050018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02228997A (ja
Inventor
義明 尾崎
美光 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JANOME MISHIN KOGYO KK
Original Assignee
JANOME MISHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JANOME MISHIN KOGYO KK filed Critical JANOME MISHIN KOGYO KK
Priority to JP1050018A priority Critical patent/JP2838710B2/ja
Publication of JPH02228997A publication Critical patent/JPH02228997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838710B2 publication Critical patent/JP2838710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
本発明は、コンピュータ刺繍ミシンに係わり、特に選
択された刺繍模様を刺繍枠の希望する位置に刺繍するこ
とが可能で、更に、入力済の刺繍データの位置、傾き、
模様の大きさで希望する位置に刺繍することが可能なコ
ンピュータ刺繍ミシンに関する。
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
刺繍枠に保持された加工布上の希望する位置に刺繍す
る場合、従来例による手順は以下のようであった。 刺繍枠に保持された加工布上に縫原点を指定する。 刺繍模様を選択し、キーパネルで頭縫い、センタリン
グ縫いを選択する。 JOGキーを手動操作し、針落点を縫原点に合わせる。 刺繍スタート。 このようにJOGキーを手動操作して縫原点に合わせる
には、作業時間が掛るし、また合わせにくいという欠点
があった。 模様の傾きや大きさの指定についても同様に作業時間
がかかるし、また合わせにくいという欠点があった。
【課題を解決するための手段及び発明の作用】
本発明は、上糸を担持して上下往復動する針と、下糸
を担持して前記針と協働して上糸と下糸とにより本縫い
縫い目を形成する糸輪捕捉装置とを含む縫い目形成手段
と、布を保持した刺繍枠を前記針に関して基準位置にて
担持すると共に該刺繍枠をX方向及びY方向に移動させ
るX−Y駆動機構とを備えたコンピュータ刺繍ミシンに
おいて、複数の相異なる模様の刺繍データを記憶する記
憶手段と、該記憶手段から所望の模様を選択するための
模様選択手段と、選択された刺繍模様を刺繍枠の希望す
る位置に刺繍するための刺繍開始点としての指定点を指
定可能な位置指定手段と、該位置指定手段からの入力デ
ータに基づき刺繍枠の移動量を演算する移動量演算手段
とを備えることを特徴とするコンピュータ刺繍ミシンに
より、解決することができる。 また本発明は、上糸を担持して上下往復動する針と、
下糸を担持して前記針と協働して上糸と下糸とにより本
縫い縫い目を形成する糸輪捕捉装置とを含む縫い目形成
手段と、布を保持した刺繍枠を前記針に関して基準位置
にて担持すると共に該刺繍枠をX方向及びY方向に移動
させるX−Y駆動機構とを備えたコンピュータ刺繍ミシ
ンにおいて、複数の相異なる模様の刺繍データを記憶す
る記憶手段と、該記憶手段から所望の模様を選択するた
めの模様選択手段と、選択された刺繍模様を刺繍枠の希
望する位置に刺繍するための刺繍開始点としての指定点
を指定可能な位置指定手段と、該位置指定手段からの入
力データに基づき刺繍枠の移動量を演算する移動量演算
手段と、複数の指定点に関連して入力済みの刺繍データ
の位置、傾き、模様の大きさを変換演算する変換演算手
段とを備えることを特徴とするコンピュータ刺繍ミシン
により、解決することができる。 従って、本発明によればスポット光等を用いた手動の
位置指定手段により、加工布上の位置を指定してその位
置の座標を入力することにより、縫原点を容易に指定す
ることができると共に、また位置指定手段による2点の
座標を入力することにより模様の傾きや大きさについて
も容易に指定することができる。
【実施例】
以下、本発明を実施例により説明する。 ○装置の構成の概要 以下、第2図のブロック図を参照しながら装置の構成
について説明する。 キーパネル1、複数の相異なる刺繍模様データが記憶
された記憶手段としてのフロッピーディスクFDを駆動す
るフロッピーディスクドライブFDDおよび位置指定手段
2は、I/Oポート3を介して中央演算処理装置CPUに接続
されている。 キーパネル1は、第3図に示すようなキー配列となっ
ており、記憶手段から所望の刺繍模様を選択するため模
様選択手段を有し、更に選択された刺繍模様の大きさ、
配列の指定等を行う。 位置指定手段2は、後記するように加工布上の指定点
を指定するのに用いられる。 制御用メモリROMは、本発明の制御プログラムが記憶
されている。 作業用メモリRAMは、複数のエリアを有し、後記する
演算処理における各種データを格納する。中央演算処理
装置CPUには、I/Oポート4を介して、刺繍機の主要駆動
部としてのミシンモータ駆動回路5、ミシン6、XYモー
タ駆動回路7およびXYモータ8が接続されている。刺繍
枠9は加工布を保持可能に構成され刺繍データに基いて
駆動されるモータ8によりX方向及びY方向へ駆動制御
されるようになっている。 ○刺繍ミシン縫製部の要部の構成 次に、主として第4図を参照しながら刺繍ミシン縫製
部の要部の構成について説明する。 同図において、キャリッジ23は、XYモータ8によりXY
機構部(図示せず)を介してXY制御され、キャリッジ23
に取り付けられた刺繍枠9を駆動制御するようになって
いる。 ミシンの上方の左寄りには下端に針を装着の針棒が駆
動装置により上下動可能に支持されており、針棒の下方
対設位置に前記針が担持する糸を捕捉する糸輪捕捉装置
が設けられており、更に針棒を内蔵したアーム機枠の左
側の隣接位置には、位置指定手段2を収納する框体28が
延設され、位置指定手段2の上端に設けられ匡体28によ
り回動可能に支持される操作体25が框体28の上面に露出
すると共に選択スイッチ26およびセットスイッチ27が配
設されている。 選択スイッチ26は、3段階のモード切り換えスイッチ
で、0を選択するとJOGキーの動作モードとなり、1を
選択すると頭縫い指定のモードとなり、2を選択すると
センタリング縫い指定のモードとなる。 JOGキーの動作モードにおいては、操作体25の手動操
作に関連して刺繍枠9が移動させられる。セットスイッ
チ27は、位置指定手段2のスポット光を所望の位置Pに
移動させた時点で、このセットスイッチ27を押すと、ス
ポット光の加工布24上の位置が位置指定手段2の初期位
置Oに対する指定点PSの座標(XS,YS)として入力され
る。 この場合、 XS=H・sinΦ/cosθ YS=H・cosΦ・tanθ となる。 但し、H:位置指定手段2の回転中心(後記する)から
加工布24までの高さ θ:ポテンショメータ36の回動角 Φ:ポテンショメータ37の回動角 である。 同図において、針落点のPNの座標(XN,YN)は、刺繍
枠9に対して一定の位置関係となっている。 ○位置指定手段の構成 次に、第5図、第6図を参照しながらスポット光式の
位置指定手段2の構成について説明する。 支持体30は、框体28に固着され、揺動体32を揺動体軸
32aを介して揺動自在に支持している。 揺動体軸32aには、歯車34が固着され、歯車40を介し
てポテンショメータ36に接続されている。 ポテンショメータ36は、第6図におけるY−Y方向の
回動角θを検出する。 鏡胴33は、鏡胴軸33aを介して揺動体32に揺動自在に
支持されている。 鏡胴軸33aには、歯車35が固着され、歯車41を介して
ポテンショメータ37に接続されている。 ポテンショメータ37は、その本体が揺動体32に取り付
けられており、第6図におけるX−X方向の回動角Φを
検出する。 揺動体軸32aの軸心と鏡胴軸33aの軸心は、常時直交し
て一定の位置となっており、その位置は加工布24の上面
から一定の高さHとなっている。 このような揺動体32と鏡胴33との接続関係により、鏡
胴33の長手方向の中心の延長線(スポット光)は、操作
体25の操作により刺繍枠9に保持された加工布24上の希
望する任意の位置に向けることができる。 鏡胴33の内部には光源38が配設され、鏡胴33の下端付
近には集光レンズ39が配設されており、鏡胴33の上端に
取り付けられた操作体25による操作範囲において、集光
レンズ39で絞られた光は、加工布24上に小さなスポット
状の光点として結像するようになっている。 ○位置指定手段の別実施例 本実施例として、スポット光による座標入力方式を示
したが、それに変えて、 第13図に示すような透明なタッチセンサ52を用い、初
期設定時にヒンジ部53を中心に回動させ、刺繍枠9の上
面に重ねるようにセットし、ペン状の部材51により指定
点PSを押圧することにより指定点PSの座標を入力するこ
とができる。 これらペン状の部材51とタッチセンサ52は位置指定手
段2′を構成する。 更に、第14図に示すような機械的指針70を用いた位置
指定手段2″を用いることによっても指定点PSの座標を
入力することもできる。 即ち、支持体60は、框体61に固着され、揺動体62を揺
動体軸62aを介して揺動自在に支持している。 揺動体軸62aには、歯車64が固着され、第6図と同様
に歯車を介してポテンショメータ(図示せず)に接続さ
れている。 ポテンショメータは、第6図における場合と同様にY
−Y方向の回動角θを検出する。 保持体63は、保持体軸63aを介して揺動体62に摺動自
在に支持されている。 機械的指針70は、保持体63に弾性的かつ摺動自在に保
持され、指定点PSの指定時には、保持体63から引き出し
た状態で使用され、不使用時には、機械的指針70の下端
付近が次の使用時の引き出しのために僅かに露出する程
度に引き上げておく。 機械的指針70の摺動範囲は、機械的指針70に打ち込ま
れたピン63bと保持体63に形成された案内溝70aとの位置
関係で決定される。 保持体軸63aには、歯車(図示せず)が固着され、歯
車を介してポテンショメータ(図示せず)に接続されて
いる。 ポテンショメータは、その本体が揺動体62に取り付け
られており、第6図における場合と同様にX−X方向の
回動角Φを検出する。揺動体軸62aの軸心と保持体軸63a
の軸心は、常時直交して一定の位置となっており、その
位置は加工布24の上面から一定の高さHとなっている。 このような揺動体62と保持体63との関係により、保持
体63の長手方向の中心の延長線は、手動操作により刺繍
枠9に保持された加工布24上の希望する任意の位置に向
けることができる。 ○制御の手順例(1) 次に、操作の手順について、第1図のフローチャート
に基づき主として第7図〜第10図を参照しながら説明す
る。 第7図〜第10図は、刺繍模様としての文字「A」、
「B」を横配列「A B」でセンタリング縫いする場合の
説明図である。 第1図において、SN(N=1、2、3……)は、制御
の各ステップを示す。 S1 刺繍模様の選択入力のステップで、操作者がキーパネ
ル1から刺繍模様を選択する。 第7図、第8図に示すように操作者がキーパネル1か
ら刺繍模様としての文字「A」、「B」を選択する。 この選択に対して、ディスプレイ(図示せず)に、こ
れらの文字の刺繍データが記憶されたフロッピーディス
クのナンバーが表示される。 S2 所定のFDを挿入するステップで、表示されたナンバー
のフロッピーディスクFDをフロッピーディスクドライブ
FDDに挿入する。 S3 FDの読取りのステップで、選択された刺繍模様として
の文字「A」、「B」の刺繍データが作業用メモリRAM
のエリア[1]に読み込まれる。 読み込まれた刺繍データは、第7図、第8図に示すよ
うに文字自体の形状と文字枠の幅XA、XBのデータであ
る。 S4 配列等指定のステップで、操作者がキーパネル1の配
列キー13〜15(第3図参照)から、配列指定を行う。 本実施例では、配列キー13により横配列を指定する。 S5 XYデータ演算のステップで、先のS4の配列指定に基づ
いて一定の枠間隔Dで文字枠が配置され、第9図におけ
る、センタリング縫いのセンタ点PCと刺繍開始点PAとの
変位座標(dx,dy)を演算する。(この場合dx=C,dy=
0) S6 縫原点指定のステップで、刺繍開始点PAを縫原点(0,
0)に指定する。 S7 縫開始点と縫原点との差を演算するステップで、刺繍
開始点PAを縫原点(0,0)とした「A B」の刺繍データを
演算し、作業用メモリRAMのエリア「2」に格納する。 S8 指定点PS(XS,YS)の入力ステップで、位置指定手段
2によりセットスイッチ27との併用で、指定点PSの座標
(XS,YS)を入力する。 このデータは、作業用メモリRAMのエリア[3]に格
納される。 S9 指定点PS(XS,YS)が2点入力であるかを判別するス
テップで、第12図に示すように指定点がP1,P2の2点の
場合、つぎのS10に進む。 第10図の例では指定点PSは、1点入力なので、S11に
進む。 S10 傾きと大きさを演算するステップで、後記する制御の
手順(2)のところで説明する。 S11 移動量演算のステップで、位置指定手段2から入力さ
れた指定点PSの座標(XS,YS)と、その時点における針
落点PNの座標(XN,YN)(刺繍枠に対して一定の位置関
係となっている。)および前記した変位座標(dx,dy)
の夫々の加算値(X0,Y0)が初期布枠移動量として作業
用メモリRAMのエリア[4]に格納される。 S12、S13 刺繍枠移動、刺繍スタートのステップで、スタートキ
ー16を操作することにより、刺繍枠が初期移動量に従っ
て、針落点が第10図のP0点まで移動し、刺繍がスタート
し、作業用メモリRAMのエリア[2]に格納された刺繍
データに基づいて刺繍が行われる。 以上、刺繍模様としての文字を横配列した場合につい
て説明したが、配列指定が第3図の配列キー14による縦
配列、配列キー15によるアーク配列(アークの中心、ア
ークの外半径等を指定する。)の場合も同様に刺繍位置
が位置指定手段2で指定した位置により決定され、スタ
ートキー16を操作することにより、刺繍枠が初期移動量
に従って、針落点が移動し、刺繍がスタートする。 ○制御の手順例(2) 次に、操作の手順について、第1図のフローチャート
に基づき主として第11、第12図を参照しながら刺繍模様
としての文字「A」、「B」を選択し、頭縫いによる横
配列で傾きと大きさとを指定する場合について説明す
る。 この場合の制御手順は、制御の手順(1)におけるS1
(刺繍模様の選択入力のステップ)、S2(FD挿入のステ
ップ)、S3(FDの読取りのステップ)(刺繍データは、
作業用メモリRAMのエリア[1]に読み込まれる。)ま
では同様の処理により行われる。 S4(配列指定等のステップ) 操作者がキーパネル1の配列キー13〜15(第3図参
照)から、配列指定を行う。 本実施例では、配列キー13により横配列を指定し、キ
ーパネルから模様の大きさを指定する。 S5(XYデータ演算のステップ) 先の配列指定および大きさ指定に基づいて一定の枠間
隔で文字枠が配置され、第11図に示すようにX−X軸に
沿って、文字枠および枠間隔の合計としての幅L0の文字
「AB」に対する刺繍データが作成される。 S6(縫原点指定のステップ) 刺繍開始点PAを縫原点(0,0)に指定する。 S7(縫開始点と縫原点との差を演算するステップ) 刺繍開始点PAを縫原点(0,0)とした「A B」の刺繍デ
ータが演算され、作業用メモリRAMのエリア[2]に格
納される。 S8(指定点PS等の入力ステップ) そこで、第12図に示す位置に、同図のような傾きと大
きさで刺繍する場合、位置指定手段2で指定点P1点、P2
点の座標P1(X1,Y1)、P2(X2,Y2)を入力する。 S9 この場合、指定点が2点入力であるので、次のS10に
進む。 S10 まず、大きさの変換演算は、P1、P2間の距離と、原デ
ータの幅L0との比でデータの変換演算が行われ、傾きの
変換演算は、 傾斜角Tan-{(X2−X1)/(Y2−Y1)} によって、変換演算され、引き続き、座標P1(X1,Y
1)、P2(X2,Y2)に基づき、データの変換演算が行わ
れ、作業用メモリRAMのエリア[2]の刺繍データが書
き換えられる。 S11 位置指定手段2から入力された指定点P1の座標(X1,Y
1)と、その時点における針落点PNの座標(XN,YN)(刺
繍枠に対して一定の位置関係となっている。)の加算値
(X0,Y0)が初期布枠移動量として作業用メモリRAMのエ
リア[4]に格納される。 S12、S13(刺繍枠移動、刺繍スタートのステップ) スタートキー16を操作することにより、刺繍枠が初期
移動量に従って、針落点が第12図のP1点まで移動し、刺
繍がスタートし、作業用メモリRAMのエリア[2]の刺
繍データに基づいて刺繍が行われる。
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、スポット光等を用いた
手動の位置指定手段により、加工布上の位置を指定し、
その座標を入力することにより、容易に縦原点を指定す
ることができ、模様の傾きや大きさについても位置指定
手段による2点の座標を入力することにより、容易に指
定することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係り、第1図は、制御のフロー
チャート、第2図は、装置のブロック図、第3図は、キ
ーパネルを示す図、第4図は、ミシンの外観斜視図、第
5図は、位置指定手段の構成を示す図、第6図は、第5
図のVI−VI断面図、第7図、第8図は、刺繍データを図
式化して示す図、第9図は、配列指定された刺繍データ
を図式化して示す図、第10図は、刺繍枠上における針落
点PNと刺繍位置との関係を示す図、第11図は、配列指定
された刺繍データを図式化して示す図、第12図は、刺繍
枠上における針落点PNと刺繍位置との関係を示す図、第
13図は、位置指定手段の別の実施例を示す図、第14図
は、位置指定手段のまた別の実施例を示す図である。 6はミシン、9は刺繍枠、24は加工布、S8(2)は位置
指定手段、S10は変換演算手段、S11は移動量演算手段、
S12は刺繍枠移手段である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上糸を担持して上下往復動する針と、下糸
    を担持して前記針と協働して上糸と下糸とにより本縫い
    縫い目を形成する糸輪捕捉装置とを含む縫い目形成手段
    と、布を保持した刺繍枠を前記針に関して基準位置にて
    担持すると共に該刺繍枠をX方向及びY方向に移動させ
    るX−Y駆動機構とを備えたコンピュータ刺繍ミシンに
    おいて、複数の相異なる模様の刺繍データを記憶する記
    憶手段と、該記憶手段から所望の模様を選択するための
    模様選択手段と、選択された刺繍模様を刺繍枠の希望す
    る位置に刺繍するための刺繍開始点としての指定点を指
    定可能な位置指定手段と、該位置指定手段からの入力デ
    ータに基づき刺繍枠の移動量を演算する移動量演算手段
    とを備えることを特徴とするコンピュータ刺繍ミシン。
  2. 【請求項2】上糸を担持して上下往復動する針と、下糸
    を担持して前記針と協働して上糸と下糸とにより本縫い
    縫い目を形成する糸輪捕捉装置とを含む縫い目形成手段
    と、布を保持した刺繍枠を前記針に関して基準位置にて
    担持すると共に該刺繍枠をX方向及びY方向に移動させ
    るX−Y駆動機構とを備えたコンピュータ刺繍ミシンに
    おいて、複数の相異なる模様の刺繍データを記憶する記
    憶手段と、該記憶手段から所望の模様を選択するための
    模様選択手段と、選択された刺繍模様を刺繍枠の希望す
    る位置に刺繍するための刺繍開始点としての指定点を指
    定可能な位置指定手段と、該位置指定手段からの入力デ
    ータに基づき刺繍枠の移動量を演算する移動量演算手段
    と、複数の指定点に関連して入力済みの刺繍データの位
    置、傾き、模様の大きさを変換演算する変換演算手段と
    を備えることを特徴とするコンピュータ刺繍ミシン。
JP1050018A 1989-03-03 1989-03-03 コンピュータ刺繍ミシン Expired - Fee Related JP2838710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050018A JP2838710B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 コンピュータ刺繍ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050018A JP2838710B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 コンピュータ刺繍ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02228997A JPH02228997A (ja) 1990-09-11
JP2838710B2 true JP2838710B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=12847257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050018A Expired - Fee Related JP2838710B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 コンピュータ刺繍ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838710B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060156A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite de commande de machine a coudre automatique

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2904822B2 (ja) * 1989-10-04 1999-06-14 東海工業ミシン株式会社 刺繍枠のマニュアル移動装置
EP0860533A3 (de) * 1997-02-25 1999-04-07 G.M. Pfaff Aktiengesellschaft Verfahren zum Sticken übergrosser Muster
JP2015104442A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 ブラザー工業株式会社 ミシン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214389A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Nakanihon Syst:Kk 剌繍機の剌繍枠駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060156A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite de commande de machine a coudre automatique
US6567721B1 (en) 1999-04-02 2003-05-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic sewing machine controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02228997A (ja) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11608577B2 (en) Sewing machine
US6470813B2 (en) Embroidery sewing machine
US6131526A (en) Embroidery data processing device
JP3224636B2 (ja) 被加工布と刺繍枠との位置合わせ機能付きミシン。
US4444135A (en) Programming device for an automatic sewing machine
JP2838710B2 (ja) コンピュータ刺繍ミシン
JP2011101695A (ja) 刺繍データ処理装置、ミシン、刺繍データ処理プログラム、および刺繍データ処理プログラムを記憶した記憶媒体
GB2106272A (en) Sewing in a curved path
US5960727A (en) Embroidery sewing machine
JPH06264A (ja) ミシン
US20090025621A1 (en) Sewing machine
JP3917251B2 (ja) 形状縫いミシン
US11993883B2 (en) Sewing machine
JPH0538705Y2 (ja)
JP2748154B2 (ja) ミシンの刺しゅう模様入力装置
JP2001038078A (ja) 刺繍縫いミシン
JP3146478B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JP2650250B2 (ja) 自動ミシン
JP2704409B2 (ja) 複数の刺繍方式を選択可能なコンピュータ刺繍ミシン
JP2003071176A (ja) 刺しゅうミシン
GB2106271A (en) Sewing double seam on curved path
JP3146477B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JPS62120879A (ja) 刺繍ミシンのデ−タ作成装置
JPH09762A (ja) 外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン
JP2007135911A (ja) ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees