JP2816029B2 - 複極式フィルタープレス型電解槽 - Google Patents

複極式フィルタープレス型電解槽

Info

Publication number
JP2816029B2
JP2816029B2 JP3052560A JP5256091A JP2816029B2 JP 2816029 B2 JP2816029 B2 JP 2816029B2 JP 3052560 A JP3052560 A JP 3052560A JP 5256091 A JP5256091 A JP 5256091A JP 2816029 B2 JP2816029 B2 JP 2816029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrolytic cell
chamber
liquid
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3052560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04289184A (ja
Inventor
康秀 野秋
三郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP3052560A priority Critical patent/JP2816029B2/ja
Priority to EP92104618A priority patent/EP0505899B1/en
Priority to DE69220526T priority patent/DE69220526T2/de
Priority to CN92102754A priority patent/CN1046320C/zh
Priority to US07/853,259 priority patent/US5225060A/en
Publication of JPH04289184A publication Critical patent/JPH04289184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816029B2 publication Critical patent/JP2816029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルカリ金属塩化物水
溶液を電解し塩素とアルカリ金属水酸化物を生産するた
めの、イオン交換膜法塩化アルカリ電解用複極式フィル
タープレス型電解槽に関する。
【0002】
【従来の技術】高電流効率で高純度のアルカリ金属水酸
化物を生産するためのイオン交換膜法複極式電解槽につ
いては、従来より多数提案されている。例えば隣接セル
の電気接続をチタン−鉄爆発圧着板によって行なってい
る特開昭51−43377号、隣接セルの電気接続をバ
ネ性を有するコネクターで行なっている特開昭53−1
49174号、電解槽材料にプラスチックを用いて隣接
セルの電気接続をボルトとナットで行なっている特開昭
51−72973号、隣接セルの接続をチタン−銅−ス
テンレスを超音波溶接等で接合して行なっている特開昭
54−90079号、ダクトを設けた特開昭59−91
85号、単極式及び複極式どちらでも用いることのでき
る特開昭61−44189号等がある。
【0003】特開昭62−96688号では、陽極室用
鍋状体と陰極室状鍋状体を2つ背中あわせに配置し、そ
れぞれの鉤型フランジ部と周壁部とにより形成される空
間に棒状フレームを挿入した電解槽ユニットを提案して
いる。この電解槽は確かに溶接部が少なくセル内圧を高
くしても電解液のリークもなく、加工が簡単で安価であ
る。しかし、例えば加圧状態から減圧状態までの広い範
囲の運転条件で安定した電解をしようとする場合、ある
いは40A/dm2 以上の高電流密度で電解する場合に
は、セル内部の流動や振動の点で改良の余地が残されて
いる。
【0004】また特開昭61−19789号には、電極
板と電極シートの間に導電性スペーサーを配置し電解液
の下降流路としたもの、特開昭63−11686号に
は、電解液の下降流路となる筒状の電流分配部材を取り
付けているものがある。これらの方法では、内部の液の
流動は改善されているが、高電流密度において液とガス
の抜き出し口付近での振動発生や、セル内圧を高くしよ
うとすると電解槽の強度が不足したり、電解液のリーク
がある等の不都合が生じる場合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来技
術は、イオン交換膜法塩化アルカリ電解用電解槽として
適するように各種の工夫がなされているが、組み立てが
複雑であったり、加工がしにくかったり、電解使用中に
おける振動や、電解液のリークが生じやすかったり、あ
るいは高価であったり、最近の省力化、高効率化の点か
らいまだ十分満足ゆくものではない。
【0006】かくして、本発明の目的は、加工が簡単で
安価に製作できる複極式フィルタープレス型電解槽を提
供することにある。また本発明の別の目的は、電解液の
リークがないだけでなく、電解時の電解槽内部圧力が加
圧状態でも減圧状態でも電解槽内部の電解液の流動が十
分確保できるとともに、高電流密度、高濃度アルカリに
おいても、振動がなく安定した電解ができる電解槽を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、鉤型フランジ
部、周壁部および側壁部からなり、周壁部と側壁部が空
間を構成し、側壁部には該空間内に延びる導電リブを介
して陽極が固着されている陽極室用鍋状体(A)と、鉤
型フランジ部、周壁部および側壁部からなり、周壁部と
側壁部が空間を構成し、側壁部には該空間内に延びる導
電リブを介して陰極が固着されている陰極室用鍋状体
(B)を2つ背中合わせに配置し、それぞれの鉤型フラ
ンジ部と周壁部とにより形成される空間に棒状フレーム
を挿入することにより陽極室と陰極室を構成せしめた電
解槽ユニットを陽イオン交換膜を介して多数配列せしめ
てなるフィルタープレス型電解槽において、(a)陽極
室上部の非通電部分および陰極室上部の非通電部分の各
に、気液分離室を多数の開口部を設けた仕切り板を介し
陽極室または陰極室と一体化して設け、該気液分離室
の断面積が15cm2 以上で、(b)電解液及びガスの
共同排出ノズルが該気液分離室に接続されており、該ノ
ズルの方向が水平より下向きで、かつ該ノズルの径が1
5mm以上であるフィルタープレス型電解槽に関する。
【0008】本発明の複極式フィルタープレス型電解槽
によって電解できるアルカリ金属塩化物としては、例え
ば食塩、塩化カリウム、塩化リチウム等があるが、工業
上最も重要なものは食塩である。以下、本発明を食塩を
例として、図面を参照にしつつ詳細に説明するが本発明
は、これらに限定されるものではない。図1及び図2は
本発明の電解槽のユニット(単位セル)の正面図とA−
A’線における断面図であり、図3は鍋状体の構成図、
図4は本発明の複極式電解槽の組み立て図である。図中
番号はそれぞれに対応しており、同一番号のものは同一
物を示す。
【0009】電解槽は、図1及び図2に示すように、外
縁部を構成している棒状フレーム1、陽極室および陰極
室を構成する鍋状体2、気液分離室を形成するL型の仕
切り板6、導電リブ3、電極4からなる。鍋状体2には
導電リブ3と仕切り板6が溶接されており、導電リブ3
には電極4が溶接されている。鍋状体2は図3に示すご
とく、鉤型フランジ部7、周壁部8、側壁部9、より構
成される。周壁部8及び側壁部9で構成される空間は、
陽極室または陰極室となる。背中合わせに組合せられた
鉤型フランジ部7と周壁部8で構成される空間に棒状フ
レーム1が挿入される。周壁部8の長さは陽極室、陰極
室の室厚みに相当する。側壁部9の高さは通電部分と陽
極側気液分離室の合計高さ、または通電部分と陰極側気
液分離室の合計高さとなる。側壁部横幅は、陽極室、陰
極室の横幅に相当する。
【0010】図2に示すように陽極室用鍋状体と陰極室
用鍋状体は、背中合わせに配置されている。これら2つ
の鍋状体は、例えば溶接により一体化されていてもよ
く、又一体化されていなくてもよいが、溶接により一体
化した方が電気抵抗が小さいので好ましい。一体化する
溶接方法は、直接超音波溶接法で溶接してもよいし、チ
タンと鉄の爆発圧着板16をはさんで、スポット溶接し
てもよい。
【0011】鍋状体2および導電リブ3を製作するため
の材料は、電解条件下で耐蝕性があればよく、例えば陽
極用鍋状体にはチタン、およびチタン合金、また、陰極
室鍋状体には鉄、ニッケル、ステンレス等が使用でき
る。鍋状体2の厚みは、折り曲げ加工ができ、セル内圧
に耐え、かつ導電リブ3を溶接しうる厚みであればよく
1〜3mm程度が好ましい。導電リブ3は、鍋状体2に
溶接されており、電解液および電解生成物の通路となる
液ガス流通用孔5が設けられている。導電リブの厚み
は、鍋状体2の周壁部8の長さ、シール用ガスケット2
0、21の厚み、電極4の厚み等を考慮して膜−電極間
隔がゼロまたはゼロに近くになるように調整される。鍋
状体2および導電リブ3を製作するための材料は、電解
条件下で耐蝕性があればよく、例えば陽極室用鍋状には
チタンおよびチタン合金が使用できる。
【0012】棒状フレーム1の断面形状は鉤型フランジ
部7、周壁部8で構成される空間形状と同一である。ま
た、棒状フレーム1の周囲はゴムライニング、エポキシ
系樹脂等で保護されていることが電気絶縁上あるいは防
蝕上好ましい。棒状フレーム1の材料は、鉄、ステンレ
ス等の金属の他、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニール等のプラスチックも用いることができる
が、金属製であれば電解槽の強度向上の点から好まし
い。また、その断面は中実でも中空でも良いが、中実で
あれば棒状フレームの強度上好ましい。
【0013】かくして、本発明の電解槽は陽極室用鍋状
体および陰極室用鍋状体を2つ背中合わせに配置し、望
ましくはそれぞれの鉤型フランジ部と周壁部とにより形
成される空間に棒状フレームを挿入することによって本
体を構成するので、組み立てがきわめて簡単である。ま
た、それぞれの鍋状体の製作は1枚の板から製作できる
ために、溶接部が少なく加工歪みおよび電解液のリーク
を防止でき、電解槽内部の圧力が高くても十分耐えられ
る強度を持ったきわめて安価に製作できる電解槽であ
る。
【0014】本発明の陽極室上部及び陰極室上部の気液
分離室14は、通電部で発生した気泡と液をガスと液に
分離し、この両方をスムーズに抜き出す目的で通電部上
部の非通電部に設けたものである。気液分離室14はボ
ックス構造のものであれば何でも良いが最も作りやすく
安価な方法を選べば良い。気液分離室の断面積(周壁部
8、側壁部9、及び仕切り板6で囲まれる面)は5cm
2 以上で、L型に折り曲げた金属板の片側の面に気液を
通電部分から気液分離室へ導くために多数の開口部を設
けた仕切り板によって通電部と仕切られていることが好
ましい。
【0015】気液分離室内は発生ガス及び液が排出ノズ
ルに向かって流れており、気液分離室の両端ではその圧
力損失によって圧力差が生じ、液面の高さが変わってい
る。そのため気液分離室の断面積があまりにも小さい
と、両端の液面の高さに大きな違いが生じ、排出ノズル
13側の反対側の液面は通電部まで下がってしまい、通
電部にガスゾーンが形成されイオン交換膜に悪影響を与
える場合がある。
【0016】本発明者は、気液分離室の断面積と気液分
離室両端の液面差について詳しく検討した結果、通常予
想される圧力損失以上に気液分離室両端での液面の高さ
に差があること、及びガスの流れのため気泡や液が波立
ちガス流路の閉塞、排出ノズルの閉塞が生じ、振動が発
生しやすくなることを見いだした。セル内の振動が激し
いと、イオン交換膜が電極との間でこすれ破損する場合
がある。またこれらの傾向は、電解電流が大きくなれば
なるほどガス発生量も多くなるため顕著になってくる。
したがって、気液分離室断面積は設計電流密度や通電面
積によっても違うが5cm2 以上とればよく、好ましく
は10cm2 、さらに高電流密度で大きな通電面積の電
解槽であれば15cm2 以上であることが好ましい。し
かし、断面積が大きすぎると電解槽が大きくなり製作コ
ストが高くなったり電解槽の重量が重くなる等の不都合
が生じる場合があるので、この点も勘案して決める必要
がある。
【0017】通電部と気液分離室との間の仕切り板6に
は液とガスが圧力損失なく通過できるような開口部15
を有する。開口部としては、例えば丸型、楕円型、角型
の穴やスリット状等いずれでも良い。開口部の開口率と
しては、電流密度や通電面積によっても異なるが、5%
以上が好ましい。この開口率が小さすぎると気液分離室
へ気液が抜ける際、圧力損失を生じてガスが通電部上部
に滞留し、ガスゾーンを形成してイオン交換膜へ悪影響
を与える場合がある。図4の場合はL型の仕切り板6と
鍋状体から形成され仕切り板6の非通電部との境界部分
にはガスと液の通路となる直径10mmの液ガス流出孔
15を横に一定間隔で開けたものを用いている。
【0018】ガスや液の排出は排出ノズル13を通して
行なうが、この際、気液が混じり合って振動が発生する
ことがよくあり、この防止を図ることが必要である。最
も良い方法は、排出ノズル内の壁面を液が流れ、ガスが
中央部分を流れるような環状流で、圧力損失なく排出さ
せ気液が混相で流れないようにすることである。このた
めには、気液分離室から液とガスを外部へ取り出すため
のノズルは、できるだけ圧力損失が少なく気液が分離し
た状態で抜き出せることが好ましい。即ち、ノズルの向
きが水平方向より下向きであると、気液が混相となるこ
となく振動を防止しうるので好ましい。又、ノズル径が
小さすぎると、ノズルの向きがたとえ水平方向より下向
きであっても気液が混相になりやすく脈流を生じてやは
り振動が発生する。この傾向も、電流が増せば増すほど
顕著になる。このようなことを防止し、高電流密度でも
安定した電解をするためには水平より下向きで、好まし
くは15mm以上で電解槽ユニットの厚みより小さい範
囲で十分に大きな径を有している排出ノズルが好まし
い。
【0019】電解液の内部の流動は、セル内部の電解液
の濃度分布に大きな影響を及ぼす。一般的に、電解槽に
は電解液が下から供給され上部の一方の端から抜き出さ
れるが、電解中に電解液の濃度は徐々に低下してゆくた
め、セル内部での電解液の水平方向及び垂直方向での流
動による攪拌が不十分であると、電解液の濃度差が生じ
やすい。イオン交換膜の性能は電解液の濃度によっても
大きな影響をうけるため、このような場合には、期待ど
おりの性能が発揮できなくなる場合がある。
【0020】この点の改善を図るには、一つの方法とし
て、電解液の循環用タンクを外部に設け、強制的に大量
の電解液を電解槽との間で循環しつつ電解する方法も有
効である。しかし、この方法では大量の電解液を循環す
るためのポンプ、タンク等の付帯設備が必要となり、設
備面で不利である。また塩化アルカリの電解を行なう際
に発生した塩素中の酸素の増加防止、あるいはクロレー
トの生成防止を図るため、塩酸を供給塩水中に添加して
電解槽にフィードする場合がある。この場合電解槽への
供給塩水流入口付近の塩水pHが低くなりすぎるとイオ
ン交換膜の電圧が高くなる等の不都合を生ずることがあ
る。
【0021】本発明では、電解槽に電解電流に応じた必
要最低限の電解液を供給しつつ、セル内部に設置した電
解液の循環流路となる筒状内部循環ダクト17により、
電解で発生するガスの上昇によって生ずる流動を上下左
右方向の循環に利用し、セル内部の攪拌に利用する方法
を用いることが望ましい。具体的には液の流入口として
の筒状内部循環ダクトの上端開口部27を通電部上端よ
り下方に設け、セル下部に設けた液の流出口としての下
端開口部28からセル上部の液を流出させることにより
循環する方法である。本発明者は、この循環をより効率
的に行うために種々検討した結果、上端開口部がセル通
電部の高さの95〜40%、好ましくは80〜50%の
位置にあると十分な循環が得られることを見いだした。
この理由は、セル内のガスと液の比が通分部上部程大き
くなるため、上端開口部が高すぎると気泡により筒状内
部循環ダクト上端からの液の吸い込みが不十分となるこ
と、また低すぎると気泡の上昇による内部流動の推進力
が不足し、十分な循環が得られないためと考えられる。
【0022】塩化アルカリの電解を行なう際に、発生し
た塩素中の酸素の増加防止あるいはクロレートの生成防
止を図るため、塩酸を供給塩水中に添加してセルにフィ
ードする場合、セルの供給塩水流入口付近の塩水pHが
低くなりすぎて、イオン交換膜の電圧が高くなる等の不
都合を防止するためには、セル内部の供給電解液流入口
に供給電解液とセル内部循環液を混合するためのボック
スを設け、筒状内部循環ダクトの下端開口部を接続する
ことにより内部循環している電解液と混合し、塩酸の濃
度を薄める方法が好ましい。流入電解液と内部循環液と
の混合を行なうことは、濃度分布を均一にするためにも
有効な手段である。
【0023】電解液の内部循環流路となる筒状内部循環
ダクト17は、種々の形式が考えられるが、例えば図1
の如く排出ノズル13に近い所に電解液の流入する開口
部を持ち、液の流出口が、混合ボックス18につなぎ込
まれて供給電解液と混合しセル内へ流れ出る形式のもの
が好ましい。筒状内部循環ダクトの材質は陽極室であれ
ば、樹脂、チタン等の中から選択できるが加工性や耐久
性の点からチタンが好ましい。又、陰極室にも取り付け
る場合であれば、樹脂、ステンレススチール、ニッケル
等耐蝕性のあるものの中から選択できる。
【0024】筒状内部循環ダクト17の形状は丸型、角
型等いずれでも液の流動のしやすいものであれば良い。
又、筒状内部循環ダクトの断面積は大きいもの程内部循
環量が多くなるため有利であるが、セルの厚みや構造に
よって制限を受け、筒状内部循環ダクト1本当たり10
cm2 〜50cm2 あれば十分である。筒状内部循環ダ
クトの本数も多ければ多い程内部循環量も多くなるが、
多すぎれば製作コストの点で不利となるので、セル内の
電解液の濃度バラツキが目標とする範囲以内の最小本数
を選択すれば良い。
【0025】筒状内部循環ダクト17は陽極室、陰極室
いずれに用いても良いが、陽極側が陰極側に較べガスと
液との比が大きく気泡により液の内部流動が阻害されや
すいので陽極側に取り付けると効果的である。電極4に
は、エキスパンデッドメタル、有孔平板、棒状、網状等
の多孔性電極が使用できる。電極材料としては、陽極で
あれば通常の塩化アルカリ金属水溶液の電解に使用され
るものでよい。すなわち、チタン、ジルコニウム、タン
タル、ニオブおよびそれらの合金を基材とし、その表面
に酸化ルテニウム等の白金属酸化物を主体とした陽極活
性物質を被覆した電極が使用される。陰極であれば、
鉄、ニッケル、およびそれらの合金をそのまま、また
は、その表面にラネーニッケル、ロダンニッケル、酸化
ニッケル等の陰極活物質被覆して用いられる。
【0026】本発明に用いる陽イオン交換膜としては、
当業者にはことさら説明を要しない通常公知のものが用
いられる。電解条件の中で重要なものの一つに電解中の
セル内の圧力がある。本発明の電解槽が、鉤型フランジ
部と周壁部とにより形成される空間に棒状フレームを挿
入することによって構成されていることは十分な強度が
得られるため望ましく、大気圧以下から2kg/cm2
Gまでの広い範囲での電解が可能である。加圧下で電解
すると電解電圧を低くできるので有利なことは良く知ら
れているが、本発明においてはこの他に電流密度を高く
できる利点も得られる。
【0027】一般に加圧下では発生ガス体積が減少しセ
ル内上部のガス液比が小さくなるため、大気圧以下での
電解より電解液の流動が起こりやすい。さらに内部循環
を行うための筒状ダクトを設置している電解槽では、電
流密度を上げてもセル内部の電解液の濃度分布が悪化す
ることがない。又、本発明では十分な大きさの断面積の
気液分離室を有しており、発生ガス体積が減少すること
は気液分離室の両端での圧力損失も少なくなり、同時に
液とガスを抜き出すノズル部分での振動も減少する。従
って、40A/dm2 以上の高電流密度でも安定した電
解ができることになる。
【0028】近年、イオン交換膜の性能向上が著しくN
aOH濃度の高濃度化が進んでいるが、本発明の陰極室
用鍋状体の材質は、ステンレス、高ニッケル鋼、ニッケ
ルなどいずれでもよく、電解するNaOH濃度に応じた
材質を選定できるだけでなく、KOH、LiOHなど電
解液にも対応した材質が選定できる。従って本発明の電
解槽は、50%程度の高濃度NaOHのようなきびしい
電解条件でも高電流密度で安定した電解ができる。
【0029】本発明の電解槽は以上の通り、1枚の板で
製作された陽極室鍋状体及び陰極室鍋状体と棒状フレー
ムとで構成されているため、セル内圧が加圧状態でも十
分耐えられる強度を有しており、加圧状態から減圧状体
迄の広い範囲で電解でき、安価で製作しやすい利点を有
するばかりでなく、通電部上部の非通電部に十分な大き
さの断面積の気液分離室を有しているので、40A/d
2 以上の高電流密度でも通電部にガスゾーンを形成す
ることもなく気液分離室での気泡や液の波立ちによる振
動も発生しない。さらに、水平より下向きに大きな断面
積を有する排出ノズルを有しているので排出の際に気液
混相流による圧力損失の変化による振動を発生すること
もない。又、セル内の濃度分布についても筒状内部循環
ダクトを設ければ均一にでき、供給塩水に塩酸も添加で
きると言った多くの効果を持つ優れた電解槽である。
【0030】次に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
の実施例のみに限定されるものではない。
【0031】
【実施例】5ケの単位セルおよび2ケの電流リード板2
4を付けたセルを用いて、図4に示した複極式電解槽を
組み立てた。電解セル25は、鉤型フランジと気液分離
室を有しており横幅が2400mm、高さが1280m
mのサイズで、図1、図2と同一構造に製作されてい
る。鍋状体の中央部には、電解液および電解生成物の通
路用として丸型の孔を設けた補強用リブ11を有してお
り、陽極鍋状体、陽極側気液分離室、丸型の孔5を設け
た導電用リブ等の材料はチタンで製作され、陰極室鍋状
体、陰極側気液分離室、丸型の孔5を設けた導電用リブ
等はニッケルで製作した。
【0032】気液分離室断面積は、陽極側、陰極側どち
らも15cm2 で、陽極側気液分離室はチタン板をL型
に折り曲げて仕切り板とし、陰極側気液分離室はニッケ
ル板をL型に折り曲げて仕切り板とし、それぞれの仕切
り板の通電部と非通電部の境に当たる部分には直径10
mmの液ガス流出孔15を多数設けている。また、それ
ぞれの気液分離室の一方の端には、25mmの内径を有
する排出ノズルを取り付けた。
【0033】電解液の内部循環流路となる筒状内部循環
ダクト17は、20cm2 の断面積を有しており、陽極
室のみに設置している。筒状内部循環ダクト17はチタ
ンで製作され、図1に示すように、その上端開口部はセ
ル通電部高さの約70%の位置に設け、下端開口部は電
解液流入口に設けたチタン製混合ボックス18につなぎ
込まれている。
【0034】陽極室鍋状体と陰極室鍋状体との間はチタ
ン−鉄の爆発圧着板16をそれぞれの鍋状体とスポット
溶接にて接合している。また棒状フレーム1が鉤型フラ
ンジ部7と周壁部8の間に差し込まれている。陽極は、
エクスパンデッドメッシュ状に加工したチタン板の表面
に、ルテニウム、イリジウム、チタンを成分とする酸化
を物被覆することにより作成した。
【0035】陰極は、エクスパンデッドメッシュ状に加
工したニッケル板の表面に、ニッケル酸化物を被覆する
ことにより作成した。この電解セルに、陽イオン交換膜
ACIPLEX(登録商標)F−4100を、陽極室ガ
スケット20、陰極室ガスケット21を用いてはさみ、
図4に示した電解槽を組み立てた。 この電解槽に、出
口濃度が200g/lとなるように300g/lの食塩
水を供給し、陰極室には、出口にカセイソーダ濃度が3
3重量%になるように希薄カセイソーダ水溶液を供給
し、電解温度90℃、電流密度40A/dm2 、セル内
圧 0.02kg/cm2 Gで約1ケ月電解した。電流
効率は96.5%、槽電圧19.5V、出口ノズル付近
での振動は5cm水柱以下、セル内の食塩水の濃度差は
40g/l以下であった。また電解後イオン交換膜を取
り出して観察したが全く異常はみられなかった。
【0036】
【発明の効果】本発明の複極式フィルタープレス型電解
槽は、組み立て解体が簡単で、溶接部が少なく液リーク
がない、加工が簡単で安価である、といった従来からの
特徴をに加え、以下の効果があるので、塩化アルカリの
電解槽として好適である。a セル内の振動がなく、イ
オン交換膜が破損することがない。
【0037】 b 高電流密度でも安定した電解ができる。 c 減圧状態から加圧状態まで広い範囲での電解ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電解槽の一例を構成するユニットの、
陽極室側正面図。
【図2】図1のA−A’線における断面図。
【図3】本発明の電解槽の一例を構成するユニットの、
気液分離室と鈎型フランジ部の詳細図。
【図4】本発明の一例のセルを用いた複極式電解槽の組
立図である。
【符号の説明】
1 棒状フレーム 2 鍋状体 3 導電リブ 4 電極 5 液ガス流通用孔 6 気液分離室仕切り板 7 鉤型フランジ部 8 周壁部 9 側壁部 11 補強用リブ 12 電解液供給ノズル 13 排出ノズル 14 気液分離室 15 液ガス流出孔 16 爆発圧着板 17 筒状内部循環ダクト 18 混合ボックス 19 陽イオン交換膜 20 陽極側ガスケット 21 陰極側ガスケット 22 陰極室 23 陽極室 24 リード板 25 複極式電解セル 26 締結体 27 ダクト上端開口部 28 ダクト下端開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C25B 1/00 - 9/04 C25B 13/00 - 15/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉤型フランジ部、周壁部および側壁部か
    らなり、周壁部と側壁部が空間を構成し、側壁部には該
    空間内に延びる導電リブを介して陽極が固着されている
    陽極室用鍋状体(A)と、鉤型フランジ部、周壁部およ
    び側壁部からなり、周壁部と側壁部が空間を構成し、側
    壁部には該空間内に延びる導電リブを介して陰極が固着
    されている陰極室用鍋状体(B)を2つ背中合わせに配
    置し、それぞれの鉤型フランジ部と周壁部とにより形成
    される空間に棒状フレームを挿入することにより陽極室
    と陰極室を構成せしめた電解槽ユニットを陽イオン交換
    膜を介して多数配列せしめてなるフィルタープレス型電
    解槽において、(a)陽極室上部の非通電部分および陰
    極室上部の非通電部分の各に、気液分離室を多数の開口
    部を設けた仕切り板を介して陽極室または陰極室と一体
    化して設け、該気液分離室の断面積が15cm2 以上
    で、(b)電解液及びガスの共同排出ノズルが該気液分
    離室に接続されており、該ノズルの方向が水平より下向
    きで、かつ該ノズルの径が15mm以上であるフィルタ
    ープレス型電解槽。
JP3052560A 1991-03-18 1991-03-18 複極式フィルタープレス型電解槽 Expired - Lifetime JP2816029B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052560A JP2816029B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 複極式フィルタープレス型電解槽
EP92104618A EP0505899B1 (en) 1991-03-18 1992-03-17 A bipolar, filter press type electrolytic cell
DE69220526T DE69220526T2 (de) 1991-03-18 1992-03-17 Bipolare filterpressenartige Elektrolysezelle
CN92102754A CN1046320C (zh) 1991-03-18 1992-03-18 双极压滤器型电解池及采用它的电解方法
US07/853,259 US5225060A (en) 1991-03-18 1992-03-18 Bipolar, filter press type electrolytic cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052560A JP2816029B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 複極式フィルタープレス型電解槽

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00417798A Division JP3229266B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 複極式フィルタープレス型電解槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04289184A JPH04289184A (ja) 1992-10-14
JP2816029B2 true JP2816029B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=12918199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052560A Expired - Lifetime JP2816029B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 複極式フィルタープレス型電解槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816029B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2547403T3 (es) 2002-11-27 2015-10-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation Celda electrolítica bipolar, del tipo sin intersticios
JP6499151B2 (ja) * 2016-12-26 2019-04-10 株式会社イープラン 電解槽
CN117385384A (zh) * 2023-10-31 2024-01-12 苏州希倍优氢能源科技有限公司 一种具有内部自然循环的电解槽

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844750A (ja) * 1981-09-11 1983-03-15 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0674513B2 (ja) * 1985-10-23 1994-09-21 旭化成工業株式会社 複極式電解槽ユニツト
JPH0819540B2 (ja) * 1986-06-30 1996-02-28 クロリンエンジニアズ株式会社 フイルタ−プレス型電解槽
US4839012A (en) * 1988-01-05 1989-06-13 The Dow Chemical Company Antisurge outlet apparatus for use in electrolytic cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04289184A (ja) 1992-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6773561B1 (en) Unit cell for alkali chloride metal aqueous solution electrolytic tank
JPS6315354B2 (ja)
CN107750284B (zh) 电极组件、电极结构以及电解器
US4557816A (en) Electrolytic cell with ion exchange membrane
US4784735A (en) Concentric tube membrane electrolytic cell with an internal recycle device
JP2002502463A (ja) イオン交換膜2極電解槽
JPS6296688A (ja) 複極式電解槽ユニツト
US5225060A (en) Bipolar, filter press type electrolytic cell
JP3229266B2 (ja) 複極式フィルタープレス型電解槽
US5484514A (en) Electrolyzer
US4790914A (en) Electrolysis process using concentric tube membrane electrolytic cell
JP2816029B2 (ja) 複極式フィルタープレス型電解槽
US5296121A (en) Target electrode for preventing corrosion in electrochemical cells
US6200435B1 (en) Ion exchange membrane electrolyzer
JPH04350190A (ja) 複極式電解槽を用いた塩化アルカリの電解方法
JP3110720B2 (ja) イオン交換膜電解槽における気液分離方法
JPH04289185A (ja) 複極式電解槽
US4329218A (en) Vertical cathode pocket assembly for membrane-type electrolytic cell
JP6499151B2 (ja) 電解槽
JP3204322B2 (ja) 塩化アルカリの電解方法
JPH04289186A (ja) 複極式フィルタープレス型電解槽
JPH04350189A (ja) 複極式フィルタープレス型電解槽を用いた塩化アルカリの電解方法
JPH05320970A (ja) イオン交換膜電解槽
JP4402215B2 (ja) 複極式塩化アルカリ単位電解セル
JPH06192869A (ja) 電解槽

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13