JP2824459B2 - 磁気軸受装置 - Google Patents

磁気軸受装置

Info

Publication number
JP2824459B2
JP2824459B2 JP1110617A JP11061789A JP2824459B2 JP 2824459 B2 JP2824459 B2 JP 2824459B2 JP 1110617 A JP1110617 A JP 1110617A JP 11061789 A JP11061789 A JP 11061789A JP 2824459 B2 JP2824459 B2 JP 2824459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
movable body
circuit
state
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1110617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02286911A (ja
Inventor
章 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferrotec Material Technologies Corp
Original Assignee
Ferrotec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferrotec Corp filed Critical Ferrotec Corp
Priority to JP1110617A priority Critical patent/JP2824459B2/ja
Priority to KR1019890016907A priority patent/KR0163025B1/ko
Priority to DE69016690T priority patent/DE69016690T2/de
Priority to US07/515,951 priority patent/US5066879A/en
Priority to EP90108139A priority patent/EP0395116B1/en
Publication of JPH02286911A publication Critical patent/JPH02286911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824459B2 publication Critical patent/JP2824459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • F16C32/0457Details of the power supply to the electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は磁気軸受装置に関するものである。
(従来の技術) まずこの発明の一実施例を説明すための第2図を参照
して、磁気軸受装置の具体的な構造例について説明す
る。同図において、1は軟磁性体より成る可動体であっ
て、この可動体1を挟んで両側にそれぞれ配置されてい
る第1、第2支持体2、3内に永久磁石4、11がそれぞ
れ設けられ、各永久磁石4、11による磁気吸引力が上記
可動体1にそれぞれ両側から作用するように構成されて
いる。さらに各支持体2、3内には、コイル7、14がそ
れぞれ設けられ、これらのコイル7、14に、永久磁石
4、11による磁束の方向と同方向、或いは逆方向に磁束
が生じるように通電することで上記各磁気吸引力の増減
を行うようになされている。そして可動体1を各支持体
2、3間で非接触状態の基準位置に保持するために、こ
の可動体1が基準位置から変位する場合、その変位方向
とは逆方向の磁気吸引力の増加、或いは変位方向と同方
向の磁気吸引力の減少が生じるように各コイル7、14へ
の通電を制御する。
この場合、各コイル7、14への通電をそれぞれ独立に
制御する構成となし、可動体1の変位方向に応じて選択
された一方のコイルに通電し、他方のコイルには通電し
ない制御構成とすることも可能である。しかしながらこ
の構成では、可動体1と各支持体2、3との位置関係に
対して不安定ばね定数の非線形性が極端に大きくなり、
充分に安定した制御性が得にくいことから、通常、両コ
イル7、14を相互に直列接続して両コイル7、14に同時
に通電し、この場合に生じる磁束の方向が、一方のコイ
ルで永久磁石の磁束の方向と同方向、他方のコイルで永
久磁石の磁束の方向と逆方向となるような構成が採用さ
れている。すなわち可動体1の変位方向とは逆方向に位
置する支持体からの磁気吸引力の増加、及び変位方向に
位置する支持体からの磁気吸引力の減少とを同時に生じ
させて、可動体1をより安定的に基準位置に保持するよ
うな制御を行うのである。
第3図には、上記のような両コイル7、14への通電を
制御するための従来の回路構成を示している。同図にお
いて、41は、例えばシングルエンドプッシュプル回路に
より構成された駆動回路であって、この駆動回路41と接
地ライン42との間に、上記の相互に直列接続されたコイ
ル7、14が接続されている。そして上記駆動回路41に
は、正極性電源43と負極性電源44とがそれぞれ接続さ
れ、可動体1の基準位置からの変位が状態検出回路45で
検出される場合に、制御回路46によって、図中実線矢印
で示す正極性電源43から接地ライン42に至る電流径路、
或いは図中破線矢印で示す接地ライン42から負極性電源
44に至る電流径路が変位方向に応じて択一的に形成さ
れ、これにより上記両コイル7、14への通電方向が可動
体1の変位方向に応じて切換わるようになされている。
(発明が解決しようとする課題) ところで上記のような制御回路構成においては、可動
体1の基準位置からの変位方向に応じてコイル7、14へ
の通電方向の切換えを行うために、正極性電源43と負極
性電源44との二個の電源を必要とし、この結果、構造が
大形化し、また製作費が高くなるという問題がある。特
に各電源43、44に、停電時のパックアップ用としてバッ
テリをそれぞれ搭載させる構成とする場合には、このバ
ッテリも二個必要となるために、さらに構造の大形化と
製作費の増加とを生じるものとなっている。
この発明は上記に鑑みなされたものであって、その目
的は、小形化が可能であると共に、製作費をより安価に
なし得る磁気軸受装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) そこでこの発明の磁気軸受装置は、第1コイル及び永
久磁石を有する第1支持体と、第2コイル及び永久磁石
を有する第2支持体とを可動体を挟んで配置すると共
に、上記第1コイルと第2コイルとを相互に直列接続
し、さらに上記可動体の変位等の状態を検出する状態検
出手段を設け、この状態検出手段での検出状態に応じて
上記両コイルへの通電方向の切換えを行うことにより上
記第1、第2支持体からそれぞれ可動体に作用する吸引
力を変化させて、上記可動体を各支持体への非接触状態
で支持すべく構成して成る磁気軸受装置において、直流
電源と接地ラインとの間に第1通電用配線と第2通電用
配線とを互いに並列に接続すると共に、上記第1通電用
配線には第1スイッチ回路と第1駆動回路とを、また上
記第2通電用配線には第2スイッチ回路と第2駆動回路
とを、上記直流電源側からの介設順序を同一にしてそれ
ぞれ順次介設し、上記第1コイルにおける反第2コイル
側の接続端子を上記第1スイッチ回路と第1駆動回路と
の間に、また上記第2コイルにおける反第1コイル側の
接続端子を上記第2スイッチ回路と第2駆動回路との間
にそれぞれ接続すると共に、上記状態検出手段での検出
状態に応じて、上記第1スイッチ回路及び第2駆動回路
の同時閉成状態と、上記第2スイッチ回路及び第1駆動
回路の同時閉成状態とを切換えて上記両コイルへの通電
方向の切換えを行う切換手段を設けている。
(作用) 上記構成の磁気軸受装置において、例えば第1スイッ
チ回路、第2スイッチ回路がそれぞれ第1駆動回路、第
2駆動回路よりも直流電源側に介設されている場合を例
に挙げると、第1スイッチ回路及び第2の駆動回路の同
時閉成状態では、直流電源から第1スイッチ回路、第1
コイル、第2コイル、第2駆動回路を順次介する径路で
電流が接地ラインへと流れる一方、上記から第2スイッ
チ回路及び第1駆動回路の同時閉成状態に切換わること
によって、上記直流電源から、第2スイッチ回路、第2
コイル、第1コイル、第1駆動回路を順次介する径路で
電流が接地ラインへと流れ、したがって両コイルには上
記とは逆方向の通電状態に切換わる。このように上記で
は、状態検出手段での検出状態に応じた両コイルへの通
電方向の切換えを、一個の直流電源を設けた構成で行う
ことができる。
(実施例) 次にこの発明の磁気軸受装置の具体的な実施例につい
て、図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず、磁気軸受装置の具体的な構造の一例について第
2図を参照して説明する。同図において、1は軟磁性体
より成る可動体であって、この可動体1を挟んで両側
に、第1、第2支持体2、3がそれぞれ配置されてい
る。第1支持体2内には、永久磁石4、この永久磁石4
のN磁極面に取着されたN極側磁極片5、上記永久磁石
4のS磁極面に取着された断面L字状のS極側磁極片
6、このS極側磁極片6に巻装された第1コイルから成
る第1軸受要素8が設けられている。上記N極側磁極片
5とS極側磁極片6との各先端面は、可動体1における
図において左側の端面に沿って上下に離間する箇所で、
上記可動体1に近接してそれぞれ位置するようになされ
ており、これにより図中実線矢印で示すように、永久磁
石4による磁束がN極側磁極片5から可動体1、S極側
磁極片6を介して流れる閉ループ状の磁路が形成され、
したがってこの磁路における磁束密度に応じた磁気吸引
力が第1支持体2から可動体1に作用する。
そして上記第1コイル7へ通電する場合、永久磁石4
による磁束と同方向、或いは逆方向の磁束が通電方向に
応じて上記磁路内に生じ、これによって上記の磁気吸引
