JP2806765B2 - 熱伝導率測定装置および測定方法 - Google Patents

熱伝導率測定装置および測定方法

Info

Publication number
JP2806765B2
JP2806765B2 JP5292317A JP29231793A JP2806765B2 JP 2806765 B2 JP2806765 B2 JP 2806765B2 JP 5292317 A JP5292317 A JP 5292317A JP 29231793 A JP29231793 A JP 29231793A JP 2806765 B2 JP2806765 B2 JP 2806765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
probe
sample
thermal conductivity
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5292317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07146265A (ja
Inventor
明男 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5292317A priority Critical patent/JP2806765B2/ja
Publication of JPH07146265A publication Critical patent/JPH07146265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806765B2 publication Critical patent/JP2806765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物質表面の熱伝導率を
測定するための熱伝導率測定装置およびその測定方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高空間分解能を有した、物質表面
の熱伝導率の変化量を測定する装置や器具は存在しなか
った。近年、アプライド フィジックス レター(Ap
pl.Phys.Lett.),第62巻,第20号,
第2501−2503頁,1993年に掲載されている
ように、原子間力顕微鏡の探針の温度を測定すること
で、ある程度の空間分解能を有した表面温度変化率測定
装置は存在しているものの、この装置はただ温度を測定
するだけのものであるので、物質の違いによる発熱量の
変化や吸熱量の変化は測定できるものの、熱伝導率の変
化は測定できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高空
間分解能を有した、物質表面の熱伝導率の変化量を測定
する装置とそれを用いた測定方法とを提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、探針と、探針
先端近傍の温度測定手段とその温度の昇降手段とを含
探針先端近傍の温度を試料より高い温度で一定に保持
する温度制御手段と、前記探針の位置制御手段と、測定
された前記探針先端近傍の温度とその温度制御に要した
熱量とを記録する手段と、試料台と、試料台上の試料の
温度測定手段とその温度の昇降手段とを含む試料の温度
を低温で一定に保持する温度制御手段とを含んでなる熱
伝導率測定装置および、それを用いて、前記探針を被測
定試料に接触させ、前記試料の温度を低温度一定に保ち
前記探針の温度を前記試料の温度より高温度一定に保持
した状態で、前記探針を前記試料表面に平行に移動さ
せ、位置毎に探針を一定温度に保つのに要した熱量を位
置と共に記録することを特徴とする測定方法である。
【0005】
【作用】本発明は、探針と試料との間の熱のやりとりの
量を測定することを原理としている。探針先端の形状を
極端に変形させない程度の一定力で探針を試料の表面に
完全に接触させてもよいし、原子間顕微鏡のように単原
子同士の原子間力だけでも、熱のやりとりさえあればよ
い。
【0006】熱のやりとりは、探針先端の熱伝導と接点
の熱伝導と試料の熱伝導とによって制限される。探針材
料に高比熱で高熱伝導率の材質を選べば、探針先端の影
響は小さくできる。本発明は熱伝導率を測定している
が、熱伝導率は比熱と密接な関係にある量なので、間接
的には比熱も測定できることになる。
【0007】試料の温度を10K以下にすると比熱に対
する電子寄与分が大きくなり、電子比熱の変化を測定で
きるので、電子準位に関する情報が得られる。試料の温
度を10K以上にすると比熱に対する格子振動寄与分が
大きくなり、格子の微細構造に関する情報が高空間分解
能で得られる。
【0008】半導体や絶縁体では、探針に電圧を印加し
て試料に電界を加えることによって、さらに詳しい電子
準位や電界による格子の局所歪に関する情報が得られ
る。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図を用いて説明する。図
1は、極低温に冷却・保持可能な試料台1,探針を兼ね
た熱電対2,探針を一定温度に保つためのヒータ3,探
針の位置を変えるためのステップモータ4,位置制御装
置5,PID制御装置6、記録表示装置7,真空チャン
バー8によって構成されている本発明の一実施例の模式
的ブロック図である。
【0010】上記の一実施例の装置を用いた一測定例を
示す。試料9は、図2aに示すように、p型Si基板1
5表面近傍に、イオン注入により形成したn型領域17
とAl層16とを備えている。本実施例ではこの試料を
試料台1に銀ペーストで張り付け、80Kに冷却した。
探針の熱電対2の温度を300Kに保持した状態で試料
9と熱電対2との接点を移動し、位置毎にPID制御装
置6のヒータ出力モニタ14の信号を記録表示装置7で
記録した。記録された値を位置対ヒータ出力でグラフに
描くと図2(b)のようになった。すなわち、表面状態
の差異による熱伝導率の変化が測定された。
【0011】上記の実施例では精密な高さ調整を行って
いないが、原子間力顕微鏡にみられるような精密な三次
元位置制御を行なうことにより、さらに空間分解能は向
上する。また、その際に、探針に鏡を取り付けてレーザ
ーの光の反射を利用して高さ制御を行う場合は、レーザ
ー光自身または別途赤外線を鏡に照射することで、ヒー
タ3の代替とする事もできる。
【0012】
【発明の効果】物質表面の熱伝導率が高空間分解能で得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明するための模試図ブロッ
ク図である。
【図2】実施例に用いた試料の断面図および測定例を示
す図である。
【符号の説明】
1 試料台 2 熱電対 3 ヒータ 4 ステップモータ 5 位置制御装置 6 PID制御装置 7 記録表示装置 8 真空チャンバー 9 試料 14 ヒータ出力モニタ 15 p型Si基板 16 Al層 17 イオン注入n型領域

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】探針と、前記探針の先端近傍の温度測定手
    段とその温度の昇降手段とを含む前記探針の先端近傍の
    温度を試料より高い温度で一定に保持する温度制御手段
    と、 前記探針の位置制御手段と、 測定された前記探針先端近傍の温度とその温度制御に要
    した熱量とを記録する手段と、 試料台と、前記試料台上の試料の温度測定手段ととその
    温度の昇降手段とを含む前記試料の温度を低温で一定に
    保持する温度制御手段とを含んでなる熱伝導率測定装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の熱伝導率測定装置を用い
    て、前記探針を被測定試料に接触させ、前記試料の温度
    を低温度に一定に保ち前記探針の温度を前記試料の温度
    より高温度一定に保持した状態で、前記探針を前記試料
    表面に平行に移動させ、位置毎に探針を一定温度に保つ
    のに用した熱量を位置と共に記録することを特徴とする
    熱伝導率測定方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の熱伝導率測定方法におい
    て、 前記探針から前記被測定試料に電界を加えることを特徴
    とする熱伝導率測定方法。
JP5292317A 1993-11-24 1993-11-24 熱伝導率測定装置および測定方法 Expired - Lifetime JP2806765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292317A JP2806765B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 熱伝導率測定装置および測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292317A JP2806765B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 熱伝導率測定装置および測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07146265A JPH07146265A (ja) 1995-06-06
JP2806765B2 true JP2806765B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17780215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5292317A Expired - Lifetime JP2806765B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 熱伝導率測定装置および測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806765B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5461917B2 (ja) * 2009-08-12 2014-04-02 株式会社日立ハイテクサイエンス 軟化点測定装置および熱伝導測定装置
CN106018473A (zh) * 2016-07-15 2016-10-12 东华大学 一种保暖服装材料热阻快速测试装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567441B2 (ja) * 1988-02-05 1996-12-25 住友電気工業株式会社 熱伝導率の測定方法、測定装置およびサーミスタ
US5081869A (en) * 1989-02-06 1992-01-21 Alcan International Limited Method and apparatus for the measurement of the thermal conductivity of gases
US4941753A (en) * 1989-04-07 1990-07-17 International Business Machines Corp. Absorption microscopy and/or spectroscopy with scanning tunneling microscopy control

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07146265A (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1318980C (en) Scanning tunnel-current-detecting device and method for detecting tunnel current and scanning tunnelling microscope and recording/reproducing device using thereof
Kölzer et al. Thermal imaging and measurement techniques for electronic materials and devices
EP0245660B1 (en) Scanning thermal profiler and method for investigating surface structures
JPH04225247A (ja) 材料物性測定方法及び装置
JPH0696714A (ja) 表面加工装置および記録装置
Boyd et al. Oxidation of silicon surfaces by CO2 lasers
Gucmann et al. Scanning thermal microscopy for accurate nanoscale device thermography
DE4315386C2 (de) Hochtemperatur-Thermoelement-Kalibrierung
JP2806765B2 (ja) 熱伝導率測定装置および測定方法
Ramiandrisoa et al. A dark mode in scanning thermal microscopy
Aleroeva et al. Structural, Magnetic, and Thermal Properties of the Compound Tb 0.8 Sm 0.2 Fe 2 with a Laves Phase Structure
Hofer et al. Fabrication of self-actuated piezoresistive thermal probes
JP3687030B2 (ja) 微小表面温度分布計測法およびそのための装置
Kameda et al. Precise measurement of the temperature of a silicon wafer by an optical-interference contactless thermometer during rapid plasma processing
US4346348A (en) Laser technique for accurately determining the compensation density in N-type narrow gap semiconductor
JPH0668828A (ja) 電子顕微鏡用試料ホルダ
Schreck et al. Calibration of micron‐size thermocouples for measurements of surface temperature
Chui et al. Improved cantilevers for AFM thermomechanical data storage
JP2870517B2 (ja) 熱伝導率測定プローブおよび熱伝導率測定装置および方法
JPS61151449A (ja) 電子線回折装置
CN106708146B (zh) 调控GaAs/AlGaAs二维电子气中线偏振光致电流的方法
Watanabe et al. High‐temperature scanning tunneling microscope
Pratzer et al. Scanning tunneling microscopy (STM)
JP2894660B2 (ja) イオン注入量測定方法とその装置
Sachat Characterization of nanostructured materials for thermal conduction and heat transfer control

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960402