JP2806037B2 - 指紋照合装置 - Google Patents

指紋照合装置

Info

Publication number
JP2806037B2
JP2806037B2 JP2331136A JP33113690A JP2806037B2 JP 2806037 B2 JP2806037 B2 JP 2806037B2 JP 2331136 A JP2331136 A JP 2331136A JP 33113690 A JP33113690 A JP 33113690A JP 2806037 B2 JP2806037 B2 JP 2806037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
reference position
collation
average
fingerprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2331136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04199375A (ja
Inventor
誠吾 井垣
卓 新崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2331136A priority Critical patent/JP2806037B2/ja
Publication of JPH04199375A publication Critical patent/JPH04199375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806037B2 publication Critical patent/JP2806037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は指紋照合装置に関し、 照合速度を高速化することを目的とし、 登録時の入力画像から切り出された指紋の特徴画像
を、該登録時の入力画像における基準位置を出発点とし
て、照合時の入力画像上を移動しつつ照合を行う指紋照
合装置において、照合成功の平均基準位置を算出し、前
回までの基準位置を更新する平均位置算出部を設け、照
合成功の平均基準位置を算出して照合開始の基準位置を
更新するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、指紋照合装置の改良に関する。
指紋照合装置では、予め、指紋画像より切り出した個
人の特徴画像を登録しておき、照合の際には入力指紋画
像と特徴画像とを照合して本人確認を行っている。
照合時には、登録時と同じ位置に指を置くことは困難
であるから、いわゆる画像の位置合わせが必要となる
が、従来より登録時の基準位置が位置合わせの出発点と
して用いられている。
しかし、登録時には指紋照合装置に習熟していないこ
とが多く、習熟した後の照合時とでは指を置く位置が著
しく異なる場合が多く、位置合わせに時間がかかる。
このため、位置合わせ時間を短縮する指紋照合装置が
求められている。
〔従来の技術〕
第4図は照合方法説明図、第5図は位置合わせ説明図
である。以下指紋の照合方法の1例を説明しておく。
指紋像を採取する指紋センサは、図示省略したが、指
を接触させる透明導光体、指面を照明する光源,指面か
ら反射される指紋像を電気信号に変換するイメージセン
サ等で構成されている。
指を置くエリアは平均的な指面よりやや大きく、その
エリアのうちの所定範囲が読み込まれて2値化される。
このようにして入力される指紋画像を照合する方法と
して、指紋の隆線(凸部の連なり)の分岐点,行き止ま
り点(端点と称する)等を個人の特徴点とし、予め特徴
点の分布を辞書情報として登録しておき、照合の際に入
力された指紋画像とその個人の辞書情報とを比較すると
いう方法が用いられている。
登録時には、先ず指紋センサより入力され、2値化さ
れた画像データをメモリに格納し、この画像データに特
徴抽出マスクをかける等の方法で特徴点を複数個抽出す
る。
続いて、第4図に示すように、この特徴点を含む所定
大きさの領域を切り出して窓とし、窓の位置座標、窓中
のパターン(特徴画像)等を辞書情報として登録する。
この際、複数の窓〜のうちの1つの窓(例えば窓)
を位置合わせ用窓として定義しておく。
照合時は、第5図に示すように、位置合わせ用窓を
その座標(登録時の座標x0,y0、以下基準位置)を出発
点として、例えば渦巻き状に移動しつつ、窓と入力画
像との間でパターン照合を行い、登録時と入力時の位置
合わせを行う。
この位置合わせにおいて、パターン不一致度がしきい
値より小さい位置を候補点とし、候補点が検出されるご
とに出発点からの移動量を算出して各窓〜を平行移動
し、登録時と照合時の指紋像の歪みを補正するため、そ
の近傍でそれぞれ走査してパターン照合を行う。そし
て、例えば予め定めた数以上の窓の不一致度が所定値以
下ならば本人と確定する。
各窓のパターン照合の結果不合格ならば、窓を再び
移動して次の候補点を検索し、その都度、前述と同様の
方法で各窓のパターン照合を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
指紋照合装置では、画像の位置合わせを行うため、位
置合わせ用窓(特徴画像)を、例えば渦巻き状に入力画
像上を移動しつつパターン照合を行っている。
このため、登録時と照合時の指を置く位置が離れてい
ると、位置合わせに時間がかかる。
一般に登録時は装置に不慣れで、第4図に示すよう
に、正常な位置よりずれている場合が多く、照合が繰り
返されるごとに習熟してある一定の位置に収歛してく
る。そのため、登録時の基準位置を出発点として位置合
わせを行うと、常に位置合わせに時間がかかるという課
題がある。
本発明は、上記課題に鑑み、位置合わせを迅速に行っ
て照合時間を短縮する指紋照合装置を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図一実施例の構成図より、対応する機能部分を抽
出して説明する。
6は平均位置算出部で、照合成功の平均基準位置を算
出し、前回までの基準位置を更新する。
〔作用〕
平均位置算出部6は、照合成功の平均基準位置を算出
し、前回までの基準位置を更新する。
これにより、新たな基準位置が次の照合成功位置に近
接することになり、位置合わせ時間を短縮することがで
きる。
第2図は、習熟した後の押捺位置(指の置く位置)の
分布図を示したもので、習熟するにつれて平均押捺位置
はAの近傍に集まる。このため、登録時の押捺位置がB
であっても、平均基準位置はAに近づく。
なお、算出する平均基準位置としては、例えば次のよ
うなものがある。
照合成功ごとに移動平均を算出して、前回までの基準
位置を更新する。
照合成功回数が予め設定した回数に達するごとに新た
な平均基準位置を算出して前回までの基準位置を更新す
る。
〔実施例〕
本発明の実施例を図を用いて詳細に説明する。
第1図は一実施例の構成図、第3図は照合処理フロー
チャート図である。第1図において、 1は指紋センサで、接触面に置かれた指より所定エリ
アの指紋像を得る。
2は2値化回路で、指紋センサ1から出力される指紋
像を2値化し、画像メモリ3に格納する。
3は画像メモリで、2値化された指紋画像が格納され
る。
4は特徴抽出部で、画像メモリ3中の登録用画像から
特徴点を検出し、所定大きさの窓として切出す。そし
て、そのパターンデータを個人特徴画像として、また窓
の登録画面における位置情報を基準位置情報として特徴
情報メモリ7に登録する。
5は照合部で、個人特徴画像と基準位置情報とを特徴
情報メモリ7より抽出し、画像メモリ3に入力された指
紋画像を比較照合する。そして照合成功の場合は、照合
成功位置を平均位置算出部6に通知する。
6は平均位置算出部で、照合部5からの通知により、
平均基準位置を算出し、特徴情報メモリ7内の基準位置
情報を更新するとともに、更新後の照合回数(第3図で
は試行回数)を更新する。
7は特徴情報メモリで、個人特徴画像、基準位置情
報、照合回数が格納される。
8は照合成功位置メモリで、最新の所定回数分の照合
成功位置情報が格納される。
なお、平均基準位置の算出方法は、前述したように、
移動平均,所定回数ごとの平均があり、の場合は
照合成功位置メモリ8に先入れ先出し方式で格納し、照
合成功の都度平均基準位置を算出し、且つ更新する。
またの場合は、照合成功位置メモリ8に照合成功位
置情報を格納するとともに、照合回数を特徴情報メモリ
7に格納し、照合回数が所定回数に達したとき、平均位
置を算出して基準位置情報を更新するとともに、照合回
数および照合成功位置情報をクリアして次の所定回数分
の平均基準位置を算出する。
以上構成の指紋照合装置において、以下に示す照合処
理が行われる。なお、第1図,第3図はの方法で基準
位置情報を更新する場合を示している。
まず、登録時に、個人特徴画像が抽出されて特徴情報
メモリ7に登録されるとともに、位置合わせ用窓の登録
用画面における基準位置が、その他の窓は位置合わせ用
窓との相対位置情報が、それぞれ特徴情報メモリ7に格
納される。
照合時、照合部5は、照合本人の個人特徴画像とその
基準位置情報とを特徴情報メモリ7より抽出し、画像メ
モリ3に入力された指紋画像と照合する。
この際、従来例と同様に、位置合わせ用窓を入力画像
上その基準位置を初期値として照合し、渦巻き状に順次
移動しつつ照合を行い位置合わせを行う。
候補点が検出され、他の窓の照合が一致した場合は照
合成功として本人確認の通知を行うとともに、平均位置
算出部6に照合成功時の位置情報を通知する。
これにより、平均位置算出部6は、照合成功位置情報
を照合成功位置メモリ8に格納するとともに、特徴情報
メモリ7より前回までの照合回数を抽出し、設定回数に
達していない場合は、照合回数を+1する。また所定回
数に達した場合は、平均基準位置を算出し、特徴情報メ
モリ7の基準位置情報を更新するとともに、照合回数,
照合成功位置メモリ8をクリアする。以後、照合成功ご
とに上記の処理を繰り返す。
なお、前述したように、移動平均を算出する場合は、
照合成功の都度平均基準位置を算出し、更新する。
以上により、照合部5は、次回より更新された平均基
準位置情報に基づき照合することになるので、装置に習
熟するに従い、基準位置が照合成功が予想される位置に
近づくことになり、位置合わせ時間が短縮される。
なお、平均基準位置の算出方法は前述の方法に限るも
のではない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、指紋照合装置
に習熟するにつれ、登録時の基準位置が更新されていく
ため、常に最小の位置合わせ時間で照合を行うことが可
能となる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の構成図、第2図は習熟後の押捺位置