力が、第1コイル7への通電電流値に応じて増減され
る。図の場合には、第1コイル7にその一方の接続端子
a側から他方の接続端子b側へと向かう方向で通電する
場合に、永久磁石4による磁束と逆方向の磁束が生じる
一方、接続端子b側から接続端子a側へと向かう方向で
通電する場合に、永久磁石4による磁束の方向と同方向
の磁束が生じるように、第1コイル7のS極側磁極片6
への巻付け方向が設定されている。
一方、第2支持体3内にも、上記第1支持体2内の構
成と同様に、永久磁石11、この永久磁石11のN、Sの各
磁極面にそれぞれ取着されたN極側磁極片12及びS極側
磁極片13、そしてS極側磁極片13に巻装された第2コイ
ル14から成る第2軸受要素15が、可動体1を挟んで上記
第1軸受要素8と対称位置に設けられている。上記第2
コイル14に、その一方の接続端子c側から他方の接続端
子d側へと向かう方向で通電することによって、第2支
持体3から、図において右方向に可動体1に作用する磁
気吸引力の増加がなされる一方、上記第2コイル14に接
続端子d側から接続端子c側へと向かう方向で通電する
場合に、上記磁気吸引力が減少するようになされてい
る。
そして上記第1コイル7と第2コイル14とは、接続端
子dと接続端子cとを接続することで相互に直列接続さ
れており、したがって両コイル7、14には、同時通電が
行われ、この通電を接続端子a側から接続端子d側に向
かう方向で行う場合に、第1支持体2から可動体1に作
用する磁気吸引力の減少と、第2支持体3から可動体1
に作用する磁気吸引力の増加とが同時になされ、これに
より可動体1には、これを第2図において右方向に移動
させる力の増加を生じる。一方、接続端子d側から接続
端子a側に向かう方向の通電を行う場合に、第1支持体
2から可動体1に作用する磁気吸引力の増加と、第2支
持体3から可動体1に作用する磁気吸引力の減少とが同
時になされ、これにより可動体1には、これを第2図に
おいて左方向に移動させる力の増加を生じる。
なお、図示してはいないが、上記可動体1との離間距
離に応じてインダクタンスの変化を生じるセンサコイル
等で構成される状態検出素子が、上記可動体1に近接す
る位置にさらに配置されており、第2図において可動体
1の左右方向の移動に応じた電気信号が上記状態検出素
子から出力されるようになされている。
第1図には、上記コイル7、14への通電を制御する制
御ブロック図を示している。同図において、20は例えば
正極性の直流電源であり、この直流電源20には、停電時
のバックアップ用のバッテリ21が付設さている。そし上
記直流電源20と接地ライン22との間に、第1通電用配線
23と第2通電用配線24とが互いに並列に接続され、第1
通電用配線23には、例えばFET(Feild Effect Transist
or)で構成される第1スイッチ回路25及び第1駆動回路
26が、また第2通電用配線24には第2スイッチ回路27及
び第2駆動回路28がそれぞれ上記直流電源20側から順次
介設されている。なお上記各スイッチ回路25、27は、上
記FETの他、バイポーラトランジスタや機械式スイッチ
等で構成することも可能である。
一方、上記各スイッチ回路25、27の開閉と各駆動回路
26、28の作動を、上記した状態検出素子からの電気信号
に基づいて制御するために、状態検出回路(状態検出手
段)29、制御回路30、スイッチ切換回路31がそれぞれ設
けられている。上記状態検出回路29は、状態検出素子か
らの電気信号を、可動体1が基準位置、例えば第2図に
おいて第1、第2支持体2、3間における空間部の左右
方向の中心に可動体1の中心が合致する位置に位置する
ときの基準値と比較し、基準値に対する大小関係で可動
体1の変位方向信号を求め、さらに基準値との差の絶対
値に応じた変位量信号を求めて、これらを制御回路30へ
と出力する。上記変位方向信号は、制御回路30を介して
スイッチ切換回路31に入力され、これによって、上記第
1スイッチ回路25と第2スイッチ回路26とが上記変位方
向信号に応じて択一的に閉成される。
一方、上記制御回路30では、状態検出回路29から入力
される変位量信号に応じた駆動信号を発生し、これを上
記変位方向信号に応じて第1駆動回路26と第2駆動回路
28との一方を択一的に選択して出力する。これによりこ
の駆動信号の入力された駆動回路を介する電流径路が形
成される。なお、後述するように、第1スイッチ回路25
が閉成される場合には第2駆動回路28に、また第2スイ
ッチ回路27が閉成される場合には第1駆動回路26にそれ
ぞれ上記駆動信号が入力されるようにスイッチ切換回路
31と制御回路30とは連動し、したがって上記スイッチ切
換回路31と制御回路30とによって、切換手段32を構成し
ている。
そして、前記のように相互に直列接続された第1、第
2コイル7、14は、前記接続端子aが、第1通電用配線
23における第1スイッチ回路25と第1駆動回路26との間
に、また接続端子dが第2通電用配線24における第2ス
イッチ回路27と第2駆動回路28との間にそれぞれ接続さ
れている。
次に上記構成における磁気軸受装置での作動状態につ
いて説明する。
まず可動体1がほぼ基準位置で保持されている状態、
すなわち第1支持体2及び第2支持体3からの上記可動
体1に対する各磁気吸引力がバランスしている状態か
ら、外力の変化で上記可動体1が第2図において左方向
に変位した場合について説明する。このときこの左方向
への変位方向信号と変位量信号とが状態検出回路29から
制御回路30に入力され、さらに上記変位方向信号はスイ
ッチ切換回路31に入力される。これにより第1スイッチ
回路25が選択されて、この第1スイッチ回路25の閉成作
動が上記スイッチ回路31によって行われる。一方、制御
回路30では、上記変位量信号に応じた大きさの駆動信号
を発生すると共に、上記左方向の変位方向信号に対応し
て第2駆動回路28の選択を行い、上記駆動信号を第2駆
動回路28に入力する。これにより、第2駆動回路28にお
ける出力トランジスタT2がON作動し、この結果、第1図
において実線矢印で示すように、直流電源20から、第1
スイッチ回路、第1コイル7、第2コイル14、第2駆動
回路28を介して、この第2駆動回路への駆動信号に応じ
た電流値の電流が接地ライン22へと流れる。したがって
両コイル7、14には、第2図において接続端子a側から
接続端子d側へと電流が流れることから、前記したよう
に、第1支持体2から可動体1に作用する磁気吸引力の
減少と、第2支持体3から可動体1に作用する磁気吸引
力の増加とが同時になされ、これにより可動体1への磁
気吸引力の総和は、第2図において右方向に作用する。
この結果、左方向に変位した可動体1の基準位置への復
帰移動が行われる。
一方、可動体1が第2図において基準位置から右方向
に変位した場合には、状態検出回路29から右方向の変位
信号と変位量信号とが発生され、このときには、スイッ
チ切換回路31によって、第2スイッチ回路27が閉成され
る。また制御回路30における駆動信号は、第1駆動回路
26に入力され、この第1駆動回路26における出力トラン
ジスタT1がON作動される。この結果、第1図中破線矢印
で示すように、直流電源20から、第2スイッチ回路、第
2コイル14、第1コイル7、第1駆動回路26を介して接
地ライン22へと電流が流れる。したがって各コイル7、
14には、第2図において接続端子d側から接続端子a側
へと電流が流れることから、前記したように、第1支持
体2から可動体1に作用する磁気吸引力の増加と、第2
支持体3から可動体1に作用する磁気吸引力の減少とを
生じ、これにより可動体1への磁気吸引力の総和は、第
2図において左方向に作用し、この結果、右方向に変位
した可動体1の基準位置への復帰作動が行われる。
このように、可動体1の基準位置からの変位方向と変
位量とを検出し、検出されるへ変位方向に応じて各コイ
ル7、14への通電方向を切換え、また変位量に応じて通
電電流値を制御することによって、上記可動体1は第
1、第2支持体2、3間で、かつこれらとは非接触状態
での基準位置に位置するように制御される。
以上の説明のように上記実施例においては、一個の直
流電源20を設ける構成でコイル7、14への通電方向の切
換えを行うことが可能である。このためにスイッチ回路
と駆動回路とをそれぞれ2組設けることが必要となって
いるが、駆動回路は択一的に機能させる二個の出力トラ
ンジスタを内蔵する従来の駆動回路を二つに分割した構
成となされているものであり、したがって構成部品や専
有空間に大きな変化はなく、また各スイッチ回路及びス
イッチ切換回路は比較的少ない構成部品で構成し得るも
のである。したがって全体的には、電源及びバッテリを
それぞれ二個ずつ必要としていた従来の制御回路構成に
比べて、上記では、電源及びバッテリの容量を半減する
ことができ、したがって製作費を大幅に低減することが
可能であると共に、全体の形状を小形化することができ
る。
なお上記実施例においては、状態検出回路29で可動体
1の基準位置からの変位を検出する構成としたが、可動
体1の速度や加速度を検出してコイル7、14への通電を
制御する構成とすることも可能であり、また第1、第2
通電用配線23、24へのスイッチ回路25、27と駆動回路2
6、28の介設順序を上記とは逆にした回路構成とするこ
とも可能である。さらに可動体1の状態変化の方向信号
を制御回路30を介さずにスイッチ切換回路31に入力する
ことも可能である。しかも駆動回路26、28は、コイル
7、14に流れる電流を制御するために定電流駆動回路に
構成可能であり、また出力トランジスタは、FET、サイ
リスタ等を用いることも可能である。
(発明の効果) 上記のようにこの発明の磁気軸受装置においては、一
個の直流電源を設ける構成でコイルへの通電方向の切換
えを行うことができるので、正極性の直流電源と負極性
の直流電源とを必要とした従来構成に比べて、構造をよ
り小形化することが可能であり、またより安価に製作す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における磁気軸受装置での
コイルへの通電を制御する回路ブロック図、第2図は磁
気軸受装置の具体的構造の一例の模式図、第3図は従来
の磁気軸受装置でのコイルへの通電を制御する回路ブロ
ック図である。 1……可動体、2……第1支持体、3……第2支持体、
7……第1コイル、14……第2コイル、4、11……永久
磁石、20……直流電源、22……接地ライン、23……第1
通電用配線、24……第2通電用配線、25……第1スイッ
チ回路、26……第1駆動回路、27……第2スイッチ回
路、28……第2駆動回路、29……状態検出回路(状態検
出手段)、32……切換手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1コイル及び永久磁石を有する第1支持
    体と、第2コイル及び永久磁石を有する第2支持体とを
    可動体を挟んで配置すると共に、上記第1コイルと、第
    2コイルとを相互に直列接続し、さらに上記可動体の変
    位等の状態を検出する状態検出手段を設け、この状態検
    出手段での検出状態に応じて上記両コイルへの通電方向
    の切換えを行うことにより上記第1、第2の支持体から
    それぞれ可動体に作用する吸引力を変化させて、上記可
    動体を各支持体への非接触状態で支持すべく構成して成
    る磁気軸受装置において、直流電源と接地ラインとの間
    に第1通電用配線と第2通電用配線とを互いに並列に接
    続すると共に、上記第1通電用配線には第1スイッチ回
    路と第1駆動回路とを、また上記第2通電用配線には第
    2スイッチ回路と第2駆動回路とを、上記直流電源側か
    らの介設順序を同一にしてそれぞれ順次介設し、上記第
    1コイルにおける反第2コイル側の接続端子を上記第1
    スイッチ回路と第1駆動回路との間に、また上記第2コ
    イルにおける反第1コイル側の接続端子を上記第2スイ
    ッチ回路と第2駆動回路との間にそれぞれ接続すると共
    に、上記状態検出手段での検出状態に応じて、上記第1
    スイッチ回路及び第2駆動回路の同時閉成状態と、上記
    第2スイッチ回路及び第1駆動回路の同時閉成状態とを
    切換えて上記両コイルへの通電方向の切換えを行う切換
    手段を用けていることを特徴とする磁気軸受装置。
JP1110617A 1989-04-28 1989-04-28 磁気軸受装置 Expired - Fee Related JP2824459B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110617A JP2824459B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 磁気軸受装置
KR1019890016907A KR0163025B1 (ko) 1989-04-28 1989-11-20 자기 베어링 장치
DE69016690T DE69016690T2 (de) 1989-04-28 1990-04-27 Magnetische Lagervorrichtung.
US07/515,951 US5066879A (en) 1989-04-28 1990-04-27 Single power source magnetic bearing device
EP90108139A EP0395116B1 (en) 1989-04-28 1990-04-27 Magnetic bearing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110617A JP2824459B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 磁気軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02286911A JPH02286911A (ja) 1990-11-27
JP2824459B2 true JP2824459B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=14540352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1110617A Expired - Fee Related JP2824459B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 磁気軸受装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5066879A (ja)
EP (1) EP0395116B1 (ja)
JP (1) JP2824459B2 (ja)
KR (1) KR0163025B1 (ja)
DE (1) DE69016690T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9001908A (nl) * 1990-08-30 1992-03-16 Philips Nv Elektromagnetische ondersteuning met positie-onafhankelijke eigenschappen.
NL9001910A (nl) * 1990-08-30 1992-03-16 Philips Nv Elektromagnetische ondersteuning met stroomonafhankelijke eigenschappen.
US5262692A (en) * 1992-04-13 1993-11-16 Center For Innovative Technology Variable voltage switched current control
CH689808A5 (de) * 1994-05-25 1999-11-30 Mecos Traxler Ag Verfahren zum berührungsfreien Tragen von Objekten und Einrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens.
US5660397A (en) * 1994-09-23 1997-08-26 Holtkamp; William H. Devices employing a liquid-free medium
WO1997007340A1 (de) * 1995-08-18 1997-02-27 Sulzer Electronics Ag Magnetische lagervorrichtung und verfahren zum betrieb derselben
CA2202442A1 (en) * 1997-04-11 1998-10-11 Revolve Technologies Inc. Current mode switching for tri-state amplifiers in magnetic bearing control systems
US5925957A (en) * 1997-05-30 1999-07-20 Electric Boat Corporation Fault-tolerant magnetic bearing control system architecture
KR20040082954A (ko) * 2003-03-19 2004-09-30 비오씨 에드워즈 가부시키가이샤 자기 베어링 장치 및 이 자기 베어링 장치를 탑재한 터보분자 펌프
CN115217846B (zh) * 2022-07-04 2023-08-18 珠海格力电器股份有限公司 一种磁悬浮轴承及应用其的电机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765416A (en) * 1980-10-09 1982-04-21 Seiko Instr & Electronics Ltd Control circuit system for magnetic bearing
JPS57196895A (en) * 1981-05-29 1982-12-02 Diesel Kiki Co Ltd Control circuit for electromagnetic drive device
JPS61165013A (ja) * 1984-09-28 1986-07-25 Hitachi Ltd 磁気軸受の制御方法
US4732353A (en) * 1985-11-07 1988-03-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Three axis attitude control system
US4649326A (en) * 1986-06-30 1987-03-10 Motorola Inc. High voltage MOS SCR and power MOSFET "H" switch circuit for a DC motor
JPH0820647B2 (ja) * 1988-09-05 1996-03-04 積水化学工業株式会社 エレクトロクロミック表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02286911A (ja) 1990-11-27
EP0395116A3 (en) 1991-04-03
DE69016690T2 (de) 1995-10-05
EP0395116A2 (en) 1990-10-31
US5066879A (en) 1991-11-19
KR0163025B1 (ko) 1999-05-01
EP0395116B1 (en) 1995-02-08
KR900016632A (ko) 1990-11-14
DE69016690D1 (de) 1995-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099749B2 (ja) エアサーボバルブ
JP2824459B2 (ja) 磁気軸受装置
US6274953B1 (en) System for preventing malfunction of a switching circuit for linear motor
JPH0746895B2 (ja) ブラシレス直流リニアモータ
JP4158782B2 (ja) 電磁アクチュエーター
KR102685288B1 (ko) 발리스틱 단극성 쌍 안정 액추에이터
US20020053832A1 (en) Joint driving apparatus
JP3740381B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP2004136400A (ja) チャック装置
JP2781912B2 (ja) リニアモータ
JP2622775B2 (ja) ブラシレス直流リニアモータにおける信号検出方法
JPH06141526A (ja) 磁石可動型リニア直流モータ
JPS61288770A (ja) リニアモ−タ
JPS61177155A (ja) 駆動装置
JPH0127549Y2 (ja)
JPH04170007A (ja) ソレノイドアクチュエータ
JPH0139117Y2 (ja)
JP2623671B2 (ja) 電滋継電器
JPH0471359A (ja) 可動磁石型直流ブラシレスリニアモータ
JP2617323B2 (ja) 複数個の可動子を持つ可動マグネット型リニアdcブラシレスモータ
JP3689855B2 (ja) 平板型リニヤ駆動装置
JPS6211386U (ja)
JPH0717280Y2 (ja) ホ−ルモ−タ駆動回路
JPH05146135A (ja) リニアアクチユエータ
JPH05205593A (ja) 直流用有極電磁ソレノイドの駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees