JP2837059B2 - 溶融金属めっき装置 - Google Patents

溶融金属めっき装置

Info

Publication number
JP2837059B2
JP2837059B2 JP9590793A JP9590793A JP2837059B2 JP 2837059 B2 JP2837059 B2 JP 2837059B2 JP 9590793 A JP9590793 A JP 9590793A JP 9590793 A JP9590793 A JP 9590793A JP 2837059 B2 JP2837059 B2 JP 2837059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plating
free surface
magnetic field
molten metal
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9590793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06306565A (ja
Inventor
賢一 宇ノ木
一正 三原
律男 橋本
光雄 加藤
一也 鶴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9590793A priority Critical patent/JP2837059B2/ja
Publication of JPH06306565A publication Critical patent/JPH06306565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837059B2 publication Critical patent/JP2837059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続溶融金属めっき装置
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図3(a),(b)は、本発明の発明者
らが先に特願平3−14424号および特願平4−20
7968号として特許出願した溶融金属めっき装置を示
す概念図である。これらの図に示すように、溶融金属の
自由表面(6)の近傍に、水平面に対して平行あるいは
傾斜した交番磁場(磁束密度B)を発生するコイル
(7)を配し、そのコイル(7)の間のギャップにシン
クロール(3)を介してストリップ(1)を通す構造と
なっている。したがって、磁束密度Bの上記交番磁場
は、ストリップ(1)の面を横切ることになる。
【0003】図3(a)に示された装置においては、水
平方向の交番磁場により、溶融金属の自由表面(6)に
その交番磁場に直交する方向の誘導電流が流れる。そう
すると、溶融金属の自由表面(6)を圧縮する方向、す
なわち、重力と同方向にローレンツ力(電磁力)が作用
し、見掛上、重力加速度を増加させるのと同等の効果が
得られる。したがって、溶融金属の持ち上り量、すなわ
ちめっき厚さを制御(減少)することができる。
【0004】また、図3(b)に示されたものにおいて
も、水平面に対して傾斜した交番磁場によって、溶融金
属の自由表面に、その磁場の方向と直交する方向の誘導
電流が流れる。そうすると、それら磁場と誘導電流の両
方に直交する方向、すなわち溶融金属の自由表面を斜め
に圧縮する方向に、ローレンツ力が作用する。そのロー
レンツ力は重力と同じく体積力であるから、見掛け上増
加した重力加速度が溶融金属の自由表面に斜めに作用す
ることとなり、その自由表面は、最終的には水平面に対
して傾斜した交番磁場の方向にほぼ平行な平面となる。
このため、ストリップは溶融金属の自由表面に対して相
対角度を持つことになり、ストリップの裏表の溶融金属
の持ち上り量、すなわちめっき厚さに差をつけることが
できると同時に、見掛け上、重力加速度の大きさを変化
させるのと同等の効果により、めっき厚さを制御するこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の装置におい
て、図3に示されているようにコイル(7)間のギャッ
プ以外の部分にも溶融金属の自由表面(6′)が形成さ
れている場合には、図4に例示するように、ギャップ内
の自由表面(6)に作用する電磁力(ローレンツ力)に
よって、そのギャップ内の自由表面(6)が低下するの
で、許容される電磁力の大きさに限界が生じる。そして
これがめっき厚さの制御範囲を狭めるという問題点があ
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来の課
題を解決するために、溶融金属めっき浴槽のストリップ
出側のめっき液自由表面を下方に圧縮させる交番磁場
生手段を設けた溶融金属めっき装置において、上記交番
磁場の周波数を1kHzないし1000kHzとするこ
とを特徴とする溶融金属めっき装置を提案するものであ
る。
【0007】
【作用】電磁力(ローレンツ力)の大きさを、見掛けの
重力加速度Gで代表すると、自由表面の低下量Δhとの
間に次の関係がある。
【数1】
【0008】すなわち、交番周波数fを本発明のように
1kHz ないし1000kHz と高くして表皮深さδを小さくす
ることにより、同じ見掛けの重力加速度Gに対する自由
表面の低下量Δhを小さく抑えることができる。逆に液
面低下量Δhを現実的な値に設定すると、見掛けの重力
加速度Gを大きくすることができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の溶融金属めっき装置の一実施
例を示す概念図である。ストリップ(1)はめっき浴槽
(2)の内部に設けられたシンクロール(3)によって
方向を変え、対向するコイル(7)の間のギャップ内を
上方に引き上げられる。コイル(7)は配線(5)を介
して高周波電源装置(4)に結線されている。周波数f
の交番電流をコイル(7)に加えると、コイル(7)間
のギャップ内の自由表面(6)には磁束密度Bの交番磁
場が作用して、他の部分の自由表面(6′)に対して高
さの差(Δh)が生ずる。
【0010】このΔhは、圧力の釣合より次のようにし
て求められる(図2参照)。電磁力(ローレンツ力)F
は誘導渦電流Jと磁束密度Bの外積より求まり、深さz
にある点Aでの圧力の釣合いより、次式が成立する。
【数2】
【0011】また、電磁力(ローレンツ力)Fは次式で
表わされる。
【数3】
【0012】これらより、Δhは次式で表わすことがで
きる。
【数4】
【0013】一方、電磁力(ローレンツ力)の大きさと
して見掛けの重力加速度Gを用いることとすると、
【数5】 となるから、
【数6】 となる。A点が充分に深い位置にあるとすれば、上式に
おいてz→∞として良く、結局Δhは次式のようにな
る。
【数7】
【0014】具体的な例として、溶融亜鉛(σ=1/3
5×108 s/m)や溶融アルミニウム(σ=1/20
×108 s/m)を考えると、現実的なΔh(約0.15
m)に対してGは次のようになる。
【数8】
【0015】このように、コイルの高さから決定される
現実的な液面低下量Δhに対し、周波数を1kHz 〜1000
kHz に設定することにより、見掛けの重力加速度を数1
0から103 オーダに設定することができる。めっき厚
さは、見掛けの重力加速度の平方根(√G)に反比例し
て制御することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明においては、交番磁場の周波数f
を1kHz から1000kHz の間に設定することにより、現実
的な液面低下の範囲内(代表的には約0.15m)で見掛け
の重力加速度を数10〜103 Gのオーダで得ることが
でき、これに応じてめっき厚さを、1Gの場合に対して
1/5〜1/36と広い範囲で制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の溶融金属めっき装置の一実施例
を示す概念図である。
【図2】図2は本発明における液面低下を説明する図で
ある。
【図3】図3は従来の溶融金属めっき装置を例示する概
念図である。
【図4】図4は従来の溶融金属めっき装置における液面
低下を説明する図である。
【符号の説明】
(1) ストリップ (2) めっき浴槽 (3) シンクロール (4) 高周波電源装置 (6) コイルギャップ内の自由表面 (6′) コイルギャップ外の自由表面 (7) コイル
フロントページの続き (72)発明者 加藤 光雄 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三 菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 鶴崎 一也 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三 菱重工業株式会社広島研究所内 (56)参考文献 特開 平5−1359(JP,A) 特開 平3−72063(JP,A) 実開 昭64−7261(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 2/00 - 2/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融金属めっき浴槽のストリップ出側の
    めっき液自由表面を下方に圧縮させる交番磁場発生手段
    を設けた溶融金属めっき装置において、上記交番磁場の
    周波数を1kHzないし1000kHzとすることを特
    徴とする溶融金属めっき装置。
JP9590793A 1993-04-22 1993-04-22 溶融金属めっき装置 Expired - Fee Related JP2837059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9590793A JP2837059B2 (ja) 1993-04-22 1993-04-22 溶融金属めっき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9590793A JP2837059B2 (ja) 1993-04-22 1993-04-22 溶融金属めっき装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06306565A JPH06306565A (ja) 1994-11-01
JP2837059B2 true JP2837059B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=14150369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9590793A Expired - Fee Related JP2837059B2 (ja) 1993-04-22 1993-04-22 溶融金属めっき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837059B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1215300B1 (de) * 2000-12-12 2006-05-10 Betriebsforschungsinstitut VDEh Institut für angewandte Forschung GmbH Abstreifer für Schmelztauchverfahren
JP5228653B2 (ja) * 2008-07-04 2013-07-03 Jfeスチール株式会社 溶融金属浴の制御装置および溶融めっき金属帯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06306565A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vives et al. Experimental study of continuous electromagnetic casting of aluminum alloys
JP3811817B2 (ja) 溶融めっき鍋の電磁栓塞
EP1726383A3 (en) Cast slab and method for casting molten metal, apparatus for the same
JP2837059B2 (ja) 溶融金属めっき装置
Vivès et al. Fluid flow phenomena in a single phase coreless induction furnace
JPH10305353A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2837037B2 (ja) 溶融金属めっき装置
JP2792807B2 (ja) 溶融金属めっき装置
ES8400270A1 (es) Un metodo para la agitacion electromagnetica de metal fundido.
JP2940942B2 (ja) 溶融金属の電磁鋳造法とその装置
JP2836976B2 (ja) 溶融金属めっき装置
JP3566847B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法およびその装置
JP2643096B2 (ja) 溶融金属めっき装置
EP0679115B1 (en) A.c. magnetic stirring modifier for continuous casting of metals
US4905756A (en) Electromagnetic confinement and movement of thin sheets of molten metal
JP2005238276A (ja) 電磁攪拌鋳造装置
JP3205018B2 (ja) 表面性状の優れた連続鋳造鋳片の製造方法
JPH0154150B2 (ja)
JPH06346247A (ja) 鋼板表面平滑化および低鉄損化に適した電磁鋼板用焼鈍分離剤
JPH0292445A (ja) 鋼の連続鋳造方法
SU383524A1 (ru) Установка непрерывной разливки металлов в ленту
JP2940951B2 (ja) 電磁鋳造用鋳型
JP2885824B2 (ja) 金属の連続鋳造方法
TW302310B (ja)
JP2607333B2 (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980901

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees