JP2816240B2 - 高さ測定方法 - Google Patents

高さ測定方法

Info

Publication number
JP2816240B2
JP2816240B2 JP15753290A JP15753290A JP2816240B2 JP 2816240 B2 JP2816240 B2 JP 2816240B2 JP 15753290 A JP15753290 A JP 15753290A JP 15753290 A JP15753290 A JP 15753290A JP 2816240 B2 JP2816240 B2 JP 2816240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amount
height
measured
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15753290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448204A (ja
Inventor
豊 橋本
啓二 今井
武志 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15753290A priority Critical patent/JP2816240B2/ja
Publication of JPH0448204A publication Critical patent/JPH0448204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816240B2 publication Critical patent/JP2816240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ビームを利用して三角法の原理を用い被
測定物体の高さを測定する方法に係り、特に被測定物体
が厳密な位置決めがされてなく球面状の被測定物体で表
面状態が安定していない場合の頂点高さ測定方式に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、三角法を用いて非接触で物体の高さを測定する
方法は種々知られている。そのうち、被測定物体の厳密
な位置決めがされていない場合、すなわち被測定物体の
頂点が所定の位置にない場合、その高さを知る方法とし
て、X,Y,Zを三次元直交座標として、光ビームの相対的
走査を被測定物体の座標軸のX軸方向に行い、上記光ビ
ームの反射光量から後述する方法でその走査線上の変曲
点の位置を求め、ついで上記光ビームの相対的走査を該
変曲点を含むY軸方向に行い、上記光ビームの反射受光
量からその走査線上の変曲点を求め、該変曲点位置を被
測定物体の頂点位置として、該頂点の位置の被測定物体
の高さを測定するものである。
この場合の反射受光量から変曲点を求める判定手段
は、反射受光量がある判定レベルを越えた位置と切った
位置との中心位置を変曲点と判定するものである。
なおこの種の技術として関連するものには、たとえば
特開昭60−196608号公報に記載の技術等がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、被測定物体の表面状態についての配
慮がされておらず、被測定物体の表面に変色,凹凸があ
った場合、反射受光量のピークが複数出力され、変曲点
位置を誤判定し頂点高さを高精度に測定できないという
問題があった。
本発明の目的は、被測定物体の表面状態に影響され
ず、高精度に球状被測定物体の頂点高さを測定する方式
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、球面状の被測定物体に斜め上方から光ビ
ームを照射し、上記光ビームを被測定物体に対して相対
的に走査に、その反射光を位置検出素子で検出し、その
反射光強度の変曲点位置から被測定物体の頂点位置を求
め、高さを測定する方法において、該反射光強度がある
判定レベルを越えた位置と切った位置の距離を調べ、該
距離がある基準値より小さい場合は該判定レベルを下げ
て上記操作を繰り返し行い、該距離が基準値を上まわっ
た時点の該距離の中心位置の走査上の変曲点位置と判定
することにより被測定物体の頂点高さを測定することを
特徴とする高さ判定方式によって達成される。
〔作用〕
本発明においては、球状被測定物体の表面に変色,凹
凸等があることにより、反射受光量強度のピーク又は変
曲点が複数あった場合でも、前記受光量距離を調べ前記
判定レベルを下げることにより被測定物体の頂点位置を
誤判定することなく高精度に判定可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
第2図は、本発明を行うための高さ測定装置の構成図
である。半球状の被測定物体8がベース9上に接近して
複数個搭載されている。検出器21は公知の三角法の原理
を用いて高さ測定を行う検出ヘッド部であり、光ビース
を斜め方向に発する光源と、反射光の位置検出素子を有
する。測定器本体15よりメモリ16及び判定手段12を有す
る制御手段17に反射光量及び高さ信号が送られる。ベー
ス9はXステージ10,Yステージ11によりX方向,Y方向に
移動可能な構成となっている。
第1図は、本発明の測定方式の原理を説明する説明図
である。また第3図は、本発明の測定方式の動作を説明
する説明図である。
以下、表面が変色した一個の被測定物体8の頂点高さ
を測定する場合について第3図の動作フローに従い説明
する。被測定物体8の頂点位置の周辺をY方向に光ビー
ムが走査するように制御手段17によりYステージ11を定
速で移動させながら反射受光量及び高さ信号を検出し、
第1図に示す反射受光量1及び高さ信号2が検出され
る。この場合の反射受光量1は表面が変色しているため
に波形の一部が欠けた信号となる。判定手段12は、反射
受光量1がある値に初期設定された判定レベル3を越え
た位置4と切った位置5との差を求め受光量幅W7とし、
判定定数テーブル20に設定された基準受光量幅範囲18以
内にあるかどうか比較する。この場合は範囲内にないと
判断し判定レベルを一定量下げる。この時、判定レベル
が事前に設定した判定レベル下限値19を下まわった場合
は被測定物体が異常と判断して測定を終了する。以上の
動作を受光量幅W7が基準受光量幅範囲18に入るまで繰り
返し行い範囲に入ったら、その時の受光量幅W7の中心位
置を被測定物体のY方向変曲点とする。つぎに、制御手
段17により、初期位置が上記Y方向変曲点上にくるよう
にYステージ11を移動した後Xステージ10を定速移動さ
せながら反射受光量及び高さを検出する。この反射受光
量から前述と同じ方法で中心位置を判定する。この中心
位置が被測定物体8の頂点位置であるため、この位置の
高さが求める頂点位置の高さとなる。
上述の判定手段で述べた判定定数テーブル20の基準受
光量幅範囲18は、球状被測定物体の曲率半径に応じて決
定する定数である。また判定手段の基準受光量幅との繰
り返し比較動作は、判定手段内のメモリ16に記憶された
信号に対して繰り返し比較すればよく、毎回走査ステー
ジを動作させる必要はない。
以上述べた実施例によれば、球状被測定物体の頂点位
置を誤判定することなく検出できるので高精度に頂点高
さを測定することが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、球状被測定物体の表面の影響を受け
ることなく高精度に高さ計測をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の測定方法の判定手段を説明する説明
図、第2図は本発明を実施するための高さ測定装置の一
実施例の構成を示す構成図、第3図は本発明を行うため
の高さ測定装置の一実施例の動作を説明する動作フロー
チャートである。 1……反射受光量、2……高さ信号、 3……判定レベル、4,5,6……位置、 7……受光量幅W、8……被測定物体、 9……ベース、10……Xステージ、 11……Yステージ、12……判定手段、 16……メモリ、17……制御手段、 18……基準受光量幅範囲、19……判定レベル下限値、 20……判定定数テーブル。
フロントページの続き (72)発明者 黒田 武志 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社 日立コンピュータエレクトロニクス内 (56)参考文献 特開 平2−80905(JP,A) 特開 昭58−129888(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01B 11/00 - 11/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】球面状の被測定物体に斜め上方から光ビー
    ムを照射しながら、前記光ビームを前記被測定物体に対
    して相対的に走査し、その反射光を位置検出素子で検出
    することにより前記被測定物体の前記光ビーム照射位置
    の受光量を計測し、前記受光量を演算することにより前
    記被測定物体の頂点位置を判定し、該頂点位置に基づき
    頂点高さを判定する高さ測定方法において、 前記受光量がある判定レベル以上得られる走査距離を受
    光量幅とし、前記受光量幅が予め設定された基準受光量
    幅の範囲内にあるかを判定し、前記基準受光量幅の範囲
    内に入っているときは、前記受光量幅の中心位置に基づ
    き頂点高さを判定することを特徴とする高さ測定方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の高さ測定方法において、前
    記受光量幅が前記基準受光量幅の範囲内にないときは、
    前記判定レベルを一定量下げ、受光量幅が前記基準受光
    量幅の範囲内に入ったときは、該受光量幅の中心位置に
    基づき頂点高さを判定することを特徴とする高さ測定方
    法。
  3. 【請求項3】球面状の被測定物体に斜め上方から光ビー
    ムを照射し、その反射光を位置検出素子で検出する検出
    部と、該検出部を前記被測定物体に対して相対的に走査
    し、前記被測定物体の前記光ビーム照射位置の受光量を
    計測する測定部と、前記受光量を記憶し、前記受光量を
    演算することにより前記被測定物の頂点位置を求める制
    御部を備える高さ測定装置において、 予め設定された基準受光量幅を記憶する記憶部と、前記
    受光量がある判定レベル以上得られる走査距離を受光量
    幅とし、前記受光量幅が前記基準受光量幅の範囲内にあ
    るかを判定し、前記基準受光量幅の範囲内に入っている
    ときは、前記受光量幅の中心位置に基づき頂点高さを判
    定する判定部を備えることを特徴とする高さ測定装置。
JP15753290A 1990-06-18 1990-06-18 高さ測定方法 Expired - Lifetime JP2816240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15753290A JP2816240B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 高さ測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15753290A JP2816240B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 高さ測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0448204A JPH0448204A (ja) 1992-02-18
JP2816240B2 true JP2816240B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=15651734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15753290A Expired - Lifetime JP2816240B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 高さ測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816240B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033451A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Mitsubishi Materials Corp 突出形状測定装置および突出形状測定方法およびプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648665B2 (ja) * 2004-07-26 2011-03-09 株式会社キーエンス 光学式変位計
JP5153466B2 (ja) * 2008-06-11 2013-02-27 日本発條株式会社 ディンプル位置検出方法
JP5580031B2 (ja) * 2009-12-21 2014-08-27 株式会社Kec 自動機による位置出し方法及び自動機の位置出し装置
JP5417517B2 (ja) * 2012-10-15 2014-02-19 日本発條株式会社 ディンプル位置検出装置
CN109631771B (zh) * 2018-12-29 2024-01-16 西安联创兴科测控科技有限公司 基于多靶标图像处理的裂缝动态变化传感器及裂缝测量方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033451A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Mitsubishi Materials Corp 突出形状測定装置および突出形状測定方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448204A (ja) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5986745A (en) Co-planar electromagnetic profile scanner
EP2446223B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and corresponding program
US5094538A (en) Digitizing the surface of an irregularly shaped article
JP2000186913A (ja) コントラストラインの光学的検出のための方法および装置
JP2004317507A (ja) 監視装置の軸調整方法
CN111947594A (zh) 一种双波长激光三维形貌扫描装置及方法
JP2816240B2 (ja) 高さ測定方法
US6069701A (en) Method and apparatus for measuring the height of an object
US4789243A (en) Orientation determining system for a device
JP2572286B2 (ja) 3次元形状寸法計測装置
CN115167435A (zh) 用于移动机器人的前视线激光障碍物识别方法和装置
JPS5847209A (ja) 表面形状測定装置
JPH03264804A (ja) 表面形状測定装置
JP2557960B2 (ja) 高さ測定方法
JP2630844B2 (ja) 3次元形状寸法計測装置
JP2003215244A (ja) 測距装置の軸調整用ターゲット及び軸調整方法
WO1996030718A1 (en) System identification
JPS6210361B2 (ja)
JP2000018914A (ja) 光学式丸孔測定方法
JP4411373B2 (ja) 表面検査装置及び方法
JPH08327337A (ja) 3次元形状測定装置
JPH08304040A (ja) 3次元形状測定装置
JPH06221811A (ja) 光の二次元測定方法および表面粗さ測定方法と測定装置
JPH08327336A (ja) 3次元形状測定装置
WO2023218705A1 (ja) 測距装置、測距装置の制御方法、およびデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term