JP2818241B2 - 開閉装置 - Google Patents

開閉装置

Info

Publication number
JP2818241B2
JP2818241B2 JP2081990A JP2081990A JP2818241B2 JP 2818241 B2 JP2818241 B2 JP 2818241B2 JP 2081990 A JP2081990 A JP 2081990A JP 2081990 A JP2081990 A JP 2081990A JP 2818241 B2 JP2818241 B2 JP 2818241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
closing
link mechanism
vacuum valve
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2081990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03226931A (ja
Inventor
りか 滝川
公哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2081990A priority Critical patent/JP2818241B2/ja
Publication of JPH03226931A publication Critical patent/JPH03226931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818241B2 publication Critical patent/JP2818241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、電動機や電力用コンデンサ一次側
等に組込まれる開閉装置に係り、特に、この開閉装置に
おける操作リンク機構に関する。
(従来の技術) 既に提案されているこの種の開閉装置における操作リ
ンク機構は、第5図乃至第7図に示されるように構成さ
れている。
即ち、第5図乃至第7図において、絶縁材で構成され
た箱型の絶縁ケース1には、複数(図では一個のみ)の
真空バルブ室2が形成されており、この各真空バルブ室
2の位置する上記絶縁ケース1の上下には、主回路を構
成する三相電源としての電源端子3と負荷端子4が互い
に向合って付設されている。又、この電源端子3と負荷
端子4との間には、周知の真空バルブ5が垂設されてお
り、この真空バルブ5の各固定電極5aの上記電源端子3
に接続されており、この真空バルブ5の可動電極5bは上
記各負荷端子4に接続されている。
一方、上記絶縁ケース1の前面には、台車と一体をな
す機枠6が設けられており、この機枠6には、周知の操
作リンク機構7が上記真空バルブ5の可動電極5bと一体
をなす操作杆8に支軸9aで枢着された駆動レバー9を介
して連結されている。
即ち、上記機枠6の中程には、投入カム10と腕杆11が
回動軸12で回動自在に軸着されており、この腕杆11に
は、投入ばね13が上記投入カム10を時計針方向へ回動す
るように付勢して設けられている。又、この投入カム10
の偏倚した位置には、ローラ(ベアリング)14が付設さ
れており、上記機枠6には、T字状をなす投入キャッチ
レバー15がピン軸16で上記ローラ14の回転通路上に突出
するように軸装されている。さらに、この投入キャッチ
レバー15の一端部15aは、図示されない電磁石の作動軸
と一体をなす断面が半月状をなす投入軸17に係止されて
おり、上記投入キャッチレバー15の他端部15bは、上記
機枠6に支軸18で軸装された第1レバー19の一部に当接
している。さらに又、この第1レバー19の一部には、上
記駆動レバー9が連杆20を介して連結されており、しか
も、この第1レバー19は上記投入ばね13よりも強い弾力
の回路ばね21で支軸18の周りに反時計針方向へ回動する
ように付勢されている。又、上記第1レバー19の上端部
には、第2レバー22がピン23で接続されており、この第
2レバー22には、ローラ24aを有する第3レバー24がピ
ン25で連結されている。さらに、この第3レバー24の一
端部には、上記機枠6に枢着された揺動腕杆26の自由端
部とトリップレバー27の基部がピン軸28で枢着されてお
り、このトリップレバー27の自由端部は上記投入カム10
の上位の上記機枠6に支軸29で軸装されたトリップキャ
ッチ部材30の偏倚した位置にピン31で接続されている。
さらに又、このトリップキャッチ部材30の一部は、上記
機枠6に付設された断面が半月形をなすトリップ軸32で
係止されており、このトリップ軸32は真空バルブ5の開
路指令を入力する電磁石(トリップコイル)に接続して
いる。
従って、上述した開閉装置における操作リンク機構は
下記のようにして作動する。
1.真空バルブの閉路動作について、 第6図において、真空バルブの閉路指令が入力する
と、図示されない電磁石(投入コイル)が励磁される。
すると、これに連動する断面が半月状の投入軸17が時計
針方向へ回動するので、この投入軸17に係合している投
入キャッチレバー15はピン軸16の周りに時計針方向へ回
動するので、この投入キャッチレバー15からローラ14が
外れる。すると、このローラ14の投入カム10は支軸12の
周りに投入ばね13の弾力により、時計針方向へ回動する
ので、この投入カム10に当接しているローラ24aが外方
へ押出される。すると、第7図に示されるように、この
ローラ24aを付設している第2レバー22と第3レバー24
とが略直線状に伸びるから、この第2レバー22に連結し
ている第1レバー19が支軸18の周りに右旋するから、こ
れに連結している連杆20を介して駆動レバー9を支軸9a
の周りに左旋するので、この駆動レバー9に接続してい
る操作杆8は上方へ押上げられて、この操作杆8と一体
の可動電極5bを真空バルブ5の固定電極に接合するの
で、真空バルブ5は閉路される。
2.真空バルブの閉路動作について、 第7図において、真空バルブの閉路指令が入力する
と、図示されない電磁石(トリップコイル)が励磁され
る。すると、これに連動するトリップ軸32が時計針方向
へ回動するので、このトリップ軸32の回動作用で上記ト
リップキャッチ部材30との係合が外れるので、このトリ
ップキャッチ部材30は支軸29の周りに反時計針方向へ回
動するため、このトリップキャッチ部材30に接続されて
いるピン31と一体のトリップレバー27を右方へ移動する
から、このトリップレバー27にピン軸28で連結された揺
動腕杆26はその支軸26aの周りに反時計針方向へ回動す
るから、第3レバー24と第2レバー22は回路ばね21の弾
力で“く字状”に折曲り、第1レバー19は支軸18の周り
に反時計針方向へ回動するので、この第1レバー19が連
杆20を介して駆動レバー9を支軸9aの周りに回動して操
作杆8と一体の可動電極5bを下方へ引下げることによ
り、この可動電極5bは真空バルブ5の固定電極5aから離
間して開路を形成する(第6図参照)。
このように上述した開閉装置における操作リンク機構
は、耐摩耗性や動作効率の向上を図るために、その摺動
部材やその枢着部に潤滑材としてのグリースを塗布して
おり、これによって、円滑な動作をするようになってい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した開閉装置における操作リンク
機構は、その摺動部材やその枢着部に潤滑材としてのグ
リースを塗布している関係上、使用環境や経年的な酸化
により劣化し、これに起因して、動作特性を損なうばか
りでなく、動作不良を起すおそれもあり、定期的な保守
点検をしなければならない等の難点がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであっ
て、操作リンク機構の摺動部材やその枢着部に潤滑材と
してのグリースを塗布することなく、長期間に亘り動作
特性及び信頼性の向上を図るようにした開閉装置を提供
することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段とその作用) 本発明は、真空バルブを開閉する開閉装置における操
作リンク機構において、この操作リンク機構に鋼材によ
る各摺動部材及び嵌合部材等に、予め、軟窒化処理を施
して、鋼材による硬度及び引張強さの増大を図り、しか
る後、フッ素樹脂と二硫化モリブデンとの混合比を約1:
1乃至1:9程度の割合で混合した固体潤滑剤をコーティン
グして、鋼材による各摺動部材等を摩擦係数を小さくし
て、グリースを塗布することなく、長期間に亘り動作特
性及び信頼性の向上を図るようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明を図示の一実施例について説明する。
なお、本発明は、上述した具体例と同一構成部材に
は、同じ符号を付して説明する。
第1図及び第2図において、符号18は、真空バルブを
開閉する開閉装置における操作リンク機構における機枠
6に軸装された支軸であって、この支軸18には、第1レ
バー19が軸装されており、この第1レバー19の上端部に
は、第2レバー22がピン23で接続されており、この第2
レバー22には、第3レバー24がピン25で接続されてい
る。
従って、これらの鋼材による各摺動部材及び嵌合部材
等には、予め、軟窒化処理(窒化処理)が施されてお
り、これによって、各摺動部材及び嵌合部材等による鋼
材Aは、硬度及び引張強さの増大を図っている。即ち、
各摺動部材及び嵌合部材等による鋼材Aは、軟窒化処理
する窒化液槽に窒化温度約570度程度の温度で約90分程
度加熱して表面硬化の処理を施す。
次に、上記軟窒化処理を施した各摺動部材及び嵌合部
材等による鋼材Aは、サンドブラスト処理及びりん酸塩
処理(通常の下処理)を施して、第2図に示されるよう
に、鋼材Aの表面に微妙な凸凹面Bを形成することによ
り、次の工程のりん酸塩薄膜との密着性を向上させる。
次に、上記サンドブラスト処理を施した各摺動部材及
び嵌合部材による鋼材Aは、りん酸マンガン処理(約97
〜100℃程度の温度で約1分程度の加熱時間)を施した
後、フッ素樹脂と二硫化モリブデンとを混合した固体潤
滑剤Cに例えば、ポリイミド樹脂による耐熱性の熱硬化
樹脂材を溶材と共に混合したものを上記鋼材Aに約10〜
15μm程度の厚さに塗布し、これを約180度程度の加熱
温度で約40分程度の加熱時間で熱硬化処理する。
即ち、本発明は、上記軟窒化処理及びサンドブラスト
処理された鋼材Aにりん酸マンガン処理を施す。他方、
フッ素樹脂と二硫化モリブデンとの混合比を約1:1乃至
1:9程度の割合で混合して固体潤滑材Cを生成し、この
固体潤滑材Cにインバータとしてのポリイミド樹脂(液
材も入れる)を混合したものを上記鋼材Aの表面10〜15
μm程度の厚さにコーディングした後、これを加熱温
度、約180度程度にして、しかも、約40分程度の加熱時
間で熱硬化処理する。
なお、上記固体潤滑剤Cに混合されるフッ素樹脂は、
約15〜18%程度が望ましく、ポリイミド樹脂による熱硬
化樹脂材は、約2乃至40%程が望ましい。
このようにして処理された各摺動部材及び嵌合部材等
による鋼材Aは、グリースを使用することなく、鋼材A
による硬度及び引張強さの増大を図り、フッ素樹脂と二
硫化モリブデンとの混合による固体潤滑剤Cを上記鋼材
Aにコーティングして、各摺動部材及び嵌合部材による
鋼材Aを摩擦係数を小さくして、長時間に亘り動作特性
及び信頼性の向上を図るようにしている。
次に、第3図に示されるグラフは、“軸受鋼(SUJ2)
一軟鋼”との組合せによるものであって、この第3図に
示されるものは、軸受鋼と軟鋼との組合せにより、この
軸受鋼に軟窒化処理−サンドブラスト処理−りん酸マン
ガン処理(下処理)を施した後、フッ素樹脂及び二硫化
モリブデンを混合した固体潤滑剤Cをコーティングして
熱硬化処理を施したものと、上記下処理した後、一般の
二硫化モリブデンの固体潤滑剤をコーテングしたものと
の摩擦係数とすべり距離との関係を示したグラフであ
る。
即ち、第3図のグラフから明らかなように、本発明の
場合、摩擦係数は約0.07程と低く安定し、摩擦係数が以
上に高くなるまでのすべり性能は、すべり距離約800m以
上となり、寿命が長くなっている。
これに対し、軟窒化処理を施さずに、一般的な二硫化
モリブデン(MOS2)の固体潤滑剤のみをコーティングし
たものは、摩擦係数が、 0.09〜0.13と比較的に高い範囲でばらつきとすべり距離
も約200m以下である。
因に、遮断器等の開閉装置の操作リンク機構は、例え
ば、その摺動部の寿命としての滑り距離を約400m程度で
あり、滑り距離が約450m以上であれば十分とされてい
る。
次に、第4図に示されるグラフは、“軟鋼一軟鋼”と
の組合せによるものである。
即ち、各摺動部材や嵌合部材による軟鋼に下処理とし
て、軟窒化処理−サンドブラスト処理−りん酸マンガン
処理を施した後、次に、フッ素樹脂と二硫化モリブデン
を混合した固体潤滑剤をバインダー(ポリイミド樹脂に
よる)に混合したものを上記軟鋼の表面にコーティング
して熱硬化処理を施すことにより、本発明の摩擦係数
は、約0.07程度と安定しており、すべり距離は約1000m
以上になっている。
これに対して、標準の二硫化モリブデンのみの固体潤
滑剤を軟鋼にコーティングしたとき、摩擦係数は約0.1
程度の高い範囲のものとなり、しかも、すべり距離は、
約200m以下に集中している。
このように本発明は、開閉装置に必要な摩擦係数と耐
摩耗性を備えた開閉装置の操作リンク機構を構成するこ
とができるようになり、グリースによる潤滑材を不要な
ものなり、グリースの塗布作業を省くこともできるし、
経年化による酸化や潤滑効率の劣化もなくなる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、真空バルブを開閉
する開閉装置における操作リンク機構において、この操
作リンク機構に鋼材による各摺動部材に、予め、軟窒化
処理を施し、しかる後、フッ素樹脂と二硫化モリブデン
との混合比を約1:1乃至1:9程度の割合で混合した固体潤
滑材をコーティングしているので、鋼材による各摺動部
材及び嵌合部材等の摩擦係数を小さくして、グリースを
塗布することなく、長期間に亘り動作特性及び信頼性の
向上を図ることができるばかりでなく、グリースの塗布
作業を省くこともできるし、経年化による酸化や潤滑効
率の劣化もなくなり、潤滑材による保守点検も不要なる
等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の開閉装置の要部を取出して示す斜視
図、第2図は、第1図中の鎖円A部の拡大断面図、第3
図及び第4図は、本発明の鋼材による各摺動部材等の摩
擦係数と滑り距離との関係を示す各グラフ、第5図は、
既に提案されている開閉装置の側面図、第6図及び第7
図は、既に提案されている開閉装置の作用を説明するた
めの各図である。 6……機枠、18……支軸、19……第1レバー、22……第
2レバー、24……第3レバー、A……鋼材、B……凸凹
面、C……固体潤滑剤。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空バルブを開閉する開閉装置における操
    作リンク機構において、この操作リンク機構に鋼材によ
    る各摺動部材及び嵌合部材等に、予め、軟窒化処理を施
    し、しかる後、フッ素樹脂と二硫化モリブデンとの混合
    比を約1:1乃至1:9程度の割合で混合した固体潤滑剤をコ
    ーティングしたことを特徴とする開閉装置。
JP2081990A 1990-01-31 1990-01-31 開閉装置 Expired - Lifetime JP2818241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081990A JP2818241B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081990A JP2818241B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03226931A JPH03226931A (ja) 1991-10-07
JP2818241B2 true JP2818241B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=12037644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081990A Expired - Lifetime JP2818241B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818241B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951597B2 (ja) * 2008-08-11 2012-06-13 株式会社日立製作所 遮断器
CN114725716B (zh) * 2022-01-26 2024-05-17 中航光电科技股份有限公司 一种实现开关功能的连接器及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03226931A (ja) 1991-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6245166B1 (en) Material for sliding contact, composite clad material, and small-sized direct current motor using the same
JP2010151321A (ja) 軸受部材
JP2009512820A (ja) コーティングを有する構成部材、特に成形部品
JP2818241B2 (ja) 開閉装置
US3800250A (en) Electromagnetic relay
JPH03180436A (ja) 小電流領域用摺動電気接点材料とその製造方法
AU645184B2 (en) Electrical actuator with means for preventing dither at a limit switch
JP2919895B2 (ja) 開閉装置
US977577A (en) Electromagnet.
US2538410A (en) Dynamoelectric machine
JP4566160B2 (ja) 回転伝達装置
JPH0473833A (ja) 開閉装置
JPH04123731A (ja) 開閉装置
JPH02309527A (ja) 開閉装置
JPH04126795A (ja) 開閉装置
JPH03276528A (ja) 開閉装置
JPH07102383A (ja) 機構部品
JP2592326Y2 (ja) 開閉装置の操作機構
JPH03165412A (ja) 開閉装置
JPH02309528A (ja) 開閉装置
JPH04334828A (ja) 開閉装置
JP3486805B2 (ja) 摺接部材、これを用いた開閉操作装置及びこれを用いた遮断器
JPH04324223A (ja) リレーの駆動装置
JPH05225889A (ja) 回路遮断器
JPH03210720A (ja) 開閉装置