JP2816572B2 - 谷染エンボスの形成方法および形成装置 - Google Patents

谷染エンボスの形成方法および形成装置

Info

Publication number
JP2816572B2
JP2816572B2 JP19999389A JP19999389A JP2816572B2 JP 2816572 B2 JP2816572 B2 JP 2816572B2 JP 19999389 A JP19999389 A JP 19999389A JP 19999389 A JP19999389 A JP 19999389A JP 2816572 B2 JP2816572 B2 JP 2816572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embossing roll
embossing
forming
film
emboss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19999389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361524A (ja
Inventor
博道 唐津
栄一 田島
Original Assignee
株式会社タジマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タジマ filed Critical 株式会社タジマ
Priority to JP19999389A priority Critical patent/JP2816572B2/ja
Publication of JPH0361524A publication Critical patent/JPH0361524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816572B2 publication Critical patent/JP2816572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/18Thermoforming apparatus
    • B29C51/20Thermoforming apparatus having movable moulds or mould parts
    • B29C51/22Thermoforming apparatus having movable moulds or mould parts rotatable about an axis
    • B29C51/225Thermoforming apparatus having movable moulds or mould parts rotatable about an axis mounted on a vacuum drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B5/00Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins
    • B44B5/0004Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins characterised by the movement of the embossing tool(s), or the movement of the work, during the embossing operation
    • B44B5/0009Rotating embossing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B5/00Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins
    • B44B5/0071Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins which simultaneously apply a decorative material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/24Pressing or stamping ornamental designs on surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • B29C59/046Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts for layered or coated substantially flat surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、谷染エンボスを形成する方法および装置に
関する。
従来の技術 床材、壁材等の装飾材やその他基材に、着色層を形成
するとともに、エンボスロールによってエンボス模様を
施し、立体感や質感を付与することが従来から知られて
いる。また、このエンボス処理が施された着色基材上に
透明ないし半透明のフィルムを積層して耐摩耗性を付与
したり基材の保護を図ることも知られている。
しかしながら、着色模様とエンボスとが正確に一致
し、しかも、その表面に透明ないし半透明のフィルム層
が積層された装飾材を製造しようとすると、困難な問題
が多かった。
従来、このような装飾材は、裏面に着色層が印刷され
た透明ないし半透明フィルムを基材に積層した後、この
模様と同調させてエンボスロールによりエンボスを施す
ことにより製造されていた。しかしながら、模様とエン
ボス位置を正確に一致させることは非常に困難であり、
意匠的効果が削減されたり、工業的生産上での問題が大
きかった。
また、塗布ロールによりインクを組み上げて、エンボ
スロールの凸部に塗布し、このエンボスロールによりエ
ンボス加工してバレープリントを施し、ついで、この上
にカーテンコータ等で透明層を形成することも知られて
いる。この方法によれば印刷模様とエンボスとを一致さ
せることはできるが、透明層の形成によりエンボスの凹
凸差やシャープさが失なわれ、エンボス効果が低下して
しまう。
発明が解決しようとする課題 本発明は、表面に透明ないし半透明のフィルム層を有
し、かつ、模様との同調性およびエンボス効果に優れた
谷染エンボスの形成方法およびその為の装置を提供する
ものである。
発明の構成 本発明の谷染エンボスの形成方法は、エンボスロール
に透明ないし半透明のフィルムを、エンボスロールの凹
凸形状に合わせて密着せしめ、エンボスロールの凸部上
の該フィルムに着色層を形成し、ついで、このフィルム
の着色層形成面を基材に当接して基材に接着するととも
に、エンボスロールによりエンボス処理を施すことを特
徴とする。
本発明の谷染エンボスの形成装置は、少なくとも凹部
に吸引口を有し、該吸引口内を負圧および常圧に切替可
能なエンボスロールと、該エンボスロールの凸部に着色
層を形成する着色手段とを具えたことを特徴とする。
実 施 例 第1図は、本発明の実施例を示す説明図である。
軸21を中心に回転するエンボスロール11は、その周面
に凸部11aおよび凹部11bを有し、凹部11bには吸引口13
が形成されている、エンボスロール11の内部には空洞部
が形成されており、吸引口13によりこの空洞部と外部と
が連通している。このエンボスロール11の空洞部には固
定翼23が、エンボスロール11の内周面と摺接して気密的
に設けられており、この固定翼23により空洞部が負圧室
15と常圧室17とに区分けされている。負圧室15は、排気
口19を介して真空ポンプ(図示せず)等により低圧雰囲
気に引かれている。
透明ないし半透明性のフィルム41をヒータ31により軟
化させローラ33により導いてエンボスロール11に当接さ
せると、フィルム41は吸引口13により内側に引かれて、
エンボスロール11の凹凸形状に合わせて密着される。
塗布ロール35(着色手段)によりインク37が汲み上げ
られ、エンボスロール11の凸部11aに密着されているフ
ィルム41の上にインクが塗布され、着色層43が形成され
る。ついで、搬送されてくるシート場の基材45上に、着
色層43を有するフィルム41が、着色層43を基材45面に向
けてラミネートされ、フィルム41が基材45に接着される
とともに、基材45にエンボス処理が施される。エンボス
ロール11の凸部11aに位置するフィルム41に選択的に着
色層43が形成されており、この部分がエンボス処理によ
りエンボス(凹部)を形成するので、得られる装飾材51
は、着色層43とエンボスが正確に一致しており、また、
フィルム41により耐摩耗性等の特性が付与されている。
上記エンボス処理が終了する時点で、吸引口13は固定
翼片23の右側の常圧室17と連通し、大気に開放される。
よって、吸引口13によりフィルム41をエンボスロール11
に密着させる力はもはや無くなり、フィルム41はエンボ
スを形成して基材45と接着、一体化される。
第1図に示した装置では、エンボスロールの凹部11b
のみに吸引口13を設けた場合について説明したが、さら
に凸部11aにも吸引口を設けることができる。
また、フィルム41や基材45の厚さや材質感によって
は、第1図のヒータ31を省略し加熱することなくフィル
ム41をエンボスロール11に導いたり、基材45を加熱して
エンボスロールに導くこともできる。
発明の効果 本発明の谷染エンボスの製造方法によれば、エンボス
ロールにフィルムを密着させ、エンボスロールの凸部に
位置するフィルムに着色層を形成し、このフィルムを基
材に接着するとともにエンボスロールでエンボス処理す
ることにより、着色層とエンボスとが正確に一致し、し
かも、エンボス効果が大きく凹凸観、シャープさに優れ
た、表面に透明ないし半透明フィルムを有する装飾材が
得られる。
また、少なくとも凹部に吸引口を有し、この口内を負
圧−常圧に切り替えるエンボスロールと、エンボスロー
ルの凸部に選択的に着色層を形成する手段を有する装置
を用いることにより、上記谷染エンボス模様を簡単かつ
効率的に形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す説明図である。 11……エンボスロール、11a……凸部 11b……凹部、13……吸引口 15……負圧室、17……常圧室 19……排気口、35……塗布ローラ 31……ヒータ、33……ローラ 37……インク、41……フィルム 43……着色層、45……基材 51……装飾材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 59/00 - 59/06 B32B 1/00 - 35/00 B29C 63/00 - 63/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンボスロールに透明ないし半透明のフィ
    ルムを、エンボスロールの凹凸形状に合わせて密着せし
    め、エンボスロールの凸部上の該フィルムに着色層を形
    成し、ついで、このフィルムの着色層形成面を基材に当
    接して基材に接着するとともに、エンボスロールにより
    エンボス処理を施すことを特徴とする谷染エンボスの形
    成方法。
  2. 【請求項2】少なくも凹部に吸引口を有し、該吸引口内
    を負圧および常圧に切替可能なエンボスロールと、該エ
    ンボスロールの凸部に選択的に着色層を形成する着色層
    形成手段とを具えたことを特徴とする谷染エンボスの形
    成装置。
JP19999389A 1989-07-31 1989-07-31 谷染エンボスの形成方法および形成装置 Expired - Fee Related JP2816572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19999389A JP2816572B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 谷染エンボスの形成方法および形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19999389A JP2816572B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 谷染エンボスの形成方法および形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0361524A JPH0361524A (ja) 1991-03-18
JP2816572B2 true JP2816572B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=16417015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19999389A Expired - Fee Related JP2816572B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 谷染エンボスの形成方法および形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816572B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039545A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Hero:Kk 発泡樹脂シートの製造方法及び発泡樹脂シート並びにエンボスロール
WO2003080326A1 (fr) * 2002-03-26 2003-10-02 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. Plaque a structure creuse, procede et dispositif de fabrication associes et plaque a structure absorbant les sons
KR101298410B1 (ko) * 2011-04-19 2013-08-20 고려대학교 산학협력단 고속 롤-투-롤 핫 엠보싱 장치 및 이를 이용한 공정

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361524A (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913858A (en) Method of embossing a coated sheet with a diffraction or holographic pattern
JP4382964B2 (ja) 水圧転写シート及びその製造方法
ES2798376T3 (es) Método para producir un rollo de papel con capas suaves
JP2816572B2 (ja) 谷染エンボスの形成方法および形成装置
JP2004508988A (ja) 木材複合物を選択的にコーティングするための方法およびコーティングされた木材複合物
JPH03150126A (ja) 真空圧空成形機
JPS5889317A (ja) エンボス化粧シ−トの製造方法
JPH0124078B2 (ja)
JP3023140B2 (ja) 異種の凹凸面部を有するシート
JPH0414445A (ja) 透孔付き化粧板の製造方法
JPS6227990B2 (ja)
JPH02299803A (ja) 化粧合板とその製造方法
JPS6328669B2 (ja)
KR960004106B1 (ko) 와이핑인쇄와사선형난반사무늬를갖는비닐바닥재와그의제조방법
KR20030067042A (ko) 가죽 원단에 무늬를 인쇄 하는 방법과 이에 의해 인쇄된가죽원단
JP3141467B2 (ja) 透視性を有する装飾材の製造方法
JPS5812863B2 (ja) 装飾シ−トの製造方法
JPH0414450A (ja) 化粧フィルムとその製造方法
JPS6394823A (ja) 凹凸表面を有する装飾製品の製造方法
JP2922239B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JP2558382Y2 (ja) 化粧単板シート
JPS6394824A (ja) 凹凸表面を有する装飾製品の製造方法
JPS61258080A (ja) 自動車用内装材加飾シ−トの製造方法
JPS63114625A (ja) 自動車用内装品の製造方法
JPS59222271A (ja) 模様付け法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees