JP2830567B2 - インシュレータの成形方法 - Google Patents

インシュレータの成形方法

Info

Publication number
JP2830567B2
JP2830567B2 JP704392A JP704392A JP2830567B2 JP 2830567 B2 JP2830567 B2 JP 2830567B2 JP 704392 A JP704392 A JP 704392A JP 704392 A JP704392 A JP 704392A JP 2830567 B2 JP2830567 B2 JP 2830567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
chamber
work
raw material
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP704392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05192935A (ja
Inventor
円裕 佐々木
孝男 富田
茂 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP704392A priority Critical patent/JP2830567B2/ja
Publication of JPH05192935A publication Critical patent/JPH05192935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830567B2 publication Critical patent/JP2830567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/08Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof using solid propellants
    • F02K9/32Constructional parts; Details not otherwise provided for
    • F02K9/34Casings; Combustion chambers; Liners thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3628Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices moving inside a barrel or container like sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばロケットモータ
のチャンバー(モータケース)に代表されるような筒状
ワークの内周面に所定厚みのインシュレータを一体に成
形する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のようにロケットモータのチャンバ
ーの内周面には耐熱ゴム(例えばシリコンゴム)等のイ
ンシュレータが貼着されるが、このインシュレータの貼
着作業は、例えば図7に示すようにチャンバー31との
接着面を予め活性化したインシュレータ32をチャンバ
ー31の内側にセットした上でエアバッグ33によりそ
の円筒面33aでインシュレータ32の内側から加圧
し、このままの状態で例えばオートクレーブ等を用いて
加熱・加圧処理することによりチャンバー31の内周面
にインシュレータ32を加硫接着するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の方
法においては、全てを手作業に頼らざるを得ないために
作業能率が悪く、また加硫後のシリコンゴム製のインシ
ュレータ32は表面が化学的に不活性となるためにチャ
ンバー31に対する接着強度が不足するほか、接着強度
にばらつきが発生しやすい。この接着強度のばらつき
は、エアバッグ33によりインシュレータ32の全面を
一気に加圧することによってチャンバー31とインシュ
レータ32との間に空気が封じ込められ、これがボイド
(気泡)として層間に残存することによって発生するも
ので、特にロケットモータのチャンバーの場合にはイン
シュレータ32の断熱性能を低下させる要因となって好
ましくない。
【0004】本発明は以上のような課題に着目してなさ
れたもので、とりわけ作業性がよく、しかもインシュレ
ータの接着強度の向上を図った成形方法を提供しようと
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のロケッ
トモータのチャンバーに代表されるような筒状ワークの
内周面にワークと一体にインシュレータを成形するにあ
たり、底部が閉塞されたワークの内部に液状のインシュ
レータ原材料を流し込む工程と、前記インシュレータ原
材料が収容されたワークの開口端部側から筒状のマンド
レルを挿入してインシュレータ原材料をワークの内周面
全域に押し広げる工程と、前記マンドレルが挿入された
ワークをそのまま加熱・加圧処理することによりインシ
ュレータをワークの内周面に貼着しつつ所定形状に成形
する工程とを含んでいることを特徴としている。
【0006】
【作用】本発明方法によると、実質的にワークの内周面
に液状のインシュレータ原材料を塗布した上でこれを成
形することになるためにボイド等の発生がなく、接着強
度が向上する。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す図で、先に例
示したロケットモータのチャンバーの内周面にインシュ
レータを成形する場合の例を示している。
【0008】図1の(A)に示すように、治具盤1の上
にチャンバー2を直立姿勢で位置決めしてチャンバー2
の下端を閉塞する一方、チャンバー2の上端部には別の
治具盤3をセットする。そして、チャンバー2の中に予
め計量された液状のインシュレータ原材料Qを流し込
む。
【0009】上記のようにインシュレータ原材料Qを流
し込んだならば、同図(B)に示すようにチャンバー2
の上端からチャンバー2の内径よりも小径のマンドレル
4を挿入し、予めチャンバー2内に収容されていたイン
シュレータ原材料Qをチャンバー2の内周面全域に押し
広げる。
【0010】この状態のままで、チャンバー2をマンド
レル4等とともにオートクレーブに入れ、所定時間だけ
加熱・加圧処理するとともに、加熱・加圧処理完了後に
マンドレル4および治具盤1,3を取り外し、チャンバ
ー2の両端に端末処理を施す。その結果、同図(C)に
示すようにチャンバー2の内周面には所定厚みのインシ
ュレータ5が一体に加硫接着されて成形されることにな
る(ただし、インシュレータ5の厚みは誇張して描いて
ある)。
【0011】ここで、上記の各工程をより詳細に説明す
ると、インシュレータ5が接着されるべきチャンバー2
の内周面には予めサンドブラスト処理を施すとともに、
プライマー処理を施しておく。そして、図2に示すよう
にチャンバー2をタイロッド6を用いて上下の治具盤
1,3の間に圧締して位置決めする。
【0012】一方、マンドレル4は図3,4に示すよう
にインシュレータ5の成形後の取り外しを容易にするた
めに分割構造となっており、底板部7と四つの胴部8お
よび天板部9を相互にボルト10,11にて結合するこ
とで初めてマンドレル4として機能するようになってお
り、マンドレル4の外周には予め離型剤が塗布される。
【0013】そして、主剤と硬化剤とを所定の割合で混
合した液状のシリコンインシュレータ原材料Qを計量し
て図2のチャンバー2内部に流し込んだ上でマンドレル
4をチャンバー2の上端部から押し込み、図5に示すよ
うにマンドレル4をボルト12にて治具盤3に締付固定
する。これにより、液状のインシュレータ原材料Qは治
具盤3の一部を含むチャンバー2の内周面全域に押し広
げられる。
【0014】こののち、図5の状態のままでオートクレ
ーブに入れて例えば図6のパターンのもとで加熱・加圧
処理する。その結果、インシュレータ原材料Qが硬化し
てチャンバー2の内周面には加硫接着された所定厚みの
インシュレータ5が成形される。なお、オートクレーブ
での加圧は、インシュレータ原材料Qに巻き込まれた空
気を外部に追い出す役目もする。
【0015】成形完了後、チャンバー2を治具盤1,3
から取り外すとともに、マンドレル4を分解しながらチ
ャンバー2の内部から取り出し、チャンバー2の内周面
に一体成形されたインシュレータ5の両端面に仕上加工
を施すことで図1の(C)に示すインシュレータ5の成
形作業の全てが完了する。
【0016】なお、本発明では、必要に応じてマンドレ
ル4の形状や位置を変えることによってインシュレータ
5の肉厚が局部的に変化したものも成形することができ
る。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ワーク内
に流し込んだ液状のインシュレータ原材料をマンドレル
の挿入によってワークの内周面全域に押し広げた上で加
熱・加圧処理を施してインシュレータをワークに接着し
つつ成形するようにしたことにより、ボイドの発生等が
ないので従来に比べてインシュレータの接着強度が向上
するとともに肉厚精度も向上して成形品質の向上が図
れ、特にロケットモータのチャンバーにおけるインシュ
レータの成形に適用した場合にはインシュレータの断熱
性能が大幅に向上する。
【0018】また、従来のように予備成形されたインシ
ュレータを扱う場合と比べて液状のインシュレータ原材
料を流し込むだけでよく、その取り扱いが容易であるこ
とから成形時の作業性も併せて改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す工程説明図。
【図2】本発明の一実施例を示す図で、インシュレータ
原材料を流し込んだ状態を示す断面説明図。
【図3】図1の成形方法に用いられるマンドレルの半断
面図。
【図4】図3のa−a線に沿う断面図。
【図5】本発明の一実施例を示す図で、マンドレルをチ
ャンバー内に押し込んだ状態を示す断面説明図。
【図6】図1の成形方法における加熱・加圧処理時の温
度および圧力のパターンの一例を示す説明図。
【図7】従来のインシュレータの貼着方法を示す断面説
明図。
【符号の説明】
2…ワークとしてのチャンバー 4…マンドレル 5…インシュレータ Q…インシュレータ原材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 39/00 - 39/44 F02K 9/32 - 9/34

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状ワークの内周面にワークと一体のイ
    ンシュレータを成形する方法において、 底部が閉塞されたワークの内部に液状のインシュレータ
    原材料を流し込む工程と、 前記インシュレータ原材料が収容されたワークの開口端
    部側から筒状のマンドレルを挿入して前記インシュレー
    タ原材料をワークの内周面全域に押し広げる工程と、 前記マンドレルが挿入されたワークをそのまま加熱・加
    圧処理することによりインシュレータをワークの内周面
    に貼着しつつ所定形状に成形する工程、 とを含むことを特徴とするインシュレータの成形方法。
JP704392A 1992-01-20 1992-01-20 インシュレータの成形方法 Expired - Fee Related JP2830567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP704392A JP2830567B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 インシュレータの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP704392A JP2830567B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 インシュレータの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05192935A JPH05192935A (ja) 1993-08-03
JP2830567B2 true JP2830567B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=11655026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP704392A Expired - Fee Related JP2830567B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 インシュレータの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830567B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20070419A1 (it) * 2007-06-13 2008-12-14 Avio Spa Metodo e impianto per la realizzazione di un involucro di un motore a propellente solido, e involucro realizzato secondo tale metodo

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05192935A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6264868B1 (en) Method for making hollow parts of composite material
US5366684A (en) Molding composite method using an inflatable bladder pressurized in an autoclave
EP0370472A2 (en) A process for the construction of hollow monolithic elements of composite material, particularly carbon fibres
JP4347472B2 (ja) 圧縮成形製品を製造するための装置及び方法
JP2830567B2 (ja) インシュレータの成形方法
GB1567836A (en) Moulded article reinforcing
JP2582335B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品の成形方法及びその成形装置
JP2954266B2 (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂製中空体の製造法
EP0028653A4 (fr) Dispositif pour l'ajustage de la surface interne d'un article tubulaire moule.
US3541195A (en) Method for molding insulation materials
JPS6239224A (ja) 複合材料製パイプの製造方法
JPH07214679A (ja) 強化プラスチック製品のオートクレーブ成形方法
JPH0684016B2 (ja) 注型型の脱泡方法
JPH09330628A (ja) 樹脂碍子の製造方法およびその装置
JP3884545B2 (ja) Frp部品の加熱成型方法
JPS6350185B2 (ja)
JPH04308735A (ja) 発泡層を有した圧縮成形品の製造方法
JP4585723B2 (ja) 孔明きハニカムパネルの製造方法
JP2522853Y2 (ja) 中空繊維強化樹脂成形用補助具
JP3205513B2 (ja) ポリマー碍管の成形方法
JPH0852812A (ja) 複合材加圧成形治具及び複合材成形体の製造方法
JP2936161B2 (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
JPH01176548A (ja) ハニカムコア複合材の成形法
JPH0393446A (ja) モールドモータの成形金型及びその成形方法
EP1427581A2 (en) Composite structure and method for constructing same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees