JP2827431B2 - 可塑剤用アルコールの製造法 - Google Patents

可塑剤用アルコールの製造法

Info

Publication number
JP2827431B2
JP2827431B2 JP8859490A JP8859490A JP2827431B2 JP 2827431 B2 JP2827431 B2 JP 2827431B2 JP 8859490 A JP8859490 A JP 8859490A JP 8859490 A JP8859490 A JP 8859490A JP 2827431 B2 JP2827431 B2 JP 2827431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ina
alcohol
ida
reaction
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8859490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03287553A (ja
Inventor
千尋 宮沢
明男 坪井
幸一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP8859490A priority Critical patent/JP2827431B2/ja
Publication of JPH03287553A publication Critical patent/JPH03287553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827431B2 publication Critical patent/JP2827431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は可塑剤用アルコールの製造法に関するもので
ある。詳しくは、本発明は可塑剤用原料アルコールとし
て総合性能の優れた、炭素数10のアルコールと炭素数9
のアルコールとの混合アルコールの製造法に関するもの
である。
[従来の技術] 炭素数10のアルコール(以下、デシルアルコールとい
う)は、炭素数4のオレフィンを原料にして、ヒドロホ
ルミル化反応、アルドール縮合及び水添反応をさせるこ
とにより製造され、主として塩化ビニル樹脂の可塑剤用
原料アルコールとして利用されている。
炭素数9のアルコール(以下、ノニルアルコールとい
う)は炭素数4のオレフィンを二量化して得られる炭素
数8のオレフィン(以下、オクテンという。)を原料に
してヒドロホルミル化反応、及び水添反応をさせること
により製造され、主として塩化ビニル樹脂の可塑剤用原
料アルコールとして利用されている。
デシルアルコールは、炭化水素油の熱分解又は接触分
解から多量に得られた炭素数4の留分(以下、BB留分と
いう)をヒドロホルミル化反応させてバレルアルデヒド
類を製造し、次いでこれをアルドール縮合反応させてデ
セナール類を製造し、更にこれを水添反応させることに
より製造される。BB留分中のブテンとしては、1−ブテ
ン、2−ブテン、イソブテンの3種類がある。従って、
これをヒドロホルミル化して得られるバレルアルデヒド
はn−バレルアルデヒド、2−メチルブチルアルデヒ
ド、3−メチルブチルアルデヒド、ピバルアルデヒド
(2,2−ジメチルプロピオンアルデヒド)の混合物とな
る。従って、BB留分のヒドロホルミル化により得られる
バレルアルデヒド類の縮合生成物及びデシルアルコール
製品は一般に多種類の異性体の混合物となる。但し、ブ
テン類の精製又はアルデヒド類の蒸留分離等によって、
単一又は数種の異性体しか含まぬデシルアルコールを得
ることも出来る。
米国特許第2,921,089号、同第3,121,051号には、n−
バレルアルデヒドの縮合生成物から誘導される2−プロ
ピルヘプタノール及びn−バレルアルデヒドと2−メチ
ルブチルアルデヒドとのクロスアルドール生成物から誘
導されるデシルアルコールについて記載されており、縮
合及び水添の方法については通常の方法でよいこと、2
−プロピルヘプタノールは可塑剤用デシルアルコールと
して優れていること、クロスアルドール生成物は可塑剤
性能が2−プロピルヘプタノールに比べて劣るものの、
2−プロピルヘプタノールとの十数%までの混合物とし
て使うならば性能はそれほど劣らぬことなどが示されて
いる。
また、特開昭58−206537号にはブテン類から可塑剤性
能の良いデシルアルコールの製造を行なうために、2−
プロピルヘプタノール中のn−バレルアルデヒドと2−
メチルブチルアルデヒドとのクロスアルドール生成物の
量を20%以下にするためのバレルアルデヒドの組成と縮
合条件とが示されており、主にその場合の2−プロピル
ヘプタノール及びn−バレルアルデヒドと2−メチルブ
チルアルデヒドとのクロスアルドール生成物よりのアル
コールの2成分混合アルコールの性能が示されている。
また、オクテンを原料とするノニルアルコールについ
ても英国特許第789,777号に開示されているように可塑
剤用アルコールとして用いられることが知られている。
[発明が解決しようとする課題] ブテン類をヒドロホルミル化反応、アルドール縮合反
応及び水添反応をさせることによって得られる炭素数10
のアルコール(以下、IDAという)の可塑剤としての性
能は、汎用の可塑剤用アルコールである2−エチルヘキ
サノールと比較して、低揮発性であることに最大の特徴
があるとは言うものの、可塑化効率、電気抵抗などの他
の性能に欠点があった。特に可塑化効率は可塑剤のコス
トに直接関係し、不良であるものは工業上不利となる。
従って、これらの欠点を克服し、総合性能の優れた可
塑剤用デシルアルコールの開発が切望されていた。
一方、炭素数8のオレフィンをヒドロホルミル化反応
及び水添反応させることによって得られる炭素数9のア
ルコール(以下、INAという。)の可塑剤としての性能
は、汎用可塑剤用アルコールである2−エチルヘキサノ
ールと比較して揮発減量、低温柔軟温度などの点で優れ
た特色があるものの、可塑化効率や絶縁性などに欠点が
あった。
従ってこれらの欠点を克服し総合性能の優れた可塑剤
用ノニルアルコールの開発が望まれていた。
本発明者らは上記の従来技術に鑑み、検討を重ねた結
果、INAに特定のIDAを特定の割合で混合することによ
り、INAの可塑剤としての総合性能を改善できること及
びIDAに特定のINAを特定の割合で混合することによりID
Aの可塑剤としての総合性能を大幅に改善できることを
見出し、先に特願平1−179716号及び特願平1−179717
号に提案した。
そして、このような総合性能の優れたノニルアルコー
ル及びデシルアルコールを工業的に有利に製造する方法
を確立することが課題となっていた。
[課題を解決するための手段] 本発明者等はこれらの総合性能に優れたINA及びIDAを
工業的有利に製造する方法につき鋭意検討した結果、IN
AとIDAとの混合物を3段階蒸留で特定の条件下で蒸留精
製することにより、可塑剤としての総合性能に優れたIN
AとIDAが同時に、且つ工業的有利に得られることを見出
し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の要旨は、ブテン類をヒドロホルミ
ル化反応及びアルドール縮合反応させて得られる炭素数
10の不飽和アルデヒド生成物と、炭素数8のオレフィン
をヒドロホルミル化反応させて得られる炭素数9のアル
デヒド生成物とを別々に水添反応させたものを混合する
か、あるいは一緒に水添反応させて得られる、炭素数9
のアルコール(以下INAという)と炭素数10のアルコー
ル(以下IDAという)の混合物を精製するにあたり、 (i) 上記アルコール混合物を第1段蒸留塔に供給
し、塔頂からINAよりも沸点の低い成分を留出させ、一
方塔底液を第2段蒸留塔に供給すること、 (ii) 第2段蒸留塔の塔頂からINAを主成分とし、IDA
とINAとの重量比率がIDA/INA=0.01〜0.2の範囲の留分
を留出させて取得し、一方塔底液を第3段蒸留塔に供給
すること、 及び (iii) 第3段蒸留塔の塔頂からIDAを主成分とし、IN
AとIDAとの重量比率がINA/IDA=0.01〜0.4の範囲の留分
を留出させて取得すること、 を特徴とする可塑剤用アルコールの製造法、 を要旨とするものである。
以下に本発明につき更に詳細に説明する。
本発明の可塑剤用アルコールを構成するINAは炭素数
8のオレフィン(以下、オクテンという)をヒドロホル
ミル化反応及び水添反応させることによって得られる。
原料オクテンはニッケル系触媒などを用いた公知の方
法によりブテン類を2量化する方法等により得られる。
また、エチレンの低重合反応によっても得られる。
ブテン類としては1−ブテン、2−ブテン、イソブテ
ンそれぞれ単品の他にこれらの混合物又はナフサ等の炭
化水素油の熱分解によって得られるBB留分あるいは重軽
質油等の炭化水素油の接触分解(FCCなど)によって得
られるBB留分のいずれも使用することができる。
また、更に上記の熱分解又は接触分解によって得られ
たBB留分からブタジエンの大部分を取り除いた後のいわ
ゆるスペントBB留分や、更にイソブテンの一部を取り除
いた後のいわゆるスペントスペントBB留分なども好適に
使用出来る。
また、これらの混合物も使用出来る。
オクテンのヒドロホルミル化反応は常法に従って行な
われる。ヒドロホルミル化条件も特に臨界的なものでは
なく従来公知の、ロジウム法やコバルト法のいずれも使
用出来る。
ロジウム法の場合のロジウム源としては酢酸ロジウム
などの有機塩、硝酸ロジウムなどの無機塩あるいはヒド
リドカルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジ
ウムなどの錯体などいずれも使用できる。コバルト法の
場合のコバルト源としては、ラウリン酸コバルトなどの
有機酸塩、硝酸コバルトなどの無機酸塩のほか、ジコバ
ルトオクタカルボニル、ヒドリドコバルトテトラカルボ
ニルなどの錯体が使用できる。
反応圧力としては、通常、常圧〜300kg/cm2G、反応温
度としては通常、50〜150℃、H2/CO比としてはモル比で
通常、1〜10、触媒濃度としては通常数ppm〜数wt%の
条件が採用される。配位子としてはトリフェニルホスフ
ィン、トリフェニルホスファイトなどの3価の有機リン
化合物やそのオキシドなどが上記触媒に対するモル比で
通常1〜1000で適宜用いられる。溶媒は用いなくても良
いが、必要に応じて溶媒を用いることもできる。
また本発明の可塑剤用アルコールを構成するIDAは、
ブテン類をヒドロホルミル化反応、アルドール縮合反応
及び水添反応させて得られる炭素数10のアルコールであ
る。
原料ブテン類としては1−ブテン、2−ブテン、イソ
ブテンそれぞれの単品のほかにこれら混合物あるいはナ
フサ等の炭化水素油の熱分解によって得られるBB留分あ
るいは重軽質油等の炭化水素油の触媒分解(FCCなど)
によって得られるBB留分のいずれも使用することができ
る。
また、更に、上記の熱分解又は接触分解によって得ら
れたBB留分からブタジエンの大部分を取り除いた後のい
わゆるスペントBB留分や、更にイソブテンの一部分を取
り除いた後のいわゆるスペントスペントBB留分なども好
適に使用出来る。
またこれらの混合物も使用出来る。
ヒドロホルミル化条件は前記したINAの場合とほぼ同
様の従来公知の条件で行なうことが出来る。ブテンに対
応したバレルアルデヒドあるいはバレルアルデヒド混合
物が得られればよい。
アルドール縮合反応においても従来公知の方法でよ
く、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ水
溶液を触媒に用いることができるが、アミン類などを用
いることも出来る。反応温度は、通常50〜150℃、反応
圧力は、通常、常圧〜数kg/cm2G、反応時間は通常数分
〜数時間で行なわれる。
本発明方法においては、上記オクテンをヒドロホルミ
ル化反応させて得られた炭素数9のアルデヒド(ノニル
アルデヒド)と、ブテン類をヒドロホルミル化及びアル
ドール縮合反応させて得られた炭素数10の不飽和アルデ
ヒド(デセナール)とを、別々に水添反応させたものを
混合するか、あるいは一緒に水添反応させて得られるIN
AとIDAの混合物を特定の方法で精製する。
該ノニルアルデヒド及びデセナールの水添反応は通常
の方法で行なうことができる。すなわち、Ni、Cr、Cu等
の通常の水添触媒により、反応圧力は通常常圧〜150kg/
cm2G、反応温度は通常、40〜300℃で行なわれる。
上記水添反応で得られたINA及びIDAの混合物(以下、
アルコール混合物という)は、次いで、特定の蒸留精製
法で精製処理され、可塑剤用INA及びIDAを同時に取得す
る。
蒸留精製に供されるアルコール混合物中のINA/IDAの
重量比率は、通常0.01〜0.4、望ましくは0.02〜0.4の範
囲である。
以下、蒸留精製につき第1図を参照しながら詳細に説
明する。
まず、上記アルコール混合物を導管(1)より蒸留塔
(10)に供給し、該混合物中のINAより低沸点の成分、
例えば、ペンチルアルコール、ジメチルシクロヘキサ
ン、オクタン、ノニルアルデヒド等を蒸留分離し、塔頂
より上記INAより低沸点の成分及びINAを含有する留分を
導管(2)より留出させ、一方塔底より上記INAより低
沸点の成分を1000重量ppm以下、好ましくは100重量ppm
以下の量を含有し、INA及びIDA混合物を主成分とする塔
底液を導管(3)より抜出す。該塔底液中のINAより低
沸点の成分の含有量が1000重量ppmより多いと第2段蒸
留塔の塔頂より得られるINA留分の可塑剤性能が低下す
る。蒸留塔(10)は通常、理論段数20〜60段の塔を用
い、塔頂圧力30〜120mmHg、塔頂温度40〜100℃及び塔底
温度120〜150℃の条件下で、還流比5〜200の範囲内で
操作される。
蒸留塔(10)の塔底液は次いで導管(3)より蒸留塔
(11)に供給し、塔頂よりINAを主成分とし、且つIDA/I
NAの重量比率が0.01〜0.2、好ましくは0.02〜0.2の範囲
の留分(INA留分)を導管(4)より留出させて取得
し、塔底よりIDAを主成分とし、INAを少量含有する塔底
液を導管(5)より抜出す。該流出液中のIDA/INAの重
量比率が0.01未満では可塑剤性能として電気抵抗が改善
されず、また0.2より高いと可塑剤性能として可塑化効
率、耐熱性及び電気抵抗が低下するので好ましくない。
蒸留塔(11)は通常、理論段数20〜90段の塔を用い、塔
頂圧力20〜70mmHg、塔頂温度105〜145℃及び塔底温度11
0〜160℃の条件下で、還流比0.5〜10の範囲内で操作さ
れる。
蒸留塔(11)の塔底液は次いで導管(5)より蒸留塔
(12)に供給し、塔頂よりIDAを主成分とし、且つINA/I
DAの重量比率が0.01〜0.4、好ましくは0.02〜0.4、さら
に好ましくは0.03〜0.3の範囲の留分(IDA留分)を導管
(6)より留出させて取得し、塔底よりIDA及び高沸点
成分を含有する塔底液を導管(7)より抜出す。該留出
液中のINA/IDAの重量比率が0.01未満では可塑剤性能と
して可塑化効率及び電気抵抗が改善されず、また、0.4
より高いと可塑剤性能として可塑化効率及び電気抵抗が
低下するので好ましくない。蒸留塔(12)は通常、理論
段数20〜50段の塔を用い、塔頂圧力20〜70mmHg、塔頂温
度105〜130℃及び塔底温度110〜160℃の条件下で還流比
0.3〜3の範囲内で操作される。
また、上記蒸留塔(12)の塔底液は更に導管(7)よ
り蒸留塔(13)に供給してIDA等の有効成分を高沸点成
分から蒸留分離し、導管(9)より高沸点成分を抜出
し、塔頂よりIDA等の有効成分を含有する留分を導管
(8)より留出させ、これを水添反応系あるいは上記蒸
留塔(10)にリサイクルして有効成分の回収を行なうこ
とが好ましい。
また、各段の蒸留塔は、一つの蒸留塔でも、また複数
の蒸留塔を組合わせて構成することもできる。
第2図は本発明における蒸留精製についての他の実施
態様の一例を示すものである。
即ち、上記した第1図における第1段蒸留塔を複数の
蒸留塔で構成し、導管(2)より留出させたINAより低
沸点の成分及びINAを含有する留分を蒸留塔(14)に供
給しINAより低沸点の成分を導管(15)から留出させる
一方、INAを含有する塔底液を導管(16)にて導管
(8)と合流させる。
上記のようにして得られる可塑剤用アルコールは、常
法により無水フタル酸などのカルボン酸、リン酸等の酸
又はその誘導体とのエステル化反応によって、エステル
系可塑剤として用いられる。
INAやIDAは2−エチルヘキサノールなどの汎用可塑剤
用アルコールと比べ一般的には耐熱性や低温柔軟温度の
点で優れていることが知られているが、電気抵抗や可塑
化効率などについては一般に劣っている。
可塑剤の性能は、 可塑化効率(100%モジュラス) 揮発減量(耐熱性) 低温柔軟温度(耐寒性) ケロシン抽出性(耐油性) 電気抵抗(絶縁性) などを総合的に評価する必要があり、単一の性質、例え
ば、耐熱性のみの問題ではない。上記やなど相反す
る傾向をもつものもあり複雑であるが、本発明の製造法
によれば総合的に優れた性能を有する可塑剤用アルコー
ルを工業的有利に得ることが出来る。
[実施例] 以下に、本発明を実施例により更に具体的に説明する
が、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例によ
って限定されるものではない。
参考例1 (1) IDAの合成 1−ブテンを10のオートクレーブでバッチ反応によ
りヒドロホルミル化反応を行なった。反応条件は、 全圧力 10kg/cm2G、オキソガス分圧 4kg/cm2G H2/CO=1 反応温度 95℃ 原料/触媒液=3(重量比) 反応時間 3.0時間 であった。
オートクレーブを冷却、脱圧後、反応液を全量回収
し、50段のオールダーショー蒸留塔にて回分蒸留を行な
い、n−バレルアルデヒドを収得した。
蒸留条件は、塔頂圧力を常圧とし、還流比3.0で初留
として少量の未反応1−ブテン及び2−メチルブチルア
ルデヒドをカットし、主留分として純度99.97%のn−
バレルアルデヒドを収得した。不純物としてはキシレン
0.03%であった。
得られたn−バレルアルデヒドを縮合反応に付した。
縮合条件は90℃で常圧下、3%水酸化ナトリウム水溶
液/n−バレルアルデヒド=1.5(重量比)にて、反応時
間30分でバッチ反応を行なった。n−バレルアルデヒド
の転化率は99.9%であった。次いで気液分離後のデセナ
ールを、ニッケル系の固体触媒により水添した。水添条
件は圧力50kg/cm2G、温度120℃、触媒/デセナール=0.
1(重量比)でバッチ反応により3.0時間反応を行なっ
た。デセナールの転化率は99.9%であった。次に30段の
ガラス製オールダーショウ蒸留塔によって粗2−プロピ
ルヘプタノールを精製し、初留カット1%、主留95%、
釜残4%で精製2−プロピルヘプタノールを収得した。
(2) 可塑剤の合成と評価 (1)で得た2−プロピルヘプタノールと無水フタル
酸とを常法によりエステル化し可塑剤とした。次いで可
塑剤/塩化ビニル樹脂=60/100(重量比)で混合し、常
法により軟質塩化ビニル樹脂とし、常法により種々の試
験を行なった。結果を表−2に記す。表−2には汎用の
可塑剤であるジ−2−エチルヘキシルフタレート(DO
P)の試験結果も記す。
参考例2 参考例1の(1)において得られたn−バレルアルデ
ヒドと、2−メチルブチルアルデヒドとを1:0.1(重量
比)で混合したものを縮合反応の原料とした以外は参考
例1におけるのと同様にしてデシルアルコールとし、可
塑剤として評価を行なった。結果を表−2に示す。この
場合の縮合でのバレルアルデヒドの転化率は n−バレルアルデヒド=99.9% 2−メチルブチルアルデヒド=99.2% であった。
また、デシルアルコールの組成は次のとおりであっ
た。
[組 成] 2−プロピルヘプタノール 81.3wt% 2−プロピル−4−メチルヘキサノール 17.9wt% その他の異性体デシルアルコール 0.8wt% 参考例3 ナフサのクラッカーよりのBB留分から、ブタジエンと
イソブテンとを大部分除去したあとの下記組成のスペン
トスペントBB留分を連続的にヒドロホルミル化した。
[組 成] 1−ブテン 43 wt% 2−ブテン 22 イソブテン 4 ブタジエン 1.3 C3類 0.3 その他 29.4 反応条件は、 全圧力 7kg/cm2G、オキソガス分圧 4kg/cm2(GH2/CO
=1) 反応温度 100℃ 原料/触媒液=10(重量比) 反応時間 2.0時間 であった。
反応液を脱圧後、蒸留により生成バレルアルデヒドの
組成を調節してモル比で 2−メチルブチルアルデヒド/n−バレルアルデヒド=0.
5 3−メチルブチルアルデヒド/n−バレルアルデヒド=0.
1 ピバルアルデヒド/n−バレルアルデヒド=0.1 の混合アルデヒドを得た。
次にこのアルデヒドをそのまま反応時間95℃、常圧、
アルデヒド/3%水酸化ナトリウム水溶液=1(重量比)
で10のオートクレーブにて1.5時間縮合反応を行なっ
た。
各アルデヒドの転化率は n−バレルアルデヒド 99.9% 2−メチルブチルアルデヒド 99.8 3−メチルブチルアルデヒド 99.8 ピバルアルデヒド 98.2 であった。
このデセナール混合物を参考例1と全く同一の方法で
水添してデシルアルコールを得て、精製し可塑剤として
評価を行なった。結果を表−2に示す。
また、この場合のデイルアルコールの組成を、キャピ
ラリーガスクロマトグラフで分析したところ、モル比で A成分/2−プロピルヘプタノール=1.3 B成分/ 〃 =0.3 C成分/2−プロピルヘプタノール=0.3 D成分/ 〃 =0.03 であった。
ここでA成分とは2−プロピル−4−メチルヘキサノ
ールを、B成分とはn−バルアルデヒドと3−メチルブ
チルアルデヒドとのアルドール縮合体の骨格をもつデシ
ルアルコールを、C成分とはn−バレルアルデヒドとピ
バルアルデヒドとのアルドール縮合体の骨格をもつデシ
ルアルコールを、D成分とはその地のデシルアルコール
を夫々表わす。
参考例4 (1) オクテン類の合成 ナフタのクラッカーから得られたBB留分よりブタジエ
ン及びイソブテンを除去した後のC4留分(イソブテン6
重量%、1−ブテン43重量%、2−ブテン25重量%、ブ
タン類25重量%、その他1重量%)をモレキュラーシー
ブ13Xにより脱水した。次いで容積10のSUS製誘導攪拌
型オートクレーブに窒素雰囲気下にて、上記した脱水後
のC4留分4kg、オクタン酸ニッケルのn−ヘキサン溶液
5.5g(Ni含有量6wt%)及びエチルアルミニウムジクロ
リド11.3gを仕込み、40℃で7時間反応させた。
反応後、5wt%H2SO4水溶液340gを添加し、触媒を失活
させた後に液々分離によりオクテン類を得た。
上記の反応を3回行なった。
(2) 蒸留によるオクテン留分の収得 上記(1)で得られたオクテン類を、内径50mm×20段
のオールダーショウ型蒸留塔にて常圧で精留した。塔頂
部温度108〜127℃のオクテン留分を5.8kg得た。
(3) INAの合成並びに可塑剤の合成及び評価 容積10のSUS製オートクレーブに窒素雰囲気下で、
上記(2)で得たオクテン留分2.0kg及びジコバルトオ
クタカルボニル20gを加え、H2/CO=1のオキソガスで全
圧160kg/cm2Gに保持し、140〜150℃で反応させた。2時
間後、ガス吸収がなくなったので、反応器を急冷し、3
%NaOH水溶液を圧入し、コバルト触媒を失活させた後、
さらに冷却し、オキソガスを放圧した後、反応液を全量
取り出し、液々分離して有機相を収得した。
次いで圧力10mmHgの減圧単蒸留で炭素数9のアルデヒ
ド及びアルコールを収得した。アルデヒド及びアルコー
ルの合計収得率は99%であった。
次に容積10のSUS製オートクレーブに、窒素雰囲気
下にて上記単蒸留の収得液全量及びニッケル担持固体触
媒160gを仕込み、水素ガスで全圧90kg/cm2Gに保持し、
反応温度150℃で水添反応させた。5時間後、ガス吸収
が止まったので急冷し、水素ガスを放圧した後、反応液
を全量取り出し、固体触媒を過して取り除いた後、内
径35mm×20段のオールダーショウ型蒸留塔で精留した。
還流比は3、圧力は10mmHgであった。初留0.5%、釜残
3%をカットして96.5%を収得した。
水添反応及び精留を通してのINAの収率は95%であっ
た。このINAにつき参考例1の(2)におけるのと同様
な方法で可塑剤とし、評価を行なった。結果を表−2に
示す。
実施例1 (1) ノニルアルデヒドの合成 ナフサのクラッカーから得られたBB留分よりブタジエ
ン及びイソブテンを除去した後のC4留分(イソブテン6
重量%、1−ブテン43重量%、2−ブテン25重量%、ブ
タン類25重量%、その他1重量%)をモレキュラーシー
ブ13Xにより脱水した。次いで容積10のSUS製誘導攪拌
型オートクレーブに窒素雰囲気下にて、上記した脱水後
のC4留分4kg、オクタン酸ニッケルのn−ヘキサン溶液
5.5g(Ni含有量6wt%)及びエチルアルミニウムジクロ
リド11.3gを仕込み、40℃で7時間反応させた。
反応後、5wt%H2SO4水溶液340gを添加し、触媒を失活
させた後に液々分離によりオクテン類を得た。
上記の反応を3回行なった。
上記で得られたオクテン類を、内径50mm×20段のオー
ルダーショウ型蒸留塔にて常圧で精留した。塔頂部温度
108〜127℃のオクテン留分を5.8kg得た。
容積10のSUS製オートクレーブに窒素雰囲気下で、
上記(2)で得たオクテン留分2.0kg及びジコバルトオ
クタカルボニル20gを加え、H2/CO=1のオキソガスで全
圧160kg/cm2Gに保持し、140〜150℃で反応させた。2時
間後、ガス吸収がなくなったので、反応器を急冷し、3
%NaOH水溶液を圧入し、コバルト触媒を失活させた後、
さらに冷却し、オキソガスを放圧した後、反応液を全量
取り出し、液々分離して有機相を収得した。
次いで圧力10mmHgの減圧単蒸留で炭素数9のアルデヒ
ド及びアルコールを収得した。アルデヒド及びアルコー
ルの合計収得率は99%であった。
(2) デセナールの合成 ナフタのクラッカーよりのBB留分から、ブタジエンと
イソブテンとを大部分除去したあとの下記のスペントス
ペントBB留分を連続的にヒドロホルミル化した。
[組 成] 1−ブテン 43 wt% 2−ブテン 22 イソブテン 4 ブタジエン 1.3 C3類 0.3 その他 29.4 反応条件は、 全圧力7kg/cm2G、オキソガス分圧4kg/cm2(GH2/CO=
1) 反応温度 100℃ 原料/触媒液=10(重量比) 反応時間 2.0時間 であった。
反応液を脱圧後、蒸留により生成バレルアルデヒドの
組成を調節してモル比で 2−メチルブチルアルデヒド/n−バレルアルデヒド=0.
5 3−メチルブチルアルデヒド/n−バレルアルデヒド=0.
1 ピバルアルデヒド/n−バレルアルデヒド=0.1 の混合アルデヒドを得た。
次にこのアルデヒドをそのまま反応時間95℃、常圧、
アルデヒド/3%水酸化ナトリウム水溶液=1(重量比)
で10のオートクレーブにて1.5時間縮合反応を行なっ
た。
各アルデヒドの転化率は n−バレルアルデヒド 99.9% 2−メチルブチルアルデヒド 99.8 3−メチルブチルアルデヒド 99.8 ピバルアルデヒド 98.2 であった。
(3) 混合アルデヒドの水添 上記(1)で得られた炭素数9のアルデヒド及びアル
コールと上記(2)で得られたデセナールとを2.5対1
(重量比)で混合したものをニッケル系の固体触媒によ
り水添した。
水添条件は圧力100kg/cm2G、温度120℃、触媒/混合
アルデヒド=0.1(重量比)でバッチ反応により3時間
反応を行った。反応後、水素ガスを放圧した後、反応液
を全量取り出し、固体触媒を過して取り除き、混合粗
アルコールを得た。
(4) 混合粗アルコールの蒸留精製 第1図に示すフロー(但し、蒸留塔(13)は使用せ
ず)を用いて混合粗アルコールの連続蒸留を行った。
蒸留塔(10)として内径35mm×30段のオールダーショ
ー蒸留塔、蒸留塔(11)として内径50mm×40段のオール
ダーショー蒸留塔、蒸留塔(12)として内径40mm×40段
のオールダーショー蒸留塔を用いて連続蒸留を行なっ
た。
条件は表−1に示す通りである。
蒸留塔(11)の留出物より得たINAを主体とするIDA−
INA留分(以下、INA製品という)及び蒸留塔(12)の留
出物より得たIDAを主体とするINA−IDA留分(以下、IDA
製品という)は、キャピラリーガスクロマトグラフによ
る分析により、INA製品中のIDAは3wt%、IDA製品中のIN
Aは18wt%であった。
(5) 可塑剤の合成と評価 (4)で得たINA製品又はIDA製品と無水フタル酸とを
常法によりエステル化し可塑剤とした。次いで可塑剤/
塩化ビニル樹脂=60/100(重量比)で混合し、常法によ
り軟質塩化ビニル樹脂として、常法により種々の試験を
行なった。結果を表−2に記す。
実施例2〜4及び比較例1〜4 実施例1において、混合アルデヒドの水添に際しての
炭素数9のアルデヒド及びアルコールとデセナールとの
混合比並び各蒸留塔の蒸留条件を表−1に示すように変
化させて行なった。
結果を表−2に示す。
[発明の効果] 本発明によれば、可塑剤用原料アルコールとして総合
性能に優れた、炭素数9のアルコールと炭素数10のアル
コールとの混合アルコールを工業的有利に製造すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明におけるINA及びIDAの混合物の蒸留精
製の一例を模式的に示した図である。 1,2,3,4,5,6,7,8,9:導管、 10,11,12,13:蒸留塔。 第2図は本発明におけるINA及びIDAの混合物の蒸留精製
の他の一例を模式的に示した図である。 1,2,3,4,5,6,7,8,9,15:導管、 10,11,12,13,14:蒸留塔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 31/125 C07C 29/141 C07C 29/80 C07C 29/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブテン類をヒドロホルミル化反応及びアル
    ドール縮合反応させて得られる炭素数10の不飽和アルデ
    ヒド生成物と、炭素数8のオレフィンをヒドロホルミル
    化反応させて得られる炭素数9のアルデヒド生成物とを
    別々に水添反応させたものを混合するか、あるいは一緒
    に水添反応させて得られる、炭素数9のアルコール(以
    下INAという)と炭素数10のアルコール(以下IDAとい
    う)の混合物を精製するにあたり、 (i) 上記アルコール混合物を第1段蒸留塔に供給
    し、塔頂からINAよりも沸点の低い成分を留出させ、一
    方塔底液を第2段蒸留塔に供給すること、 (ii) 第2段蒸留塔の塔頂からINAを主成分とし、IDA
    とINAとの重量比率がIDA/INA=0.01〜0.2の範囲の留分
    を留出させて取得し、一方塔底液を第3段蒸留塔に供給
    すること、 及び (iii) 第3段蒸留塔の塔頂からIDAを主成分とし、IN
    AとIDAとの重量比率がINA/IDA=0.01〜0.4の範囲の留分
    を留出させて取得すること、 を特徴とする可塑剤用アルコールの製造法。
JP8859490A 1990-04-03 1990-04-03 可塑剤用アルコールの製造法 Expired - Lifetime JP2827431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8859490A JP2827431B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 可塑剤用アルコールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8859490A JP2827431B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 可塑剤用アルコールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03287553A JPH03287553A (ja) 1991-12-18
JP2827431B2 true JP2827431B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=13947157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8859490A Expired - Lifetime JP2827431B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 可塑剤用アルコールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827431B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4210026A1 (de) * 1992-03-27 1993-09-30 Hoechst Ag Decylalkoholgemische, daraus erhältliche Phthalsäureester und ihre Verwendung als Weichmacher
JP4003361B2 (ja) * 1998-11-27 2007-11-07 三菱化学株式会社 アルコールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03287553A (ja) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0152514B1 (ko) 가소제용 알코올 혼합물 및 그의 제조방법
US6482972B1 (en) Isomeric nonanols and decanols, their preparation, phthalic esters obtained therefrom and their use as plasticizers
US5369162A (en) Decyl alcohol mixtures, phthalic esters obtainable therefrom and their use as plasticizers
EP0183545B1 (en) Hydroformylation of olefins
JPS6357411B2 (ja)
EP0052999B1 (en) Preparation of plasticizer alcohols from propylene-butene mixtures
AU592085B2 (en) Hydroformylation of olefins
US6914162B2 (en) Method for producing hydroformylation products of olefins with 2 to 8 carbon atoms
EA037816B1 (ru) Способ разделения смеси альдегидов
JP2765071B2 (ja) 可塑剤用アルコール
JP2893869B2 (ja) 可塑剤用アルコール
JP2765073B2 (ja) 可塑剤用アルコール
EP0185477B1 (en) Production of ether/ether-alcohol compositions
JP2827431B2 (ja) 可塑剤用アルコールの製造法
EP0959063B1 (en) Process for producing alcohols
JP2765072B2 (ja) 可塑剤用アルコール
JP2672473B2 (ja) α−位においてアルキル残基により置換されたアルデヒドの製法
JP2773290B2 (ja) 可塑剤及び可塑剤用アルコール
JP3864617B2 (ja) アルコールの製造方法
JPH08301809A (ja) アルデヒドの製造法
JP2819659B2 (ja) 可塑剤用アルコールの製造法
KR0161651B1 (ko) 가소제
CA1337356C (en) Production of alcohols
WO1994006739A1 (en) Hydroformylation of olefins

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12