JP2809149B2 - リストレスト - Google Patents

リストレスト

Info

Publication number
JP2809149B2
JP2809149B2 JP7226442A JP22644295A JP2809149B2 JP 2809149 B2 JP2809149 B2 JP 2809149B2 JP 7226442 A JP7226442 A JP 7226442A JP 22644295 A JP22644295 A JP 22644295A JP 2809149 B2 JP2809149 B2 JP 2809149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrist rest
surface material
wrist
core material
rubber sponge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7226442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0973349A (ja
Inventor
吉子 清水
正 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP7226442A priority Critical patent/JP2809149B2/ja
Publication of JPH0973349A publication Critical patent/JPH0973349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809149B2 publication Critical patent/JP2809149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリストレストに係
り、更に詳しくは、キーボード操作に際し、手首をキー
ボードと同程度の高さに維持することのできるリストレ
ストに関する。
【0002】
【従来の技術】近時の電子機器の飛躍的な普及により、
多方面において急速なるOA化が進んでいる。これによ
り、あらゆる産業分野において、ワードプロセッサ、パ
ーソナルコンピュータ等におけるキーボード操作が必須
の作業となっている。一般的なキーボードは、机上面よ
り若干高い位置となり、従って、キーボードを操作する
場合には、その直前である机上面等に手首を乗せた姿勢
で行われる。
【0003】しかしながら、上述のように手首を机上面
に乗せた場合には、指先の方が手首に対して傾斜した高
い位置となるため、腱鞘炎、肩こり等のストレスを生じ
させるという問題が指摘されている。
【0004】そこで、最近では、図3及び図4に示され
るように、キーボードKの手前側高さと同程度の高さ若
しくは肉厚を有する板状のリストレスト30が市販され
ており、このリストレスト30に手首Wを乗せてVDT
(ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)作業を行う
ようにし、前述のストレスから作業者を保護することも
行われている。
【0005】ここで、公知のリストレスト30は、ゴム
スポンジからなる芯材31と、この芯材31の上面側に
接着剤等を用いて層状に貼設された繊維製の表材32と
により構成されている。このリストレスト30によれ
ば、前述のストレスを回避する効果を達成でき、また、
芯材31の下面と机上面とに適度な摩擦抵抗を生じさせ
てリストレスト30の滑りも防止できるという利点を有
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記リ
ストレスト30は、図5(A)に示されるように、表材
32の角部31A(実際には表材32は薄いため芯材3
1の角部となる)が殆ど曲面を持たない直角の構造とな
るため、キーボード操作の最中に角部31Aに手首が当
たり、長時間の使用によって手首を痛め易いという不都
合があった。また、芯材31がゴムスポンジで構成され
ているため、芯材31が常に縮まろうとする傾向をもた
らし、経時的に初期の体積が小さくなり、図5(B)に
示されるように、表材32の表面側に皺32Aを生じさ
せて外観体裁を大きく損なうという不都合があった。し
かも、表材32は、芯材31の変形に追従できないた
め、表材32の端縁が突出し、当該突出部位から繊維の
ほつれも発生し易くなり、長期に亘る使用が困難になる
という不都合もあった。特に、現在では、キーボード操
作を行う時間が長くなっているため、リストレストの耐
久性も極めて重要な問題となっている。
【0007】なお、リストレスト30は、VDT作業の
ように非常に静電気を帯び易い環境下で利用されるた
め、当該作業時における静電気の対策を講じることも現
代的要請となっている。
【0008】本発明は、かかる従来例の不都合等に着目
して案出されたものであり、その目的は、手首が当たり
易い部分をなめらかな曲面として手首を痛める原因を一
掃するとともに、耐久性をも付与して長期使用が期待で
き、且つ、静電気対策も併せて講ずることのできるリス
トレストを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るリストレストは、長手方向に延在する
板状の芯材と、この芯材の外周に巻装された表材とから
なり、前記表材は、導電性を付与して構成され、且つ、
この表材には放電部材が装着される、という構成を採っ
ている。このような構成によれば、静電気を帯び易い作
業環境下でオペレータが帯電しても、前記表材及び放電
部材を通じて順次放電させることができ、作業環境の改
善を図ることができる。
【0010】また、本発明に係るリストレストは、長手
方向に延在する板状の芯材と、この芯材の外周に弾性部
材を介して巻装された表材とからなり、前記表材は、前
記芯材の角部に対応した部分が円弧状の曲面形状となる
ように巻装されるとともに、導電性を付与して構成さ
れ、且つ、この表材には放電部材が装着される、という
構成も採用される。このような構成により、前述の効果
を達成することができる他、手首がリストレストの角部
相当位置にぶつかった際の衝撃も緩和される。また、
性部材を介装させることにより、表材を巻装する時に弾
性部材が変形できるため、前述の曲面形成を容易に行う
ことが可能となる。
【0011】前記リストレストにおいて、芯材は非収縮
性を備えた材料によって構成されているとともに、前記
表材は導電性材料の加えられた樹脂材料からなる樹脂シ
ートにより構成することが好ましい。この構成では、芯
材が非収縮性を有するため、芯材と表材との間にゴムス
ポンジ等の弾性部材を介在させた時に当該ゴムスポンジ
の収縮を阻止する作用をもたらし、ゴムスポンジの経時
的な体積収縮が防止され、これに巻装された表材の外面
側に皺等を発生する原因を解消する。
【0012】また、本発明におけるリストレストは、表
材の下面側に滑り防止部材を設ける構成が好ましくは採
用されている。この滑り防止部材は、リストレストを机
上等に置いた時に、当該机上の面に対して摩擦抵抗を生
じさせるように作用する。従って、キーボードの手前に
リストレストをセットして所要の入力操作を行う際の手
首に移動等があっても、常に定位置にリストレストを設
置することが可能となる。
【0013】
【0014】前記表材は樹脂シートの他、布等により構
成することができる。表材への導電性の付与は、これら
の材料に導電性材料、例えば、カーボンブラック、カー
ボン繊維等を加えることによって行うことができる他、
表面に導電性塗料等を塗布すること等によっても行うこ
とができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施例を図面
を参照しながら説明する。
【0016】図1には本実施例に係るリストレストの概
略斜視図が示され、図2には前記リストレストのA−A
線矢視拡大断面図が示されている。これらの図におい
て、リストレスト10は、一般的なキーボードの左右長
さに略対応した長さを備えた板状体として構成されてい
る。このリストレスト10は、芯材11と当該芯材11
に接着された弾性部材としてのゴムスポンジ12と、こ
のゴムスポンジ12の外周に巻装された抗菌処理済みの
表材13と、この表材13の下面側に配置された滑り防
止部材としてのゴムスポンジ14及び放電部材として作
用する放電ブラシ15とにより構成されている。
【0017】前記芯材11はEVA等を材料とした成形
品により構成されている。また、ゴムスポンジ12は指
等で押圧した時に若干凹むことができる弾性を備えてお
り、図2に示されるように、手首Wを置いた時に極端に
深く沈まない程度に設けられている。
【0018】前記表材13は、本実施例では、塩化ビニ
ルレザーシート等によって構成されている。この表材1
3は、シート成形前の段階で当該樹脂材料にカーボンブ
ラック等の導電性材料を加えておき、これをシートとす
る公知の成形方法によって得ることができる。この表材
13はゴムスポンジ12の存在下で、芯材11へ巻装し
た時に当該芯材11の角部11Aに対応した部分が円弧
状の曲面Rとなるようになっている。この際、芯材11
の角部11Aを予め曲面として形成しておくことでもよ
く、これにより、表材13の前記曲面R形成を更に容易
に行うことができる。
【0019】表材13は、図2に示されるように、シー
ト端縁が上面側に露出しない位置で突き合わせできるよ
うにエンドレスに巻き、適宜な接着剤を介してゴムスポ
ンジ12に接着されている。
【0020】前記表材13の図2中下面側に設けられた
滑り防止部材としてのゴムスポンジ14は、机上等の設
置面に対して一定の摩擦抵抗を生じさせ、リストレスト
10全体の滑り防止が行えるようになっている。また、
放電部材を構成する放電ブラシ15は、表材13の下面
側において、リストレスト10の長手方向に延在され、
比較的目立たない位置にて静電気の放電を行い得るよう
になっている。
【0021】以上のリストレスト10は、図3に示され
るように、キーボードKの手前側における机上面にセッ
トされ、これに手首Wを乗せた状態で所要のキーボード
操作が行われる。この状態では、手首Wの位置が略キー
ボードKの手前側高さ相当位置になるため、手首Wから
指先までの領域を略水平方向に位置させることとなる。
また、図2に示されるように、表材13の下面側に滑り
防止部材として作用すするゴムスポンジ14を設けてい
るため、リストレスト10が机上面を滑り難くなり、従
って、キーボード操作を行っている際に手首Wの位置が
前後左右にずれることがあってもリストレスト10の移
動は阻止されることとなる。
【0022】ここで、キーボード操作を行うオペレータ
に静電気が帯電した場合、前記表材13に導電性が付与
されていることより、これに連結された放電ブラシ15
を介して静電気Qが放電部材より放電されることとな
る。
【0023】従って、このような実施例によれば、芯材
11にゴムスポンジ12を介して表材13を巻装したか
ら、芯材11の角部11Aに対応した部分に円弧状の曲
面Rを形成することができ、手首Wが表材13の角部相
当位置に度々ぶつかっても痛くなるという従来の不都合
を改善することができる。しかも、表材13は塩化ビニ
ルレザーシートを用いて構成され、且つ、ゴムスポンジ
12を内包したものであるため、表面を極端に柔らかく
することなく適度な弾力で手首を支えることができる。
更に、ゴムスポンジ12は芯材11に保持されているた
め、ゴムスポンジ12の収縮を有効に防止し、表材13
に皺を発生するという不都合も確実に回避することがで
きる。
【0024】また、表材13の下面側に放電ブラシ15
を設けたから、静電気が帯電し易い作業環境下でも常に
放電を行わせることができ、不用意なる放電に伴う不快
感も未然に防止できるという効果も得る。
【0025】更に、表材13の下面側に滑り防止部材と
してのゴムスポンジ14を設けたから、このゴムスポン
ジ14がリストレスト10全体の滑りを防止でき、キー
ボード操作中にリストレスト10が不用意に動く虞もな
く、安定した操作を実現することができる。
【0026】なお、本発明における表材13は、塩化ビ
ニルレザーシートの他、各種の樹脂性シートや、繊維シ
ートを用いることができる。また、弾性部材及び滑り防
止部材は、ゴムスポンジの他に同一の作用をなす別途の
材料からなるものに変更してもよい。更に、放電部材は
放電ブラシ15に限らず、金属等、その他の導電材料か
らなるものに代替可能である。
【0027】また、本発明に係るリストレスト10全体
の高さ、すなわち肉厚は限定されるものではなく、人間
工学的見地に立って最適と考えられる高さのものを標準
タイプとし、各種高さの異なるリストレストを提供する
ことで多様なニーズに対応することができるものであ
る。また、リストレスト10の左右両端に適当なキャッ
プを装着する構成も採用できる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリストレストの実施例を示す概略斜視
図である。
【図2】図1のA−A線矢視拡大断面図である。
【図3】リストレストの一般的使用態様を示す概略側面
図である。
【図4】従来のリストレストを示す概略斜視図である。
【図5】(A)は従来のリストレストが変形する原因を
説明するための断面図、(B)は変形した状態の断面図
である。
【符号の説明】
10 リストレスト 11 芯材 12 弾性部材としてのゴムスポンジ 13 表材 14 滑り防止部材としてのゴムスポンジ 15 放電部材としての放電ブラシ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に延在する板状の芯材と、この
    芯材の外周に巻装された表材とからなり、前記表材は、
    導電性を付与して構成され、且つ、この表材には放電部
    材が装着されていることを特徴とするリストレスト。
  2. 【請求項2】 長手方向に延在する板状の芯材と、この
    芯材の外周に弾性部材を介して巻装された表材とからな
    り、前記表材は、前記芯材の角部に対応した部分が円弧
    状の曲面形状となるように巻装されるとともに、導電性
    を付与して構成され、且つ、この表材には放電部材が装
    着されていることを特徴とするリストレスト。
  3. 【請求項3】 前記芯材は、非収縮性を備えた材料によ
    って構成されているとともに、前記表材は導電性材料の
    加えられた樹脂材料からなる樹脂シートにより構成され
    ていることを特徴とする請求項1又は2記載のリストレ
    スト。
  4. 【請求項4】 前記表材の下面側に滑り防止部材を設け
    たことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載
    のリストレスト。
JP7226442A 1995-09-04 1995-09-04 リストレスト Expired - Fee Related JP2809149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226442A JP2809149B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 リストレスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226442A JP2809149B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 リストレスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0973349A JPH0973349A (ja) 1997-03-18
JP2809149B2 true JP2809149B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16845178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7226442A Expired - Fee Related JP2809149B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 リストレスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2809149B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2474144B (en) * 2008-07-25 2012-11-14 Hewlett Packard Development Co Leakage current dissipation devices
FR2986959B1 (fr) * 2012-02-21 2015-05-01 Ass Inst De Myologie Dispositif d'evaluation de la motricite distale des membres superieurs d'un individu

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312854Y2 (ja) 1985-02-26 1991-03-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093935U (ja) * 2002-11-08 2003-05-23 三洋製紙株式会社 農業用片面着色マルチ紙

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312854Y2 (ja) 1985-02-26 1991-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0973349A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120008266A1 (en) Operation device
JP5085760B2 (ja) 付け爪
US5170971A (en) Table top mountable wrist supporter
JP2014530432A (ja) 静電容量式タッチパネル用指スタイラス
SE9900908L (sv) Hand- eller fickburen elektronikapparat samt handstyrd inmatningsenhet
US20100214251A1 (en) Touch component for protecting capacitive panel
US8842099B2 (en) Touch pen structure
JP2809149B2 (ja) リストレスト
WO2007046637A1 (en) Structure of safeguard film for cellular phone
JP4728068B2 (ja) キーボードカバーシート
US20060056898A1 (en) Gel-cushioned accessory for a keyboard
JPH07104925A (ja) 入力用具
KR101128104B1 (ko) 태블릿 컴퓨터의 터치 스크린용 부착식 키보드
JP2013248174A (ja) 付け爪
KR20030062668A (ko) 터치패널용 보호시트
JP2757831B2 (ja) リストレスト
JPH10116147A (ja) タッチパネル
JP5990787B2 (ja) 静電容量式タッチパネル用スタイラスペン
JP2013250789A (ja) 操作冶具
JP2001051773A (ja) キーボードカバー
EP3711624A1 (en) Composite button and protective case having the same
CN213491947U (zh) 一种用于掌上型游戏机的卡扣装置
JP2016073888A (ja) 塗布材、塗布方法
KR200399908Y1 (ko) 개인용 휴대멀티통신기기의크리너악세사리
JP2012118675A (ja) 静電容量型タッチパネル用入力補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees