JP2004508988A - 木材複合物を選択的にコーティングするための方法およびコーティングされた木材複合物 - Google Patents

木材複合物を選択的にコーティングするための方法およびコーティングされた木材複合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004508988A
JP2004508988A JP2002528509A JP2002528509A JP2004508988A JP 2004508988 A JP2004508988 A JP 2004508988A JP 2002528509 A JP2002528509 A JP 2002528509A JP 2002528509 A JP2002528509 A JP 2002528509A JP 2004508988 A JP2004508988 A JP 2004508988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood composite
foil
poly
polyvinyl
stamped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002528509A
Other languages
English (en)
Inventor
カリーン・ルートガート
レイモント・エイチ・ピットマン
Original Assignee
マソナイト・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マソナイト・コーポレーション filed Critical マソナイト・コーポレーション
Publication of JP2004508988A publication Critical patent/JP2004508988A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/10Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
    • B44C1/105Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics comprising an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • B44C5/043Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers containing wooden elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/18Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using tubular layers or sheathings
    • B29C63/20Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using tubular layers or sheathings using pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2311/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2201/00 - B29K2309/00, as reinforcement
    • B29K2311/14Wood, e.g. woodboard or fibreboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/14Wood, e.g. woodboard or fibreboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/44Furniture or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/724Doors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1486Ornamental, decorative, pattern, or indicia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/2486Intermediate layer is discontinuous or differential with outer strippable or release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249925Fiber-containing wood product [e.g., hardboard, lumber, or wood board, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31989Of wood

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finished Plywoods (AREA)

Abstract

本発明は、成形されたまたは形状付与された木材複合物に対してのデザインコーティングを位置決め状態に維持しつつ、単一ステップでもって、選択的にコーティングされた木材複合物を形成するための方法に関するものである。本発明は、また、本発明による方法に従って木材複合物を処理することによって得られたような、構造に関するものである。本発明による方法においては、木材複合物の表面上に型抜き箔ピースを配置し;木材複合物の表面上にわたって、型抜き箔ピースの上から上貼り箔を上貼りし;木材複合物に対して、型抜き箔ピースおよび上貼り箔をラミネートする。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大まかには、木材複合物およびコーティングに関するものである。より詳細には、本発明は、木材複合物を選択的にコーティングするための方法、および、コーティングされた木材複合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
木材複合物、すなわち、一種の成形された複合物品は、複数の木材シートおよび/またはリグノセルロース材料を貼り合わせてなる人工ボードを備えている。人工ボードは、当該技術分野においては、通常は、例えばハードボードや中程度密度のファイバボードやソフトボードといったようなファイバボード;例えばパーティクルボードやウェハボードといったようなチップボード;および、スタンドボード;というような用語で参照されている。木材複合物は、さらに、これら材料の組合せを含有した人工ボードを備えている。
【0003】
木材複合物は、家庭やオフィスや他のタイプの建物における支柱や床板や床板の下敷や屋根シートや天井や壁や壁カバーや腰板や隔壁システムやドアや階段として使用することができ、また、例えば椅子やテーブルや調理台や戸棚や戸棚ドアといったような家具の構成要素として使用することができ、さらに、例えば掲示板といったような他の用途にも使用することができる。
【0004】
このような木材複合物の製造に関しては、当該技術分野において、多くの様々な方法が公知である。製造方法は、例えば、Hsu 氏他による米国特許明細書第4,514,532号や、Newman氏他による米国特許明細書第4,828,643号に開示されている。これら文献の記載内容は、参考のため、ここに組み込まれる。ファイバボードの製造における基本プロセスには、(a)ウェットフェルト/ウェットプレスプロセスすなわちウェットプロセス;(b)ドライフェルト/ドライプレスプロセスすなわちドライプロセス;(c)ウェットフェルト/ドライプレスプロセスすなわち『ウェット−ドライ』プロセス;がある。例えば尿素樹脂やメラミン樹脂やフェノールホルムアルデヒド樹脂やあるいは改質されたフェノールホルムアルデヒド樹脂といったような合成樹脂が、そのようなプロセスにおけるバインダとして、よく使用される。
【0005】
上記方法または他の公知方法によって製造された木材複合物は、外観的には、天然木材とはかなり相違している。例えば、木材複合物は、天然木材の色や木目や生地における変化特性を有していない。木材複合物を天然木材に似ているように見せるために、木材複合物は、典型的には、コーティングや着色や光沢付けを複数回にわたって適用することによって最終仕上げされる。これにより、天然木材に似た外観がもたらされる。代替的には、木材複合物は、天然木材の木目模様に似せたプリントが施されているビニールフィルムやプリント紙や熱転写箔材料といったようなものを上貼りすることによって湿潤仕上げされる。
【0006】
木目や光沢を適用することによって木材複合物を仕上げ処理するためのいくつかの方法が、当業者には公知である。例えば、Pittman 氏他による米国特許明細書第5,534,352号には、木材複合パネルを仕上げ処理するための方法が開示されている。この方法においては、生地を有した基板を準備し、基板に対して下地コーティングを施し、基板に対してバフ光沢付けを適用する。その後、バフ光沢を基板から選択的に除去し、シーラーを適用することによって、基板の生地において残りのバフ光沢を維持し、基板に対して、グラビアプリントと保護トップコートとを適用する。このような方法においては、バフ光沢の選択的除去を行うことにより、基板に対して天然木材に存在している漸次的濃淡を付与することができて、基板を天然木材に似せることができる。しかしながら、木目調プリントを付与するために使用されるプリントシリンダが高価であり、使用寿命が限られている。さらに、このような方法では、同一基板上において様々なパターンを使用することができす、各基板は、与えられたプリントシリンダを使用してプリントされるのみである。
【0007】
軽量ビニールフィルムまたは熱転写箔が、市販されており、木材複合物に対して天然木材的外観を付与するために使用することができる。熱転写箔は、典型的には、取扱いおよび適用を容易とするために、キャリアフィルムが背当てされている。このようなビニールフィルムまたは熱転写箔は、典型的には、熱の印加により、および/または、メンブランプレスまたは真空プレスを使用した圧力の印加により、木材複合物に対して適用される。例えば、“Formera, Membrane   Pressing: No Longer a Mystery,”Furniture Design & Manufacturing (March 1996) には、メンブランプレスを使用することによって、熱転写箔を木材複合物に対して適用し、天然木材的外観を付与するという方法が開示されている。しかしながら、この方法では、各模様書式に対応してそれぞれ個別のフィルムロールが必要とされる、また、熱転写箔を成形木材複合物に対して位置決め状態に維持するために、所定木材複合物のサイズを変化させる必要がある。
【0008】
今日までのところ、メンブランプレスにおいてもまた真空プレスにおいても、成形木材複合物に対して、ワンステップ操作でもってフィルムを正確に位置決めすることができなかった。それは、フィルムが、皺形成を起こしたり収縮したり変位してしまったりする傾向があり、そのため、部分的な位置ズレが起こってしまうからである。さらに、市販のビニールフィルム材料は、大きな凹凸(例えば、9mmよりも大きな凹凸)の成形形状には、適合することができない。ビニールフィルムを使用する場合には、各サイズや製品パターンに専用のロールを使用しない限りは、熟練工であっても、木材複合物に合わせて色変化や木目の変化を付与することができない。そのような色変化や木目の変化は、用途に合わせて特別に構成された事前プリントフィルムを使用することによって得ることができる。しかしながら、そのようなフィルムは、極度にコスト高であり、位置決めが難しく、一様に引き出すことができず、多方向に引き出されて成形されたときには、引き伸ばされたり破れてしまったりする。
【0009】
上記事情に鑑み、位置決め状態で色変化および/または木目変化を得ることができるとともに、単一ステップでもって木材複合物の外観の浮き彫りを強調することができ、しかも、最終製造物をなす木材複合物ボードの定常的な高効率と天然木材的外観とを維持し得るような、木材複合物に対してのコーティング方法の提供が要望されていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、型抜き箔部分を使用することによって、木材複合物を選択的にコーティングするための方法に関するものである。より詳細には、本発明は、木材複合物上において位置決めしつつ選択的にコーティングを行うための方法に関するものであって、この方法においては、(a)木材複合物の表面上において位置決めしつつ、キャリアフィルムを有した1つまたは複数の型抜き箔ピース(あるいは、型抜き箔ピース層)を配置し;(b)木材複合物の表面全体上にわたって、型抜き箔ピースの上から、キャリアフィルムを有した上貼り箔を上貼りし;(c)木材複合物と、1つまたは複数の型抜き箔ピースと、上貼り箔と、をメンブランプレスし;(d)1つまたは複数の型抜き箔ピースと上貼り箔とによって被覆された領域から、キャリアフィルムを取り外し、これにより、位置決めしつつ選択的にコーティングされた木材複合物を得る。このような方法は、カラーや木目が位置決めされて配置された木材複合物を得るに際して、また、装飾性パターンやロゴやモザイク装飾が選択的に適用された木目調製品を得るに際して、有効である。
【0011】
本発明は、また、半仕上げされた木材複合構造に関するものである。より詳細には、本発明は、(a)フラットなまたは成形されたまたは半成形されたまたはその後に成形されるような、木材複合基材と;(b)木材複合基材の表面の少なくとも一部に対して一様にコーティングされる1つまたは複数の型抜き箔ピース(あるいは、型抜き箔ピース層)と;(c)木材複合基材の表面全体に対して一様にコーティングされる上貼り箔と;を具備しているような、半仕上げされた木材複合構造に関するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の利点は、添付図面および特許請求の範囲を参照しつつ、以下の詳細な説明を読むことにより、当業者には明瞭となるであろう。
【0013】
本発明による方法および製造物の完全なる理解のために、以下の詳細な説明および添付図面を参照されたい。
【0014】
本発明は、様々な態様とすることが可能であるけれども、以下においては、いくつかの特定の実施形態について、添付図面に図示しかつ説明する。ここで、以下の説明が例示を目的とするものに過ぎず、本発明が、図示されかつ後述されるようなそれら特定の実施形態によって限定されるものでないことは、理解されるであろう。
【0015】
本発明は、木材複合物に対してコーティングを位置決め状態に維持しつつ、単一ステップでもって、木材複合物を選択的にコーティングするための方法に関するものである。このような方法は、木材複合物に対してカラーや木目の変化をもたらすに際して、また、浮き彫りデザイン(例えば、ロゴ、ブランド名称、あるいは、装飾模様)でもって木材複合物をコーティングするに際して、有効である。本発明は、また、木材複合物を処理することによって得られたような、構造に関するものである。
【0016】
型抜き箔ラミネートピース(あるいは、層)は、例えば木材複合物上において木目方向とデザインの向きとが一致するようにして、手作業によって配置される。箔ピースは、任意の適切なラミネート材料とすることができ、例えば、ポリ(メチルメタクリレート)、セルロースアセテート、プロピオン酸セルロースアセテート、セルロースアセテートブチラート、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、および、これらのコポリマー、とすることができる。
【0017】
好ましくは、型抜き箔ラミネートピースは、キャリアフィルム(あるいは、フィルムキャリア)によって背当てされる。キャリアフィルムは、好ましくは、ポリエステルあるいはポリビニル化合物から形成される。ポリエステルあるいはポリビニル化合物は、例えば、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、および、これらのコポリマー、とすることができる。より詳細には、キャリアフィルムは、熱および/または圧力の印加時に上貼り箔と相互作用を起こさないようなものとして、選択される。好ましい実施形態においては、キャリアフィルムは、例えば Mylar(登録商標)キャリア(Du Pont Chemical Co. 社)や Flexrite(登録商標)箔(CFC International 社)といったような、ポリ(エチレンテレフタレート)製キャリアとされる。適切な接着剤が、任意の適切な技術(例えば、スプレー、あるいは、スポンジブラシ)を使用することによって、型抜き箔に対してまたは基板(あるいは、基体、基材)に対して、適用され、これにより、型抜き箔ピースが基板に対して接着される。好ましくは、接着剤は、ポリウレタン系接着剤とされ、より好ましくは、接着剤は、例えば Jowat #150−01(Jowat Corp. 社)といったようなメンブラン接着剤とされる。
【0018】
その後、上貼り箔が、最終製造物内において要望される木目方向またはデザイン方向に沿って、構造全体上にわたって被覆される。上貼り箔は、任意の適切なラミネート材料とすることができ、例えば、ポリ(メチルメタクリレート)、セルロースアセテート、プロピオン酸セルロースアセテート、セルロースアセテートブチラート、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、および、これらのコポリマー、とすることができる。また、上貼り箔は、型抜き箔ピースとは異なるような、カラーや生地やデザインやスタンピング構造を有することができる。好ましくは、上貼り箔は、キャリアフィルム(あるいは、フィルムキャリア)によって背当てされる。キャリアフィルムは、好ましくは、ポリエステルあるいはポリビニル化合物から形成される。ポリエステルあるいはポリビニル化合物は、例えば、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、および、これらのコポリマー、とすることができる。
【0019】
その後、木材複合物の全体が、例えば熱と圧力とを印加するといったような任意の適切なメンブランプレスラミネート方法を使用することによって、単一ステップでもって、型抜き箔ピースと上貼り箔との双方によって、ラミネートされる。好ましい実施形態においては、メンブランプレス内において、熱と圧力とを印加することによって、型抜き箔ピースと上貼り箔との双方によって、ラミネートされる。例えば高温エアメンブランプレスや高温液体メンブランプレスといったような、メンブラン上にわたって熱と圧力とを印加し得るような任意の適切な装置を、使用することができる。そのようなメンブランは、木材複合物の表面と型抜き箔ピースと上貼り箔とにわたっての温度変動および/または圧力変動、および、木材複合物の表面と型抜き箔ピースと上貼り箔との間における温度差および/または圧力差を制御し得るよう、様々な厚さのものとすることができる。より詳細には、メンブランの厚さは、約1.5mm〜約5mmとされる。メンブランが約5mmよりも厚ければ、木材複合物の品質において、実質的に妥協することとなり得る。
【0020】
ラミネート後においては、製造物が、約49℃(120°F)にまで十分に冷却され、その後、木材複合物から、上貼り箔のキャリアフィルムが引き剥がされる。好ましい実施形態においては、型抜き箔のキャリアフィルムが、型抜き箔によってカバーされている領域に対しての上貼り箔の接着を防止し、これにより、木材複合物が、上貼り箔のラミネートによって、選択的にコーティングされることとなる。その後、型抜き箔のキャリアフィルムが、型抜き箔によって選択的にカバーされた領域から、取り外される。本発明による方法による1つの予期しない結果は、木材複合物に対して完全に位置決めされつつ型抜き箔がラミネートされているとともに、異なる色や生地木目を有した複数のフィルムによって選択的にコーティングされた製品が得られることである。
【0021】
プレス(あるいは、適用)プロセス時には、典型的には、木材複合物の上面または下面に、熱転写箔を適用するために使用されるプレスのタイプに応じて、剛直な支持カウルすなわち背当てパネルが、配置される。このような支持カウルすなわち背当てパネルは、木材複合物のすべての側部(エッジ)の周囲において、熱転写箔を完全に引っ張ることすなわちラップする(包む、巻き付ける)ことを可能とする。これにより、より現実的な外観が得られる。加えて、支持カウルすなわち背当てパネルによってもたらされる支持は、熱転写箔の適用時に、成形木材複合物上に引き起こされる直接的応力を制限する(あるいは、成形木材複合製品の破損を制限する)。例えば、典型的な中程度密度のファイバボード製品による戸棚ドアの場合には、熱転写箔は、製品の周囲に完全にラップすることができる。
【0022】
支持カウルすなわち背当てパネルは、プレスプロセス時に成形木材複合製品を適切に支持し得るよう、十分に堅固なものであるべきである。しかしながら、支持カウルすなわち背当てパネルは、また、ラミネートプレスプロセス時にメンブランを引き裂いてしまわないように、また、カウルすなわち支持パネル内にプレス材料が不適切に配置された際にプレス材料に恒久的な変形を引き起こしてしまわないように、最小の尖鋭エッジを有している。適切な支持カウルすなわち背当てパネルの構成または選択は、プレスされる木材複合物の厚さに応じて、当業者によって決定することができる。
【0023】
本発明において使用するための木材複合物は、複数の木材シートおよび/またはリグノセルロース材料を貼り合わせてなる人工ボードを備えている。人工ボードは、当該技術分野においては、通常は、例えばハードボードや中程度密度のファイバボードやソフトボードといったようなファイバボード;例えばパーティクルボードやウェハボードといったようなチップボード;および、スタンドボード;というような用語で参照されている。木材複合物は、さらに、これら材料の組合せを含有した人工ボードを備えている。特に好ましい木材複合物は、成形された中程度密度のファイバボード(すなわち、約 480kg/m(30ポンド/立方フィート(=30lbs/ft ))〜約 720kg/m(45lbs/ft )という範囲の密度)、および、成形された高密度のボードすなわちハードボード(すなわち、約720kg/m(45lbs/ft)以上の密度)である。本発明においては、木材複合物は、約3.175mm〜約41.275mm(1/8インチ〜1+5/8インチ)という範囲の厚さを有することができ、ある実施形態においては、約3.175mm〜約12.7mm(1/8インチ〜1/2インチ)という範囲の厚さを有することができる。より詳細には、木材複合物は、約3.175mm(1/8インチ)、6.35mm(1/4インチ)、8.47mm(1/3インチ)、9.525mm(3/8インチ)、12.7mm(1/2インチ)、15.875mm(5/8インチ)、16.93mm(2/3インチ)、19.05mm(3/4インチ)、22.225mm(7/8インチ)、25.4mm(1インチ)、31.75mm(1+1/4インチ)、33.87mm(1+1/3インチ)、34.925mm(1+3/8インチ)、38.1mm(1+1/2インチ)、および/または、41.275mm(1+5/8インチ)という厚さを有することができる。このような装飾性木材複合物は、例えば、床板、天井、壁、壁カバー、腰板、隔壁システム、ドア、および、椅子やテーブルや戸棚や戸棚ドアといったような家具の構成要素、として使用することができる。
【0024】
以下においては、添付図面に図示された実施形態を参照する。複数の図面にわたって、同一参照符号は、同一部材、または、同一特徴点を有した同様の部材を示している。図1は、典型的な熱転写箔(10)を示している。この熱転写箔(10)は、接着剤層(12)と、第1カラーコーティング/装飾性木目層(14)と、保護仕上げ層(16)と、第1解放コーティング層(18)と、一例として Mylar(登録商標)樹脂から形成されたキャリアフィルム(20)と、を備えている。
【0025】
図2には、木材複合物が示されている。より詳細には、成形ドア前面(22)が示されている。この成形ドア前面(22)は、適切な支持カウルすなわち背当てパネル(24)のキャビティ(図示せず)内に配置されている。図2に示すように、成形ドア前面(22)は、水平方向に延在した複数のフラット面(26)と、鉛直方向に延在した複数のフラット面(28)と、ドアに対して装飾性外観をもたらすための凹凸状に成形された複数の面(30)と、を備えている。
【0026】
図3においては、複数の型抜き箔ピース(10)が、成形ドア前面(22)の水平方向に延在する複数のフラット面(26)上を被覆した様子が示されている(図3においては、支持カウルすなわち背当てパネル(24)は、図示されていない)。型抜き箔(10)は、上述したような適切な接着剤を補助的に使用することによって、選択された水平方向延在面(26)上に位置決めされて配置されている。箔ピース(10)は、最終製造物に対して要望された装飾性パターンすなわち木目調外観を有している。型抜き箔ピース(10)は、好ましくは、上述したように、適切なフィルムキャリアによって背当てされている。
【0027】
図4は、箔ピースを木材複合物に対してラミネートするのに適した高温液体メンブランプレス装置(32)を示している。この装置(32)は、プレス部分(36)を備えている。装置(32)は、さらに、メンブラン部/ベッド(38)と、加熱された水およびグリコールを収容しているタンク(40)と、真空吸引機構(図示せず)と、を備えている。型抜き箔ピース(10)を所望に配置した状態で、木材複合物(22)を、上述したようにして、図4における上貼り箔(オーバーレイ箔)(42)によってカバーする。この上貼り箔(42)は、熱転写箔とも称されるものであって、図1に示す型抜き箔ピース(10)の場合と同様に、接着剤層と、第2カラーコーティング/装飾性木目層と、第2保護仕上げ層と、第2解放コーティング層と、第2キャリアと、を備えている。
【0028】
なおも図4を参照して説明すると、その後、木材複合物(22)は、プレス装置(32)内において、前面を下向きにして配置され(すなわち、木材複合物(22)のうちの、箔によってカバーされた面をメンブラン部/ベッド(38)に対して接触させるようにして配置され)、木材複合物(22)の背面部が、支持カウルすなわち背当てパネル(24)によって、図示のようにカバーされる。その後、プレス装置(32)のプレス部(34)が閉塞され、箔を木材複合物(22)の面に対してラミネートするのに十分な圧力と熱とが印加される。メンブラン部/ベッド(38)は、型抜き箔(10)を木材複合物(22)の成形形状に適合させるような熱と圧力とを使用する。
【0029】
これに代えて、上記液体ベッドを備えた高温液体プレス装置においては、プレス部が、木材複合物に対して箔ピースをラミネートするのに適したものとされる。
【0030】
これに代えて、高温エアプレス装置も、また、木材複合物に対して箔ピースをラミネートするのに適したものである。この装置は、一般に、メンブランと、メンブランの背面側に配置されかつ高温エアを受領するための手段を有した加熱チャンバと、この加熱チャンバ内に注入されたエアを加熱するための手段と、プレスプレートと、プレス装置内において木材複合物および支持カウルすなわち背当てパネルを移動させるための搬送システムと、を備えている。
【0031】
高温エアプレス装置においては、または、高温液体プレス装置(木材複合物の上方に液体を有している)においては、木材複合物は、プレス装置内において、前面を上向きとして配置される。その後、装置のプレスプレートが、閉塞され、木材複合物の前面に対して箔をラミネートするのに十分な熱と圧力とが印加される。メンブラン部/ベッドは、型抜き箔を木材複合物の成形形状に適合させるような熱と圧力とを使用する。
【0032】
再度、添付図面を参照すると、プレス装置(32)内においては、支持カウルすなわち背当てパネル(24)が、プレス部(34)およびメンブラン部/ベッド(38)によるプレス作用によって木材複合物(22)上に引き起こされる直接的応力を制限する。プレス作用の終了時には、メンブラン部/ベッド(38)は、木材複合物(22)を解放し、製造物が、プレス装置(32)および支持カウルすなわち背当てパネル(24)から取り出され、冷却される。
【0033】
冷却後には、上貼り箔(42)のキャリアフィルム(42a)が、図5に示すようにして木材複合物(22)から取り外される。上貼りフィルムの接着剤層が、型抜き箔(10)のキャリアフィルム(20)に対して接着していないことにより、第2装飾性木目層は、型抜きラミネート箔ピース(10)が前もって配置されていた場所においては、木材複合物(22)に対して適用されることがない。その後、型抜き箔(10)のキャリアフィルム(20)を、図5のようにして取り外し、これにより、木材複合物(22)を、第2装飾性木目層(42b)によってカバーされているとともに、図6に示すようにして位置決めされた第1装飾性木目層(14)によって選択的にカバーされているものとする。
【0034】
成形木材複合物は、深さや高さや幅が一様なものである必要はなく、例えば腰板や成型品や戸棚ドアやあるいはドア前面のように全体的に一様な製品における凹凸形状といったような、種々の構造へと、成形したものととすることができまた半成形することができまた事後成形することができる。これに代えて、木材複合物は、箔の適用前に、例えばブランド名称やロゴや装飾性挿し絵といったような1つまたは複数のデザインでもって浮き彫り加工を施すことができる。
【0035】
最終製造物における円滑で皺の無い仕上げを維持するために、熱転写箔は、成形木材複合物上のすべての尖鋭角度部分やすべての深い凹凸部分へは、円滑に適用される。そのような適用は、限定するものではないが、熱転写フィルムのフレキシブルさおよび特性や、プレスメンブランを構成している材質の厚さおよびタイプや、熱や、サイクル時間や、プレス圧力、といったような様々な要因によって調節することができる。木材複合物の成形凹凸形状が、木材複合物のベースレベルに対して深過ぎるものである場合には、箔は、木材複合物に対しての適用時に、皺形成を起こしたり引き裂かれたり橋絡を起こしたり位置ズレを起こしたりする。
【0036】
個別的な接着剤適用および標準的なビニールフィルムを使用した真空プレス技術を使用することにより、例えば最大で約9mm〜約11mmといったような、より深い凹凸形状を有した成形木材複合物に対して、ラミネートを行うことができる。同様に、プレス装置内において使用されるメンブランが、臨界厚さよりも厚いものである場合には(例えば、約5mmよりも厚いものである場合には)、メンブラン内におけるフレキシブルさが失われ、フィルムが、木材複合物のうちの、深い凹所部分内において、不完全に適用されてしまう。このことは、木材複合物の品質保証との妥協とすることができ、成形凹凸形状のコーナー部であれば皺やバブリングを許容することができる。このような潜在的問題点は、メンブランプレス内において、熱/圧力サイクルを最適化することによって、および、木材複合物が熱と圧力とを受けつつプレス内に位置する時間を制御することによって、避けることができる。
【0037】
本発明は、多数の利点を提供する。例えば、型抜き箔およびフィルムキャリアを使用していることにより、本発明による方法においては、箔を同時に多方向に引っ張ることができ、これにより、型抜き箔ピースと上貼り箔との双方の箔の皺形成が制限されるとともに、それら双方の箔が木材複合物に対して位置ズレを起こすことが制限される。さらに、フィルムを多方向に引っ張ることにより、上貼り箔が、上面だけでなく成形木材複合物のすべての露出側面までをも適切にカバーすることができ、より現実的な外観を得ることができる。
【0038】
ベニア表面製造物や成形木材複合物や浮き彫り付き木材複合物上へとメンブランプレスによって箔を選択的に適用することにより、本発明においては、安価な出発材料を使用したにしても、高価な木目調外観を付与することができる。そのような外観は、市場における木材複合物に対する要望と需要とを向上させることにおいて、有効である。
【0039】
本発明の他の利点は、プレスステップ時に木材複合物を損傷させてしまうというリスクを冒すことなく、木材複合物からなる薄い物品をコーティングすることができることである。詳細には、堅固な支持カウルすなわち背当てパネルを使用することにより、約12.7mm(0.5インチ)以下の厚さを有した木材複合物であっても、プレス内に配置することができ、プレス内において、いかなる損傷(例えば、反りやクラック)をも受けることなく、ラミネートすることができる。支持カウルすなわち背当てパネルは、プレス装置によって印加され潜在的に損傷を引き起こしかねないような応力の大部分を吸収することによって、木材複合物を保護する。支持カウルすなわち背当てパネルは、木材複合物が薄い場合に(例えば、約12.7mm(0.5インチ)以下という厚さである場合に)、特に有効である。
【0040】
本発明の他の利点は、本発明による方法により、多様な構成が許容されていることである。複数層構成とされた型抜き箔ピースの上に、製造物全体をカバーするようにして上貼り箔を配置して積層化することにより、従来までは時間と金とに関するコストが制限されていない場合にしか得ることができなかったような複雑な構成を、単一のプレス操作によって得ることができる。例えば、ドアフレームの複数のウィンドウ内に様々な型抜き箔ピースを積層化することにより、ドアフレームの各ウィンドウごとに変化する濃淡付けや色変化を引き起こすことができ、これにより、より複雑な視覚効果をもたらすことができる。同様に、型抜き箔ピースを使用することによって、木材複合物の選択部分において金属的外観を形成することができる、あるいは、木材複合物の一部に対して例えば社名ロゴといったようなシンボルやエンブレムをスタンプすることができる。
【0041】
本発明のさらに他の利点は、本発明による方法により、高度な繰返し性が得られることである。実際の製造物上に型抜き箔ピースを適用することにより、箔は、処理前に適切な位置および向きでもって堅固に保持され、上貼り箔の適用を自動化によって行うことができる。互いに同じサイズとされた複数の木材複合物を、同一ベース上において完全なる位置決めでもって自動的に処理することができる。そのような繰返し性は、プレスプロセスによって生成される低品質材料(あるいは、使用不可能な製品)の量を制限する。そのような低品質材料は、廃棄するしかなく、廃棄物を増やすとともに過剰コストを招いてしまう。
【0042】
最終仕上げされた木材複合物の光沢レベルは、型抜き箔ピースをなす材料の選択により(あるいは、各層をなす材料の選択により)、上貼り箔の選択により、接着剤の選択により、また、メンブランの表面仕上げの選択により、調節することができる。ラミネートプロセス時に型抜きフィルムピースを所定位置に保持するための高レベルの接着剤が使用されている場合には、最終仕上げされた木材複合物において、型抜きピースによってカバーされた領域の光沢レベルは、木材複合物の全体的な光沢レベルとは、相違するものとすることができる。このことは、最終製造物に関しての、消費者による需要に影響を与えることができる。
【0043】
上記説明は、理解を明瞭とする目的で与えられたものであり、本発明は、上記説明によって無用に限定されるべきものではなく、本発明の範囲内において様々な変形が可能であることは、当業者には自明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】型抜きされた箔を示す斜視図である。
【図2】カウルすなわち支持体内に配置された成形ドア前面を示す正面図である。
【図3】複数の型抜き箔ピースによって位置決め状態で選択的にカバーされた成形ドア前面を示す正面図である。
【図4】高温液体メンブランプレス内に配置されるとともに型抜き箔ピースおよび熱転写箔が付与されている図2および図3に示す成形ドア前面を示す斜視図である。
【図5】成形ドア前面を示す正面図であって、熱転写箔と型抜き箔とからキャリアフィルムが取り外されつつある様子を示している。
【図6】本発明に基づいて仕上げ処理された成形ドア前面を示す正面図である。
【符号の説明】
10  型抜き箔ピース
20  キャリアフィルム
22  成形ドア前面(「木材複合物」の一例)
32  高温液体メンブランプレス装置
42  上貼り箔
42a キャリアフィルム

Claims (48)

  1. 木材複合物上において位置決めしつつ選択的にコーティングを行うための方法であって、
    (a)木材複合物の表面上において位置決めしつつ、キャリアフィルムを有した1つまたは複数の型抜き箔ピースを配置し;
    (b)前記木材複合物の前記表面上にわたって、前記型抜き箔ピースの上から、キャリアフィルムを有した上貼り箔を上貼りし;
    (c)前記木材複合物に対して、前記1つまたは複数の型抜き箔ピースおよび前記上貼り箔をラミネートし;
    (d)前記木材複合物から前記上貼り箔の前記キャリアフィルムを取り外し;
    (e)前記1つまたは複数の型抜き箔ピースの前記キャリアフィルムを取り外し、これにより、位置決めしつつ選択的にコーティングされた木材複合物を得る;
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    前記木材複合物を、成形された木材複合物、後に成形される木材複合物、あるいは、半成形された木材複合物、とすることを特徴とする方法。
  3. 請求項1記載の方法において、
    前記木材複合物を、円滑なものとすることを特徴とする方法。
  4. 請求項3記載の方法において、
    前記木材複合物を、少なくとも1つの木目調パターンを有したものとすることを特徴とする方法。
  5. 請求項3記載の方法において、
    前記木材複合物を、前記ステップ(a)の前の時点において、デザインをなす浮き彫りを有したものとすることを特徴とする方法。
  6. 請求項1記載の方法において、
    前記木材複合物を、ざらつき表面を有したものとすることを特徴とする方法。
  7. 請求項6記載の方法において、
    前記木材複合物を、少なくとも1つの木目調パターンを有したものとすることを特徴とする方法。
  8. 請求項6記載の方法において、
    前記木材複合物を、前記ステップ(a)の前の時点において、デザインをなす浮き彫りを有したものとすることを特徴とする方法。
  9. 請求項1記載の方法において、
    前記1つまたは複数の型抜き箔ピースを、ポリアクリレートフィルム、セルロースフィルム、ポリビニルフィルム、あるいは、ポリエステルフィルム、とすることを特徴とする方法。
  10. 請求項9記載の方法において、
    前記1つまたは複数の型抜き箔ピースを、ポリ(メチルメタクリレート)、セルロースアセテート、プロピオン酸セルロースアセテート、セルロースアセテートブチラート、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、および、これらのコポリマーからなるグループの中から選択された材料から形成することを特徴とする方法。
  11. 請求項1記載の方法において、
    前記型抜き箔ピースの前記キャリアフィルムを、ポリエステルあるいはポリビニル化合物とすることを特徴とする方法。
  12. 請求項11記載の方法において、
    前記ポリエステルあるいはポリビニル化合物を、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、および、これらのコポリマーからなるグループの中から選択されたものとすることを特徴とする方法。
  13. 請求項12記載の方法において、
    前記キャリアフィルムを、ポリ(エチレンテレフタレート)から形成することを特徴とする方法。
  14. 請求項1記載の方法において、
    前記上貼り箔を、ポリアクリレートフィルム、セルロースフィルム、ポリビニルフィルム、あるいは、ポリエステルフィルム、とすることを特徴とする方法。
  15. 請求項14記載の方法において、
    前記1つまたは複数の型抜き箔ピースを、ポリ(メチルメタクリレート)、セルロースアセテート、プロピオン酸セルロースアセテート、セルロースアセテートブチラート、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、および、これらのコポリマーからなるグループの中から選択された材料から形成することを特徴とする方法。
  16. 請求項1記載の方法において、
    前記上貼り箔の前記キャリアフィルムを、ポリエステルあるいはポリビニル化合物とすることを特徴とする方法。
  17. 請求項16記載の方法において、
    前記ポリエステルあるいはポリビニル化合物を、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、および、これらのコポリマーからなるグループの中から選択されたものとすることを特徴とする方法。
  18. 請求項17記載の方法において、
    前記キャリアフィルムを、ポリ(エチレンテレフタレート)から形成することを特徴とする方法。
  19. 請求項1記載の方法において、
    前記1つまたは複数の型抜き箔ピースおよび前記上貼り箔を、互いに異なる木目調デザインを有したものとすることを特徴とする方法。
  20. 請求項1記載の方法において、
    前記1つまたは複数の型抜き箔ピースおよび前記上貼り箔を、互いに異なる色を有したものとすることを特徴とする方法。
  21. 請求項1記載の方法において、
    前記1つまたは複数の型抜き箔ピースおよび前記上貼り箔を、互いに同一の木目調デザインを有したものとすることを特徴とする方法。
  22. 請求項1記載の方法において、
    前記1つまたは複数の型抜き箔ピースおよび前記上貼り箔を、互いに同一の色を有したものとすることを特徴とする方法。
  23. 請求項1記載の方法において、
    前記型抜き箔ピースおよび前記上貼り箔のうちの少なくとも1つを、事前プリントされたパターンのデザインを有したものとすることを特徴とする方法。
  24. 請求項1記載の方法において、
    前記1つまたは複数の型抜き箔ピースを、接着剤を使用することによって、位置決めされた位置に保持することを特徴とする方法。
  25. 請求項24記載の方法において、
    前記接着剤を、噴霧またはスポンジブラシによって適用することを特徴とする方法。
  26. 請求項24記載の方法において、
    前記接着剤を、ポリウレタン系接着剤とすることを特徴とする方法。
  27. 請求項1記載の方法において、
    前記木材複合物を、前記型抜き箔ピースおよび前記上貼り箔のうちの少なくとも1つを加熱することによって、ラミネートすることを特徴とする方法。
  28. 請求項27記載の方法において、
    前記型抜き箔ピースおよび前記上貼り箔の少なくとも一方のグループを、メンブランプレスを使用することによって、加熱することを特徴とする方法。
  29. 請求項28記載の方法において、
    使用する前記メンブランを、1.5mm〜5mmという厚さのものとすることを特徴とする方法。
  30. 請求項26記載の方法において、
    前記木材複合物を、前記1つまたは複数の型抜き箔ピースおよび前記上貼り箔に対して熱と圧力とを印加することによって、ラミネートすることを特徴とする方法。
  31. 請求項30記載の方法において、
    高温エアメンブランプレスまたは高温液体メンブランプレスを使用することによって、前記1つまたは複数の型抜き箔ピースおよび前記上貼り箔に対して熱と圧力とを印加することを特徴とする方法。
  32. 請求項31記載の方法において、
    使用する前記メンブランを、1.5mm〜5mmという厚さのものとすることを特徴とする方法。
  33. 請求項2記載の方法において、
    前記成形された木材複合物を、ファイバボードとすることを特徴とする方法。
  34. 請求項33記載の方法において、
    前記ファイバボードを、ハードボードおよび中程度密度のファイバボードからなるグループの中から選択されたものとすることを特徴とする方法。
  35. 請求項2記載の方法において、
    前記成形された木材複合物を、3.175mm〜41.275mm(1/8インチ〜1+5/8インチ)という厚さを有したものとすることを特徴とする方法。
  36. 請求項35記載の方法において、
    前記成形された木材複合物を、3.175mm〜12.7mm(1/8インチ〜1/2インチ)という厚さを有したものとすることを特徴とする方法。
  37. 半仕上げされた木材複合構造であって、
    (a)木材複合基材と;
    (b)該木材複合基材の表面の少なくとも一部に対して一様にコーティングされる1つまたは複数の型抜き箔ピースと;
    (c)前記木材複合基材の前記表面に対して一様にコーティングされる上貼り箔と;
    を具備することを特徴とする構造。
  38. 請求項37記載の構造において、
    前記木材複合構造が、円滑な表面を有していることを特徴とする構造。
  39. 請求項38記載の構造において、
    前記木材複合構造が、浮き彫り形成された木目パターンを有していることを特徴とする構造。
  40. 請求項37記載の構造において、
    前記木材複合構造が、ざらつき表面を有していることを特徴とする構造。
  41. 請求項40記載の構造において、
    前記木材複合構造が、浮き彫り形成された木目パターンを有していることを特徴とする構造。
  42. 請求項37記載の構造において、
    前記木材複合構造が、成形された木材複合構造、後に成形される木材複合構造、あるいは、半成形された木材複合構造、であることを特徴とする構造。
  43. 請求項42記載の構造において、
    前記木材複合構造が、フラットな表面部分と湾曲した表面部分との双方を有していることを特徴とする構造。
  44. 請求項37記載の構造において、
    前記木材複合構造において、前記上貼り箔が、前記1つまたは複数の型抜き箔ピースによってカバーされた部分から取り除かれていることを特徴とする構造。
  45. 請求項42記載の構造において、
    前記木材複合構造が、ファイバボードであることを特徴とする構造。
  46. 請求項45記載の構造において、
    前記ファイバボードが、ハードボードおよび中程度密度のファイバボードからなるグループの中から選択されたものであることを特徴とする構造。
  47. 請求項42記載の構造において、
    前記成形された木材複合構造が、3.175mm〜41.275mm(1/8インチ〜1+5/8インチ)という厚さを有していることを特徴とする構造。
  48. 請求項47記載の構造において、
    前記成形された木材複合構造が、3.175mm〜12.7mm(1/8インチ〜1/2インチ)という厚さを有していることを特徴とする構造。
JP2002528509A 2000-09-21 2001-09-04 木材複合物を選択的にコーティングするための方法およびコーティングされた木材複合物 Withdrawn JP2004508988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23413600P 2000-09-21 2000-09-21
PCT/US2001/027309 WO2002024467A1 (en) 2000-09-21 2001-09-04 Method of selectively coating a wood composite, and coated wood composite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004508988A true JP2004508988A (ja) 2004-03-25

Family

ID=22880088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002528509A Withdrawn JP2004508988A (ja) 2000-09-21 2001-09-04 木材複合物を選択的にコーティングするための方法およびコーティングされた木材複合物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6610164B2 (ja)
EP (1) EP1318920A1 (ja)
JP (1) JP2004508988A (ja)
KR (1) KR20030051663A (ja)
CN (1) CN1462243A (ja)
AU (1) AU2001288647A1 (ja)
CA (1) CA2422149A1 (ja)
WO (1) WO2002024467A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535531A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 化粧積層体を標的表面に張り付けるための方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8669325B1 (en) * 1999-06-11 2014-03-11 Sydney Hyman Compositions image making mediums and images
US7426806B2 (en) 2000-04-20 2008-09-23 Masonite Corporation Reverse molded panel, method of manufacture, and door manufactured therefrom
US7021015B2 (en) 2000-04-20 2006-04-04 Masonite Corporation Reverse molded plant-on panel component, method of manufacture, and method of decorating a door therewith
US20050171245A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Jianwen Ni Decorative wood composite products and adhesive compositions
US20050210829A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Brunk Brenda J Wood composite panel
WO2005105470A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-10 Holt Sublimation Printing And Products, Inc. Direct-print sublimation ink support substrates and related methods of producing printed sublimation fabrics and/or sublimating a decoration onto target products
EP1799464B1 (en) * 2004-09-15 2009-02-11 Masonite Corporation Method for creating an image on an article, and article resulting therefrom
US7650917B2 (en) * 2005-08-16 2010-01-26 Masonite Corporation Arched top door facing and system for forming an arched door facing
US20070071919A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Hong Gene Tech Co., Ltd. Laminated wooden container and its fabrication method
US20090317594A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Travis Cox Mat-formed panel
IT1391938B1 (it) * 2008-11-11 2012-02-02 Toppi Intarsi S N C Di A & R Toppi Insieme decorativo ligneo con lastra intarsiata impiallacciata ad un pannello tramite due strati adesivi inframezzati da uno strato non adesivo
US20100304089A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Tryggvi Magnusson Manufactured Wood Boards Having a Distressed Appearance
EP2502752B1 (en) * 2011-03-25 2014-03-26 Miroglio Textile S.r.l. A process for decorating the surface of a substrate with a three-dimensional and tactile effect
CN103284470A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 谭卓盛 笔记本电脑台面板及生产方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551241A (en) 1967-08-23 1970-12-29 Formica Corp Process for producing a decorative laminate comprising transferring a film of a transparent noble thermosetting resin to a decorative sheet from a flexible release transfer sheet and removing the flexible release sheet after the heat and pressure consolidation step
US3616176A (en) 1967-11-07 1971-10-26 Gen Mills Inc Polyamide decal
US3666516A (en) 1971-10-12 1972-05-30 Richard E Dunning Hot stamp tape
US3929545A (en) 1972-07-03 1975-12-30 Dart Ind Inc Pressure laminating method
JPS5324323Y2 (ja) 1973-04-19 1978-06-22
US3971866A (en) 1974-06-07 1976-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermoformable release liner
US4092199A (en) 1974-12-02 1978-05-30 Exxon Research & Engineering Co. High pressure decorative laminate having registered color and embossing
US4084032A (en) 1975-01-07 1978-04-11 Kurz-Hastings, Inc. Process for making hot stamping foil for producing textured surface effects
US4125655A (en) 1975-05-21 1978-11-14 Contemporary, Inc. Decorative plaques and process
US4061516A (en) 1976-10-04 1977-12-06 Armstrong Cork Company Patching technique for damaged, printed design
US4520064A (en) 1977-02-22 1985-05-28 Contemporary, Inc. Decorative plaques and process
US4225641A (en) 1977-03-18 1980-09-30 Motohiro Yokomizo Picture-making device
US4284453A (en) 1978-01-11 1981-08-18 Consolidated Papers, Inc. Method of imparting color highlights or shadows to a textured decorative laminate
US4263077A (en) 1978-05-12 1981-04-21 Avery International Corporation In-press transfer painting of hardboard
FR2447819A1 (fr) * 1979-01-30 1980-08-29 Essilor Int Procede et dispositif pour la decoration d'un quelconque substrat, en particulier monture de lunettes
US4232077A (en) 1979-02-22 1980-11-04 Fritz Meisel Hot-stamping film, and process and apparatus for its manufacture
US4454179A (en) 1982-05-10 1984-06-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dry transfer article
US4670084A (en) * 1983-06-20 1987-06-02 David Durand Apparatus for applying a dye image to a member
IT1167260B (it) 1983-10-07 1987-05-13 Pesek Ind & Moda Procedimento per la produzione di impiallacciature di legno comune la cui superficie imita quella di legni pregiati, ed impiallacciatura ottenuta con tale procedimento
US4668324A (en) 1985-09-09 1987-05-26 Burns Johnthan D Method of making wood veneer vehicle interior
US4919994A (en) 1986-04-01 1990-04-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dry transfer graphics article and methods of preparation and use thereof
DE8616114U1 (de) 1986-06-14 1986-08-21 Leonhard Kurz GmbH & Co, 8510 Fürth Prägefolie, insbesondere Heißprägefolie
US4771687A (en) * 1986-12-31 1988-09-20 Usg Corporation Belt transfer printing of nonplanar articles
US4840757A (en) 1987-05-19 1989-06-20 S. D. Warren Company Replicating process for interference patterns
US5019198A (en) 1987-09-08 1991-05-28 Th. Goldschmidt Ag Method for the decorative surface coating of flat substrates
CA2045651C (en) 1989-10-19 1997-03-18 Patrick Leon Spain Process for manufacturing plastic siding panels with outdoor weatherable embossed surface
GB9004656D0 (en) 1990-03-01 1990-04-25 Bernstein Group Plc Decorative panels
WO1992001560A1 (en) * 1990-07-18 1992-02-06 Nissha Printing Co., Ltd. Device and method of transfer printing
US5427840A (en) 1990-11-29 1995-06-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
US5413834A (en) 1992-03-31 1995-05-09 Specialty Paperboard/Endura, Inc. Miter-foldable saturated paper-based overlay system and method for fabricating the same
US5503905A (en) 1994-03-03 1996-04-02 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Tick pattern for simulated wood transfer films and method of making same
US5393590A (en) 1993-07-07 1995-02-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hot stamping foil
EP0710187B1 (en) 1994-05-17 2001-09-26 Technoflex Innovations Limited The coating of surfaces of articles
US5543234A (en) 1994-06-20 1996-08-06 Masonite Corporation Molded wood composites having non-blistering profile with uniform paintability and nesting
FR2721860B1 (fr) * 1994-06-30 1996-08-23 Claveau Jean Noel Dispositif permettant de sublimer un decor sur la surface d'un objet de forme quelconque
US5534352A (en) 1994-08-16 1996-07-09 Masonite Corporation Finishing process for textured panels, and structures made thereby
IT1275957B1 (it) * 1995-03-22 1997-10-24 Viv Int Spa Procedimento per verniciare e/o decorare semilavorati estrusi o trafilati e simili
JP3154931B2 (ja) 1995-09-22 2001-04-09 凸版印刷株式会社 エンボスシート、それを用いた積層体およびその製造法
US5643666A (en) 1995-12-20 1997-07-01 Eastman Chemical Company Solid surfaces which are prepared from copolyesters laminated onto a high resolution image
US5897735A (en) 1996-01-16 1999-04-27 Peskin; Dennis L. Method for producing a decorative design laminate for application to a substrate utilizing an embossing resin
ATE194104T1 (de) 1996-02-24 2000-07-15 Kurz Leonhard Fa Verfahren zur herstellung einer prägefolie
DE69710957T2 (de) 1996-06-27 2002-09-26 Toppan Printing Co Ltd Gegenstände dekoriert unter Verwendung einer Übertragungsfolie und Verfahren zu deren Herstellung
JPH1035086A (ja) 1996-07-26 1998-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 三次元成形品絵付け用転写フィルム
IL118990A (en) 1996-08-01 1999-11-30 Kaufman Yaacov Decorative plate and method for manufacturing same
US5916666A (en) 1996-08-09 1999-06-29 The West Carrollton Parchment Company Decorative sheet and method of making the same
US5954905A (en) 1996-08-23 1999-09-21 Hung; Fu-Tung Method of applying layer structure on host surface material
US5981009A (en) 1997-01-30 1999-11-09 Leonard Kurz Gmbh & Co. Decorative film with hot melt adhesive layer
US5916843A (en) 1997-09-22 1999-06-29 Weller; John V.C. Picture with integrated picture frame
US6096396A (en) 1998-01-21 2000-08-01 Rexam Industries Corp. Decorative sheet material suitable for use as a flexible weatherable paint film or decal
US5950382A (en) 1998-02-06 1999-09-14 Mdf Inc. Flat skinned door that simulates a three-dimensional molded skin door and corresponding method
JP2001058496A (ja) 1999-08-21 2001-03-06 Wippaazu:Kk 転写貼り分け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535531A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 化粧積層体を標的表面に張り付けるための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6869663B1 (en) 2005-03-22
WO2002024467A1 (en) 2002-03-28
EP1318920A1 (en) 2003-06-18
CN1462243A (zh) 2003-12-17
US20020048660A1 (en) 2002-04-25
KR20030051663A (ko) 2003-06-25
AU2001288647A1 (en) 2002-04-02
US6610164B2 (en) 2003-08-26
CA2422149A1 (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200254732A1 (en) Method of manufacturing a decorative substrate and decorative substrate produced thereby
JP2004508988A (ja) 木材複合物を選択的にコーティングするための方法およびコーティングされた木材複合物
CN100457447C (zh) 可复合成形的装饰性层合材料
US8262827B2 (en) Leather laminated decorative panel
WO2004014649A1 (en) Method and system for producing a wood substrate having an image on at least one surface and the resulting wood product
JP2008528829A (ja) 複合成形可能な化粧積層板ドアパネル
JP4150816B2 (ja) 可撓性皮革積層品
JP4150815B2 (ja) 皮革化粧積層品
JPH0592537A (ja) 化粧板の製造方法
EP0816122B1 (en) Transfer decorated members and the method of manufacturing the same
JP3620132B2 (ja) 木目柄の化粧を施した扉及びその製造方法
JP2558382Y2 (ja) 化粧単板シート
JP2000167811A (ja) 板材およびこの板材を利用した建材
JP2001138444A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板及びその製造方法
US20050129894A1 (en) Flexible plastic or vinyl sheeting coated with adhesive for refinishing
JPH01283144A (ja) 漆化粧材およびその製造方法
JPH04348944A (ja) 化粧板の製造方法
JPH0966583A (ja) 高光沢仕上げ化粧ボードの製造方法
JPH02299843A (ja) 内部エンボス化粧シートの製造方法
JPH07156595A (ja) 基材の表面の装飾仕上方法およびそのための裏面被転写装飾層保持シート
JPH09207299A (ja) 化粧板の製造方法
JPH03182343A (ja) 化粧板の製造方法
JPH07214741A (ja) プレス化粧板の製造方法
IE913782A1 (en) Panel Decoration
JPH10323942A (ja) エンボス化粧板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104