JP2832778B2 - 電気車の空転・滑走制御方式 - Google Patents

電気車の空転・滑走制御方式

Info

Publication number
JP2832778B2
JP2832778B2 JP23429392A JP23429392A JP2832778B2 JP 2832778 B2 JP2832778 B2 JP 2832778B2 JP 23429392 A JP23429392 A JP 23429392A JP 23429392 A JP23429392 A JP 23429392A JP 2832778 B2 JP2832778 B2 JP 2832778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
induction motor
idling
detecting
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23429392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670407A (ja
Inventor
謙 伊藤
哲也 溝渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23429392A priority Critical patent/JP2832778B2/ja
Publication of JPH0670407A publication Critical patent/JPH0670407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832778B2 publication Critical patent/JP2832778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用誘導電動機の制
御に係り、特に、誘導電動機駆動電気車を再粘着制御す
る電気車の空転・滑走制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭58−95903号公報による
と、誘導電動機の回転速度の時間変化分を検出して車輪
の空転を検知し、空転検出信号を出力する方式が提案さ
れている。この空転検知方式は、上記誘導電動機の回転
速度の時間変化分より小さい速度で空転が持続すると、
図4に示したように空転が持続し、大空転に至る可能性
がある。なお、図4において、1は非駆動車輪(以下、
T軸)の速度、2は誘導電動機軸(以下、M軸)の速
度、3は空転検知レベル(T軸)を示し、M軸の回転速
度の時間変化分df/dtが大きいとき、空転が発生し
ていると判断する。また、基準速度にT軸速度を使用す
る場合は良いが、T軸速度を制御装置に取り込んでいな
い場合は、全軸同時に空転した場合など空転が収束でき
ずに、大空転に至る可能性がある。また、同特開昭58
−95903号公報には、非駆動車輪(T軸)の速度を
基準速度として、誘導電動機軸(M軸)との速度差を監
視し、この差がある値を超えたことにより空転検知をす
る方式が述べられている。しかし、本方式は、M軸の最
大速度2とT軸速度1との比較を行うと、図5に示すよ
うに、空転の検出は早く行われるが、空転検出後の基準
速度をT軸+空転検知レベル4としているため、制御に
用いる速度が太線で示したようにステップ状に変化して
しまう。これを避けるために、M軸の最小速度3とT軸
速度1との比較を行うと、図5に示すように、空転の検
出おくれ5が発生してしまう。モータの空転・滑走制御
は空転・滑走をすばやく検知し、直ちにすべり周波数を
絞り込む必要があるため、この検出おくれ5は大きな問
題点である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、これ
らの問題点を解決するために、粘着性能の優れた電気車
の空転・滑走制御方式を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、車両の駆動車軸の回転速度を検出し、この回転速度
の時間変化率を求めて車輪の空転・滑走を検知する手段
と、これと同時に非駆動車輪の回転速度と上記駆動車軸
の回転速度の差が一定値以上となったことにより、車輪
の空転・滑走を検知する手段と、上記両検知手段から出
力される信号を論理和演算し、その結果を出力する手段
を備え、上記両検知手段のいずれか一方からの出力信号
に応じて上記誘導電動機のすべり周波数を制御する
【0005】
【作用】上記方式は、モータの速度の時間変化率を求め
て車輪の空転を検知する方式により、通常時、空転・滑
走検出を行い、空転が生ずると、すべり周波数を強制的
に減少させる。しかしながら、レール踏面及び車輪との
粘着状態は時々刻々と変わり、非常に微妙な関係にあ
り、モータの速度の時間変化率の検出値以下で、長時間
空転が持続した場合や、全モータ軸が同時に空転した場
合は、上記検知方式では検出できない。その場合は、T
軸速度を基準とし、モータ軸の速度の最小値(力行時)
あるいは最大値(回生時)との差の絶対値が予め設定さ
れた値を超えたことにより空転を検知する方式により、
空転を検出することが可能となる。図6に示すように、
本方式によれば、df/dt検知方式の欠点である大空
転の発生は、T軸速度基準により抑えられる。また、T
軸検知方式の欠点である空転検知の検知おくれは、全M
軸中の回転加速度の時間変化分により検知するため、防
止できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例であり、インバ
ータ制御誘導電動機駆動方式を示す全体システム構成で
ある。パルスセンサ4は車輪1を駆動するモータ2に直
結されており、その出力周波数fo1〜fon(但し、
nはモータ数)は空転検知装置6に取り込まれる。ま
た、非駆動車輪(T軸)5のパルスセンサ4’の出力周
波数fTも空転検知装置6に取り込まれる。空転検知装
置6においては、図2に示すように演算されたすべりパ
ターン絞り出力fsr(後述)をすべり周波数指令値f
spから減算する。このすべり周波数fsと空転検知装
置6において演算された速度基準周波数fr(後述)を
加算(力行)または減算(回生)し、この結果のインバ
ータ周波数fをインバータ3の動作周波数としている。
【0007】次に、空転検知装置6内部の制御ブロック
図について図3を用いて説明する。図3において、通常
時、空転・滑走が発生していない場合は、各モータ2に
取り付けられたパルスセンサ4の出力周波数fo1〜f
on(nはモータ数、ここではn=4とおく。)のう
ち、MIN.10によりM軸最小速度(力行)あるいは
MAX.20によりM軸最大速度(回生)を選択し、M
軸速度foとする。いま、空転・滑走が発生していない
ので、スイッチ40は通常側に切り換わり、この値fo
を速度基準周波数frとし、図2に示すようにインバー
タの動作周波数fを演算する。なお、スイッチ30は力
行または回生時にそれぞれ切り換わる。
【0008】次に、T軸の速度周波数を基準とした空転
・滑走の検知および速度基準周波数の切り換え方式(T
軸方式)について説明する。前述のM軸速度foとT軸
速度fTとの差foTを常に監視し、その差foTを予め
設定された空転あるいは滑走の検出セット値50、60
と比較器70、80により比較し、一致した時点で空転
あるいは滑走と判断し、OR回路90あるいは100を
介して、空転フラグSLFあるいは滑走フラグSKFを
出力し、空転・滑走切り替え信号91、101により、
速度基準周波数frの切り替えと同時にすべり周波数f
sを絞り込む空転制御110を行い、すべりパターン絞
り出力fsrを出力する。空転・滑走が生じた場合は、
非駆動車軸(T軸)の速度周波数fTに対し検出セット
値を加算した値を速度基準周波数frとする。すなわ
ち、これは、図6のT軸の空転検知レベル5を維持して
速度制御することを意味する。このように、空転・滑走
が発生したときは、再粘着するまでは空転・滑走が生じ
ないT軸の速度周波数fTを基準としてインバータの動
作周波数fを作成する。このT軸方式は、モータの速度
の時間変化率の検出値以下で、長時間空転が持続した場
合の微少空転や、全モータ軸が同時に空転した場合の大
空転を検知する。
【0009】次に、モータの回転速度の時間変化分の大
きさにより、空転・滑走を検知する方式df/dt方式
について説明する。各モータ2軸に取り付けられたパル
スセンサ4の出力周波数fo1〜fon(nはモータ
数、ここではn=4とおく)すべての時間変化分dfo
1/dt〜dfon/dtを演算器120において常に
演算する。この結果と予め設定された空転あるいは滑走
の検出セット値130、140との比較を比較器150
〜157により行い、検出セット値と一致した時点で、
空転あるいは滑走と判断し、すなわち、図6のM軸の最
大加速度2(df/dt)を検出し、OR回路160、
170を介して、前述と同様に空転制御110を行う。
空転制御の方式については、前述のT軸の速度周波数f
Tを基準とする方式と同一である。なお、本方式におい
ては速度基準周波数frの切り換えは行わず、力行時は
T軸以外の全軸の最小値、回生時はT軸以外の全軸の最
大値を速度基準周波数frとする。このdf/dt方式
は、図5のM軸速度最小の信号3により空転・滑走を検
出するための検出おくれを防ぐ。
【0010】以上のように空転・滑走の検知方式として
T軸方式とdf/dt方式を常時併用することにより、
T軸方式の欠点である、速度最小の信号により空転・滑
走を検出するための検出おくれを防ぐことができ、ま
た、df/dt方式の欠点である、セット値以下の長時
間空転および全軸空転時の検出不能を防ぐことができ
る。なお、本発明の方式において、パルスセンサ4はモ
ータ軸のかわりに車輪1の車軸に取り付けても良いこと
は言うまでもない。また、説明を簡単にするため、パル
スセンサ4個の場合について述べたが、通常の電車は1
つの制御装置がドライブするモータは1個〜8個である
ので、それぞれの軸にパルスセンサを取付け、その出力
周波数を使用することが可能である。いずれの検出方法
を用いた場合でも本発明の方式を適用できることは言う
までもない。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、空転・滑走の検知方式
としてT軸方式とdf/dt方式を常時併用することに
より、T軸方式の欠点である、速度最小の信号により空
転・滑走を検出するための検出おくれを防ぐことがで
き、また、df/dt方式の欠点である、セット値以下
の長時間空転および全軸空転時の検出不能を防ぐことが
できる。また、空転が生じると、直ちに空転を検知し、
すべり周波数を急激に減少させるので、空転速度は低く
抑えられ、再粘着が容易となり、微少空転の持続あるい
は大空転によるトラブルを未然に防ぎ、また、電気車の
加速度を高くとることができ、粘着性能の制御性を著し
く向上させることができる。滑走が生じても同様のこと
が云える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であり、インバータ制御誘導
電動機駆動方式を示す全体システム構成図
【図2】各信号の関係を示すブロック線図
【図3】図1に示した空転検知装置の具体的構成を示す
制御ブロック図
【図4】df/dt検知方式の速度と時間の関係を示す
【図5】T軸検知方式の速度と時間の関係を示す図
【図6】df/dt検知とT軸検知の常時併用方式の速
度と時間の関係を示す図
【符号の説明】
1 駆動車輪 2 誘導電動機 3 交流電源 4、4´ パルスセンサ 5 非駆動車輪 6 空転検知装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用誘導電動機の空転・滑走制御方式
    において、上記車両の駆動車軸の回転速度を検出し、こ
    の回転速度の時間変化率を求めて車輪の空転・滑走を検
    知する手段と、これと同時に非駆動車輪の回転速度と上
    記駆動車軸の回転速度の差が一定値以上となったことに
    より、車輪の空転・滑走を検知する手段と、上記両検知
    手段から出力される信号を論理和演算し、その結果を出
    力する手段を備え、上記両検知手段のいずれか一方から
    の出力信号に応じて上記誘導電動機のすべり周波数を制
    御することを特徴とする電気車の空転・滑走制御方式。
  2. 【請求項2】 可変周波数及び可変電圧の交流を出力す
    る交流電源装置と、この交流電源装置によって給電さ
    れ、電気車を推進する誘導電動機と、上記電気車の車軸
    の回転速度を検出する速度検出手段と、上記誘導電動機
    のすべり周波数を設定する手段と、上記速度検出値と上
    記すべり周波数とを加減算して上記交流電源装置に対す
    る周波数指令に応じて上記交流電源装置の出力周波数を
    制御する手段とを備え、上記誘導電動機の回転加速度を
    検出して車軸の空転・滑走を検知する手段と、これと同
    時に非駆動車輪の回転速度と上記誘導電動機の回転速度
    の差が一定値以上となったことにより、車輪の空転・滑
    走を検知する手段と、上記両検知手段から出力される信
    号を論理和演算し、その結果を出力する手段を設け、上
    記両検知手段のいずれか一方からの出力信号に応じて
    記誘導電動機のすべり周波数を制御することを特徴とす
    る電気車の空転・滑走制御方式。
JP23429392A 1992-08-10 1992-08-10 電気車の空転・滑走制御方式 Expired - Lifetime JP2832778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23429392A JP2832778B2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 電気車の空転・滑走制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23429392A JP2832778B2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 電気車の空転・滑走制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670407A JPH0670407A (ja) 1994-03-11
JP2832778B2 true JP2832778B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=16968724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23429392A Expired - Lifetime JP2832778B2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 電気車の空転・滑走制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832778B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005110801A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電気車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670407A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323899B2 (ja) 電気車の制御装置
JPH07264709A (ja) 電気自動車の電動機制御装置
JP2832778B2 (ja) 電気車の空転・滑走制御方式
JPH08242505A (ja) 電気自動車の予備制御装置
JP7105608B2 (ja) 電動機制御方法及び電動機制御装置
JP2002345108A (ja) 電気車の制御装置
JP3747935B2 (ja) 四輪駆動車両
JP2000221207A (ja) 走行速度検出装置
JP2844154B2 (ja) 電気車の運転制御方式
JPH0884405A (ja) 電気車の制御装置
JP2634856B2 (ja) 電気車のインバータ制御装置
JPH0454801A (ja) 電気車制御装置
JPH09182216A (ja) 電気車の定速走行制御方法
JP3089920B2 (ja) 電気車の制御装置
JP2713897B2 (ja) 電気車の制御装置
JP2574893B2 (ja) 交流電気車制御装置
JP3173883B2 (ja) 空転防止機能を備えたディーゼル車両
JP2787499B2 (ja) 電気車制御装置
JP2549166B2 (ja) 電気車制御装置
JPH07231516A (ja) 車両用電動機制御装置及び車両用電動機制御方法
JPS61285002A (ja) 電気車制御方法
JPS59113702A (ja) 誘導電動機式電気車の制御装置
JPH0379921B2 (ja)
JPH06217407A (ja) 電気車制御装置
JPH0469002A (ja) インバータ電気車の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term