の分布図、第3図は照合処理フローチャート図、第4図
は照合方法説明図、第5図は位置合わせ説明図である。 図中、1は指紋センサ、2は2値化回路、3は画像メモ
リ、4は特徴抽出部、5は照合部、6は平均位置算出
部、7は特徴情報メモリ、8は照合成功位置メモリであ
る。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】登録時の入力画像から切り出された指紋の
    特徴画像を、該登録時の入力画像における基準位置を出
    発点として、照合時の入力画像上を移動しつつ照合を行
    う指紋照合装置において、 照合成功の平均基準位置を算出し、前回までの基準位置
    を更新する平均位置算出部(6)を設け、照合成功の平
    均基準位置を算出して照合開始の基準位置を更新するこ
    とを特徴とする指紋照合装置。
  2. 【請求項2】照合成功ごとに移動平均を算出して、前回
    までの基準位置を更新することを特徴とする請求項
    (1)記載の指紋照合装置。
  3. 【請求項3】照合成功回数が予め設定した回数に達する
    ごとに新たな平均基準位置を算出して前回までの基準位
    置を更新することを特徴とする請求項(1)記載の指紋
    照合装置。
JP2331136A 1990-11-29 1990-11-29 指紋照合装置 Expired - Lifetime JP2806037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331136A JP2806037B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 指紋照合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331136A JP2806037B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 指紋照合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04199375A JPH04199375A (ja) 1992-07-20
JP2806037B2 true JP2806037B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=18240275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331136A Expired - Lifetime JP2806037B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 指紋照合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806037B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3994930B2 (ja) 2003-06-13 2007-10-24 ソニー株式会社 画像照合装置、および画像照合方法
JP4998637B1 (ja) * 2011-06-07 2012-08-15 オムロン株式会社 画像処理装置、情報生成装置、画像処理方法、情報生成方法、制御プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04199375A (ja) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0609474A1 (en) Method and apparatus for transforming an image for classification or pattern recognition
JP2806037B2 (ja) 指紋照合装置
JPH02306386A (ja) 文字認識装置
JP2866461B2 (ja) 指紋照合装置
JP2693810B2 (ja) 指紋照合装置
JPH05108806A (ja) 画像特徴抽出方法及びその装置
JP2833314B2 (ja) 指紋照合装置
JP2551631B2 (ja) 個人照合装置
Ting et al. A syntactic business form classifier
JP2974857B2 (ja) 指紋辞書登録処理方式
JPH05242224A (ja) 指紋照合装置
JP2600703B2 (ja) 部分細線照合装置
JP2682689B2 (ja) 個人照合装置
JP2695238B2 (ja) 個人照合装置
JP2828820B2 (ja) 指紋照合装置
JP2671984B2 (ja) 情報認識装置
JP2634666B2 (ja) 個人照合装置
JP2871161B2 (ja) 疑似特徴点識別方法
JP3001967B2 (ja) 文字認識方法
Tran et al. Application of fingerprint identification for the smart academic calendar management system
JP2880587B2 (ja) 指紋照合装置
JP2005352712A (ja) 指紋照合装置
JPH0353392A (ja) 文字認識装置
JPH0137790B2 (ja)
JPH06195449A (ja) 亀裂を用いた指紋照合方法及びその装置