JP2812963B2 - 油圧緩衝器の減衰力発生装置 - Google Patents

油圧緩衝器の減衰力発生装置

Info

Publication number
JP2812963B2
JP2812963B2 JP63248824A JP24882488A JP2812963B2 JP 2812963 B2 JP2812963 B2 JP 2812963B2 JP 63248824 A JP63248824 A JP 63248824A JP 24882488 A JP24882488 A JP 24882488A JP 2812963 B2 JP2812963 B2 JP 2812963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
damping force
port
shock absorber
leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63248824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0297740A (ja
Inventor
俊彦 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP63248824A priority Critical patent/JP2812963B2/ja
Publication of JPH0297740A publication Critical patent/JPH0297740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812963B2 publication Critical patent/JP2812963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • F16F9/3484Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body characterised by features of the annular discs per se, singularly or in combination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用、特に四輪車用シヨツクアブソーバの
減衰力発生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
四輪車の車体と車軸との間には、走行条件や路面の状
況変化等によつても車体側への振動の伝達を緩和させ、
安定性のある走行ができるようにするためシヨツクアブ
ソーバが懸架されている。
上記シヨツクアブソーバの減衰力発生装置としては、
実開昭60−101242号公報に開示されているように、例え
ば、従来第6図に示す如き構成のものが採用されてい
た。すなわち、シリンダ1内にピストン2を摺動自在に
収納してシリンダ1内を二つの油室4と5に区画し、上
記ピストン2はピストンロツド3の一端に嵌着されてお
り、上記二つの油室4,5は、ピストン2と外側と内側に
平行に貫通した通孔6と7にて通じるようにしてある、
上記一方の通孔6のロツド側(背面側)のシート面8に
は、ノンリターンバルブ9が位置させてあり、バルブ押
え10との間に介在させたスプリング11により閉じ方向に
附勢されており、ピストンロツド3が伸びる方向に作動
するとき上部油室4内の作動油を下部油室5に逃がすた
めの微小のオリフイスがシート面8に打刻により設けて
ある。他方の通孔7の下部油室5側のシート面13にはサ
ブリーフバルブ38を当接させると共にサブリーフバルブ
38の下方に間座40を介してリーフバルブ39を設け、サブ
リーフバルブ38とリーフバルブ39との間には間座40の厚
さ分の隙間が形成されている。
又、シリンダ1の下部にはベースバルブのバルブケー
ス17があり、該バルブケース17にも外側と内側に平行に
通孔18,19が設けてあつて、該通孔18と19により下部油
室5とタンク室が通じるようにしてあり、上記一方の通
孔18の下部油室5側のシート面21にはノンリターンバル
ブ22がスプリング23により押し付けられている。要求さ
れる減衰力の値によっては上記シート面21に打刻により
微小のオリフィスが設けられる。他方の通孔19のタンク
室側のシート面25には、サブリーフバルブ41と間座43と
リーフバルブ42とが設けられている。
上記のシヨツクアブソーバでは、例えば伸長作動時に
おいては、低速域ではサブリーフバルブ38が撓んで低速
域減衰力を発生し、中速域ではサブリーフバルブ38とリ
ーフバルブ39が撓んで中速域減衰力を発生し、高速域で
はリーフバルブ38,39の特性に加えて通孔7のオリフイ
ス特性により合成の高速域減衰力を発生する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のシヨツクアブソーバでは、サブリーフバルブ38
の厚さ及び間座40の厚さ、外径等により撓み剛性を調整
して低速域減衰力から中速域減衰力への切換を制御して
いるが、間座40の厚さ、外径は加工上の問題から必ずし
も所望通りのものを加工できず、切換がスムースでな
く、減衰力調整の自由度がかなり制限される。
そこで、本発明の目的は低速域減衰力から中速域減衰
力への切換わりを円滑に行なえ、減衰力調整を向上する
シヨツクアブソーバの減衰力発生装置を提供することで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明の構成は、シリン
ダ内に隔壁部材を設け、隔壁部材はシリンダ内に二つの
油室を区画し、二つの油室は隔壁部材に設けたポートを
介して連通し、ポートの出口端にバルブが開閉自在に設
けられている油圧緩衝器に於て、前記バルブは上記ポー
トに対向して常時開口しているオリフイスポートを設け
た一つ又は複数の第1のリーフバルブと、外周及び内周
にシート部を設けると共に当該各シート部間に前記オリ
フイスポートと対向する通孔を設けた間座と、前記間座
のシート部の背面に当接して上記オリフイスポートを開
閉する第2のリーフバルブと、からなることを特徴とす
るものである。
〔作 用〕
低速域では第1のリーフバルブのオリフイスポートと
間座の通孔より流出する油で第2のリーフバルブが撓ん
で低速域減衰力を発生し、中速域ではオリフイスポート
の上流側が高圧となり第1、第2のリーフバルブが撓ん
で中速域減衰力が発生し、高速域ではピストンのポート
によるオリフイス特性の減衰力と第1、第2リーフバル
ブのバルブ特性の減衰力が合成されて高速域減衰力が発
生する。
〔実施例〕
以下、第1図〜第5図に基づき本発明の最適実施例を
説明する。
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示す。シリンダ
1内を上部油室4と下部油室5に区画する隔壁部材たる
ピストン2に、外側と内側にそれぞれポートたる通孔6
と7を設け、通孔6の上端に形成したシート面8にノン
リターンバルブ9を当接させ、ノンリターンバルブ9は
バルブ押え10との間に設けたスプリング11で押えられて
いる。一方、隔壁部材たるベースバルブ17にも外側と内
側にポートたる通孔18,19を設けて下部油室5とタンク
室20とを連通させ、外側の通孔18の上端に形成したシー
ト面21には、ノンリターンバルブ22を当接させ、スプリ
ング23にて押し付けている。
ピストン2の通孔7の下端に形成したシート面13に
は、伸側バルブ14が開閉自在に設けられ、ベースバルブ
17のシート面25には圧側バルブ25が開閉自在に設けられ
ている。伸側バルブ14と圧側バルブ26はオリフイスポー
ト30,31を設けた第1のリーフバルブ32,33と通孔35を設
けた間座36と間座36の内・外シート部44,45に当接する
第2のリーフバルブ34とで構成されている。第1のリー
フバルブ32,33は一つでもよく、複数枚でもよい。
第2のリーフバルブ34の基端は間座46で支持され、ス
トツパ47との間に間座46の厚み分の隙間が形成されてい
る。
第1のリーフバルブ32にオリフイスポート30が複数あ
る場合、例えば三つある場合には、第3図に示すように
間座36には仕切り48を三つ設けて通孔35をオリフイスポ
ート30に対向して三つ設けてもよい。
ピストンロツドが伸長すると、ピストンの低速域で
は、上部油室4の油はポート7−環状溝7c−オリフイス
ポート30,31−通孔35を介して第2のリーフバルブ34に
作用し、第2のリーフバルブ34を撓ませて下部油室5に
流出し、第2のリーフバルブ34の撓み剛性による低速域
減衰力を発生し、ピストンの中速域ではオリフイスポー
ト30で差圧が発生し、第1のリーフバルブ32,33と間座3
6と第2のリーフバルブ34が撓んで中速域減衰力を発生
する。ピストンの高速域ではポート7のオリフイス特性
の減衰力が加わつて上記の伸バルブ14による特性と合成
の特性の高速域減衰力が発生する。減衰力の調整はオリ
フイスポート30の大きさ及び数によつて行なわれる。
圧縮作動時には、下部油室5の油がタンク側に流出
し、圧側バルブ26によつて上記伸側バルブ14と同じよう
な減衰力が発生する。
第1のリーフバルブ32、間座36は内径部に水平面a,b
を形成してピストンロツド2の係止面cに係止されて位
置決めされている。位置決めには水平面a,bにせず、そ
の他キー溝と舌片との組み合わせのような一般的手段で
もよい。
第2のリーフバルブ34の内周にも位置決め機構を設け
てもよいが、単純な孔あき円板でもよい。
バルブストツパ47は、第2のリーフバルブ34の最大撓
みを間座46の厚さ相当分に制限するものである。
低速域減衰力を発生する第2のリーフバルブ34は、バ
ルブストツパ47側に配置したため、この後面リーフバル
ブ34の応力低減策をとることは容易であり、第5図はこ
の例を示している。即ち、バルブストツパ47a,47bの左
端面をゆるいテーパ状又は円弧状にし後面リーフバルブ
34の撓み応力を低減している。この場合後面リーフバル
ブ34の裏面の間座46はなくなる。
〔発明の効果〕 本発明は減衰力調整が第1のリーフバルブに設けたオ
リフイスポートの大きさ及び数によつて調整されるから
調整巾が大きく自由に調整される。即ち、第2のリーフ
バルブに対する通路面積をシート面に対向する第1のリ
ーフバルブに穿つたオリフイスポートで設定することに
より正確に制御することができ、低速域から中速域への
切換わりを円滑にし、減衰力調整を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る減衰力発生装置の一部
拡大断面図、第2図は第1のリーフバルブの平面図、第
3図は間座の平面図、第4図は第1図の減衰力発生装置
を組み込んだシヨツクアブソーバの一部縦断正面図、第
5図は他の実施例に係るシヨツクアブソーバの縦断正面
図、第6図は従来のシヨツクアブソーバの縦断正面図で
ある。 1……シリンダ、4,5……油室、6,7……ポート、14,26
……バルブ、30……オリフイスポート、32……第1のリ
ーフバルブ、34……第2のリーフバルブ、35……通孔、
36……間座、44,45……シート部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダ内に隔壁部材を設け、隔壁部材は
    シリンダ内に二つの油室を区画し、二つの油室は隔壁部
    材に設けたポートを介して連通し、ポートの出口端にバ
    ルブが開閉自在に設けられている油圧緩衝器に於て、前
    記バルブは上記ポートに対向して常時開口しているオリ
    フイスポートを設けた一つ又は複数の第1のリーフバル
    ブと、外周及び内周にシート部を設けると共に当該各シ
    ート部間に前記オリフイスポートと対向する通孔を設け
    た間座と、前記間座のシート部の背面に当接して上記オ
    リフイスポートを開閉する第2のリーフバルブと、から
    なることを特徴とする油圧緩衝器の減衰力発生装置。
JP63248824A 1988-09-30 1988-09-30 油圧緩衝器の減衰力発生装置 Expired - Lifetime JP2812963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248824A JP2812963B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 油圧緩衝器の減衰力発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248824A JP2812963B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 油圧緩衝器の減衰力発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0297740A JPH0297740A (ja) 1990-04-10
JP2812963B2 true JP2812963B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=17183966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63248824A Expired - Lifetime JP2812963B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 油圧緩衝器の減衰力発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812963B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325942A (en) * 1991-03-14 1994-07-05 Monroe Auto Equipment Company Tunable hydraulic valve for shock absorber
JP6514573B2 (ja) * 2015-06-10 2019-05-15 Kyb株式会社 緩衝器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182029U (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 トキコ株式会社 油圧緩衝器
JPS63178646U (ja) * 1987-05-11 1988-11-18
JP2839252B2 (ja) * 1987-11-19 1998-12-16 株式会社ユニシアジェックス 液圧緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0297740A (ja) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404973A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US5316113A (en) Hydraulic shock absorber
JP2947889B2 (ja) 緩衝弁
US5226512A (en) Variable damping force shock absorber with variable orifice for adjusting damping characteristics
JP2812963B2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生装置
JP3066994B2 (ja) 減衰力調整式ショックアブソーバ
WO2013145981A1 (ja) 減衰バルブ
JP3733148B2 (ja) 油圧緩衝器
JP4683602B2 (ja) 鉄道車両用ヨーダンパ
JP3988092B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0137245Y2 (ja)
JPH0326338Y2 (ja)
JPH03199732A (ja) 油圧緩衝器のバルブ装置
JPH03168430A (ja) 油圧緩衝器のバルブ装置
JPH06129469A (ja) ショックアブソーバのリーフバルブ
JPH10231879A (ja) 油圧緩衝器
JPH03168431A (ja) 油圧緩衝器のバルブ装置
JPS6334338A (ja) シヨツクアブソ−バの減衰力発生装置
JPH1038008A (ja) 積載量感応型ショックアブソーバ
JP2001012531A (ja) 複筒型油圧緩衝器
JP2601394Y2 (ja) 油圧緩衝器の圧側減衰力発生バルブ構造
JPH06235436A (ja) 減衰バルブ
JPH0538257Y2 (ja)
JPH0385735U (ja)
JPH0613391Y2 (ja) 油圧緩衝器