JP2798460B2 - セルロース水和物製の管状食料品ケーシング、特に合成ソーセージケーシング - Google Patents

セルロース水和物製の管状食料品ケーシング、特に合成ソーセージケーシング

Info

Publication number
JP2798460B2
JP2798460B2 JP2000349A JP34990A JP2798460B2 JP 2798460 B2 JP2798460 B2 JP 2798460B2 JP 2000349 A JP2000349 A JP 2000349A JP 34990 A JP34990 A JP 34990A JP 2798460 B2 JP2798460 B2 JP 2798460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
compound
fungicide
cellulose
sausage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02234633A (ja
Inventor
クラウス‐ディータ、ハンマー
ヘルマン、ウィンター
Original Assignee
ヘキスト、アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト、アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヘキスト、アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH02234633A publication Critical patent/JPH02234633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798460B2 publication Critical patent/JP2798460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C13/0013Chemical composition of synthetic sausage casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1324Flexible food casing [e.g., sausage type, etc.]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セルロース水和物から作られ且つ外側に被
覆物を有し、殺真菌剤を含有する管状食料品ケーシン
グ、特に合成ソーセージケーシングに関する。
〔発明の背景〕
セルロース水和物製の食料品ケーシングの場合の困難
は、食料品を満たす前の貯蔵時に望ましくないカビおよ
び他の微生物によって外寄生され、このように役に立た
なくなることである。カビの成長は、食料品ケーシング
を加工前に比較的高い湿度含量(ケーシングの十分な可
撓性を保証するために必要である)で貯蔵するならば、
特に加速される。
この不利な作用を防止するためには、グリセロールモ
ノラウレートを殺真菌剤としてセルロースチューブの外
面上に適用することは既知である(米国特許第4,662,40
3号明細書に均等の欧州特許出願第0,141,066号明細
書)。水溶性殺真菌化合物と比較して、この化合物は、
ケーシングを加工した後にさえ、特にソーセージミート
を充填したソーセージケーシングの熱水処理後にさえ外
面上に十分な量で依然として存在しているという利点を
有する。また、この殺真菌剤は、二次包装、例えば、プ
ラスチック袋に封入され且つセルロース製のソーセージ
スキンを有するソーセージを、カビによるセルロース層
の望ましくない外寄生から保護するために使用されてい
る。
この既知の被覆物の更なる開発においては、外部被覆
物は、グリセロールモノラウレートのほかに、架橋タン
パク質(カゼイン/グリオキサール)によって繊維補強
セルロース製のソーセージケーシングの表面に結合され
たソルビン酸カリウムを追加的に含有する(米国特許第
4,666,750号明細書に均等のDE−A第36 06 195号明細
書)。この被覆物は、セルロース分解酵素によるセルロ
ースの分解を防止する追加の機能を有する。
別の刊行物においては、ソルビン酸カリウムは、エピ
クロロヒドリン/ポリアミン/ポリアミド樹脂でチュー
ブ表面に固着されており且つ好ましくはチューブ内面上
に存在する一方、グリセロールモノラウレートはチュー
ブ外面上に存在する(欧州特許出願第0,247,473号明細
書)。この刊行物の教示によれば、更に他の撒水なしに
加工可能である繊維補強セルロース製の予備湿潤化ソー
セージケーシングは、カビによる外寄生に対して保護し
ようとしている。
これらの既知の処方物は、ペーストリー食料品が満た
された管状ケーシングの煮詰めまたは沸騰後に十分な作
用を依然として有することが真実である。しかしなが
ら、カビ胞子の長期間の徹底的な作用の場合には、これ
らの薬剤さえカビによるセルロースケーシングの外寄生
に対して十分に安全な保護を与えないことが見出され
た。例えば、長期保持ソーセージをノーブル(noble)
カビによって外面上で占有された種類のサラミの隣で空
気中において数週間乾燥するならば、長期保持ソーセー
ジケーシングは、前記殺真菌外部被覆物の1つで処理し
たとしてもサラミの種類から発するカビ胞子の一定の作
用によって生ずるカビを経時的に成長する。プラスチッ
ク袋に詰められたソーセージさえ貯蔵の不都合な条件
(高温および高湿)下でのカビ胞子による外寄生を高度
に受けやすいので、既知の殺真菌剤の作用は或る状況下
では十分ではないことがある。
別の公告されていない西独特許出願(P第36 07 07
0.7号明細書)によれば、複素環式化合物、特にベンズ
イミダゾールおよびイソチアゾロン化合物、例えば、N
−アルキル−イソチアゾロンは、殺真菌剤としてソーセ
ージケーシングの外面に適用されている。
〔発明の概要〕
それゆえ、本発明の目的は、前記の極端な場合にさえ
カビによるセルロースケーシングの外寄生を絶対的に防
止する殺真菌剤または殺真菌被覆物または含浸物を提案
することにある。外部被覆物は、必ずしも連続非中断で
はないカバー層を形成する。セルロースの含浸も十分で
ある。この場合には、殺真菌剤は、ケーシング材料に多
少浸透する。
合成ソーセージケーシングとして特に使用されるセル
ロース水和物製の管状食料品ケーシングの場合には、こ
の目的は、驚異的なことに、殺真菌量のジ−n−デシル
−ジメチルアンモニウム化合物を含有する外部被覆物ま
たは含浸物によって達成される。ケーシングを合成ソー
セージケーシングとして使用するならば、この化合物
は、ケーシングの外部被覆物または含浸物に効果的に存
在する。
陰イオンは、例えば、プロミド、ホスフェートまたは
プロピネートであるが、通常、クロリドである。
殺真菌効果は、陰イオンがソルベート CH3−CH=CH−CH=CH−COO-であるならば、更に増大さ
せることができる。この場合には、ジデシル−ジメチル
アンモニウムクロリドは、好ましくは、化学量論量のソ
ルビン酸の塩、特にソルビン酸カリウムとの混合物の形
態で使用される。単純化の理由で、ジデシル−ジメチル
アンモニウム化合物を殺真菌化合物と称する。
殺真菌作用は、ジデシル−ジメチルアンモニウム化合
物を、熱水中での充填ケーシングの煮詰時にソーセージ
ケーシングの外面から事実上除去されない更に他の殺真
菌物質と併用することによっても増大できる。好適な物
質としては、ラセミ化合物としてα形態および/または
β形態で存在するグリセロールモノラウレート(米国特
許第4,662,403号明細書)、および従来の西独特許出願
P第38 07 070.7号明細書に記載の殺真菌複素環式化
合物が挙げられる。これらのうち、N−アルキル−イソ
チアゾロン化合物が特によく適している。それらとして
は、その出願の式a、d、e、fおよびhに対応するイ
ソチアゾロン化合物が挙げられる。N−アルキル基は、
好ましくは直鎖非分枝炭化水素基、特に炭素数5〜14の
直鎖非分枝炭化水素基である。
最適の殺真菌効果を達成するためには、ジデシル−ジ
メチルアンモニウム化合物は、最小量約10mg/m2、好ま
しくは約20mg/m2で存在すべきである。一般に、この殺
真菌化合物は、20〜80mg/m2の量で存在する。また、殺
真菌作用が他の殺真菌成分の添加によって支持されるな
らば、添加量は、20mg/m2未満または15mg/m2未満に減少
させてもよい。充填前または充填後に水で処理されたソ
ーセージケーシングは、より高い被覆重量を必要とす
る。これらは、通常、少なくとも60mg/m2、特に少なく
とも80mg/m2であり、殺真菌効果は追加の殺真菌剤の添
加によって更に増大させることができる。適用量の上限
に関しては、食料品法律の寄生を遵守することが必要で
ある。一般に、適用量は、300mg/m2以下、特に200mg/m2
以下である。すべての場合における前記量は、ジデシル
−ジメチルアンモニウムクロリドに関する。殺真菌化合
物の適用量対グリセロールモノラウレートまたは殺真菌
複素環式化合物の適用量の重量比は、適宜的に3:1から
1:3、好ましくは2:1から1:2である。
実際のケーシング材料は、セルロース、詳細にはセル
ロース水和物(再生セルロースまたはセルファンとも呼
ばれる)からなる。セルロース層は、好ましくは1面ま
たは両面上でセルロースで覆われた繊維補強剤、例え
ば、アサ繊維製の紙からなる繊維補強剤を壁内に含有す
る。繊維状スキンと呼ばれるこれらのソーセージケーシ
ングは、特に高直径ソーセージで使用される。
食料品ケーシングは、常法、例えば、ビスコース法に
よって製造する。この方法においては、ビスコースは、
環状ダイを通して押出し、またはチューブに成形された
繊維ウェブ、例えば、紙またはアサ繊維から作られる繊
維ウェブは、環状ダイを通して内面および/または外面
上でアルカリ性ビスコース溶液で被覆し、次いで、ビス
コースは酸性沈殿液体で処理して、ビスコースを凝固さ
せる。ビスコース溶液は、白色ケーシングまたはそうで
なければ着色ケーシングの形成に必要とされる色素顔料
を含有していてもよい。補強剤を含まないセルロースケ
ーシングを製造するためには、ビスコースを沈殿浴に直
接押出す。
セルロース水和物ゲル製のチューブ(繊維補強しても
よい)に、乾燥工程前に、外面上に本発明に係る被覆物
(殺真菌化合物は水溶液および/またはアルコール性溶
液の形態で適用する)を設ける。好適なアルコールは、
炭素数1〜4の脂肪族化合物である。適用は、常法、例
えば、液体浴にソーキングすることによって、ローラー
適用により、または噴霧により実施する。水性および/
またはアルコール性被覆液体中の殺真菌化合物の濃度
は、すべて一緒で0.02〜10重量%である。加工前に高い
含水量で貯蔵するが熱水処理に付されていないケーシン
グは、ソーセージに加工する前および加工後に耐カビ性
のままにするために少量の殺真菌被覆物を必要とする。
即ち、これらの場合には、被覆液体の殺真菌剤濃度は、
通常、0.05〜2重量%を超える必要はない。しかしなが
ら、ケーシングを充填前に水でソーキングするべきであ
り且つ/または充填後に熱水処理に付すべきであるなら
ば、殺真菌化合物の濃度は、増大させなければならな
い。更にまた、被覆液体は、殺真菌化合物の濃度2〜10
重量%、特に4〜8重量%を有する。
殺真菌作用を補強するために、ソルビン酸の塩、例え
ば、ソルビン酸カリウム、殺真菌複素環式化合物または
グリセロールモノラウレートを追加的に使用するなら
ば、被覆液体中の含量は、カバー被覆物の所望の組成に
応じて調節する。
被覆液体を浴の形態で適用するならば、被覆液体は、
有利にはセルロース用の1以上の可塑剤、特に一価また
は多価アルコール、例えば、グリセロール、プロパンジ
オール(プロピレングリコール)またはエタノールまた
はそれらの混合物を通常の量で含有する。
本発明を下記例によって詳細に説明する。
例1 アルカリ性ビスコース溶液(セルロースザンテート)
で外表面において被覆された繊維チューブ(直径65mm)
を酸性凝固沈殿液体で処理する。乾燥機に入れる前に、
得られた繊維補強セルロース水和物ゲルチューブを、下
記組成: ジ−n−デシル−ジメチルアンモニウムクロリド10g/
グリセロール100ml/ の水溶液を含有する含浸水槽中で移動することによっ
て、外表面において被覆する。チューブの内側に、ケー
シングとソーセージミートとの接着を良好にする機能を
有する通常の熱硬化性陽イオン樹脂の1〜2重量%濃度
の水溶液を満たす。チューブの外面および内面上に存在
する過剰の被覆液が減少できるように、チューブを上方
向に搬送する。
次いで、チューブを通常のように膨張状態で乾燥し、
再湿潤して水分16〜18重量%とする。外面に適用した殺
真菌剤の量は、約30mg/m2である。殺真菌剤の%を予め
作成された校正曲線によるUV分光測定法によって測定す
る。
チューブを通例のシャーリング装置によってシャーリ
ングし、含水量約25重量%に調節する。シャーリングさ
れたスティックをプラスチックフィルムの気密な不透湿
性袋に詰め、25〜30℃の温度で数ヶ月にわたって貯蔵す
る。カビによる外寄生は、この期間後に検出されない。
例2 ビスコースを凝固し再生してセルロース水和物ゲルを
与えた後、外面および内面上で重量比3:7でアルカリ性
ビスコース溶液が設けられた繊維チューブ(直径60mm)
をその外表面において、溶媒としてのプロパン−1,2−
ジオールで被覆する。溶液1当たり50gのジ−n−デ
シルジメチルアンモニウムクロリドが、殺真菌剤として
存在する。
プロパンジオールは、セルロース用可塑剤としても役
立つ。例1と同様に、熱硬化性陽イオン樹脂の0.3〜0.7
重量%濃度の水溶液をチューブの内面に適用する。膨張
状態のチューブの爾後乾燥時に、陽イオン樹脂は硬化さ
れる。その後、チューブを再湿潤して含水量約8〜10重
量%とする。チューブ外面に適用した殺真菌剤の量は、
約120mg/m2である。
チューブを一端で結紮された個々のセゲメントに分け
る。サラミ型のソーセージミートを充填する前に、チュ
ーブセクションを約40℃の温度を有する水中に20分間ソ
ーキングする。充填工程後、ソーセージの開放端を密封
する。
得られたソーセージをノーブルカビ成長を有するソー
セージの直接隣に3ヶ月間貯蔵することによって熟成さ
せる。ノーブルカビがあるソーセージに近いにも拘ら
ず、カビ成長は、貯蔵後に本発明の外面上には検出でき
ない。明らかに、必須量の殺真菌剤被覆物はソーキング
工程でチューブ表面から脱着されず、それゆえ殺真菌剤
作用は十分に維持された。
この結果は、下記実験室試験によっても確認される。
「ペニシリウム・ナルギオベンセ(penicillium nalg
iovense)」の市販の純粋培養カビ胞子の1袋(約10g)
を水200mlに懸濁する。この懸濁液1mlを縦軸に沿って切
断されたソーセージケーシングセグメントの外面(約50
cm2)に一様に分布させる。25℃/相対湿度95〜99%で
3ヶ月間露出後、試料は、依然としてカビを含まない。
本発明に係る殺真菌化合物は、セルロース分解酵素
(セルラーゼ)によるセルロース分解も間接的に防止す
る。その理由は、本発明に係る殺真菌化合物がセルロー
ス分解酵素の生成に応答できるカビの成長を防止するか
らである。
例3 例2に従って調製された繊維補強セルロース水和物ゲ
ルチューブの外面(ビスコース分布、外側/内側3/7)
に類似の方法で下記組成: ソルビン酸カリウム25g/ ジ−n−デシル−ジメチルアンモニウムクロリド60g/
グリセロール100ml/ の水性被覆液体を設ける。チューブ内面に例2と同様に
熱硬化性陽イオン樹脂の水溶液を設ける。この熱硬化性
陽イオン樹脂は、爾後の乾燥プロセス時に水不溶性形態
に転化し、塩化ビニリデン(VDC)共重合体からなる爾
後に適用するバリヤー層用接着剤含浸物を形成する。チ
ューブを乾燥した後、この共重合体を水性分散液として
チューブの内側に移す。更なる乾燥工程で、分散剤を除
去し、VDC共重合体からなる連続不透水性不通気性バリ
ヤー層が形成される。
被覆物外層に含有される殺真菌剤の量は、ジデシル−
ジメチルアンモニウムクロリドに関して150mg/m2であ
る。
煮詰ソーセージ型のソーセージミート(スモークハム
ソーセージ)を、水中にソーキングされた一端で結紮さ
れたソーセージケーシングセグメントに満たし、ケーシ
ングの開放端を金属クリップで密封する。熱水を使用し
て、得られたソーセージを常法で煮詰め、冷却する。
ソーセージケーシングの外表面層の殺真菌作用を確認
するために、例2と同様のカビ胞子懸濁液をソーセージ
に適用し、ソーセージをポリエチレン袋に気密に詰め、
約8℃の温度で貯蔵する。
冷室中で6週間の貯蔵期間後、二次包装を除去する。
これらの極限貯蔵条件下においてさえ、カビ外寄生は、
ソーセージケーシングの外面上では検出できない。セル
ロースの分解も、検出できない。
例4 例3に従って調製された繊維補強セルロース水和物ゲ
ルチューブの外面に類似の方法で下記組成: N−n−オクチル−イソチアゾロン60g/ ジ−n−デシル−ジメチルアンモニウムクロリド60g/
の水性被覆液体を設ける。チューブ内面に例3と同様に
熱硬化性陽イオン樹脂の水溶液を設ける。この熱硬化性
陽イオン樹脂は、固着層およびPVDCバリヤー層を形成す
る。外部被覆物中のジデシル−ジメチルアンモニウムク
ロリドの量は、150mg/m2である。外部被覆物の殺真菌作
用を試験するために、例3で使用する種類のソーセージ
を使用する(ソーセージを煮詰め、プラスチック袋に詰
める)。冷室中で8週間の貯蔵期間後、カビ外寄生は、
ソーセージ上では検出できない。事実上何のセルロース
分解も、観察されない。
本発明によって提供されたカバー外層への殺真菌化合
物の配合は、セルロースまたは繊維補強セルロースをベ
ースとする食料品ケーシングをカビによる外寄生から保
護する。ソルビン酸の塩、複素環式殺真菌化合物または
グリセロールモノラウレートとの組み合わせにおいて、
化合物は、ケーシングを充填前に水中でソーキングする
時および/または充填ソーセージを熱水中で煮詰める時
にさえ優秀な殺真菌作用を示す。
特に、既製のソーセージの多量のカビ胞子への長期露
出の場合には、本発明に係る殺真菌化合物は、セルロー
ス製の食料品ケーシング用に従来提案された既知の薬剤
よりも有効であることを証明する。殺真菌被覆物または
含浸物は、ソーセージの極限貯蔵条件下でさえ増大され
た長期効果を示す。長期保持ソーセージ型は、ノーブル
カビがあるソーセージの近くで数ヶ月間無カビに保つこ
とができる。煮詰ソーセージのプラスチック袋への二次
包装の場合における貯蔵時のカビ形成の恐ろしい問題さ
え本発明に係る殺真菌剤によって解決された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A22C 13/00 A23L 3/3526

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】殺真菌剤が含有されているセルロースをベ
    ースとする管状食料品ケーシングであって、前記ケーシ
    ングは殺真菌含量のジ−n−デシル−ジメチルアンモニ
    ウム化合物を含有することを特徴とする管状食料品ケー
    シング。
  2. 【請求項2】外表面に殺真菌剤が設けられ且つ場合によ
    って内表面に水蒸気不透過性被覆物が設けられた合成ソ
    ーセージケーシングである、請求項1に記載のケーシン
    グ。
  3. 【請求項3】殺真菌剤の含量が、ケーシング表面1m2
    たり少なくとも10mg、特に少なくとも20mgである、請求
    項1または2に記載のケーシング。
  4. 【請求項4】ジ−n−デシル−ジメチルアンモニウム化
    合物と少なくとも1種の更に他の殺真菌剤、好ましくは
    ソルビン酸の塩、イソチアゾロン化合物および/または
    グリセロールモノラウレートとの混合物からなるカバー
    外層で被覆されている、請求項1ないし3のいずれか1
    項に記載のケーシング。
  5. 【請求項5】イソチアゾロン化合物が、脂肪族直鎖炭化
    水素基、特に炭素数5〜14の脂肪族直鎖炭化水素基から
    なるN−アルキル基を有する、請求項4に記載のケーシ
    ング。
  6. 【請求項6】ジ−n−デシル−ジメチルアンモニウム化
    合物がソルビン酸の塩、イソチアゾロン化合物またはグ
    リセロールモノラウレートと一緒に前記カバー層に存在
    し、最初に述べた化合物の重量比対最後に述べた化合物
    のいずれか1つの重量比が3:1から1:3に、特に2:1から
    1:2である、請求項4または5に記載のケーシング。
  7. 【請求項7】殺真菌剤として、特にセルロースをベース
    とするソーセージケーシング用外部被覆物または含浸物
    中における殺真菌剤としてのジ−n−デシル−ジメチル
    アンモニウム化合物の用途。
JP2000349A 1989-01-07 1990-01-05 セルロース水和物製の管状食料品ケーシング、特に合成ソーセージケーシング Expired - Fee Related JP2798460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3900343.4 1989-01-07
DE3900343A DE3900343A1 (de) 1989-01-07 1989-01-07 Schlauchfoermige nahrungsmittelhuelle aus cellulosehydrat, insbesondere kuenstliche wursthuelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02234633A JPH02234633A (ja) 1990-09-17
JP2798460B2 true JP2798460B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=6371703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000349A Expired - Fee Related JP2798460B2 (ja) 1989-01-07 1990-01-05 セルロース水和物製の管状食料品ケーシング、特に合成ソーセージケーシング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5262211A (ja)
EP (1) EP0378069B1 (ja)
JP (1) JP2798460B2 (ja)
AT (1) ATE91590T1 (ja)
CA (1) CA2007232C (ja)
DE (2) DE3900343A1 (ja)
FI (2) FI900004A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4207131A1 (de) * 1992-03-06 1993-09-09 Hoechst Ag Schlauchfoermige nahrungsmittelhuelle mit einer fluessigrauchpraeparation
DE4431992A1 (de) 1994-09-08 1996-03-14 Hoechst Ag Mit Flüssigrauch imprägnierte schlauchförmige Nahrungsmittelhülle auf der Basis von Cellulosehydrat
DE19628232A1 (de) * 1996-07-15 1998-01-22 Kalle Nalo Gmbh Cellulosehydrat-Formkörper mit enzymatisch modifizierter Oberfläche
DE10003886B4 (de) * 2000-01-29 2007-11-29 Kalle Gmbh Falthülle für einzeln abzufüllende Produkte
DE102004022974A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-08 Kalle Gmbh Nahrungsmittelhülle auf Cellulosebasis mit imprägnierter Fasermaterialverstärkung
US20070160783A1 (en) * 2004-05-10 2007-07-12 Kalle Gmbh Food casing based on regenerated cellulose with a fully synthetic fiber reinforcement
DE102013014301B4 (de) * 2013-08-29 2016-03-03 Case Tech Gmbh Lebensmittelhülle mit biozider Ausstattung und Verfahren zu deren Hestellung
EP2944199B1 (en) * 2014-05-13 2016-08-31 ViskoTeepak Belgium NV Food casing with fungicidal characteristics
RS64863B1 (sr) 2018-01-16 2023-12-29 Viscofan Sa Omotač za hranu sa antifungalnim svojstvima i postupak za njegovu proizvodnju

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB920903A (en) * 1960-03-02 1963-03-13 James Murray Maxwell Lubricant for sausage casings
US3746767A (en) * 1971-01-07 1973-07-17 Us Agriculture Mothproofing wool
US3758269A (en) * 1971-10-12 1973-09-11 Sybron Corp Anionically modified nylon in a jute backed carpet cation dyes and long chain alkyl quaternary ammonium salt applied to
US4272395A (en) * 1978-05-30 1981-06-09 Lever Brothers Company Germicidal compositions
US4225428A (en) * 1979-01-22 1980-09-30 Vojislav Petrovich Froth flotation method for recovering metal values
US4464398A (en) * 1981-08-11 1984-08-07 Huntington Laboratories, Inc. Germicide and an improved method for killing bacteria, fungus and/or viruses
DE3240847A1 (de) * 1982-11-05 1984-05-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Nahrungsmittelhuelle aus cellulosehydrat mit einer als langzeitfungicid wirkenden beschichtung
DE3328947A1 (de) * 1983-08-11 1985-02-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Schimmelresistentes huellenmaterial
US4664861A (en) * 1985-02-04 1987-05-12 Teepak, Inc. Method for making preserved, high moisture, ready-to-stuff food casings
US4666750A (en) * 1985-03-01 1987-05-19 Hoechst Aktiengesellschaft Artificial sausage casing
DE3617500A1 (de) * 1986-05-24 1987-11-26 Hoechst Ag Wursthuelle mit verbesserter kaliberkonstanz
DE3807070A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-14 Hoechst Ag Schlauchfoermige nahrungsmittelhuelle aus cellulosehydrat, insbesondere kuenstliche wursthuelle

Also Published As

Publication number Publication date
FI900004A0 (fi) 1990-01-04
US5262211A (en) 1993-11-16
CA2007232C (en) 1998-06-23
ATE91590T1 (de) 1993-08-15
FI900004A (fi) 1991-07-03
EP0378069B1 (de) 1993-07-21
FI97101B (fi) 1996-07-15
FI97101C (fi) 1996-10-25
EP0378069A2 (de) 1990-07-18
EP0378069A3 (en) 1990-12-05
DE3900343A1 (de) 1990-07-12
CA2007232A1 (en) 1990-07-07
FI900042A0 (fi) 1990-01-04
JPH02234633A (ja) 1990-09-17
DE59001981D1 (de) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196220A (en) Smoke colored food casing and method of producing same by use of liquid smoke and an albumin
US4867204A (en) Moisturized tubular cellulosic food casing and process for preparing
US4664861A (en) Method for making preserved, high moisture, ready-to-stuff food casings
JP7307094B2 (ja) 抗真菌性を有する食品ケーシング及びその製造方法
JP2798460B2 (ja) セルロース水和物製の管状食料品ケーシング、特に合成ソーセージケーシング
US4278694A (en) Modified liquid smoke compositions and food casings prepared therefrom
US4662403A (en) Casing material resistant to mold fungus
JPS62248445A (ja) 食肉用ケ−シング及びその製法
FI82353C (fi) Konstgjort korvskal.
US4940615A (en) Tubular foodstuff casing made of cellulose hydrate, in particular synthetic sausage casing
FI72858B (fi) Kontrollerat fuktat moegelresistent foedoaemneshoelje av cellulosa samt foerfaranden foer deras framstaellning och anvaendning.
US5962510A (en) Antifungal composition
US5736179A (en) Tubular foodstuff casing having a chitosan coating
US20010045236A1 (en) Fibrous food casings having modified release properties and methods of manufacture
CA1180939A (en) Thin-walled; low plasticizer content regenerated cellulose sausage casing
EP1912510B1 (de) Imprägnierte oder beschichtete schlauchförmige nahrungsmittelhülle auf cellulosebasis
US20060073245A1 (en) Ready-to-fill pre-moistened antimicrobial polymer-based foodstuff wrapper
CA1170494A (en) Controllably moisturized mold resistant cellulosic food casing
FI62758C (fi) Stort slangformigt utan bloetning fyllbart foedoaemneshoelje av cellulosa

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees