JP2634666B2 - 個人照合装置 - Google Patents

個人照合装置

Info

Publication number
JP2634666B2
JP2634666B2 JP1114415A JP11441589A JP2634666B2 JP 2634666 B2 JP2634666 B2 JP 2634666B2 JP 1114415 A JP1114415 A JP 1114415A JP 11441589 A JP11441589 A JP 11441589A JP 2634666 B2 JP2634666 B2 JP 2634666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fingerprint
thinning
thinned
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1114415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02293982A (ja
Inventor
裕紀 矢作
誠吾 井垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1114415A priority Critical patent/JP2634666B2/ja
Publication of JPH02293982A publication Critical patent/JPH02293982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634666B2 publication Critical patent/JP2634666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1347Preprocessing; Feature extraction
    • G06V40/1353Extracting features related to minutiae or pores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 指紋を用いて個人を識別する個人照合装置に関し、 指紋の細線化像から擬似特徴点を排し、迅速に正しい
特徴抽出を行って個人照合の精度を向上できる個人照合
装置を提供することを目的とし、 特定個人の指紋を画像入力し、該指紋画像を画像処理
手段により二値化した後、細線化し、該細線化データか
ら特徴点を抽出し、登録・照合手段により該特徴点に基
づいて個人の指紋の登録・照合を行う個人照合装置にお
いて、前記画像処理手段は、指紋の押捺固定の各瞬間画
面を採取して前記二値化・細線化処理を行うとともに、
各細線化像を間引きする間引き手段と、各細線化像にお
いて、押捺過程の初期に現れ後半に消える端点があれ
ば、亀裂としてその点を特徴点から排除するとともに、
押捺過程の初期には現れないが、後半に現れる分岐点が
あれば、橋としてその点を特徴点から排除する擬似特徴
点排除手段とを設け、前記登録・照合手段は、少なくと
も間引き手段および擬似特徴点排除手段からのデータを
含んで指紋の登録・照合を行うように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、個人照合装置に係り、詳しくは、指紋を用
いて個人を識別する個人照合装置に関する。
近年、電算機が社会全般に普及するに伴い、安全性
(セキュリティ)を如何に確保するかという点において
世間の感心が集まっている。電算機室への入室や端末利
用の際の本人確認の手段として、これまで用いられてき
たIDカードや暗証番号には安全確保の面から多くの疑問
が提起されている。これに対して指紋は、「万人不
同」、「終生不変」という二大特徴を持つため、本人確
認の最も有力な手段として考えられ、指紋を用いた簡便
な個人照合システムに関し多くの研究開発が行われてい
る。
〔従来の技術〕
指紋を用いた個人照合装置の開発では、本人の指紋像
を実時間で鮮明に入力することのできる「実時間指紋セ
ンサ」と、登録済の特徴情報と入力した指紋像とを、実
用上十分な信頼度を保ちつつ、高速に照合する「アルゴ
リズム」の両者が鍵となる。
従来の個人照合装置では、指紋センサで読み取られた
指紋像を画像処理して、各人固有の指紋の特徴点(隆起
の終端している端点や枝分かれしている分岐点)情報を
抽出し、この特定個人の特徴点情報を登録しておき、適
宜入力される入力指紋画像の特徴点情報と上記登録され
た特徴点情報とを比較して特定個人の照合を行ってい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の個人照合装置にあっ
ては、指紋の二値化像を細線化して特徴抽出をしている
が、これによると、特に「ひげ」、「橋」、「汗線」、
「亀裂」との雑音を生じることがあり、特徴抽出が遅れ
たり、その結果、擬似特徴点を選んで個人照合の精度が
低下するという問題点があった。
ここで、「ひげ」とは特定個人の指紋画像から抽出さ
れた指紋の隆線に対して側方に突出する線が付着してい
るようなものをいい、「ひげ」があると隆線に基づく指
紋の特徴点検出の精度が低下する。
「橋」とは、指紋センサのガラス面に指を置く際、指
紋に汗が付着していると隆線とい肉の盛り上っている部
分が隣の隆線とつながって検出されるものをいう。
「橋」は水分等によって谷線が埋められることにより生
じ、この橋はあたかも隆線と誤認されるので、完全にデ
ータ中から除去しなければならない。
「汗線」とは、汗のしみ出す穴であり、隆線で囲まれ
る部分に汗線があると擬似特徴点とみなされるので、除
去する必要がある。
さらに、指紋は本来必ずしも完全なものではなく、切
れているところもあり、このような切れているところを
「亀裂」というが、これも真の特徴点ではなく、いわば
雑音に相当するものであるから指紋登録・照合の精度を
向上させるためにはこれらを適切に除去する必要があ
る。
そこで本発明は、指紋の細線化像から上述の如き擬似
特徴点を排し、迅速に正しい特徴抽出を行って個人照合
の精度を向上できる個人照合装置を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による個人照合装置は上記目的達成のため、特
定個人の指紋を画像入力し、該指紋画像を画像処理手段
により二値化した後、細線化し、該細線化データから特
徴点を抽出し、登録・照合手段により該特徴点に基づい
て個人の指紋の登録・照合を行う個人照合装置におい
て、前記画像処理手段は、指紋の押捺過程の各瞬間画面
を採取して前記二値化・細線化処理を行うとともに、各
細線化像を間引きする間引き手段と、各細線化像におい
て、押捺過程の初期に現れ後半に消える端点があれば、
亀裂としてその点を特徴点から排除するとともに、押捺
過程の初期には現れないが、後半に現れる分岐点があれ
ば、橋としてその点を特徴点から排除する擬似特徴点排
除手段とを設け、前記登録・照合手段は、少なくとも間
引き手段および擬似特徴点排除手段からのデータを含ん
で指紋の登録・照合を行うように構成している。
〔作用〕
本発明では、指紋の押捺過程における各画面が採取さ
れ、これが二値化・細線化されるとともに、n×nのマ
スクで各細線化像が間引きされる。間引きにより、細線
に粗い処理が施されて特に「汗線」・「ひげ」の雑音が
消える。また、押捺過程における出現傾向が調べられ、
そのうち押捺過程の初期に現れ、後半に消える端点があ
れば「亀裂」としてその点が特徴点から排除される。一
方、押捺過程の初期には現れないが、後半に分岐点があ
れば、「橋」として、その点が特徴点から排除される。
したがって、疑似特徴点が適切に排除され、迅速に正
しい特徴抽出が行われる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1〜9図は本発明に係る個人照合装置の一実施例を
示す図である。
まず、構成を説明する。第1図は個人照合装置の機能
を示すブロック図であり、この図において、個人照合装
置は、例えば16ビットのパーソナルコンピュータを含ん
で構成され、大きく分けて指紋センサ1、撮像制御装置
2、画像記憶装置3、二値化回路4、二値化像記憶装置
5、細線化回路6、第1細線化像記憶装置7、間引き回
路8、第2細線化像記憶回路9、特徴抽出回路10、疑似
特徴点排除回路11、辞書登録回路12および照合回路13に
より表される各機能部を有している。
指紋センサ1は、例えばレーザを光源とし、ホログラ
ムと平板状導光板とを組合わせたタイプのものあるいは
プリズムタイプのもので、指紋を撮像素子で受けて画像
信号に変換し、撮像制御装置2は指紋センサ1の作動を
制御する。なお、第1図中、実線はデータの流れ、破線
は制御信号の流れを示している。
画像記憶装置3は指紋センサ1からの画像信号をA/D
変換する等して画像を記憶するもので、その記憶データ
は二値化回路4に送られて二値化される。なお、上記二
値化データは指紋の隆線(凸状で谷の部分)が“1"に、
また、谷線(凹状で谷の部分)が“0"に対応するいわゆ
るシルエット化された2値図形である。二値化像記憶装
置5は上記二値化データを記憶し、この二値化像記憶装
置5の記憶データは細線化回路6に送られる。細線化回
路6は二値化されたディジタルデータに基づいて指紋像
を隆線と谷線に細線化し、第1細線化像記憶装置7は間
引き前における細線化データを記憶する。第1細線化像
記憶装置7の記憶データは間引き回路8に送られ、間引
き回路(間引き手段)8は細線化像作成のマスクより大
きいn×nのマスク(n倍のマスク)で各細線化像を間
引きして「ひげ」、「汗線」という雑音を除去し、第2
細線化像記憶装置9はこの間引き後の細線化像を記憶す
る。
特徴抽出回路10は第2細線化像記憶装置9の記憶デー
タに対し特徴抽出マスクを用いて特徴抽出を行い、疑似
特徴点排除回路(疑似特徴点排除手段)11は特徴抽出し
た各特徴点について押捺過程における出現傾向を調べ、
端点、分岐点を「亀裂」、「橋」に対応する疑似特徴点
として排除する。辞書登録回路12は細線化像のなかから
疑似特徴点を排除したものを特定個人の指紋を代表する
パターンデータとして辞書に登録し、照合回路13は二値
化像記憶装置5からの二値化データ(照合すべき指紋情
報)と辞書データとを比較して指紋の照合を行うもの
で、その照合結果は、例えば図示しない表示装置に出力
される。なお、画像処理に際しては、例えばテンキーや
マウス等によりウインドの作成や特徴点、擬似特徴点の
排除等に必要な処理が行われる。
上記二値化回路4および細線化回路6は画像処理手段
14を構成し、辞書登録回路12および照合回路13は登録、
照合手段15を構成する。
次に、作用を説明する。
第2図は個人照合装置のうち、特に指紋像の辞書登録
のプログラムを示すフローチャートであり、図中P1〜P8
はプログラムのステップを示す。
まず、P1で登録しようとする特定個人の指紋画像を入
力する。本実施例では画像の大きさとして、例えば256
×256画素のものが用いられる。次いで、P2で入力画像
を二値化する。これは、例えば入力時の指押圧の不均衡
などによる画像の濃淡分布に対処するため、画像を16×
16画素毎の小領域に分割し、各小領域毎に濃淡画像の平
均画像の平均濃度を求め、それを閾値として二値化す
る。これは、局所二値化と称される。この二値化処理に
より画像は“1"と“0"の二つのディジタル値に分解され
ることになるが、画像出力としてはCRT上で実際の画像
として写し出される。
次いで、P3で隆線の細線化処理を行う。
ここで、第3図に示すように指紋画像については押捺
過程の各瞬間の画像が採取され、それについて二値化お
よび細線化が行われる。第3図(a)は1つの画像21に
ついての濃淡像の瞬間経過に伴う画面の変化を示し、同
様に、第3図(b)は画像21についての二値化像の変
化、第3図(c)は画像21についての細線化像の変化で
ある。
次いで、P4で細線化像作成のマスクより大きいn×n
のマスク(本実施例ではn=4)で各細線化像の間引き
を行う。具体的には、第4図(a)に示すように4×4
(4倍)の大きさを有するマスク31を用いる。そして、
第4図(b)に示すように4×4の画素で表される領域
内に○印で表示される細線上の点32が4つあるとき、こ
れをマスク31を使って間引くと画像33のようになる。一
方、第4図(c)に示すように同一の大きさの領域内に
細線上の点32が全くないとき、これをマスク31を使って
間引くと画像34のようになる。
以上の具体例を実際の指紋像に適用すると、第5図の
ようになる。すなわち、第5図(a)の左側部分は「汗
線」を表す細線化像に相当し、これをn×nのマスク31
を4つ用いて間引くと、第4図の原理から第5図(a)
の右側部分に示すように、「汗線」の除去された画像35
となる。また、第5図(b)の左部分は「ひげ」を表す
細線化像に相当し、これを同様にマスク31を4つ用いて
間引くと、第5図(b)の右側部分に示すように「ひ
げ」の除去された画像36となる。したがって、「汗
線」、「ひげ」の雑音を迅速かつ正確に消すことができ
る。
次いで、P5で間引きした各細線化像に対し、第6図に
示す特徴抽出マスク37で特徴抽出を行う。第6図(a)
は分岐点検出の例であり、第6図(b)は端点検出の例
である。次いで、P6で各特徴点についての傾向調査を行
う。具体的には特徴抽出した結果を押捺過程を通じて比
較し、次の事項を検出する。
i)第7図に示すように、隆線部38に「亀裂」があると
き、その端点Eは押捺過程の初期に現れ、時間経過に伴
い後半では線がつながるために消える。したがって、こ
のような傾向をもつ端点は「亀裂」に対応するものとし
て検出する。
ii)第8図に示すように2つの隆線部39、40の間に
「橋」があるとき、その分岐点Bは押捺過程の初期には
現れず、逆に後半になって現れ分岐点B同士が線41によ
ってつながり「橋」となる。したがって、このような傾
向をもつ分岐点Bは「橋」に対応するものとして検出す
る。
次いで、P7で上記のような傾向をもつ端点Eおよび分
岐点Bは擬似特徴点として排除し、残ったものを真の特
徴点として、P8でその回りのパターンを含んだ二値化像
を切り出し辞書に出力して登録する。具体的には第9図
に示すように、辞書に登録する領域(辞書領域)42のう
ちウインド43、44のそれぞれに隆線45、46の特徴点近傍
を写し出し、擬似特徴点を排除したものを雑音を含まな
い正規の二値化像として辞書に登録する。その後、照合
すべき指紋情報と辞書データとを比較して指紋の照合が
行われる。
このように、本実施例では間引きにより「汗線」、
「ひげ」という雑音を除去し、押捺過程における出現傾
向を調べることで「亀裂」、「橋」という雑音を除去し
ているので、擬似特徴点を適切にかつ迅速に排除して正
しい特徴抽出を行うことができる。その結果、個人照合
の精度が向上する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、雑音となる擬似特徴点を適切にかつ
迅速に除去して正しい特徴抽出を行うことができ、個人
照合の精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜9図は本発明に係る個人照合装置の一実施例を示
す図であり、 第1図はその機能ブロック図、 第2図はその指紋像の辞書登録のプログラムを示すフロ
ーチャート、 第3図はその押捺過程の各画面を示す図、 第4図はその間引き処理を説明する図、 第5図はその間引きの効果を説明する図、 第6図はその特徴抽出マスクを示す図、 第7図はその亀裂の出現傾向を説明する図、 第8図はその橋の出現傾向を説明する図、 第9図はその辞書登録を説明する図である。 1……指紋センサ、 2……撮像制御装置、 3……画像記憶装置、 4……二値化回路、 5……二値化像記憶装置、 6……細線化回路、 7……第1細線化像記憶装置、 8……間引き回路(間引き手段)、 9……第2細線化像記憶装置、 10……特徴抽出回路、 11……擬似特徴点排除回路(擬似特徴点排除手段)、 12……辞書登録回路、 13……照合回路、 14……画像処理手段、 15……登録・照合手段、 21、33〜36……画像、 31……マスク、 32……点、 37……特徴抽出マスク、 38〜40……隆線部、 41……線、 42……辞書領域、 43、44……ウインド、 45、46……隆線。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定個人の指紋を画像入力し、 該指紋画像を画像処理手段(14)により二値化した後、
    細線化し、 該細線化データから特徴点を抽出し、登録・照合手段
    (15)により該特徴点に基づいて個人の指紋の登録・照
    合を行う個人照合装置において、 前記画像処理手段(14)は、指紋の押捺過程の各瞬間画
    面を採取して前記二値化・細線化処理を行うとともに、 各細線化像を間引きする間引き手段(8)と、各細線化
    像において、押捺過程の初期に現れ後半に消える端点が
    あれば、亀裂としてその点を特徴点から排除するととも
    に、 押捺過程の初期には現れないが、後半に現れる分岐点が
    あれば、橋としてその点を特徴点から排除する擬似特徴
    点排除手段(11)とを設け、 前記登録・照合手段(15)は、少なくとも間引き手段
    (8)および擬似特徴点排除手段(11)からのデータを
    含んで指紋の登録・照合を行うように構成したことを特
    徴とする個人照合装置。
JP1114415A 1989-05-08 1989-05-08 個人照合装置 Expired - Fee Related JP2634666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114415A JP2634666B2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 個人照合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114415A JP2634666B2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 個人照合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02293982A JPH02293982A (ja) 1990-12-05
JP2634666B2 true JP2634666B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=14637122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1114415A Expired - Fee Related JP2634666B2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 個人照合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634666B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174132A (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 Kichinosuke Nagashio 指紋照合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02293982A (ja) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2256672C (en) Biometric recognition using a classification neural network
JP2634666B2 (ja) 個人照合装置
CN113011284B (zh) 一种签名指印的识别方法
JP2866461B2 (ja) 指紋照合装置
JP2788527B2 (ja) 指紋照合方法
JPH02153478A (ja) 個人照合装置
JP2551631B2 (ja) 個人照合装置
JP2557487B2 (ja) 個人照合装置
JP2720995B2 (ja) 個人照合装置
JP2659046B2 (ja) 本人照合装置
JP2868909B2 (ja) 指紋照合装置
JP2695238B2 (ja) 個人照合装置
JP2611258B2 (ja) 相対位置が可変の部分画像照合法の辞書圧縮方式
JP2682689B2 (ja) 個人照合装置
JPH1185994A (ja) 指紋照合方法及び指紋照合装置
JP2575676B2 (ja) 指紋照合における照合点自動追尾方法
JP2951472B2 (ja) 指紋照合装置及び指紋照合方法
JP3628949B2 (ja) 指紋照合装置
JP2788529B2 (ja) 指紋照合装置の辞書登録方法
JPH02196380A (ja) 指紋登録装置
JP2710434B2 (ja) 特徴抽出装置
JPH03218574A (ja) 特徴抽出装置
JP2880587B2 (ja) 指紋照合装置
JP2919653B2 (ja) 指紋照合装置
Singla et al. Application of fingerprint recognition in process control

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees