JP2826947B2 - 酵母エキス残渣の処理方法 - Google Patents

酵母エキス残渣の処理方法

Info

Publication number
JP2826947B2
JP2826947B2 JP34904593A JP34904593A JP2826947B2 JP 2826947 B2 JP2826947 B2 JP 2826947B2 JP 34904593 A JP34904593 A JP 34904593A JP 34904593 A JP34904593 A JP 34904593A JP 2826947 B2 JP2826947 B2 JP 2826947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ycw
yeast extract
extract residue
culture solution
solubilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34904593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07184640A (ja
Inventor
泰 北川
誠二 今林
千賀子 岩渕
元之 依田
総介 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP34904593A priority Critical patent/JP2826947B2/ja
Publication of JPH07184640A publication Critical patent/JPH07184640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826947B2 publication Critical patent/JP2826947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オエルスコフィア(Oe
rskovia) に属する酵母溶解酵素(YLase) 高生産菌(Oe
rskovia sp. E24, FERM P-13692) を酵母エキス残渣
(YCW)を用いて培養し、その培養液によりYCWを
可溶化した後に、嫌気性排水処理法により処理すること
を特徴とするYCWの処理に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
技術によるYCWの処理方法としては、(1) 海洋投棄又
は埋め立てによる廃棄処分、(2) 焼却、(3) 直接嫌気性
消化、(4) 酵母溶解酵素(YLase)による可溶化および
可溶化液の嫌気性排水処理が考えられるが、次のような
問題点がある。(1) 海洋投棄は、将来禁止され、また、
環境保護の観点から埋め立て処分も制限される方向にあ
る。(2) 焼却は、排ガスの処理が必要であり、環境保護
の観点から満足できるものではない。(3) 直接嫌気性消
化は、下水汚泥等の有機固形物の処理に通常用いられる
が、処理に時間がかかる(20〜30日)。(4) 酵母溶解酵
素で可溶化することにより、高速メタン発酵処理装置
(UASB等)で処理できることが従来技術から予想さ
れるが、YCWの可溶化に市販酵素を用いると酵素の費
用が高くなる場合がある。また、既知の酵母溶解酵素生
産菌を用いることも考えられるが酵素生産用の培地が必
要である。このように従来技術によるYCWの処理には
種々の問題があり、より安価で、効率的な処理方法の開
発が必要である。
【0003】
【課題を解決するための手段】かかる問題を解決するた
めに鋭意検討した結果、酵母溶解酵素高生産菌の培養液
の使用により簡便にYCWを可溶化することができ、こ
の可溶化液は嫌気性廃水処理により処理できることを見
いだした。用いた酵母溶解酵素高生産菌は、我々が酵母
エキス製造用に開発した酵母溶解酵素高生産菌(E24
株、特願平5-211081)である。本菌は、YCWを用いて
高活性の酵母溶解酵素を生産できるので酵素生産用培地
が不要である。また培養液をそのまま酵素剤代わりに用
いてYCWを可溶化できるので酵素を精製する必要がな
い。したがって、E24株を用いることにより安価で効率
的なYCWの処理が可能となる。
【0004】
【発明の効果】E24株の培養液をそのまま用いてYCW
を分解した結果、約70%の可溶化率が得られた。次に、
UASB装置を用いて、市販酵素 (YL-15、天野製薬株
式会社製)、E24株培養液により可溶化したYCWの嫌
気性処理を行った結果、両法により可溶化したYCWの
可溶性CODは、UASBにより約95%除去され、メタ
ンガスの発生も良好であった。この結果、YCWをE24
株培養液で可溶化することにより安価で効率的な処理が
可能であることが確認できた。
【0005】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき説明する。 実施例1 (E24株培養液によるYCWの可溶化) 方法:静菌処理(pHを5.0に引き下げ、反応温度を42℃
とし、超音波破砕を行う)を行った培養液によりYCW
を分解した場合のYCW分解率、可溶化率の測定方法を
図1に示した。培養液の超音波処理は超音波ホモジナイ
ザー(Bioruptor、オリンパス光学(株)製)を用い、1
0分間氷冷しながら行った。分解率及び可溶化率は図1
中に示した式で計算した。 結果:YCW分解、可溶化率を算出した結果を表1に示
した。分解時の温度を37℃、42℃にしたもの、pHを5.
0、6.5としたもの、超音波処理を行ったもののいずれの
場合も分解率が72〜76%、可溶化率は62〜70%と高い値
となり、培養液をそのまま酵素液として使用できること
がわかった。
【0006】実施例2 (可溶化したYCWの嫌気性廃水処理) 方法:実験に使用したUASB嫌気性処理装置の概要を
図2に示した。ビール工場の嫌気汚泥を、5.1リットル
のメタン発酵槽に沈降嫌気汚泥容量が2リットルになる
ように添加し、酸生成槽(3.1リットル) 、メタン発酵
槽を嫌気処理水で満たして運転を開始した。酸生成槽お
よびメタン発酵槽は、35℃に保温した。メタン発酵槽出
口の処理水は、一部酸生成槽出口に設置したpH調整槽に
循環させ、メタン発酵槽内の上昇流速を1.0m/hrとなる
ように循環水量を設定した。酸生成槽、メタン発酵槽の
pHは、各々5.0、6.5に制御した。原水には、E24株培養
液及びYL-15によるYCW可溶化液を水道水で希釈し、6
100mgCOD/リットルに調製した液を4℃で保存して用い
た。CODの測定には、CODcr測定用試薬 (Hach Compan
y製Digestion Solution For COD (high Range)) を用い
た。反応にはCOD REACTOR (Hach Company製)、測定値
の読みとりにはDR-100 Colorimeter (Hach Company製)
を用いた。
【0007】結果:YL-15、E24株培養液によるYCW
可溶化液を原水とした嫌気性排水処理装置の運転結果を
表2にまとめて示した。COD負荷を約10Kg/m3/dayに設定
し、YL-15およびE24培養液による可溶化YCWによる
運転を行った結果、メタンガスの比発生量、可溶性COD
除去率ともに良好であった。負荷を約14Kg/m3/day(可溶
性COD負荷として約10Kg/m3/day)に設定した場合も可溶
性COD除去率、メタンガス比発生量は良好であり、負荷
を高くしても可溶性CODの処理が可能であることが確認
できた。
【0008】以上の結果から、市販酵素あるいはE24株
培養液により可溶化されたYCWは、嫌気性排水処理装
置により処理可能であることが確認できた。
【0009】
【表1】
【00010】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】E24株培養液を用いたYCW可溶化率の測定方
法を示す線図。
【図2】可溶化YCW処理用嫌気性排水処理装置を示す
線図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:01) (72)発明者 今林 誠二 東京都大田区大森北2−13−1 アサヒ ビール株式会社 酒類開発研究所内 (72)発明者 岩渕 千賀子 東京都大田区大森北2−13−1 アサヒ ビール株式会社 酒類開発研究所内 (72)発明者 依田 元之 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号栗田 工業株式会社内 (72)発明者 西村 総介 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号栗田 工業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12N 1/16 C02F 3/28 C02F 3/34 C12N 9/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵母溶解酵素(YLase) 高生産菌オエル
    スコフィア(Oerskovia sp. E24(工業技術院生命工学
    工業研究所特許微生物寄託番号、FERM P-13692)) の
    養液を使用して酵母エキス残渣(YCW)を可溶化し、
    可溶化液を嫌気性排水処理法で処理することを特徴とす
    る酵母エキス残渣の処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の菌を培養する培地とし
    て、酵母エキス残渣を用いることを特徴とするYCW処
    理方法。
JP34904593A 1993-12-28 1993-12-28 酵母エキス残渣の処理方法 Expired - Fee Related JP2826947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34904593A JP2826947B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 酵母エキス残渣の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34904593A JP2826947B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 酵母エキス残渣の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07184640A JPH07184640A (ja) 1995-07-25
JP2826947B2 true JP2826947B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=18401122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34904593A Expired - Fee Related JP2826947B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 酵母エキス残渣の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826947B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4034705B2 (ja) * 2003-08-27 2008-01-16 株式会社神鋼環境ソリューション 新規微生物及びその微生物を用いた有機性固形物の処理方法
JP4693157B2 (ja) * 2005-07-01 2011-06-01 株式会社興人 微生物培養基材
JP4920360B2 (ja) * 2006-09-29 2012-04-18 株式会社興人 乳酸菌培養基材
TWI652992B (zh) 2011-10-31 2019-03-11 興人生命科學股份有限公司 酵母來源之調味料、酵母蛋白質組成物之製造方法、及酵母來源之調味料之製造方法
CN106604639B (zh) 2014-09-08 2020-09-01 兴人生命科学株式会社 冷冻面包生面团改良剂
TWI674070B (zh) 2014-11-19 2019-10-11 日商泰寶美客股份有限公司 酵母細胞之風味改善方法及食品品質改良劑

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07184640A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360076B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
JP2826947B2 (ja) 酵母エキス残渣の処理方法
CN107176765A (zh) 一种处理山梨酸废水的工艺方法
JP3389628B2 (ja) テレフタル酸含有排水の処理方法
JP2005066381A (ja) 有機性廃水の処理方法とその処理装置
CN217780902U (zh) 一种高盐废水处理系统
JP3900796B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその処理装置
JP2006043649A (ja) 有機性廃棄物の処理方法とその処理装置
JPH11147801A (ja) 活性汚泥の殺菌剤、これを用いた活性汚泥の殺菌方法、及び有機性廃水の処理方法
JP4972817B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理方法
KR101122559B1 (ko) 고온-중온 메탄발효를 통한 유기성 슬러지의 생물학적 처리 방법 및 이에 사용되는 장치
JPH0724499A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP4406749B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び有機性廃水の処理装置
JP2000254697A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH1080698A (ja) 有機性汚泥の改質方法
JP4456391B2 (ja) 有機性余剰汚泥の処理方法
JPH11333489A (ja) 有機性排液の生物処理方法
JPH0310394B2 (ja)
JP3223145B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
JP2005193122A (ja) 嫌気性水素発酵処理システム
JPH0310392B2 (ja)
JPH01249198A (ja) 嫌気性処理における硫酸還元反応抑制方法および硫酸還元菌阻害性物質
JP3697900B2 (ja) 排水の処理方法およびそのための装置
Kuo-Cheng et al. Inhibitory effect of ionic nitrogen oxides on methanogenesis of methanol in methanogenic sludge
JP2005211715A (ja) 有機性廃液の処理方法とその処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees