JP2815392B2 - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JP2815392B2
JP2815392B2 JP1105886A JP10588689A JP2815392B2 JP 2815392 B2 JP2815392 B2 JP 2815392B2 JP 1105886 A JP1105886 A JP 1105886A JP 10588689 A JP10588689 A JP 10588689A JP 2815392 B2 JP2815392 B2 JP 2815392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
filters
line
image
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1105886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02285853A (ja
Inventor
祥治 鈴木
光弘 津田
守 穂刈
忠和 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1105886A priority Critical patent/JP2815392B2/ja
Publication of JPH02285853A publication Critical patent/JPH02285853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815392B2 publication Critical patent/JP2815392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 原稿からの反射光をラインイメージセンサで読み取る
画像読み取り装置に関し、 カラー画像の読み取りと白黒画像の読み取りの両方に
対応し、かつ高画素数のラインイメージセンサを用いる
ことなく白黒画像読み取りの解像度を高めることを目的
とし、 原稿上の読み取りラインからレンズを介してラインイ
メージセンサに至る光軸上に切り換え機構によって複数
のフィルタを選択的に配置するフィルタユニットを設け
てなる画像読み取り装置において、前記複数のフィルタ
が前記光軸に対し、それぞれ異なる角度で光軸上に配置
されるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は原稿からの反射光をラインイメージセンサで
読み取る画像読み取り装置に関するものである。
画像読み取り装置はファクシミリやコンピュータへの
画像入力装置として用いられており、特にカラー画像を
読み取る画像読み取り装置においては、R(赤)、G
(緑)、B(青)の3色の色分解フィルタを切り換えて
時分割で読み取るカラー画像読み取り装置が用いられて
いる。さらに、このような画像読み取りでは、カラー画
像ばかりでなく、白黒画像の読み取りにも用いられるよ
うになっているが、カラー画像に比べて白黒画像におい
ては、文字画像のように高解像撮の読み取りが必要な原
稿が多く、また中間階調を表現するのに複数の画素を一
つの画素として扱うような処理を行うことにより解像度
が低下するため、読み取り時には、できるだけ解像度の
高い読み取りが必要とされる。従ってカラー画像の読み
取りと白黒画像の読み取りの両方に対応するとともに白
黒画像においては、高解像度の読み取りが可能な画像読
み取り装置が求められている。
〔従来の技術〕
従来の画像読み取り装置は第4図および第5図に示す
ように、原稿1を一方向に移動させながら光源6に照明
される読み取りライン11の画像をレンズ2を介してライ
ンイメーズセンサ3に結像させて読み取るように構成さ
れており、さらに、カラー画像を読み取るために、R、
G、B3色のフィルタ50a、50b、50cを切り換え機構501に
よって順次切り換えて光軸上に配置するようになってい
る。
そして、カラー画像読み取り時には、第5図(a)に
示すように、フィルタ50a、50b、50cを順次光軸上に配
置してR、G、Bの各成分を時分割で読み取りカラー画
像の情報を得る。また白黒画像読み取り時には、第5図
(b)に示すように、フィルタ50a、50b、50cを全て光
路を遮らない位置に退避させることによって白黒原稿1
の読み取りを行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、白黒画像の読み取りにおいては、細かな文字
の原稿のように高解像度で読み取る必要のあるものが多
く、また白黒画像の中間階調を表現するためには、複数
の画素によって中間階調のパターンを表現する方法が用
いられるが、この場合一つのパターンを複数の画素で構
成する分だけ解像度が低下する。したがって白黒画像の
読み取りにおいては高解像度の読み取りが要求される。
一方、カラー画像の読み取りにおいては、多量のデータ
を扱う必要があるため、解像度を高めた場合には大きな
メモリや高性能な処理装置が必要であり、またカラー画
像においては、低解像度であっても視覚的には十分な画
質が得られるため、必要以上に解像度を高めることはコ
スト的に問題があった。
本考案は、以上の欠点を解消すべくなされたものであ
って、カラー画像の読み取りと白黒画像の読み取りの両
方に対応し、かつ白黒画像の読み取りにおいては高画素
数のラインイメージセンサ等を用いることなく解像度を
高めることのできる安価な画像読み取り装置を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 本発明によれば上記目的は、 原稿上の読み取りラインからレンズを介してラインイ
メージセンサに至る光軸上に切り替え機構によって複数
のフィルタを選択的に配置するフィルタユニットを設け
てなる画像読み取り装置において、 前記複数のフィルタが前記光軸に対して主走査方向に
それぞれ異なる角度で配置され、 かつ、前記各フィルタによる屈折角度は、ラインイメ
ージセンサ上の同一画素をフィルタ数で分割するように
設定される画像読み取り装置を提供することにより達成
される。
〔作用〕
上記構成に基づき、本発明においては、複数のフィル
タ5a、5b、5cを三色の色分解フィルタとすることによ
り、カラー画像をフィルタ切り換えを行って時分割で読
み取るとともに、複数のフィルタ5a、5b、5cはそれぞれ
光軸4に対し、異なった角度を持って光軸上に配置さ
れ、この光軸4に対する傾斜角度によって、フィルタ5
a、5b、5cを介した画像はそれぞれ読み取りライン11上
において、光の屈折によりずれて異なった位置の画像と
してラインイメージセンサ3に読み取られる。従って、
傾斜角度による読み取り位置のずれをラインイメージセ
ンサ3の画素が読み取るピッチより小さくすることによ
り、フィルタ50a、50、50cを切り換えてラインイメージ
センサ3の読み取るピッチ中間の画像を読み取ることが
可能となり、白黒画像を高解像度で読み取ることができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の望ましい実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図および第2図に示すように、画像読み取り装置
は、原稿1を一方向に移動させながら、原稿1の移動方
向に直交する方向の読み取りライン11を1ラインずつ走
査して読み取っていくもので、読み取りライン11は蛍光
灯等の光源6によって照明され、その反射光をレンズ2
を介してラインイメージセンサ3上に結像させて読み取
るように構成されている。そして、読み取りライン11か
らラインイメージセンサ3に至る光軸4上には複数のフ
ィルタ5a、5b、5cが切り換え機構51によって選択的に光
路を遮って配置するフィルタユニット5を設けている。
ラインイメージセンサ3は、CCDイメージセンサ等か
らなる撮像素子であり、多数の画素が一列に並んで形成
され、それぞれの画素が読み取りライン11上の対応する
画像を読み取り、原稿1を移動させながら、順次読み取
りライン11を走査して原稿1の全体画像を読み取る。
複数のフィルタ5a、5b、5cはR(赤)、G(緑)、B
(青)のような3種来の色分解フィルタであり、読み取
りライン11ごとに切り換え機構51によって1種類ずつ順
次切り換えられて光軸4上に配置されていて、RGBの各
成分を時分割で1ラインずつ分解するもので、第1図に
示すようにレンズ2とラインイメージセンサ3との間に
設ける他、原稿1とレンズ2との間に配置されるように
設けても良い。さらに、フィルタ5a、5b、5cは光軸4に
対してそれぞれ異なった角度で配置されるように形成さ
れているもので、第2図に示すようにベースプレート52
に設けられた一対のフィルタ座521によってそれぞれ所
定の角度で取り付けられている。
切り換え機構51はベースプレート52の両端を上下一対
の板バネからなる支持アーム511と支持台512とで支持
し、さらに、ベースプレート52の両端に取り付けられた
コイル513と磁石(図示せず)とによりベースプレート5
2を駆動可能にしている。そして、フィルタの切り換え
は、コイル531に流す電流値によってベースプレート52
を上下に移動させてフィルタ5a、5b、5cを選択すること
によって行われる。
次に、読み取りの動作について説明すると、第3図
(a)に示すように、光軸4に対する角度α、βの異な
るフィルタ5a、5bにおいては光の屈折によって読み取り
ライン11の同一点からの光が、フィルタ5a、5bを通過す
ることによってラインイメージセンサ3上の異なる位置
に結像することになる。従って、フィルタ5a、5bの取り
付け角度α、βの差θによるずれをラインイメージセン
サ3の画素の3分の1のピッチに設定すると、ラインイ
メージセンサ3上の同一の画素がフィルタ5a、5b、5cを
介することによって、第3図(b)に示すように読み取
りライン11上において3分の1画素ずつずれた位置11
a、11b、11cを読み取ることになる。すなわち、カラー
イメージセンサ3の画素密度によって決まっていた読み
取り位置を複数のフィルタ5a、5b、5cの屈折によって少
しずつずらすことによって、従来読み取ることのできな
かった画素ピッチ中間の位置の情報を読み取ることがで
き、画素数を増やすことなく疑似的に解像撮の高い情報
を得ることができる。なお、フィルタ5a、5b、5cの取り
付け角度の差θは、たとえば1画素が125μのラインイ
メージセンサの場合、読み取り位置を3分の1画素ずつ
ずらすためには約1.4度ずつ傾ければ良い。
白黒画像の読み取りにおいては、各色のフィルタ5a、
5b、5cの白色に対する出力レベルを補正によって揃えて
おき、カラー画像の読み取りと同様にフィルタ5a、5b、
5cを切り換えて順次読み取り、シリアルに読み取られた
3ライン分のデータをパラレルに変換して各画素のデー
タを合成し、1ライン分のデータとする。従って、各画
素は疑似的に3倍の解像度でデータを読み取ることがで
きる。
また、本実施例においてはカラー画像の読み取りと兼
用するため、フィルタ5a、5b、5cをRGBの色分解フィル
タとして説明したが白黒画像専用の画素読み取り装置と
して各フィルタを透明等の同色のものとしても良い。
さらに、本実施例において、高解像度の読み取りが不
要な場合はフィルタ5a、5b、5cを切り換えずに高速の読
み取りを行うようなモードに切り換えられるよう、切り
換え機構51の動作を選択できるようにしても良い。
また、本実施例において5a、5b、5cは一枚のベースプ
レート52に角度をつけて固定しているが、このような構
成に限らず、切り換え機構によってフィルタユニット5
全体の角度を変えるようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明による画像読
み取り装置によれば、原稿とラインイメージセンサとの
間に、複数のフィルタをそれぞれ角度を変えて配置し、
読み取りをわずかにずらすことによって、従来ラインイ
メージセンサの画素数によって決まっていた読み取りピ
ッチをラインイメージセンサの画素数を増やすことなく
細かくして、解像度を高くすることができるため、複数
のフィルタを有する従来のカラー画像読み取り装置と同
様のコストでカラー画像と高解像度の白黒画像の良み取
りが兼用でき、多階調の白黒画像や、読み取りラインが
大きく画素密度の粗くなるA3やB4の大判の原稿の画像も
より精密に読み取ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す説明図、 第2図はフィルタユニットを示す斜視図 第3図(a)は本発明の動作説明図、 第3図(b)は原稿の読み取り位置を示す説明図、 第4図は従来例を示す斜視図、 第5図(a)は従来例のカラー画像読み取りの動作説明
図、 第5図(b)は従来例の白黒画像読み取りの動作説明図
である。 図において、 1は原稿、 11は読み取りライン、 2はレンズ、 3はラインイメージセンサ、 4は光軸、 5はフィルタユニット、 5a、5b、5cはフィルタ、 51は切り換え機構である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楠 忠和 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−153956(JP,A) 特開 平2−29155(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 1/04 - 1/207

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿上の読み取りラインからレンズを介し
    てラインイメージセンサに至る光軸上に切り替え機構に
    よって複数のフィルタを選択的に配置するフィルタユニ
    ットを設けてなる画像読み取り装置において、 前記複数のフィルタが前記光軸に対して主走査方向にそ
    れぞれ異なる角度で配置され、 かつ、前記各フィルタによる屈折角度は、ラインイメー
    ジセンサ上の同一画素をフィルタ数で分割するように設
    定される画像読み取り装置。
JP1105886A 1989-04-27 1989-04-27 画像読み取り装置 Expired - Lifetime JP2815392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105886A JP2815392B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105886A JP2815392B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02285853A JPH02285853A (ja) 1990-11-26
JP2815392B2 true JP2815392B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=14419408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105886A Expired - Lifetime JP2815392B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2815392B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539203B2 (ja) * 1986-12-18 1996-10-02 富士通株式会社 カラ−読取機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02285853A (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184929B1 (en) Solid state imaging device and image read apparatus with polygonal photosensitive pixels
CA2204687C (en) Split beam optical character reader
EP0541361B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2815392B2 (ja) 画像読み取り装置
US4855817A (en) Color image sensor with optical diffusion members covering sets of color filters and separated by light shields to obtain accurate color reproduction
US6593559B2 (en) Image readout apparatus and image readout method using the same
JPH07503113A (ja) 多重副画像を捕捉するための光学的偏向要素を備える画像入力装置
JP2519981B2 (ja) 画像読取方法
JP3131908B2 (ja) 画像処理装置及び方法
GB2349766A (en) Scanning method and apparatus
JPH03191673A (ja) カラー読取装置の白黒エッジ処理方法
JPH0754958B2 (ja) 像処理装置
JP3126358B2 (ja) 画像処理方法
JPH03129965A (ja) 画像読取装置の照明装置
JP3139102B2 (ja) 画像読取装置
JP3147234B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH0389768A (ja) カラーイメージセンサー
JPS58182365A (ja) カラ−画像の読取り方法
JP3096042B2 (ja) カラー画像読取装置
EP0651555B1 (en) Interactive color image digitizing system having restricted memory capacity
JPH04280574A (ja) カラ−画像読取装置
JPH0553219A (ja) 画像入力装置
JPH07170436A (ja) 画像入力装置
JPH09102914A (ja) 光学システム
JPH0530436A (ja) 撮像装置