JP2871161B2 - 疑似特徴点識別方法 - Google Patents

疑似特徴点識別方法

Info

Publication number
JP2871161B2
JP2871161B2 JP3122236A JP12223691A JP2871161B2 JP 2871161 B2 JP2871161 B2 JP 2871161B2 JP 3122236 A JP3122236 A JP 3122236A JP 12223691 A JP12223691 A JP 12223691A JP 2871161 B2 JP2871161 B2 JP 2871161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
branch point
pseudo
fingerprint
fingerprint ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3122236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554129A (ja
Inventor
卓 新崎
誠吾 井垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3122236A priority Critical patent/JP2871161B2/ja
Publication of JPH0554129A publication Critical patent/JPH0554129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871161B2 publication Critical patent/JP2871161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は指紋における疑似特徴点
識別方法に関し、特に汗による指紋隆線間に生じた疑似
特徴点を正確に識別する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】個人識別法として、指紋の照合を行う方
法がある。この指紋照合方法は、例えばコンピュ−タ・
ル−ムとか銀行の端末ル−ムのような重要施設への入出
管理などに用いられる。また鍵のあるところなら何処で
も適用されうるものである。
【0003】この指紋照合を行うとき、指紋を画像とし
て取り扱うのが通常であり、指紋を画像デ−タに変換す
る入力装置と、登録した画像デ−タと入力された指紋画
像デ−タとを照合する照合装置から構成されている。
【0004】照合装置には指紋画像デ−タ(指紋特徴点
デ−タ)を記憶した装置すなわち指紋辞書が備えられて
いる。照合装置では、指紋の特徴点(分岐点、端点)の
分布及び形状の一致をみることにより照合を行い、登録
ずみの者か否かを判断する。
【0005】登録に際しては、図7(A)に示す如き、
指紋隆線画像から、図7(B)に示す如く、位置合わせ
用窓W0と照合用窓W1〜W6を抽出し、この各窓W0
〜W6を指紋辞書に登録する。
【0006】位置合わせ用窓W0と、照合用窓W1〜W
6は、例えば分岐点や端点のような、指紋の特徴点を使
用するものである。
【0007】これらの窓の抽出は、最初に例えば位置合
わせ用窓W0から行う。位置合わせ用窓の抽出は、次の
ようにして行う。すなわち図7(A)に示す如き、指紋
隆線画像の中心部から渦巻き状(右、左どちらでもよ
い)に走査して、最初に特徴点を抽出したとき、それを
位置合わせ用窓W0とする。
【0008】特徴点の抽出に際しては、多値入力画像を
2値化してこれを1ビット幅に細線化し、これを例えば
3×3のウインドウで走査して端点、分岐点を検出す
る。このように特徴点を検出したのち、この点を中心
に、指紋隆線画像に例えば16×16画素、32×32
画素等のサイズの窓をかけて、図7(B)に示す如き、
2値の幅広の画像の位置合わせ用窓W0を得る。
【0009】照合用窓W1〜W6の抽出も同様にして行
う。すなわち位置合わせ用窓W0の位置を抽出後、更に
前記3×3のウインドウで渦巻状の走査を続ける。そし
て特徴点を検出したとき、その点を中心に、上記の大き
なサイズの窓を、図7(A)に示す如き指紋隆線画像に
かけて照合用窓W1を得る。
【0010】このようにして順次W1、W2・・・を抽
出し、所定の数の照合用窓を抽出する。勿論、図7
(B)に示す如き、位置合わせ用窓W0と照合用窓W1
〜W6の各画像デ−タは、位置デ−タとともに指紋辞書
に個人情報として登録される。
【0011】指紋の照合は、このようにして記憶された
多数の個人情報の指紋画像デ−タのパタ−ンマッチング
により行う。このとき指紋辞書内は1つの位置合わせ用
窓W0と、その周辺の複数の照合用窓W1〜W6とに2
分される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】一般に指紋像入力装置
は、指とガラスの光学的な接触を利用しているため、指
が汗ばんでいる場合には、図8の区分A、B、Cに示す
如く、指紋隆線の間に汗による橋が出来、この部分でも
光が反射するので、指紋隆線パタ−ンにあたかも分岐点
が存在しているように指紋像が検出される。それ故、同
部分において特徴点抽出を行った場合には、汗による指
紋隆線上の橋が分岐点として選択される可能性があり、
汗のないときの指紋隆線と異なるものとなる。
【0013】この場合、図9(B)のB1に示す如く、
平行状の指紋隆線P1 、P2 間に汗による橋P3 が生じ
て、B2に示す如く疑似分岐点を構成しているときは、
分岐点前後のP1 、P2間の距離h1 を測定し、閾値以
下の長さの場合には汗による疑似分岐点として判別して
いた。ここで図9の点線は細線化した隆線であり、点は
分岐点である。
【0014】しかし図9(C)のC1のように、本来は
端点である指紋隆線P10が指紋隆線P11と汗による橋P
12により、C2に示す如く、「h」形の疑似分岐点を構
成するときは、図9(B)に示す「H」形の場合と異な
り疑似分岐点であることが判断できない。しかもこの場
合、汗による橋P12の部分も指紋隆線として処理される
ので、特徴点窓画像の一致度を算出するときこの分だけ
誤差が生じて正確な一致度を算出することができない。
【0015】それ故、このような指紋辞書を用いて照合
を行う場合には、指先の乾湿により特徴点が不安定に出
現するため、照合率の低下、誤照合率の上昇を招くおそ
れがある。
【0016】
【課題を解決するための手段】このため、本発明では、
真の分岐点の場合には、図1(A)に示す如く、ある領
域内では指紋隆線A、Bに対し分岐点の中心0から分岐
する隆線Cはほぼ同一方向に伸びる。
【0017】これに対し、疑似分岐点の場合には、図1
(B)に示す如く、「h」字型に細線Cが一変化する。
即ち、「h」字型疑似特徴点では、分岐点を構成してい
る細線のうちの1つは、分岐点から発した、隆線間隔程
度の長さを進んだのち、ほぼ直角に方向を変化する。
【0018】このため、真の分岐点の場合は、図1
(D)に示す如く、例えば3×3の8近傍マスクによ
り、分岐点中心0より図1(A)の点線内に示す如き細
線を追跡しても、ほぼ同一方向に細線が存在する。図1
(D)において中心のPは注目している隆線画像を示
し、「細」は細線の存在を示す。なお、Pの左斜下にも
細線が存在しているが、これはこの1つ前の追跡でチェ
ックずみのため、スキップしている。
【0019】しかし、「h」字型分岐点つまり疑似分岐
点の場合には、図1(E)に示す如く、マスクM1 で中
心Pの右斜上に細線の存在を検出し、次にこれを中心に
してマスクM2 で追跡するとき、その上側に細線の存在
を検出する。その次にマスクM3 (図示省略)で追跡す
るとき、更にその上側に細線の存在を検出する。このよ
うにしてほぼ直角の方向変更を検出することができる。
【0020】この場合、図1(C)に示す如く、疑似特
徴点つまり疑似分岐点と判断するが、図1(A)のよう
な場合、真の特徴点と判断される。
【0021】
【作用】このようにして指が汗ばんだ状態でも真の特徴
点を抽出することができる。
【0022】
【実施例】本発明の一実施例を図2、図3に基づき説明
する。図2は本発明の第一実施例を説明するフロ−チャ
−トであり、図3は本発明の一実施例構成ブロック図で
ある。
【0023】図3において、1は指紋画像入力部、2は
特徴点抽出部、3は分岐点識別部、4は指紋辞書部、1
0は制御部、11はキ−ボ−ドである。
【0024】指紋画像入力部1は、登録するときの指紋
画像が入力されたり、照合するときの指紋画像が入力さ
れるものである。そしてその2値画像を特徴点抽出部2
に送出する。
【0025】特徴点抽出部2は、指紋画像より、分岐点
や端点の如き特徴点を抽出するものである。すなわち2
値化画像を細線化して1ビット幅にし、これを例えば3
×3のウインドウで走査して、端点、分岐点等を抽出す
る。そしてこのうち分岐点については分岐点識別部3に
送出する。
【0026】分岐点識別部3は、特徴点、抽出部2で検
出された分岐点が真の分岐点であるかそれとも疑似分岐
点か識別するものである。
【0027】指紋辞書部4は位置合わせ用窓画像、照合
用窓画像を、これら各窓画像の位置情報及び登録者の氏
名、所属などの個人情報とともに保持するものであり、
例えばメモリで構成される。
【0028】制御部10は指紋登録及び指紋照合におけ
る総合的な制御を行うものであり、例えばCPUで構成
されている。
【0029】キ−ボ−ド11は登録者の氏名、所属等の
個人情報を入力する等、各種のデ−タをマニアル入力す
るものである。
【0030】次に図2にもとづき本発明の第一実施例を
説明する。 指紋画像入力部1に登録者の指紋画像が入力されたと
き、これを2値化して特徴点抽出部2に送出する。
【0031】特徴点抽出部2では、これを1ビット幅
に細線化し、これを例えば3×3のマスクで走査して、
端点や分岐点等の特徴点を検出する。そしてこのうち分
岐点として抽出したものを分岐点識別部3に送出する。
【0032】分岐点識別部3では、特徴点抽出部2か
ら送出された、例えば図1(B)に示す如きパタ−ンに
対し、分岐点中心0に3×3の8近傍マスクで走査し、
まず右方向に分岐している分岐線Cに対して、図1
(E)に示す如く、細線追跡を行う。
【0033】これにより、8近傍マスクの移動方向を
記録する。図1(B)の点線円内の場合には、初め右方
向にこの8近傍マスクを移動し、次いで斜め右上方向に
移動し、それから上方向に移動する。しかも、図1
(A)の点線内の場合には、ほぼ斜め右上方向に移動す
る。このような8近傍マスクの移動を規定長さだけ行
い、その移動方向を記録する。
【0034】このように8近傍マスクによる方向追跡
処理を各隆線A、B、Cについて行い、そのうち1つ
に、規定長以内に細線の急な、略90°の方向変化があ
り、その方向に所定回数移動したとき、これを疑似特徴
点つまり疑似分岐点と判断する。また他の特徴点を検出
したときも疑似特徴点と判断する。しかしこのようなこ
とがなければ、真の特徴点つまり真の分岐点と判断し、
その分岐点の2値画像を、例えば16×16のサイズで
切出させ、指紋辞書部4にその位置情報とともに送出さ
せ、登録させる。
【0035】本発明の第2実施例を図4により説明す
る。図4において〜は、前記図2と同様であるの
で、その説明を省略する。
【0036】8近傍マスクによる方向追跡処理を各隆
線A、B、Cについて行い、そのうちの1つに、細線の
急な、略90°の方向変化があり、その方向に所定回数
移動したとき、次に分岐点中心からこの略90°の方向
変化までの8近傍マスクの移動量が隆線間隔の2倍以内
か否かを分岐点識別部3がチェックする。このとき必要
な隆線間隔は、例えば前記1ビット幅の細線化したと
き、横方向に線を引き、細線との交点により、適当数の
間隔の平均値を求めて使用してもよい。また個人差が少
ないので、前記の如くして何人かの隆線間隔の平均値を
固定値として使用してもよい。
【0037】そして移動量が隆線間隔の2倍以内であ
れば、これを疑似特徴点即ち疑似分岐点として判断し、
さもなければ真の特徴点つまり真の分岐点と判断する。
【0038】本発明の第3実施例を図5により説明す
る。第3実施例では、細線追跡における8近傍マスクの
移動方向を記録し、その移動方向状態より真疑を判別す
る。8近傍マスクの移動方向は、例えば図5(B)の如
く、1〜8の番号により示す。
【0039】いま、図1(A)のCに対し追跡を行うと
き、その移動方向は8がもっとも多く、次に1と7であ
る。しかも、図1(B)のCに対し追跡を行うとき、初
めは7がもっとも多く、6、7が次になる。後の方では
1がもっとも多く次に8である。そして中間では7、
8、9である。
【0040】したがって、真の分岐点については、移動
方向分布はバラツキが少ないが、疑似分岐点については
分布のバラツキが大きいので、この分布状態を判別する
ことにより真疑判断ができる。
【0041】図5において〜は前記図2と同じであ
るので説明を省略する。 分岐点識別部3は、8近傍マスクの移動方向を、1回
毎に記録する。
【0042】それから移動方向の分布量状態を、あら
かじめ用意している真の分岐点の状態や疑似分岐点状態
と比較する。これにもとづき前記の如き真疑の判断を行
い、疑似特徴点と判断されたものはこれを除去される。
【0043】本発明の第4実施例を図6により説明す
る。図6(B)に示す如く、分岐点中心0より細線A、
B、Cが発生しているとき、分岐点中心0を起点にして
例えば細線Cを3×3の8近傍マスクで走査してその細
線方向を示す徴小ベクトルV1 、V2 、V3 を作成す
る。このとき、8近傍マスクを例えば3回移動させる毎
に徴小ベクトルを作成する。図6(B)の例では、画素
3 、P6 、P9 毎に作成される。
【0044】もし図6(B)の如く、規定された細線の
長さ以内で徴小ベクトルV1 、V2 、V3 がV1 とV3
とで閾値以上、例えば略90°変化すればこれを疑似分
岐点と判断する。例えば図1(A)の如く、真の分岐点
のとき、徴小ベクトルの方向変化が小さい。
【0045】図6(A)により、第4実施例を詳述す
る。図6(A)において、〜は前記図2と同様であ
るので説明を省略する。
【0046】分岐点識別部3は分岐点中心0を起点に
して、例えば細線Cを3×3の8近傍マスクで走査す
る。そして例えば3画素の如く、一定画素数間隔で徴小
ベクトルV1 、V2 、V3 ・・・を作成し、その方向角
度を記録する。これをあらかじめ規定された細線長の範
囲で記録する。
【0047】それからこれら徴小ベクトルV1
2 、V3 ・・・の方向変化、図6(B)の例では、V
1 とV3 との角度を求め、これが閾値以上変化している
か否かを識別し、閾値以上の場合はこれを疑似特徴点即
ち疑似分岐点と判断し、他の場合は真の特徴点即ち真の
分岐点と判断する。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、従来の分岐点間距離測
定法による橋除去法では識別できなかった、端点の汗に
よる「h」字型の疑似分岐点を正確に識別し、分離する
ことができるので、指紋認識確率を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例である。
【図3】本発明を実施するためのブロック構成図であ
る。
【図4】本発明の第2実施例である。
【図5】本発明の第3実施例である。
【図6】本発明の第4実施例である。
【図7】(A)は指紋隆線画像、(B)は指紋辞書画
像、(C)はマッチング状態説明図である。
【図8】汗による分岐点を示す。
【図9】(A)は真の分岐点、(B)は汗による「H」
字型分岐点、(C)は汗による「h」字型分岐点であ
る。
【符号の説明】
1 指紋画像入力部 2 特徴点抽出部 3 分岐点識別部 4 指紋辞書部 10 制御部 11 キ−ボ−ド

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】指紋隆線上のパターンの特徴点を識別する
    識別方法において、指紋隆線が分かれている 真の分岐点と指紋隆線の汗によ
    る橋で出来た疑似分岐点を識別するとき、前記分岐
    構成している指紋隆線画像を2値化して細線化した細線
    を追跡し、規定長以内に細線の急な方向変化を検出し
    たとき、その特徴点を疑似特徴点と識別することを特徴
    とする疑似特徴点識別方法。
  2. 【請求項2】指紋隆線上のパターンの特徴点を識別する
    識別方法において、 指紋隆線が分かれている 真の分岐点と指紋隆線の汗によ
    る橋で出来た疑似分岐点を識別するとき、前記分岐
    構成している指紋隆線画像を2値化して細線化した細線
    を追跡し、細線化された隆線間隔の2倍以内に細線の
    急な方向変化を抽出したとき、その特徴点を疑似特徴点
    と識別することを特徴とする疑似特徴点識別方法。
  3. 【請求項3】指紋隆線上のパターンの特徴点を識別する
    識別方法において、 指紋隆線が分かれている 真の分岐点と指紋隆線の汗によ
    る橋で出来た疑似分岐点を識別するとき、前記分岐
    構成している指紋隆線画像を2値化して細線化した細線
    中心点がその近傍周辺の8つの領域のいずれと接続し
    ているのかを検知する8近傍マスクを使用して追跡し、
    移動方向の分布を逐次記録し、移動方向の分布状態にも
    とづき、その特徴点を疑似特徴点か真の特徴点か識別す
    ることを特徴とする疑似特徴点識別方法。
  4. 【請求項4】指紋隆線上のパターンの特徴点を識別する
    識別方法において、 指紋隆線が分かれている 真の分岐点と指紋隆線の汗によ
    る橋で出来た疑似分岐点を識別するとき、前記分岐
    構成している指紋隆線画像を2値化して細線化した細線
    を追跡する中心点がその近傍周辺の8つの領域のいずれ
    と接続しているのかを検知する8近傍マスクの位置を複
    数の画素間隔で抽出し、順次この複数画素間隔で抽出し
    た位置情報でベクトルを形成し、これらの各ベクトルの
    方向を記録し、ベクトルの方向が規定された細線の長さ
    以内で閾値以上変化した場合、その特徴点を疑似特徴点
    と識別することを特徴とする疑似特徴点識別方法。
JP3122236A 1991-04-24 1991-04-24 疑似特徴点識別方法 Expired - Fee Related JP2871161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122236A JP2871161B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 疑似特徴点識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122236A JP2871161B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 疑似特徴点識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554129A JPH0554129A (ja) 1993-03-05
JP2871161B2 true JP2871161B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=14830951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3122236A Expired - Fee Related JP2871161B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 疑似特徴点識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871161B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101529033B1 (ko) * 2014-02-14 2015-06-18 크루셜텍 (주) 극소 센싱 영역을 포함하는 전자 장치 및 이의 지문 정보 프로세싱 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554129A (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876757B2 (en) Fingerprint recognition system
US7359532B2 (en) Fingerprint minutiae matching using scoring techniques
US20030063782A1 (en) Method and apparatus to reduce false minutiae in a binary fingerprint image
JP2827994B2 (ja) 指紋特徴抽出装置
Jung et al. Noisy and incomplete fingerprint classification using local ridge distribution models
JPH02306386A (ja) 文字認識装置
JP2871161B2 (ja) 疑似特徴点識別方法
JP2833313B2 (ja) 指紋特徴点の真偽判定装置
US7136515B2 (en) Method and apparatus for providing a binary fingerprint image
JP2871160B2 (ja) 疑似特徴点識別方法
JP2790689B2 (ja) 指紋中心位置算出方式
JPH04324583A (ja) ムービング・ウインドウ型指紋画像照合方法及び照合装置
JP3033595B2 (ja) 指紋画像登録方法
JP2600680B2 (ja) 個人照合装置
JP2943814B2 (ja) 指紋画像登録方式
JP2828820B2 (ja) 指紋照合装置
JPH05242224A (ja) 指紋照合装置
JP2551631B2 (ja) 個人照合装置
JP2880587B2 (ja) 指紋照合装置
JP2864685B2 (ja) 指紋データ登録装置
JP2951472B2 (ja) 指紋照合装置及び指紋照合方法
JP2682688B2 (ja) 個人照合装置
KR20040105065A (ko) 강한 상관관계 및 약한 상관관계 그룹핑을 통한 지문인식매칭방법
JP2919653B2 (ja) 指紋照合装置
JP3009542B2 (ja) 指紋照合処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees