JP2813905B2 - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JP2813905B2
JP2813905B2 JP1302795A JP30279589A JP2813905B2 JP 2813905 B2 JP2813905 B2 JP 2813905B2 JP 1302795 A JP1302795 A JP 1302795A JP 30279589 A JP30279589 A JP 30279589A JP 2813905 B2 JP2813905 B2 JP 2813905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
slit
illumination
photographing
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1302795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03162824A (ja
Inventor
勝 乳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP1302795A priority Critical patent/JP2813905B2/ja
Publication of JPH03162824A publication Critical patent/JPH03162824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813905B2 publication Critical patent/JP2813905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、眼底カメラ、さらに詳しくは、光軸と異な
った方向から眼底にスリット光を投射して眼底の凹凸を
撮影する眼底カメラに関する。
(従来技術) 従来の上述のカメラとしては、特開昭59−51832号公
報によって、被検眼底と共役な位置にスリット幅を可変
としたスリット部材を配置した、被検眼底にスリット光
を投影するものが提案されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記眼底カメラにおいては、スリット光を眼底に投射
すると、スリット照明部以外はほとんど光が投射されな
いから、撮影に先立つ観察時に、スリット照明部のみが
観察され、その周囲が暗黒でまったく見えない。その結
果、スリット照明部が眼底のどの部位であるか知ること
ができず、撮影者は眼底の所望部位のスリット照明撮影
を正確かつ効率的に行うことができない問題があった。
本発明は、上述の眼底カメラのこのような問題に鑑み
てなされたものであって、眼底におけるスリット照明部
位を正確に知ることができ、所望部位のスリット照明眼
底写真を効率に撮影できる眼底カメラを提供することを
目的とする。
(発明の構成) 本発明は、被検眼の眼底を照明する照明系と、上記照
明系内で眼底と共役な位置に配置され遮光部材によりス
リット開口部を形成したスリット絞りと、上記スリット
絞りを通して照明された上記眼底を観察・撮影する観察
・撮影系とを有する眼底カメラにおいて、観察時には上
記スリット絞りを形成する遮光部材を、光を一部透過す
る部材に置換可能なことを特徴とする眼底カメラであ
る。
さらに、本発明は、被検眼の眼底を照明する照明系
と、上記照明系内で眼底と共役な位置に配置され遮光部
材によりスリット開口部を形成したスリット絞りと、上
記スリット絞りを通して照明された上記眼底を観察・撮
影する観察・撮影系とを有する眼底カメラにおいて、撮
影時の上記スリット絞りの幅を観察時の視野内に示す線
体を照明系内の眼底と共役な位置に配置することを特徴
とする眼底カメラである。
(発明の作用) 本発明は、スリット絞り部材の遮光部分に適量の透過
性を持たせることにより、観察時に眼底全体も弱く照明
して眼底におけるスリットの位置を容易に視認すること
を可能にする。さらに、本発明は、観察時に眼底全体を
照明し、撮影時のスリット照明部位を暗黒線で示すこと
によって、スリット照明部位を容易に視認することを可
能にする。
(実施例) 以下、本発明の実施例の眼底カメラを図に基づいて説
明する。第1実施例において、照明系は、第1図に示す
ように、照明光軸R1上に、球面反射鏡1、観察用光源の
ハロゲンランプ2、第1コンデンサーレンズ3、第1コ
ンデンサーレンズ3に関しハロゲンランプ2と共役に配
置されたXeランプ4、第2コンデンサーレンズ5、第2
図に示すように光軸R1を中心とするリングを切断線Cで
切断した半リング状開口絞り6、反射鏡7、第1リレー
レンズ8、上記半リング状開口絞り6の切断線Cと同一
方向を向いたスリットを有するスリット絞り9、及び第
1リレーレンズ8とともに作用して半リング状絞り6の
像を穴あき鏡11上に形成する第2リレーレンズ10を配置
してなる。
観察撮影系は、穴あき鏡11の開口11aを通る観察撮影
光軸R2上に、被検眼E側より、対物レンズ12、上記穴あ
き鏡11、リレーレンズ群13、はね上げ鏡14、フィルム18
を配置してなる系と、はね上げ鏡14の反射光軸R3上に
は、フィルム18と共役な位置のフィールドレンズ15、反
射プリズム16、及び接眼レンズ17が配置してなる系とか
ら構成される。
ここで、上述の各光学部材は、半リング状開口絞り6
が第1リレーレンズ8、第2リレーレンズ10、及び対物
レンズ12を介して被検眼Eの瞳E2と共役となるようにそ
の屈折力及び位置が決められる。また、スリット絞り9
が第2リレーレンズ10及び対物レンズ12を介して被検眼
Eの眼底E1と共役となるようにその屈折力及び位置が定
められる。さらに、被検眼Eの眼底E1が、対物レンズ12
及びリレーレンズ群13を介してフィルム18と共役となる
ようにする。
上記スリット絞り9は、第3図に示すように、矢印A
方向に移動可能に取付られる。スリット絞り9は、透過
率0%の遮光部30、透過率40〜60%の第1透光部32、及
び透過率80〜100%の第2透光部34からなり、それぞれ
の中央部にスリット36が形成されている。スリット絞り
9は、駆動装置(図示せず)によって矢印A方向に移動
させられることによって、照明光軸R1及びその光束Bが
第3図の仮像線によって示される位置のいずれかとなる
ように配置される。
上記光学系において、観察時には、照明光軸R1がスリ
ット絞り9の第1透光部32又は第2透光部34内のスリッ
ト36を通過するようにスリット絞り9が位置決めされ
る。そして、ハロゲンランプ2が点灯し、半リング状開
口絞り6及びスリット絞り9を通過した観察光は、穴あ
き鏡11で反射され、瞳E2の周辺部の180゜の領域を通過
し、観察撮影光軸R2に関し傾斜して眼底E1に到達してス
リット像を形成する。
従って、仮に眼底E1に凹凸があり、これを観察撮影光
軸R2の方向から見ると、スリット像は該凹凸に対応して
曲って現われ、同時に眼底E1のスリット像以外の部分も
僅かな照明光により照明され、これらが接眼レンズ17を
介して観察される。
撮影時には、照明光軸R1がスリット絞り9の遮光部30
内のスリット36を通過するようにスリット絞り9が位置
決めされる。そして、Xeランプ4が点灯し、観察時と同
じように半リング状開口絞り6及びスリット絞り9を通
過した撮影光が眼底E1に到達する。眼底E1のスリット像
は、はね上げられたはね上げ鏡14の下を通過してフィル
ム18上に結像する。この時、眼底E1においてスリット像
以外の部分にまったく照明光が到達せず、鮮明なスリッ
ト照明眼底像が得られる。
本発明の第2実施例は、第1実施例の半リング開口絞
り6を、第4図に示す扇形開口絞り40に替えてなる。扇
形開口絞り40は、第1実施例の切断線Cから最も離れた
位置に形成される。
本発明の第3実施例は、第1実施例のスリット絞り9
を、第5図に示すスリット絞り板50に替えてなる。スリ
ット絞り板50は、透過率0%の遮光部52と、透過率100
%の透明部54からなる。遮光部52の中央部にスリット56
が形成されており、また透光部54にはスリット56と同一
の幅を示す黒線58が形成されている。そして、観察時に
は、透光部54が照明光軸R1上にあるようにスリット絞り
板50が位置決めされ、眼底E1全体が照明され、その中に
黒線58の像が結像してスリット位置を示す。撮影時に
は、遮光部52が照明光軸R1上にあるようにスリット絞り
板50が移動されて、眼底E1がスリット照明される。
(発明の効果) 本発明によれば、眼底撮影に先立つ観察時に、眼底の
スリット照明部位を容易に視認することができ、眼底の
スリット照明撮影を効率的に行うことができる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の眼底カメラの第1実施例の光学図、第
2図は半リング状開口絞りの正面図、第3図はスリット
絞りの正面図、第4図は第2実施例の扇形開口絞りの正
面図、第5図は第3実施例のスリット絞りの正面図であ
る。 2……ハロゲンランプ 4……Xeランプ 6……半リング状開口絞り 9……スリット絞り 11……穴あき鏡 12……対物レンズ 18……フィルム 30……遮光部 32……第1透光部 34……第2透光部 36……スリット R1……照明光軸 R2……観察撮影光軸

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検眼の眼底を照明する照明系と、上記照
    明系内で眼底と共役な位置に配置され遮光部材によりス
    リット開口部を形成したスリット絞りと、上記スリット
    絞りを通して照明された上記眼底を観察・撮影する観察
    ・撮影系とを有する眼底カメラにおいて、観察時には上
    記スリット絞りを形成する遮光部材を、光を一部透過す
    る部材に置換可能なことを特徴とする眼底カメラ。
  2. 【請求項2】被検眼の眼底を照明する照明系と、上記照
    明系内で眼底と共役な位置に配置され遮光部材によりス
    リット開口部を形成したスリット絞りと、上記スリット
    絞りを通して照明された上記眼底を観察・撮影する観察
    ・撮影系とを有する眼底カメラにおいて、撮影時の上記
    スリット絞りの幅を観察時の視野内に示す線体を照明系
    内の眼底と共役な位置に配置することを特徴とする眼底
    カメラ。
JP1302795A 1989-11-21 1989-11-21 眼底カメラ Expired - Lifetime JP2813905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302795A JP2813905B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302795A JP2813905B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03162824A JPH03162824A (ja) 1991-07-12
JP2813905B2 true JP2813905B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=17913210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302795A Expired - Lifetime JP2813905B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2813905B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03162824A (ja) 1991-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4068932A (en) Optical instrument for examining the eye fundus
JPS6144499B2 (ja)
US4558932A (en) Variable image magnification eye fundus camera
US4572627A (en) Eye fundus camera
JPS5943526Y2 (ja) 細隙灯顕微鏡における照明装置
JPH0678882A (ja) 眼底撮影装置
JP2642417B2 (ja) 立体視眼底カメラ
US4329025A (en) Eye fundus camera having a fluorescent photographing device
JP2813905B2 (ja) 眼底カメラ
JPH04317627A (ja) 眼底カメラ
JP4705252B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6125370B2 (ja)
JPH05245109A (ja) 眼底カメラ
JP3412886B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0759231B2 (ja) 前眼部断面撮影装置
JPS6134490Y2 (ja)
JP2860592B2 (ja) 眼底カメラ
JP3034776B2 (ja) 眼底カメラ用撮影手段取り付けアダプター
JPS6034378B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6322823B2 (ja)
JPS6317454Y2 (ja)
JPH10328143A (ja) スリットランプ
JPH01195838A (ja) 眼底カメラ
JPH0795957A (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPS6160691B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees